kuroたんさんが投稿した京うどん 生蕎麦 岡北(京都/神宮丸太町)の口コミ詳細

kuroたんのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、kuroたんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

京うどん 生蕎麦 岡北東山、蹴上、三条京阪/うどん、そば、丼

1

  • 夜の点数:3.7

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 3.7
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/11 訪問

  • 夜の点数:3.7

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

優しい味わいの京うどん

岡崎南御所町の岡北さんへ。
こちらは昨年お邪魔した山元麺蔵さんの隣にあるお店で
いずれ訪れたいと思っていました。
京都のうどん屋さんランキング1位と2位のお店が隣り合わせに揃っているという
非常に珍しいケースです。
創業は昭和15年とのことなので、もう70年以上続く老舗ですね。

外観は途中で改築されたようでそれ程古さは感じませんが京町家風の趣を残した建物。
間口は隣の山元麺蔵さんの倍くらい広い。
店内は入って左手が調理場で右手が客席になっている。
奥行きも結構あってテーブル席が30〜40席くらい並んでいる。
新しさの中にもどこか落ち着きのある、明るくて清潔感のある空間です。

メニューは、温かいうどん・蕎麦、冷たいうどん・蕎麦、ご飯物というラインアップで
それぞれ数種類揃っている。
中でも温かいうどんと蕎麦は20種類以上のバリエーションがある。
今回は、「京の彩りあんかけうどん」を、連れは「親子なんば」をいただきました。
注文の都度茹でているのでしょうか、15分以上は待ったと思いますが
ようやく出て来ました。

彩りあんかけうどんは、トッピングに京都の特産品を使用しているのが特徴です。
生湯葉、生麩、飛竜頭、利休坊(銀杏、人参、木耳等を湯葉で包み揚げたもの)、餅等が乗っている。
これらの食材は京都の老舗半兵衛麩のものを使っているとのこと。
出汁は昆布、鯖節等の雑節を使い、上品でありながら力強い味で塩分濃度も適度です。
また、とろみのあるあんが掛かっているので熱々の状態が続きます。
これからの寒い季節にはぴったりの一品ですね。

うどんはやや細めで表面がつるつるとした滑らかな食感が特徴。
コシはそれほど強くはありませんが、とにかく滑らかで優しい舌触りが心地良い。
美味しいです。

連れの頼んだ親子なんばは、出汁だけ少しいただきましたが、卵が入っている分だけ出汁がマイルドになり
優しい味わいでした。出汁を味わうなら、あんかけでない方が分かり易いですね。

この日は夕食時間帯としては少し早い頃でしたが、店内はほぼ満席で賑わっていました。
それでも接客係の対応は丁寧で気配りも十分感じられる。
お陰様で快適な一時を過ごせました。

  • 京の彩りあんかけうどん

  • 中太のうどんはつるつるとした食感

  • 親子なんば

  • お店入口

  • 隣は山元麺蔵さん

2014/11/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ