木曽路はすべて山の中さんが投稿した大目旅館(長野/木曽町その他)の口コミ詳細

木曽路はすべて山の中 信州木曽のグルメ

メッセージを送る

この口コミは、木曽路はすべて山の中さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

大目旅館木曽町その他/そば

1

  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2015/01 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

素朴なとうじそば

この旅館がある開田高原はおいしい蕎麦が採れる土地として有名です。
蕎麦畑があちこちにありますし、それをいただけるお蕎麦屋さんもたくさんあります。
その中で、とうじそばをウリにしているお店がここ、大目旅館です。
旅館というくらいですから、そちらが本業でしょうが、入口の暖簾には大きく「開田のそば」と書かれていて、
力の入れようがわかります。

玄関を開けて中に入ると、年代物があちこちにあります。
お店の方の案内で、靴を脱いで座敷に入ると、
入口に一番近いテーブル以外は満席で多くの方がコンロを囲んで蕎麦を召し上がっています。
部屋の中も、蕎麦の出汁の香りで満ちています。

とうじそばは、小さな籠のような道具に小盛の蕎麦を入れ、鍋の熱い汁の中にくぐらせて食べる蕎麦です。
この旅館に来たら、とうじそばですよね。
ところが、嫌なものを見てしまいました。
壁に「とうじそばは2人前から」と書いてあります。

お店の方がいらっしゃいましたのでお聞きすると、今日は1人前からOKと、安心しました。
待っていると、まずコンロと鍋が来ます。
中には汁ときのこが入っていて、このきのこ、かやしめじというらしいのですが、いい味を出すようです。
それから、小鉢に入ったすんきを置いていってくださいました。

このすんき、すんき菜と呼ばれるカブナを乳酸菌で発酵させた漬物で、
食塩が使われておらず体によいとされ、酸味としゃきしゃきした食感が特徴的です。
このすんきをつまんで待つことにしました。独特な香りがしますので、最初は少々敬遠がちでしたが、
慣れてくると塩が使われてないため、どんどん食べてしまいました。

ちょうど一鉢食べ終えたころ、ざるに盛られた蕎麦を持ってきてくださいました。
お店の方が鉢を見て、すんきを食べてしまったのかと聞かれるものですから、
「はい、そうです」と答えると、蕎麦といっしょに汁に入れるとおいしくなるそうで、
お代わりをいただけることになりました。

最初は、かやしめじの効いた汁だけで食べ、途中からすんきを入れると酸味が効いておいしくなるそうです。

実際そうやって食べると、甘味に酸味が加わり、味わいが変化して飽きずに食べられます。
また、暖かい蕎麦ですから、残念ながらのど越しで食べるというわけにはいきませんが、体が温まって満足感が高まります。

何とも素朴で、味のあるお店ですね。
新そばをおいしくいただきました。

  • とうじそば(1人前)

  • とうじそば(1人前)

  • すんき

  • とうじそば(1人前)

  • 大目旅館

  • 大目旅館

  • 大目旅館

  • 大目旅館

  • 大目旅館

  • 開田高原の紅葉

2015/01/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ