ご〜さんが投稿した百万石(東京/上野)の口コミ詳細

Dr. Goの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、ご〜さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

百万石仲御徒町、御徒町、新御徒町/寿司、居酒屋、海鮮

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

また鮨食ってきた。(鮨 百万石@上野)

2012-07-13 14:33:34

上野の百万石でお鮨を戴いてきました。


大きな地図で見るちょっと分かりにくいのですが、上野のコリアンタウンの辺りから更にすこし入った辺りです。


お通し
お通しは左から、烏賊の塩辛、鱧の湯引き、鯛の肝の煮こごり

どれも丁寧な造りで、三品の味のバランスも良し。


おつまみその1
おつまみ一皿目は、真子鰈、雌鯒、鳥貝、北寄貝。

どれも美味いのですが、特に生の鳥貝が素晴らしいです。

質の悪いゴムみたいにブヨブヨな鳥貝とは大違いです。


真鰺と鰹
おつまみ二皿目は真鰺と鰹

この真鰺が素晴らしい!油がたんまり乗ってるのですが、全く生臭くないんですよ。いやー、これは美味かった。


冷蔵庫
さてさて、おつまみが終った所で、本日の真打ち。

氷で冷やす木製の冷蔵庫から取り出されたのは...


光り物
木箱に入った光り物です。奥の列両サイドは小鰭、手前左は鯖、手前右は真鰺です。


新子
そして奥の列中央は、本日の主役、旬の走りの新子です!

それにしても小さい!この小ささだと下拵えは大変でしょうねぇ。

しかしちょっと考えてみるとこっちも大変。新子は若くて小さいほど値が張るのです。「このサイズだと何枚付けですか?」と訊けば、「7~8枚付けですかねぇ」と...

ヤヴェェェエエエ!!!俺、せいぜい5枚付けぐらいしか食ったことない( ̄Д ̄;;

とはいえ今回は、予約時に新子が食べたいとリクエストして仕入れてもらったもの。漢たるもの後には退けぬ!


新子
そして握られて出てきたのがこちらの新子です。いやー、もう見た目からして美しい。

勿論、見た目だけで終わる筈もありません。口に含んだ瞬間、はらはらと崩れる繊細な身が溜まりません。ネタが良いだけでなく、大将の握りの技術も素晴らしいです。まな板に置かれた瞬間、僅かにネタが沈み込むほど繊細に握られたシャリが、ネタと良く馴染みます。


真子鰈
握り一品目は、おつまみがとても美味しかった真子鰈。

プリップリで旨し。


金目鯛
二品目、金目鯛。

腹側の身で、とても脂が乗っているのに上品な味。


赤烏賊
赤烏賊は夏が旬。

甘くて美味いです。ねっとりした食感も良し。


雲丹
雲丹です。

雲丹はまさに今が旬の盛りです。これは美味い。


鯛のあら汁
鯛のあら汁で一休みして


雲丹
美味しすぎたのでもう一回雲丹。

「スミマセン、美味しすぎたんで、もう一回雲丹」と言うと、大将が笑いながら握ってくれました。

心なしか雲丹の量が増えているような


蝦蛄
蝦蛄です。

イマイチな鮨屋だと、蝦蛄って水っぽくなっちゃいますが、百万石の蝦蛄は勿論そんなこと無し。フワフワかつさっくさくの食感で旨みも強い良い蝦蛄です。


中トロ
中トロです。

今回の主役は新子ですが、鮨ネタの王様はやはり本鮪。脂が適度に乗っていてウマー。


穴子
穴子です。ふっくらと煮られたこの穴子、生臭さが全くないのが何度食べても不思議です。


新子
そして、主役のアンコール。

新子、やはり美味いです。


玉子
〆はシャリ抜きの玉子です。

ふっくらと焼き上げられた芝海老入りのこの玉子焼きは欠かせません。

2011-07-2916:15:48また鮨食ってきた。(鮨百万石@上野)テーマ:食べ歩きFaceBookに僕の公式FaceBookページhttp://www.facebook.com/doctor.goです。「いいね!」を宜しくお願いいたします。
ブログ村ランキング参戦中で〜す。←一日一度、クリックお願いします。ランキングアップしたら嬉しいです♪
また鮨食ってきました。
今回は、評判は聞いていたのですがなかなかタイミングに恵まれず、行ったことのなかった鮨百万石@上野にお邪魔しました。

大きな地図で見るこちらです。ちょっと分かりにくい所なんですが、昭和通りから少し入った所、東上野のコリアンタウンの真裏辺りです。
昭和通りからだと、百円パーキングの間の、歩行者専用の細い路地をまっすぐ抜けた突き当たりですね。
氷の冷蔵庫
店内は白木を基調にした、清潔感溢れる内装。
そして、カウンターの奥にはこの冷蔵庫が鎮座。
氷で冷やす冷蔵庫は、電気冷蔵庫と違って乾燥しませんから、その点に拘って使い続ける鮨屋さんもいらっしゃるわけです。
わざわざ扉を開けて、氷を見せてくれた板さんに感謝。
お通し
お通しは鱧、烏賊の塩辛、枝豆。
塩辛美味しかったです。微妙な塩加減に、鮨への期待が高まります。
鱧は特筆すべき所は有りませんでしたが、枝豆は香りも強く美味しかったです。
真子鰈
まずは白身、大将のお奨めに従って真子鰈。
淡泊な味と、締まった身が美味い。
金目鯛の昆布〆
しっかり絞めてあり、弾力が増した金目鯛は旨味も濃縮されています。やや遅れて広がる昆布の香りも素晴らしい。
ネタも良いが腕も期待以上と嬉しくなりました。
白烏賊
剣先烏賊の中でも山陰地方で撮れる物は白烏賊と呼ばれ、夏が旬です。
大将のお奨めに従って塩とカボスで戴きました。
白烏賊ってのは鯣烏賊ほどではないのですが、やや身が硬いんです。でも、細かく包丁を入れてあるので食べ辛さは感じませんでした。
白烏賊は甘味が強いのが特徴ですが、カボスの香りと酸味で、甘みがより強調されて美味しかったぁ。
鮪の漬け
トロも美味いんですが、江戸前の鮪と言ったら、ヅケですねぇ。
漬け方は鮪の風味を損ねない程度に軽め。トロの脂肪の甘みも美味いですが、赤みのアミノ酸の旨味ってのもまた美味い。そしてその旨味がヅケにする事で濃縮されてたまりませんなぁ。
江戸前万歳!
中トロ
で、鮪が続いて中トロです。口に入れるとさっと溶けて生臭さを残さない脂、これは美味かった。
新子
じゃーん、先日の翁に続き、今回の目当てもやはり新子。
そろそろ型も大きくなり、二枚付けです。
5枚付けの頃と比べると、繊細さは無くなってますが、旨味は増えてます。
ホント、旬の短いネタですが、その分季節感がたっぷりです。
雲丹
雲丹です。風味、旨味とも充分なのですが、つい先日利尻の塩水雲丹を戴いてしまったばかりなので、ちょっと霞んだかも。いや、充分美味いんですけど。
穴子
ふっくらと煮られた穴子です。塩、煮詰めのどちらにするか尋ねられたのですが、今までの仕事っぷりからして煮詰めの味も期待できると判断しました。
穴子自体の味もさることながら、甘すぎず、かつ穴子の煮汁の旨味を濃縮した煮詰めの味も絶品。
妻は余程この煮詰めが気に入ったらしく、追加でもう一貫穴子を頼んだ際に塩を奨められたのに、煮詰めで戴いていました。
玉子
〆は矢張り玉子ですね。
この玉子は最高。海老と玉子の濃厚な味、食感はふっかふかのカステラのようでした。
実はこの日は最初から鮨を食べようと思っていたわけじゃないんです。余り食欲が無かった俺を気づかって、鮨なら食べたい分だけ食べられるだろうと妻が鮨を提案してくれました。
妻の気づかいのおかげで、また美味しいお店に出あえて大満足、感謝感謝。
日本で一番目を大きくしている美容外科医、Dr.Goの愛されEyesシリーズのフォトギャラリーはこちらをクリック
美容ブログランキング参戦してます。
↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑
バナーをポチッとクリック、宜しくお願いします。励みになります。

今日もお読み頂き有り難うございました。まだ読者登録されていない方、左のボタンから登録をお願いします。(amebaから更新情報が届きます)

2012/07/13 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ