たそがれボーイさんのマイ★ベストレストラン 2010

たそがれボーイのレストランガイド

メッセージを送る

たそがれボーイ (50代前半・男性・神奈川県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

初芳鮨 (日ノ出町、桜木町、伊勢佐木長者町 / 寿司)

28回

  • 夜の点数: 3.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 2.0
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 2.3
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 2.1
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥8,000~¥9,999

2020/10訪問 2020/10/11

宴会でもカウンターでも

初芳鮨

初芳鮨はのれんを出す午後3時からすぐにカウンターが満席になります。2人がほとんどで3人はぎりぎりカウンターに座れます。4人では2週間前に予約してカウンターが空いているのかという感じなのでその際には座敷で宴会スタイルとしています。

大勢の宴会は年に1~2回利用しますが毎回仰天してしまいます。刺身に乗っている伊勢海老の刺身は活き造りですから海老がピクピクと動いています。

マグロも時期には大トロがどっさり。冬のこの時期ですと小鉢で白子ポン酢が出できたりします。


カウンターは月に1回程度会社の先輩と2人での回が多いです。そもそもこの初芳に連れてきてくれたのもこの先輩で、30年近く通っているとのこと。オヤジさんとも馴染みというわけで料理のパンチが半端なく続きます。玉、刺身、小鉢、魚(焼又は煮)、焼貝(さざえ又ははまぐり)など・・・
メインのすしに到達できるのかという感じで続きます。
刺身や小鉢についても季節の魚など毎月変わるため「もうこの時期か~」と季節感も感じられます。

鮨も豪快に頼めば良し。カウンターの陳列した中から選んで行きましょう。

それで飲み放題。込金額8000円。昼夜関係なくです。


宴会の際にはあらかじめ予算を告げて6000円位からスタートできます。宴会のメンバーにより金額設定して行けば満足度間違いなし。概ね3時間の大宴会になります。

カウンターも宴会でも大いに満喫できます。

  • 店内にも看板
  • 松茸のにぎり(秋限定)
  • カウンター空き待ちの座敷にて

もっと見る

2位

キリンシティ 横浜モアーズ店 (横浜、神奈川、新高島 / ビアバー、ビアホール、居酒屋)

98回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2021/06訪問 2021/06/30

やっぱり「ブラウマイスター」です。

2014.8.24

最近はは頻繁に訪れています。


今月のお薦めは、モロコシのフリットやホタテのフライですかね。

-----------------------

2011.10.9来訪

月に1~2回程度に行く回数が減ってきていますが今も行き続けています。

メニューも秋冬バージョンとなり新しいメニューがちらほら。

手羽先から揚げもメニューに追加となっていましたが、このときは品切れ。
代わりにラムチョップを注文。HPのグランドメニューには記載がなかったのでそのお店ごとのチョイスメニューなんでしょうか。

季節メニューのウインナーのプチドックにもはまっています。

ドリンクは当然「ブラウマイスター」を注文。来訪してカウンターに腰をかける際、店員からはいつものように「マイスターでよろしいですか」と。常連になると顔と名前と好みのドリンクまで覚えていたりしてくれます。アルバイトが多いので春ころになると新人が多くなるのと同時にお店も卒業していくバイトたち。
そんな出会いと別れを繰り返しながらグラスを傾けています。


------------------------------------------

キリンシティ 横浜モアーズ店
キリンシティも何店舗か言っていますが、横浜モアーズ店は2階にあり平成20年10月にリニューアルオープンをしています。カウンタの位置とキッチンの位置など以前の店内と様相は変わりましたが味は変わりません。
いつも頼むのは「ブラウマイスター」
そして、2週間に1回で品の変わる旬本番300円。2品あるため交互に品が変わっていきます。2品頼んでも600円ですからね。
独りで言って困るのはピザ。しかし、キリンシティは考えました。1枚では多い方のためにハーフサイズでの提供を1年くらい前だったか開始しました。何かつまみたいときにお薦めです。ピザマルゲリータ通常880円でハーフが530円ですから若干割高にはなってしまいますがほかのメニューを堪能したいと思うと当然の金額ではないでしょうか。

3回注ぎのビールもいつも私が頼むブラウマイスターのほか、ラガー、黒ビール(一番搾りスタウト)、ハーフ&ハーフなど。モアーズ店にはハートランドもありますよ。

独りでも会社の同僚とでも気軽に入れるお店です。

  • (説明なし)
  • 鴨と有機長ネギの照り焼きピザ

もっと見る

3位

トゥエンティーワン (関内、桜木町、伊勢佐木長者町 / バー)

16回

  • 夜の点数: 3.0

    • [ 料理・味 2.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 1.5
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 昼の点数: 2.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2020/09訪問 2020/09/21

大人の雰囲気で

すし屋の次に寄るバーとして定着して、最近では6月2日に訪問しました。
竹鶴17年、ダブルはききました。

--------
関内の駅から歩いて10分程度のところにあります。
このバーに初めて入ったのは2年ちょっと前のある日。先輩とどこかバーに入ってゆっくりしたいとふらついていたところ中を見るとマスターがポツリ。なんとなく入ってみて気に入りました。
サントリー・ザ・カクテルコンペティション2000ショートカクテル部門
最優秀賞を受賞した作品「Blue Eyes Blue」は強烈に効きます。お酒が弱い人には勧められないくらい濃いカクテルです。酒好きの自分にはちょうど良い感じですけど。

元ホテルマンのマスターはラスベガスにも行ったことがあるとかで話が合いそれからいつの間にか常連に・・・
感じのよいマスターです。
黄色い看板が目印です。

  • チャンピオンのカクテル
  • カウンターから
  • ザ・マッカラン18年

もっと見る

4位

萬里 (桜木町、日ノ出町、馬車道 / 餃子、中華料理)

11回

  • 夜の点数: 2.7

    • [ 料理・味 2.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 1.5 ]
  • 昼の点数: 2.0

    • [ 料理・味 3.1
    • | サービス 1.0
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 2.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2023/11訪問 2023/11/22

横浜桜木町にある「萬里」(ばんり) 餃子発祥の店であるからお薦めは餃子。 餃子と言うと焼餃子が定番で...

横浜桜木町にある「萬里」(ばんり)
餃子発祥の店であるからお薦めは餃子。
餃子と言うと焼餃子が定番であるが水餃子もうまい。
特に自家製のため夜遅くになってくると焼餃子が売り切れになってしまうこともあるので夜と言っても比較的早い時間に行くことを奨めたい。
麻婆豆腐など小皿タイプ(通常の半分サイズ)で提供もされているのでひとり中華の昼食もしくは2~3人でも数多くの種類が食べたい時には利用したほうが絶対にいいと思います。
ただ、2階の店員さんは時々不機嫌な時があるのでその点は頭の片隅に入れておかなければいけません。

もっと見る

5位

魚敬 ジョイナス店 (横浜、新高島、平沼橋 / 回転寿司)

7回

  • 夜の点数: 2.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 2.0
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 1.5
    • | 酒・ドリンク 1.5 ]
  • 昼の点数: 2.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 1.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2021/08訪問 2022/08/29

感染予防に注意して❗️

久々に寿司食べたくなってカウンターへ

魚敬は三浦海岸にある魚屋直系の回転寿司屋なので新鮮なネタが豊富。
通常メニューとは別にその日のお薦めがカウンターの中にホワイトペンで書かれている。
時期によってメニューが異なるのも面白い。

鯖も〆鯖ではなく普通に刺身の鯖を握りでいただくのも良い。

鯵やきんきなども新鮮でいいですよ。

ランチや夕方過ぎの食事時間帯は比較的混んでおり店の外で待っている人もいるので私は遅めのランチで15時位をめざして入ります。結局ビールも飲むので早めの夕食になってしまうことも。

ヒラメやカレイ、カレイのえんがわなども美味ですね~
時期によってはカワハギですよ。肝も乗っているので味わい深いと思います。

最後お勘定をするときにスタンプカードを出します。これはスタンプがたまると次回に支払いの時に使えるのでお得です。

ジョイナス地下ですから相鉄線とJR線の乗り換えができる階段から北へすぐのところにあるのでわかりやすいと思います。


もっと見る

6位

大関 (横浜、新高島、神奈川 / うどん、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 2.0
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2013/12訪問 2014/02/09

味噌煮込みうどん

最終訪問は2013年12月末
年明けに再開発で閉店するとは思っていませんでした。

気軽にきしめんを食することができ、重宝していただけに残念です。

味噌煮込みうどんも中々提供している店がないので、横浜近郊では食べられなくなってしまうのがこれも残念です。

-----------------------------------------

たまに入る大関。きしめんと味噌煮込みうどんがありそれぞれにメニューが充実しています。
今日は親子味噌煮込みうどん。そのままですが、鶏肉と玉子入りと言うことです。できれば大盛があるといいんですけど、大盛はきしめんのみ可能です。

久々に味噌煮込みうどん注文しましたが、知らない間にエプロンを出すようになったんですね。夏の間はざるきしめんなどのきしめんばっかり食べてましたからね。
本場名古屋と違うところはふたを持って行ってしまうところではないでしょうか。代わりに器を出されますが、多くの人は器を使わないで汁をはねらかす人が多いのでエプロンを出すようになったんじゃないかと思います。

少しずつ取り分けたほうが姿勢よく、しかも汁がはねる心配はないと思うんですけど。

今日の親子味噌煮込みうどんの玉子はちょっと黄身が固くなっていたので入れるタイミングが早かったものと思われます。

いずれにしても、横浜西口の地下で味噌煮込みうどんときしめんが食べられるお店ですから大事にしたいですね。

ちなみに、御飯が食べたい人は味噌煮込みうどん定食なんてのもいいんじゃないかと思います。

もっと見る

7位

味奈登庵 青木橋店 (神奈川、反町、横浜 / そば、かつ丼、居酒屋)

4回

  • 昼の点数: 2.0

    • [ 料理・味 2.5
    • | サービス 2.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/03訪問 2018/03/25

ボリューム満点

最寄駅の神奈川駅(京急本線)から概ね5分程度のところです。
店内はそんなに広いとは言えません。基本セルフですので駅そばの延長みたいなニュアンスでしょうか。
お店の自動ドアを入って正面にレジスターがありそこで前払いをします。もりそばをベースに天ぷらやかき揚げ天など好みに合わせて注文できます。温かいかけそばなどもあり季節に応じた注文もできると思います。
ガッツリ食べたいときには大盛や富士山盛なんてのもありますが、私は大盛でおなか一杯になります。また、かつ丼とセットにするのもよいかもしれません。
冬でももりそばを食べていますが、そば自体は悪くありません。しかし、つゆの仕上がりは日によって違うような気もします。最近は醤油の味しかしない時もあり、温そばのほうがよいような気がします。
テーブルのメニューにはいろいろ書いてあるのですが、注文するレジのところでは悩みまくります。大々的に書いたほうが親切なんですよね

もっと見る

ページの先頭へ