食道者さんが投稿した讃岐うどん えん家(香川/片原町)の口コミ詳細

食道者の食物道

メッセージを送る

この口コミは、食道者さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

讃岐うどん えん家片原町(高松)、高松築港、今橋/うどん

7

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
7回目

2021/05 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

食べ過ぎてしまうことが多いお店です。

 えん家へうどんと好みの丼物を
食べに行きました。
ちと平たさを感じるうどんですが
好みの食感のうどんです。
それと丼物…食べに行けば
食べ過ぎてしまうことが多いお店です。

 肉盛り天カレーうどんと、
かしわバター丼を食べました。
 旨かったです。
うどんはえん家らしい
平たさを感じるうどんで、
カレー出汁の保温効果による
好影響のもちッと感のする
旨いうどんでした。
かけ出汁系で食べた時とは違うような
うどんの食感は、カレー出汁の
保温効果によるものだと思います。
カレー出汁はしっかりした味わいで
美味しと思いましたが、
ちととろみがきつく感じました。
とろみは美味しく食べれる食べ方の
一つだと思いますが、
理想のとろみ加減は中盤から
終盤にかけてとろみが
消えてくるようなのが良く、
終始がっちりとろみがあったので、
もう少しとろみを控えめに
してほしいところでした。
肉盛りの肉は量が多く、
うどん名の通りの『肉盛り』でした。
カレー出汁に浸っていない部分を
食べると程好い甘さの味が
美味しい肉で、カレー出汁に浸った
部分はカレー出汁に馴染んで
旨かったです。ちくわ天…
肉盛り天の天がちくわ天です。
磯辺揚げのちくわ天で、
カレー出汁に浸して美味しく
食べました。
かしわバター丼は、今回も
裏切りの無い旨さでした。
本家本元を思わす味わいに
今回も満足出来ました。

 以前にえん家を愚弄するような
コメントが1件がありました。
私は純粋に讃岐うどんが好物で、
自分が食べて旨いと思えば
そのお店の讃岐うどんは旨いで
備忘録に残しています。
今後も食べに行きたいお店です。
讃岐うどんの旨い肉盛り天
カレーうどんと、
旨いかしわバター丼を食べました。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
讃岐うどん 平蔵:えん家(讃岐うどん えん家)

 好みのうどんが食べれるお店の記録です。
讃岐うどんの旨い店 (東讃地域・高松市 あ~な)

 周辺にあるうどん店の記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(商店街北部)

 讃岐うどんの肉カレーうどんを食べた記録です。
讃岐うどんの肉カレーうどん #2

 うどん県香川名物かしわバター丼を食べた記録です。
うどん県香川名物のかしわバター丼

  • 肉盛り天カレーうどん

  • かしわバター丼

  • 肉盛り天カレーうどん、かしわバター丼

2021/09/22 更新

6回目

2020/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

満足の逸品でした。

 えん家へうどんを食べに行きました。
ふと食べに行きたくなるお店で、
不定期的にうどんを食べに行くお店です。

 卵とじあんかけうどんと、
かしわバター丼を食べました。
 旨かったです。
うどんは私好みの太めで、
茹で立てに当たったのでコシよりも
弾力を感じる旨いうどんでした。
茹で立てなら冷系で食べるべきか…
注文時に茹で待ちだと分かり
冷系のうどんに変更しようかと
思いましたが初志貫徹です。
讃岐うどんを旨く食べさせる
えん家の卵とじはどんな
感じなんだろうと思い
変更しませんでした。
あんかけ卵とじは旨いかけ出汁に
馴染んでいい感じでした。
旨いなぁと味わってしまいました。
おろし生姜が添えられていたのも
良かったです。中盤におろし生姜を
混ぜると更に旨さを感じました。
うどんに絡むあんかけ卵は
満足の逸品でした。
かしわバター丼も旨かったです。
かしわバター丼と言えば私の中では
元祖大元で武内食堂があります。
武内食堂で食べているような味わいに
今回も満足出来ました。

 えん家の卵とじはどんな感じ
なんだろうと思い食べて正解でした。
讃岐うどんの旨いあんかけ卵とじと、
旨いかしわバター丼を食べました。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
讃岐うどん 平蔵:えん家(讃岐うどん えん家)

 好みのうどんが食べれるお店の記録です。
讃岐うどんの旨い店 (東讃地域・高松市 あ~な)

 周辺にあるうどん店の記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(商店街北部)

 讃岐うどんの卵とじうどんを食べた記録です。
讃岐うどんの卵とじうどん #2

 かしわバター丼を食べた記録です。
うどん県香川名物のかしわバター丼

  • 卵とじあんかけうどん

  • かしわバター丼

  • 旨いなぁと味わってしまいました。

  • えん家(讃岐うどん えん家)

2021/04/15 更新

5回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

やはり旨いなぁと思いました。

 えん家さんへうどんを食べに行きました。
私はうどん県香川県下にある
数店のうどん店へは、不定期なれど不定期的に
うどんを食べに行きます。
その中の1店がえん家さんです。
讃岐うどんを旨く食べさせる工夫が
あるお店だと思います。

 肉うどんとかしわ天ぷらと、
かしわバター丼を食べました。
 全部旨かったです。
うどんは私の基準でやや太めで、
コシと弾力を伴う好みの食感の旨いうどんでした。
やはり旨いなぁと思いました。
かけ出汁も旨い味でした。
肉の味付けの所為なのかやや甘めに感じる味で、
それがまた旨さを出していました。
肉は柔らかい食感で量は多めでした。
煮込まれた肉感を感じながら味わいました。
かしわ天ぷらも安定した旨さでした。
1つは塩胡椒で食べて、残りは肉うどんの
かけ出汁に浸して食べました。
揚げ方も食感も良く、塩胡椒で食べれば
生ビールが欲しい旨さで、肉うどんのかけ出汁に
浸せばかけ出汁に馴染んだ食感が
これまた旨く感じました。
かしわバター丼はえん家さんでは
欠かせないミニ丼です。
今回も旨い味でごはんがすすむ君でした。
かしわバター丼の味はしっかりとした
やや辛めの味で、それを食べてやや甘めの味の
肉うどんのかけ出汁で追っかけると
高い満足度を感じました。

 旨いうどんを食べると
また食べることが決定します。
不定期ながらも不定期的に
うどんを食べに行くお店はそのような
お店ばかりです。
讃岐うどんの旨い肉うどんと、かしわ天ぷら、
好みの味のかしわバター丼を食べました。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
讃岐うどん 平蔵:えん家(讃岐うどん えん家)

 周辺にあるうどん店の記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(商店街北部)

 うどん県香川名物かしわバター丼を
食べた記録です。
うどん県香川名物のかしわバター丼

 好みのうどんが食べれるお店の記録です。
讃岐うどんの旨い店 (東讃地域・高松市 あ~な)

  • 肉うどん

  • かしわ天ぷら

  • かしわバター丼

  • えん家

2020/11/12 更新

4回目

2019/02 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

美味しく食べれて満足出来ました。

 えん家さんへうどんを食べに行きました。
今日の昼食は、うどんと丼ものが
食べたい気分でした。
現在地から食望に叶うお店が
数店頭に浮かびました。
うどん+かつ丼が食べれるお店がある。
いいなぁ…そこにするかと歩き出した時に
えん家さんを想い出しました。
えん家さんには好物の丼があるし
うどんも美味しい。
うどん+かつ丼は頭から消えて
えん家さんへ食べに行きました。

 肉ぶっかけ冷と、
ミニ丼のかしわバター丼を食べました。
 美味しく食べれて満足出来ました。
うどんは私の基準でやや細めで、
弾力と伸びるような食感の
美味しいうどんでした。
独特な食感のように思えるうどんですが、
えん家さんで数回食べて好みの
食感になりました。
ぶっかけ出汁も美味しい味でした。
もう少し味が濃くてもいいかなぁとも
思いましたが、パンチが効いた
かしわバター丼を食べているので味が
薄く感じたのかもしれません。
肉は程好い甘さで量が多めでした。
肉ぶっかけ冷ですが温かい肉でした。
これはうどん県香川県下にあるうどん店で
たまにあることです。
なので問題なく味わえました。
肉の他にはわかめが盛られていました。
肉うどんにわかめは好きな組み合わせです。
肉ぶっかけ冷にわかめはどうかと思いましが、
甘めな味付けの肉にわかめが
美味しく馴染みました。
美味しくまとまった肉ぶっかけ冷で
満足出来ました。
前回と同様にミニ丼のかしわバター丼も
美味しかったです。
えん家さんのかしわバター丼は
好みのかしわバター丼の味なので、
美味しいうどんと食べれることが嬉しく
思える組み合わせです。

 肉ぶっかけ冷はメニューに
無かったと思います。
讃岐うどんの肉系うどんが好きな私には
嬉しいことです。
美味しいうどんを提供するお店には
進化があります。
今後も食べに行きたいお店です。
肉ぶっかけ冷にもかしわバター丼にも
満足出来ました。
讃岐うどんの美味しい肉ぶっかけ冷と、
好みの味で美味しい
かしわバター丼を食べました。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
讃岐うどん 平蔵:えん家(讃岐うどん えん家)

 好みのうどんが食べれるお店の記録です。
讃岐うどんの旨い店 (東讃地域・高松市 あ~な)

 周辺にあるうどん店の記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(商店街北部)

 讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べた記録です。
讃岐うどんの肉ぶっかけ冷 #5

 かしわバター丼を食べた記録です。
うどん県香川名物のかしわバター丼 

  • 肉ぶっかけ冷

  • かしわバター丼

  • 肉多めでした。

  • 肉ぶっかけ冷とかしわバター丼、

2020/03/06 更新

3回目

2018/12 訪問

  • 昼の点数:3.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

うどんにも丼ものにも満足出来ました。

 えん家さんへうどんを食べに行きました。
えん家さんのうどんは好きなうどんですが、
近くにもう1店好きなうどんが
食べれるお店があるので、
近くへ行くと、どっちで食べるか迷います。
今回はえん家さんで食べようと
最初から決めて食べに行きました。

 鶏南蛮うどんと、ミニ丼のかしわバター丼を
食べました。
 美味しかったです。
うどんは私の基準でやや細めで、
コシよりも弾力、弾力よりも伸びのような
食感のある美味しいうどんでした。
独特な食感のように思えるうどんで、
同じように感じるうどんでは
まつばらさんのうどんがそうです。
かけ出汁も美味しい味で、
うどんにも鶏南蛮の鶏肉にも
美味しく馴染んでいました。
鶏南蛮…定義は知りませんが個性を感じました。
南蛮と言えば長ねぎがスタメンで
入るように思いましたが、
えん家さんの鶏南蛮には長ねぎは無く、
炒めたような鶏肉が入ったうどんでした。
これがなかなか美味しい組み合わせで、
満足出来る美味しさでした。
ミニ丼のかしわバター丼も美味しかったです。
たまになんちゃってかしわバター丼がありますが、
えん家さんのかしわバター丼は、
私が思う本家武内食堂さんの味を想い出させる
好みの味でした。美味しいうどんと
好みの味のかしわバター丼の組み合わせは
満足度を高めました。

 また食べに行きたいと思います。
うどんにも丼ものにも満足出来ました。
讃岐うどんの美味しい鶏南蛮うどんと、
好みの味で美味しいかしわバター丼を食べました。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
讃岐うどん 平蔵:えん家(讃岐うどん えん家)

 周辺にあるうどん店の記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(商店街北部)

 讃岐うどんの鶏肉うどんを食べた記録です。
讃岐うどんの鶏肉うどん #1

 うどん県香川名物かしわバター丼を
食べた記録です。
うどん県香川名物のかしわバター丼

  • 鴨南蛮うどん

  • かしわバター丼

  • えん家さん

2019/07/06 更新

2回目

2018/01 訪問

  • 昼の点数:3.0

    • [ 料理・味3.0
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

友人が言う通りでした。

 えん家さんへうどんを食べに行きました。
ラーメン店と違い讃岐のうどん店には
系統のようなものは無いように思いますが、
流れのようなものはあると思います。
うどん県下にあるうどん店で修業して
独立したお店には修業した店の
流れのようなものを感じます。
此処は麦蔵さんから独立したまつばらさんに
関係があるお店だと聞いたことがあります。
なのでかしわ天が美味しいお店のはずですが、
OPEN時に食べたかしわ天は
ちとにんにく風味を強く感じる
かしわ天でした。
美味しくないわけではありませんでしたが、
うどんに合うかの問題がありました。
友人から「最近は美味しいよ」と聞き、
変わったのかなぁと思いました。

 かしわ天うどんを食べました。
 美味しかったです。
うどんは私の基準で普通の太さで、
まつばらさんのうどんのような
伸びるうどんでした。
伸びるうどんは独特の食感です。
コシでもなく硬さでもなく…伸びです。
かけ出汁も美味しいと思いました。
美味しく揚がったかしわ天の油分が混ざり
好きな味でした。
そこへおろし生姜が混ざると
一層美味しく思いました。
そのおろし生姜の提供方法に
おおっ!と思いました。
おろし生姜をわかめの上にのせていて、
お客さんへの心遣いを感じ、
讃岐ならではの
提供方法だなぁと思いました。
おろし生姜は讃岐うどんの
薬味の一つですが苦手な方も
いると思います。
なので以前はおろし生姜を
此処のようにわかめにのせていたり、
かまぼこにのせているお店がありました。
苦手な場合はそれごと除ければ
混ざりません。
見ればお若い店員さんたちでしたが、
讃岐うどんを分かってるなぁと思いました。
かしわ天は別皿での提供で、
その皿には胡椒塩がありました。
なのでそれに浸けて食べても良いし、
かしわ天うどんとして
うどんに入れて食べるも良しです。
私は全部をうどんに入れて
かしわ天うどんとして食べました。
美味しく揚がったかしわ天でした。

中略、真の備忘録はここには残せません。

 友人が言う通りでした。
OPEN時に食べたかしわ天の
にんにく風味の強さは感じずに
美味しく食べれました。
うどんは個性的ですが美味しく、
かけ出汁も美味しい。
薬味の提供法には心遣いもある。
かしわ天にも満足出来ました。
讃岐うどんの美味しい
かしわ天うどんを食べました。

讃岐うどん 平蔵:えん家

 えん家さん周辺のうどん店記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(商店街北部)

 讃岐うどんのかしわ天うどんを食べた記録です。
讃岐うどんのかしわ天うどん #2

  • かしわ天うどん

  • かしわ天

  • かしわ天は別皿にての提供でした。

  • えん家さん

2018/07/19 更新

1回目

2016/10 訪問

  • 昼の点数:3.0

    • [ 料理・味3.0
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

一人呑気に思いました。

 香川県高松市にこのお店はあります。
旨いうどんが食べれる麦蔵さんとまつばらさんに関係があるようで、
宮崎県産地鶏を御品書で別格表示をしていました。
PRE OPENを経て平成28年10月6日にOPENしたお店です。

 このお店はテーブルで注文をするフルサービスのお店でした。
ねぎは細ねぎの類だと思います。
おろし生姜は生のものを摩り下ろしたものでした。

 かしわ天ざるを食べました。
うどんは私の基準で細めで、のびると言うのか独特な食感のうどんでした。
茹で時間の問題なのか、関係があると聞いていたお店のうどんには
似ていませんでした。
つけ汁はしっかりした味で、かしわ天を浸して食べても
油分で薄まらず最後まで美味しく食べれました。
かしわ天は4個で、にんにんくなのかちと強い風味を感じました。
サックリ揚がっていて美味しかったです。

 麦蔵さん、まつばらさん系のかしわ天ざると、
はりやさん、まるちゃんさん系のかしわざるはどちらも好物です。
今日で麦蔵さん系にここも加わりました。
宮崎県産の地鶏って美味しいんだなぁと一人呑気に思いました。
香川にはいろいろなうどん屋さんがあるものです。

 かしわ天ざるやとり天ざるを食べた記録です。
讃岐うどんのとり天ざるうどん

【追記:2016.10】
 
 アメブロにて教えて頂いた情報では、麦蔵さんとは関係ないそうです。

  • かしわ天ざる

  • かしわ天

  • かしわ天ざるとつけ汁

  • えん家さん

2016/10/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ