hanba72さんの行った(口コミ)お店一覧

クマの旨いっす!!

メッセージを送る

エリアから探す

北海道

開く

エリアから探す

すべて 北海道
  • 帯広・十勝
  • 釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「北海道」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

15 件を表示 5

サッポロビール園 ジンギスカンホール

苗穂、東区役所前/ビアホール、ジンギスカン

3.58

723

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

北海道と言えば ジンギスカン、ジンギスカンと言えば サッポロビール園 〜♪

2017/12訪問

1回

小樽倉庫No.1

小樽/ビアホール、ドイツ料理

3.57

586

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

運河 を 眺めながら 小樽地ビール と ドイツ料理 が 楽しめる ビヤホール 運河の宿 「ふる川」から 運河 を 挟んだ 向かいっ側 に ある ビヤホール 〜♪ ビール醸造所 の 工場見学 も 出来ます。 昼前から 比較的 夜遅く迄 通し営業 で キャパ も 広いですから、気の向いた時に 1人でも カップル でも グループ でも フラッ と 寄って、ドイツ料理 を 中心とした ビール に 合う アテ で 小樽地ビール が 楽しめます 〜♪ 前回 訪問時 は 雪の小樽 の 寒い中、3時頃のティータイム と 夕食後 の 運河散策後 の バー使い で 訪れました 〜☆ 今回 は 夏の小樽 で ランチ後 の 運河散策 の 後 〜☆ 寒い中、 暖かいビヤホール で 呑む ビール も なかなか の もん でしたが、ヤッパリ 暑い季節、水分 を 欲っしている 喉に流し込む ビール は 最高 でした 〜♪

2017/08訪問

2回

おたる政寿司 ぜん庵

小樽/寿司、天ぷら、海鮮

3.55

298

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
木曜日

昼の点数:3.7

観光客 の すなる 「おまかせ寿司盛り 」なるものを 食べロガー の 我も してみむ として すなり 〜(笑) 前々夜、「おたる政寿司本店」の カウンター席 にて、小樽寿司 なるものの 真髄 を 堪能 した と 悦に入っていた 私達夫婦 〜 「おお〜 おたる政寿司 の 支店 が 運河沿い に あるやん〜☆ 私達の宿、運河の宿 おたる ふる川 旅館 からも 近いし ・・・」 今日は大阪に帰ろう って日 の 昼ご飯に 「待たずに 入れるんやったら行こう。」って、寄ってみたら すんなり 運河が見渡せる 窓側 の 特等席に 案内されました〜☆ ランチ ですが、少し奢って お任せ上盛り、握り寿司盛合せ7貫 /3500円 / 極 を 注文する。 トロ・バフン雲丹・イクラ・ボタンエビ・鰊・時知らず・ホッキ貝 の 上ネタ 豪華版 です〜☆ しかし、一昨日 に 本店のカウンター で 板さん と 会話を楽しみながら お好み を 頂いて間も無い 私らには その 違いが ハッキリと分かります。 仕入れ は 一緒 で 素材 も 確かな 物 なんでしょうが、切る部位・切り方・盛り方 による 差 は 歴然 と しています。 特に 時知らず は カウンター席 の お好み では 厚めで 柔らかく 脂のシットリ感 で 旨 旨ぁ〜 っ だったのに、盛合せ では 厚味 が 足らず 硬くて なんだか シットリ感 も 乏しく、全く 別物 の よう 〜 とは、言いながらも、前日お昼 に 積丹半島 の 高評価店 「みさき」での ムラサキ雲丹 や イクラ と 比べると 「さすが、寿司の町 小樽 で 70年近い 暖簾を誇る おたる政寿司さん の 支店だわい!」 との 貫禄 は 十分 に 感じさせられました〜♪ 又、カウンター席 で 頂いていたら 前回12月に訪問して 残念に感じた 某寿司店 と同じく 全く 違った 感想 に なるかも知れませんね 〜☆

2017/08訪問

2回

みさき

掲載保留みさき

積丹町その他/海鮮丼、海鮮、食堂

3.68

600

-

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

1日限定25食 の 赤バフン生雲丹丼/4950円 は 開店前の9時頃から並ばないといけないの〜 小樽 の 「ふる川」に 宿 を 取り、 二泊三日 の 夏 の 北海道旅行。 小樽から積丹半島への移動は バス便 しか 無く、しかし、観光バスツアー は すでに予約で満杯。 しからば、小樽駅9時出発 の 路線バス でと 計画 していたが、当日 朝 目覚めると ヒドイ 雨 〜 (泣) であるなら 「レンタカー で 行こう♪」 と 云う事で、急遽 ホテルのフロント にお願いし、9時からの予約を手配して貰う。 神威岬 迄の 2時間弱 の ドライブ、晴天なら、素晴らしい 景観 で有ろうに、雨中 では 只々、道路脇 の 景色 しか 目に入ってきません 〜(悲) そうは 言っても、内地とは違った(鹿の飛び出し注意の看板等)の 眺め を 楽しめましたが ね 〜・・・ 神威の灯台に到着するも まさに ドシャ降り 真っ盛り の 為、車を降りるのを断念し、この日の目的の一つ である、積丹半島 の 赤バフン雲丹丼 を 食すべく、食べログ 評価 No1 の 「みさき」へと 向かいました〜☆ さてさて、「みさき」へは 11時過ぎの到着となりましたが、平日の雨の日 にも 関わらず、結構 混雑 しておりました。 お目当て の 「バフン雲丹 と ムラサキ雲丹 の 食べ比べ を !」と 意気込んで 臨んだものの、限定25食 の 赤バフン雲丹丼 は 「本日分 終了!」だとの事。 それじゃあ、「限定15食 の 生雲丹単品 は?」と 問合せするも、こちらも売りきれ 〜(涙) 6月中旬 から 8月末 迄の季節しか楽しめない 積丹のバフン雲丹 は 更に 9時頃までにお店に着いとか無いと頂けない 幻の食べ物なのね〜(笑) いた仕方なく、私はムラサキ生雲丹丼/2600円 を 嫁さん は 生雲丹・イクラ丼/2400円 を 注文。 暖ったかいご飯 の 上 に これでもかって 位に贅沢に盛られた ムラサキ雲丹、トロトロ で甘い 〜♪ 磯の香りが云々カンヌン 言われる方もいらっしゃいますが、私には 只々 雲丹の 芳醇な旨さ が 舌の上 で 踊りまくる 〜♪との 感じでございました 〜☆ 然しながら、前日の夜、「おたる政寿司本店」 で 利尻島産 の バフン雲丹 と 寿司名店 での 仕込みの イクラ を 経験 した 翌日 の 事ですから、少し 辛口気味 な 評価となってしまいましたかね 〜 www

2017/08訪問

1回

大雪地ビール館

旭川、旭川四条/ビアホール、ジンギスカン

3.48

189

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

旭川の地ビールでっせ〜☆ 夏の終わりの北海道、大阪に、比べたらヤッパリ凌ぎやすい!天国です〜♪ 伊丹空港7:10発のJALで旭川空港着 9:05、空港からバスで、嫁さん曰く 有名らしい 旭川動物園へ。 コンパクトでこれと言った動物もいないのですが、来園者 への 見せ方 を 工夫して、ブレイク している 動物園 だそう 〜☆ しかし、動物園よりも、行きしなのバスの車窓からの風景の方が、広大な農地の彼方に 地平線 が 望める っていう 北海道らしさ が 満喫 って感じで 感動モンでしたかね〜 さてさて、凌ぎやすい とは云え まだ 8月の下旬、しかも、炎天下 動物園 を 散策。 当初計画より、旭川地ビール で ランチ と 目論んでいたので、当然 水分補給 も 控え気味です 〜(笑) 店に伺うなり「ジンギスカン ですか?ランチ定食ですか?」と 問われるも、 事前調査をしていましたので、ジンギスカン で 単品追加 の コース を 選択。 2階に案内され、生ラム と 蝦夷鹿 の ジンギスカン を 一人前 づつ と ソーセージ三種盛り を 取り敢えず 〜 渇ききった 喉には ピルスナーのグラス 〜 ♪ 冷えが悪いとのレビュー も 幾つか 有りましたが、キンキン とは 言えませんが、ソコソコ の 冷え具合 で、思わず 「プシュ〜♪」 私らは「ワカコ の ひとり酒 か?」〜(笑) 古い煉瓦造の倉庫 と 云う ノスタルジックな 雰囲気 に 地ビール 、接客 も ソコソコ 教育洗練 されている。 ジンギスカン の タレ は ただただ 辛い との 印象でしたが、北海道初日 の ランチ として 楽しめました〜♪

2017/08訪問

1回

ページの先頭へ