京極春夏秋彦さんの行った(口コミ)お店一覧

魍魎の飯匣

メッセージを送る

京極春夏秋彦

エリアから探す

茨城県

開く

エリアから探す

すべて 茨城県
  • 水戸・笠間
  • つくば・土浦・石岡
  • 守谷・取手・牛久・稲敷
  • 鹿島・水郷周辺
  • 北茨城・奥久慈周辺
  • 常総・古河

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「茨城県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

12 件を表示 2

太平

神栖市その他/ラーメン

3.31

60

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.9

昔からたまに行きたくなる店 しばらく間が空いたが ふと胡麻らーめんが食べたくなり訪店 鹿島セントラルホテルの前を西に向かい 潮来に向かう途中を左脇に逸れると すぐのところにあるのだが 表通りから見えにくく目立たない どちらかと言えば地元民御用達な店だ 久々に訪店したが いつの間にかリニューアルしたようで 建物の構造自体は変わらないが 壁紙や畳、テーブルなどは一新され 小綺麗な感じになっていた メニューも基本はあまり変わらないが 少しテコ入れしたようだ まあまあ賑わっていたが 席数が多いのですぐに座れた 胡麻らーめん、お弁当と焼売を注文 お弁当は二段の弁当箱のようなケースに ご飯とおかずが入っている おかずは棒々鶏とよだれ鶏が選べる 以前はなかった気がするよだれ鶏を選択 焼売はあまり印象にないのだが 売りメニューのようなので試してみた 10 分少々で配膳 らーめんは胡麻風味のスープがうまい 麺が変わったか、やや小麦感が強い気がする 以前より少し塩っぱくなったか? よだれ鶏はゆでもやしの上に 蒸し鶏のスライスが数枚 わずかに辛口のたれがかかっている ご飯が進む味だ 焼売は粗挽き肉の食感がすごい 野菜も入っているせいか 脂っこさはあまり感じずうまい らーめんが気持ち塩っぱくなった 気がしたのが少し残念だったっが 太平さんらしい味わいはほぼ健在だった ごちそう様でした

2024/06訪問

1回

cervo

鹿島神宮/イタリアン

3.08

7

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

まあまあ行きつけの店なのだが 隠れ家的な良さもあり紹介を躊躇っていた しかし毎日のように通えるわけではないし やはり良い店はそれなりの評判を得て それなりに繁盛して欲しい気持ちもあり レビューを投稿することにした 休日の19時半頃に連れと2人で訪店 数組の先客がいたがすぐに着座できた 元々は何か別の店だった建物を 再利用しているような印象 現在は白と青を基調としており 地中海をイメージしているような雰囲気 お洒落だが手作りっぽい部分や 街食堂的なものを感じさせる部分もあり 程良くカジュアルで お高くとまっていない感じが好印象である 席は4人掛けテーブルが3つ 2人掛けテーブルが2つ カウンター席も多少ある 店主とアルバイトらしいフロアスタッフの 2人で切盛りしている アルバイトは来るたび違う人なので 数名でローテーションしているのかな ここは全てのメニューが店主の手作りで どれも味のレベルが高く しかも結局ボリュームがある それほど空腹ではなかったので フルサイズのサラダ(エビとアボカドなど) カジキの焼き物 日替わりのピザ(桜海老トマトソース系) を注文 ※メニュー名を覚えなかったので  名前がアバウトですがご了承ください えっ?これだけで2人分足りるの? と思われるかもしれないが サラダは1人ならこれだけで 結構腹一杯になるボリュームだ サラダはひとつひとつの素材が良い上に 手作りドレッシングが素晴らしい カジキも同様だが こちらは特にトマトを活かしたソースが絶品 ピザもまず生地とソースが良く そこに桜海老が豪快に載せられている ピザ窯も完備されており焼き加減も申し分ない ここにくるといつも頼み過ぎて 腹十二分目になってしまうのだが 今回は丁度良い腹具合になって 大満足であった ちなみにひとつだけ難点を上げると 店舗前の駐車場は歩道の縁石や植栽の関係で 停めにくい(お店的には不可抗力でしょうが) 少し歩くが道向かいに第2駐車場もあるので 広々と停めたい方はそちらを利用しよう いつもながら大変おいしかったです ごちそう様でした

2023/10訪問

1回

ページの先頭へ