carnivalturtleさんの行った(口コミ)お店一覧

carnivalturtleのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 47

家家家 飯田橋店

飯田橋、九段下、水道橋/ラーメン

3.57

521

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:1.4

夜8時頃入店。 店舗前は照明が少なく、パッと見閉店しているようだった。 店内にはお客1人。 休日夜の飯田橋周辺は雨もあつてか人が少なかった。 仕方ないか。 券売機で味玉らーめんを購入。 ぶっきらぼうな物言いの店員さんに好み油多め、無料ライス少なめを告げ待機。 5分くらいで着丼。 早速レンゲをとり、スープを一口。 ありゃ、塩味先行型。 旨味はかろうじてあるが素っ気ない塩味が全面にくる。 むむむ、これは厳しい。苦手なタイプだ。 油のまろやかさも感じない。 麺は麺箱は確認できたが印字は最初の「大」の一文字しか見えない。 真四角断面で比較的細め。 すすってみるとかなり食感が悪い。 一言で言うとネチャネチャ。 他のトッピングは普通 と思う。 こりゃダメだと思いながら勿体ないので完食した。 オペレーション、ラーメン共、自分との相性が悪かったと思うようにした。

2023/04訪問

1回

ラーメン 奥津家

古淵/ラーメン

3.65

302

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

豚骨感はなく、鶏などの複合出汁といった感じ。 さっぱりした家系ラーメンを求める方には良いのでは。 気になるのは価格の割に盛り付けはさみしく、海苔、チャーシューは他店と比較してもかなり小さい。 100円のライスも4.5口で終わってしまうような盛り付けにがっかり。

2022/07訪問

1回

武道家 龍

成城学園前、祖師ケ谷大蔵/ラーメン、つけ麺

3.53

364

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:2.6

夜12時頃入店。特製ラーメンを全て普通で注文、もちろんライス付き。スープは鶏油かなり少なめ、そこそこ濃厚、後から塩味がくる。豚の風味というより、特有の風味を感じた。個人的には△、トッピングは可もなく不可もなし、料金でみればお得感あるかも。ただ、チャーシューは風味がスモークハムのようでイマイチ。酒井製麺の麺は裏切る事なく○ 深夜まで営業しているため、気が向いたらまた食べに行くかも。

2022/09訪問

1回

らーめん バリ男 新橋本店

虎ノ門、内幸町、虎ノ門ヒルズ/ラーメン、つけ麺

3.58

844

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.6

11時開店すぐ入店。麺200gのミニ注文。 5分位で着丼。 スープは以外にアッサリ、豚特有の香りはあるが口に含めると豚はさほど主張しない。 麺は三河屋製麺、程よい太さ、二郎系ではスタンダードなごわつきのある麺。 野菜はもやしオンリー、上か振られた粗挽き胡椒がアクセントになって麺との組合せがgood ただ、食べ進めると味が単調になり、スープにもう一つ何か足りないと気付く。 二郎直系店ではあまりない感覚。 タレに特長があるわけでもなく、乳化に振ったわけでもなく無難にまとめたラーメン。 正直、後は引かない。

2022/11訪問

1回

麺家 黒

目黒/ラーメン、つけ麺

3.59

818

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.6

深夜1時頃店前に行くと4、5人の団体が2組並んでおり、この時刻の待ちに少々ビックリした。 回転は比較的早く15分位で入店、全部のせ中盛を好み油多めでオーダー。 5分位で着丼、全部のせだけに麺が見えない程のトッピングで豪華。 レンゲでスープをすくうと茶褐色。まず一口、あれ、ぬるい… 濃い色の割に醤油は余り主張せず尖った塩味が前面に、その後ゆっくりとコクが現れる。 麺は酒井製麺らしい(店頭に麺箱あり)が太さは幾分細めに感じ断面も真四角の角が立ったもの。 食感も今まで他店で食べた酒井製麺の特長とは異なり、ツルツル感もモチモチ感もない。 麺上げがテボのせいか正直舌触りは悪い。 チャーシューも小ぶりが3枚でガッカリ。 サービスのライスは嬉しいがラーメンのトータルバランスは悪く、トッピングのネギにスープが負けてしまっている。 しかもスープがぬるいときた。 初訪問だけに普通のラーメンにしておけばよかったと後悔。

2022/11訪問

1回

横浜らーめん 山本家

新宿、都庁前、新宿西口/ラーメン

3.60

557

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.6

15時過ぎ入店。 清潔感ある店内。 席は満席、ティッシュはもちろん、エプロンもある。 特製ラーメン中盛り、好み硬め、多めをオーダー。 無料ライスもお願いした。 先にライスが着丼。 カウンターには大皿に盛られたカッパ漬けがあり入れ放題。 節度ある量でカッパ漬けをのせ、待っているとすぐラーメンがきた。 まずは適度にとろみのあるスープを一口、まろやかなコクの後、塩味が大人しく現れる。醤油感は低い。 麺は酒井製麺、驚く事に初めて見る麺の細さ。 明らかに細い。小太平打ち麺というべきか。 食感はスタンダードのツルツル感は無かったように思う。 チャーシューは、う〜ん… 煮豚ギチギチボロボロ系 お察しください。 とはいえ、平均以上のラーメン。 新宿に本格的な家系ラーメンが少ないため、家系と聞かれたらお勧めするだろう。

2023/02訪問

1回

ラーメン 洞くつ家

吉祥寺、井の頭公園/ラーメン

3.66

975

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.6

ランチタイムに訪問。 券売機でラーメン中盛り+ほうれん草+ライス購入 好み全て普通でオーダー。 案内された席は椅子が固定式、苦手である。 水はセルフ、ピッチャーから注ぐと麦茶だった。 家系では珍しい。 程なくして着丼。 少しとろみあるスープを一口、優しい豚骨のあじわながら同時に強い塩味がきた。 醤油の風味はほとんど感じないまさに尖った塩。 六角家系譜との情報だったが、本家平塚店とは別物と言える。あちらは後味にマイルドなコクの余韻があったが… 麺は酒井製麺。 この素晴らしい麺、ほうれん草の効果あり、たべ進められた。 チャーシューは煮豚、かなり大きい筋あり食べづらかった。 たまたまだろう。 力強い豚骨ではないだけに、塩味との比率がアンバランスな印象。 厨房では寸胴に目一杯の豚骨を炊いていたのを目にしただけに今回は下ブレと思いたい。

2023/03訪問

1回

横濱ラーメン あさが家

阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷/ラーメン

3.68

520

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.7

平日昼食時に入店。すぐに席に着くことができた。 ラーメン並み盛り注文。好みは全て普通、無料ライスを薦められたが今回は辞退。 5、6分で着丼。見た目はシンプル、鶏油は多いかな。 まずはスープを一口。豚骨の風味と一緒にカエシの塩味がまろやかに来る。 コクの余韻は少なめであっさり。 麺は酒井製麺。 少し軟めかな。まあ許容範囲。 トッピングがシンプルのため、サクッと完食。 並み盛はトッピングの盛り付けの割に値段設定が高く感じた。 ガッツリいきたい方は特選ラーメン+無料ライスがいいかも。

2022/12訪問

1回

とんこつラーメン 藤参

三田、田町、赤羽橋/ラーメン

3.52

294

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:2.8

11時過ぎ入店。お客さん1人のみ。 外の看板はコミカルな割に店内はステンレスのL字テーブル、飾りのない内装と以外にスタイリッシュ。 チャーシュー麺中盛+ライス注文、好み全て普通でオーダー。 5、6分で着丼。 スープは武○家の様な少しとろみのある、醤油、豚骨のバランスの良いスタンダードな家系スープ。鶏油は少なめ。 麺は平たいストレート麺、ツルツルで食感はよかったがなんかスープとの相性が良くない気がした。絡みが悪いのかも。 チャーシューは事前にバーナーで炙ってあり香ばしい。脂身の割合は多め。 ライスの盛りは多めでかなり満腹。

2022/11訪問

1回

横浜ラーメン おか本

駒沢大学/ラーメン

3.54

246

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

日曜日11時30分頃に訪問。 特製ラーメン中盛り+ほうれん草+無料ライス 好みは硬め油多めでオーダー。 5分位で着丼。 ラーメンの味は武蔵家の雰囲気そのまま。 無料ライスもありリーズナブルに腹パンになれる。 差別化を図っているのか、この店を立ち上げた岡本龍氏の他店舗である麺屋龍とは別物のラーメンである。 ラーメンの作りは成城学園にある同氏が店長を勤めた武蔵家龍寄りと感じる。 どの店舗も酒井製麺の麺を使用しているのは勿論だか、ベーススープからチャーシューの作りまで似てると思う。 元気よく挨拶あり、オペレーションよし、腹一杯食べれる優良店。機会があればネギ増しにチャレンジしたい。

2023/01訪問

1回

六厘舎

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

六厘舎

東京、京橋、二重橋前/つけ麺、ラーメン

3.77

5451

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

土曜日16時頃訪問。 東京駅周辺、特に地下街は土地勘がなく、迷ってしまった。 着くと店前では長蛇の列。20人以上は待っていたであろうか。 先に列に並び、途中店員さんの指示で食券を購入するシステム。 列の最後尾に並ぶと床には「ここから45分」の文字が。 マジかと覚悟したが進むのは以外に早かった。30分も待たなかったと思う。 店内に案内され着席、食券は特製つけ麺を購入。 6、7分で着丼。 つけ汁はいかにも濃厚そうな見た目。つけ汁には鶏そぼろ、海苔の上に魚粉が盛られ、チャーシューが半分顔を出している。 麺はつけ麺特有の太麺ストレート。 麺のみで食べてみる。 コシがありモチっとしている。 小麦特有の風味はほぼ感じなかった。 かん水臭も無く悪い印象はない。 つけ汁に付け一口。 鳥ベースのこってり感より先に塩味、甘味の強さに驚いた。 コクもそれなりに強いが味付けの濃さが主張して繊細な風味が掻き消されているような。 卓上には魚粉、胡椒、柚粉があり、自分好みにカスタマイズするものなのであろうか。 玉子はやや硬めの茹で加減。 チャーシューは厚みがありながらも柔らかい。 麺を完食し、最後はスープ割りを試す。 スープ割りの風味でぼやけてしまった。やはり甘味が強い。 店舗周辺はラーメンストリートとなっており、他にも魅力的な店が立ち並んでいる。 機会あれば他店も訪問したい。

2023/04訪問

1回

家系ラーメン まこと家

青物横丁、鮫洲、品川シーサイド/ラーメン

3.69

1203

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.8

深夜1時頃入店。 この時間なのにお客さん多し。 このお店の注文は口頭で後払い、ラーメン中盛りを伝える。待っている間にも入れ替わり複数人お客さんが入店、 こんな時間にほぼ満席。 皆ラーメン好きだなぁ。 ここでハプニングあり。 お一人さんから連れで入ってきたお客さんが一斉にあちこちの空席に座ったため店員さんが注文を聞く順番を間違える。 先に注文していたお客さんの調理により、多少待たせた後だけに一部のお客さんが怒って帰ってしまった。 オーダーの聞き間違えもあり、オペレーションに難あり。 これはいただけない。 そんな中、普通にラーメン中盛りがやってきた。 見た目は小ぶりのチャーシューに海苔4枚とシンプル。 言い方を変えれば寂しい。 そう、ほうれん草が無い。 初訪問ではないので分かってはいたがやはり…ね。 ただスープは塩味とコクのバランスが良く、豚骨の風味が相まって絶妙、めちゃ旨い。 オイリーながらベースはシャパ系の為、グビグビ飲める。 これで酒井製麺の麺なのだからやばい。 旨いと量を感じさせない。 中盛りながらあっという間に完食。 基本のラーメンは完璧に近いと思いながら、値段設定、ホスピタリティ、オペレーションを加味してこの評価とさせてもらった。

2023/09訪問

1回

大元家

大岡山、緑が丘、北千束/ラーメン

3.04

29

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

平日ランチタイムに訪問。 外待ち10人ほど。食券先購入、ラーメンに海苔トッピング、ライス食べ放題を購入。 約20分位で着席。 店内奥行きがあり、席数以外に多い。内装ピカピカ。 スマホいじりながら待つこと5分程で着丼。 スープの色が濃い。 まずは一口。 粘度が高く重厚、だからと言ってもカエシの塩味はそこまで強くない。 重さはあるのに少しもの足らない。オープンから日が浅いためベースがまだ若いのだろうか。 麺は酒井製麺じゃないらしい。でもそっくりだ。 ツルツルで美味しい。 チャーシューは薫香が効いて香ばしく、そして柔らかい。スープの重厚感に負けてない。 ライス大盛りのマヨ丼と併せて完食。 少し日をおいて再訪したい。

2024/05訪問

1回

ラーメン 宮郎

蒲田、蓮沼/ラーメン、油そば・まぜそば

3.64

489

~¥999

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:2.9

オープン間際に入店。 待ちは無く、客は私入れ3人。 券売機でラーメン 並盛を購入。 店員さんに渡した際、コールを聞かれ、「そのまま」と注文。 6、7分で着丼。 見た目大ぶりな豚が一枚、野菜マシもしていないのでかなり大人しいボリューム。 野菜はもやし、キャベツの割合が9:1 かな。 半乳化なスープを一口。 醤油由来の塩味とベーススープのコクとのバランスが良く、生姜の風味やほどほどの甘みでとても旨い。 野菜の茹で具合も程よく、スープに潜らせてワシャワシャ食える。 麺は太麺の平打ち、二郎系では平均的な太さかと。 口に含むとデロでもなくゴリでもなく、こちらもちょうどいい。 豚はとても柔らかく、脂のしつこさもない。 ほろっと崩れてスープとの相性バッチリ。 途中飽きることなくあっさり完食。 とても良くできた一杯だった。 ただ一つ難を言うと値段設定。 昨今の材料高騰の影響は理解するが、並盛り(250g)でこの価格は何か釈然としない。 券売機の前で一瞬躊躇してしまった。 コール前提の価格と勘繰ってしまう。

2023/03訪問

1回

なるめん

大岡山、北千束、緑が丘/ラーメン

3.63

158

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.9

限定ラーメン専門店のなるめんが今回家系ラーメンをだすとの告知を見て訪問を決意。 12時過ぎオープンで一番乗り。 少し待つとドアが開きオープン。 大盛りでトッピング海苔、ライスを注文。 ワンオペで手際良く調理され、4、5分で着丼。 見た目は文字通り家系。 表面の脂は多め、レンゲですくうとサラサラ、色は濃いめ。 まず一口。 豚骨と言うより、豚のエキス。醤油由来の塩味は若干濃い。 脂でまろやかさを出している。 言い方が難しいが家系と二郎系のハイブリッドと言うべきか。 全然アリだ。 麺は色味こそ違うものの、酒井製麺の麺に酷似した中太平打ち麺。短い麺も再現している。 食感は硬めで王道家製麺のようなもっさり感あり。 チャーシューは薫香ではない香ばしさが微妙にあり、家系感を演出。 ベースの肉は前回と変わらない様な気がする。 海苔はスープに潜らせてライスに乗せるもスープ表面の脂が海苔にコーティングされ、スープが染み込まないハプニングあり。 家系ラーメンかと言えばかなり変化球が効いているものの、こういうラーメンがあってもいいと思える美味しい一杯だった。  昼12時過ぎ入店。 席は全て空いており一番乗り気分。 Twitterの告知で今週は背脂豚骨醤油ラーメン。 大盛り+味玉をオーダーし、現金先払い。 店員さんお一人でテキパキと動いて5分もしないうちに着丼。 脂の層が厚く、いかにもコッテリ感のある見た目。 スープをレンゲで掬おうとしたらうっすら膜を張っていた。 味は昔ながらの醤油を彷彿とさせ、それに+脂のコッテリを追加した感じ。 以外にアッサリとし、カエシのほんのりとした甘み、コクが印象的。 麺は細麺、歯応えのある気持ちポキポキ感あり。 スープの絡みも良く相性は◎。 また刻みネギがいいアクセントになっている。 チャーシューはもう少し研究の余地がある。 柔らかくはあったが風味はあまり好きになれなかった。 味玉、メンマはどちらも柔らかく美味かった。 Twitterをチェックし、興味が湧けばまた訪れたい。

2023/07訪問

2回

つけ麺 結心

自由が丘、奥沢、九品仏/つけ麺、ラーメン

3.49

456

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.9

平日ランチタイムに入店。 券売機にて特製つけ麺をプッシュ。 大盛り無料サービスという事なのでありがたくお願いした。 店内はカウンターのみ、席間は広く取られており、隣りを気にする事なく食事ができる。 厨房に目をやると麺箱があり、朝日製麺所の印字。 調理行程を見ている間に、着丼。 チャーシュー、味付け玉子、メンマ、薬味の刻みネギは別皿。 麺は太麺のストレート、半透明でいかにもコシがありそう。 盛り付けも綺麗に揃えられていて仕事の丁寧さが伺える。 脂の層が厚めのつけ汁に麺を潜らせ一口。 うん、濃厚。豚と魚介の複合型。 ほんのり甘みのあるタイプ。 魚介の風味は魚粉かな。無料で追い魚粉もある。 適度にコシがあるストレート麺はつけ汁と絡まる事で ズバズバすすれる。 チャーシューも程よい柔らかさ。大ぶりで食べ応えあり。 味付け玉子も冷たさはなく、半熟度合いも丁度いい。 麺を完食した後はつけ汁のスープ割りを足し完飲。 スープ割りはサッパリとして飲みやすかった。 ボリュームもあり、満足な一杯だった。 後は値段との兼ね合いのみ。 次回は普通の中華そばにしてみようと思う。

2023/07訪問

1回

らーめん 谷瀬家

新橋、内幸町、汐留/ラーメン

3.67

1165

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

11時半頃入店。 特製ラーメンのチケット購入。好みは全て普通。 店内満席、額に入った武蔵家免許皆伝書が目に入った。 なるほど、ライス無料な訳だ。 席に案内されるとすでにライスが置かれており、 トッピングが入れ放題。キューちゃん、豆板醤、特に刻みチャーシューは嬉しい。 まもなく着丼、まずはスープ、塩味がシャープに来るタイプ。後から豚骨特有の旨味、コクがくる。 麺は酒井製麺、間違いない。モチモチツルツル。 もも肉のチャーシューは大変柔らかく、肉の旨みがじわっと溢れてくる。 低温調理と思われるが、個人的にはスモークされていればなおいい。 最後は塩味がキツくなったがこれはこれであり。 新橋に訪れた際はまた行きたい。次回の好みは薄め、多めかな。

2022/11訪問

1回

煮干しつけ麺 宮元

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

煮干しつけ麺 宮元

蒲田、蓮沼、京急蒲田/つけ麺、ラーメン

3.78

2016

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:3.0

ちょうどお昼時に行くと外待ち4人。 店舗外壁に食券購入し並ぶとの注意書きがあり。 早速、券売機左上のボタンにあった特製極濃煮干しつけ麺+中盛りを購入。 着席できるまで15分、着丼まで5、6分程。 回転は早い。 トレーには綺麗にまとめられた丼のセット。 つけ汁は見た目から濃厚である事かわかる。 麺の丼には3種のチャーシューと味玉、麺は太麺。 麺だけで食べてみるとかん水臭を感じないスッキリとした味わい、コシはそこそこある食感重視と思われる。 麺をすくってつけ汁に入れようとするがつけ汁の粘度が高すぎて麺が沈んでいかない。 箸で潜らせて一口。 煮干しの強烈な風味が鼻を抜け、濃厚な旨味と脂のコクを感じた後、煮干し特有の苦味が現れる 煮干しのエキスというか、まさに煮干しが液体になったという印象。塩味は思った程強くない。 柑橘の細切りが入っており、爽やかさを演出。 つけ汁がぼてぼてに加え、麺が太麺の影響でスマートに食べるのが困難。 口の周りがすごい事になる。 チャーシューは自身の味付けは控えめ。 好みはモモ肉かな。 味玉は中心まで味が染みて旨い。 最後はポットに入ったスープ割りで完食。 入店当時、限定の魚介つけ麺があり、機会あれば次回はそちらを選択してみようと思う。

2023/02訪問

1回

中華そば たまや

中神、東中神/ラーメン、つけ麺、餃子

3.46

115

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

土曜日開店直後に入店。 L字カウンター10席程の店内。 メニューを見ると基本中華そばとつけ麺のみ。 盛り付けは特大どころか超特大まである。 口頭で中華そば大とチャーシュー、味付け玉子を注文。 出来上がりまで厨房を眺め5、6分で着丼。 比較的色が濃い見た目ながら濁りは一切ないスープ。 レンゲでまず一口。 醤油由来の塩味と同時に優しいコクがある。 鶏の他、後から魚系の風味が現れる。ほんのり煮干し。 麺は細麺。かなり細い。 すすると適度にスープが絡まりいい感じ。 噛むとプッツリと切れる歯応えでスープとの相性も申し分ない。 食べ進めていくといいアクセントになっているのがチャーシュー。 スープがサッパリと仕上げられた中で脂身の比率が多いチャーシューがとても良い役割を果たしている。 ちょっと残念だったのは味付け玉子。 中心の冷たさはなんとかならないのだろうか。 とはいえ全体的なまとまりはとても良く美味しい一杯だった。

2023/07訪問

1回

しま坂

大岡山、緑が丘、洗足/ラーメン、つけ麺

3.45

134

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

平日昼食時に訪問。 カウンター客席6席ほどなかちょうど空席あり入店。 食券制で入口横の券売機で汁なし胡麻麺+大盛りをプッシュ。 店主であろう親父さんがワンオペで切り盛りされており食券をカウンター越しに渡ししばし待機。 店内は色々なライブのポスターが貼られており、情緖のある雰囲気。 夜は居酒屋営業との事。なるほど。 程なく丼が来る。以外と早く感じた。 見た目シンプル。 刻み海苔、白髪ネギ、味玉、麺と底には多めの辣油という構成。 麺を掬うと初めて胡麻ダレに和えられているのに気付く。まず一口。 うん、濃厚。胡麻のまったりオイリーな風味と共に食べられる。タレもいい塩梅、決して濃くはない。 胡麻ペーストが硬めの為、ガッツリ麺に絡んでくる。 比較的細目の麺が影響して多めに頬張ると口の中はかなりモッサリ。 空腹の影響かあっという間に完食。 胡麻ダレが残った丼にライスを追加出来るサービスあり、もちろんお願いした。 この濃厚さに好き嫌いが別れると思うが個人的には有り、胡麻好きにはもってこいの一杯

2023/11訪問

1回

ページの先頭へ