ご〜さんが投稿したジョンティ(東京/浅草橋)の口コミ詳細

Dr. Goの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、ご〜さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ジョンティ浅草橋、馬喰町、蔵前/ビストロ、ワインバー

1

  • 夜の点数:5.0

      • 料理・味 4.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2011/08 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0

Brasserie Gentil ブラッスリー・ジョンティ@浅草橋

2012-05-0900:02:56BrasserieGentilブラッスリー・ジョンティ@浅草橋テーマ:食べ歩きFaceBookに僕の公式FaceBookページhttp://www.facebook.com/doctor.goです。「いいね!」を宜しくお願いいたします。
ブログ村ランキング参戦中で〜す。←一日一度、ポチッとクリックお願いします。ランキングアップ中♪皆さまのクリックのおかげです。
久しぶりに、浅草橋のブラッスリー・ジョンティに行ってきました。珍しいアルザス料理のお店です。

大きな地図で見る浅草橋西口改札を出て左、総武線高架沿いの道を右へ。二つ目の角を左へ、一つ目の信号の向こう側に有ります。
こう書くとちょっと分かりにくい場所にあるんですが、一度行けば分かりやすいです。

大きな地図で見る因みにアルザスってのはこの辺りです。ブルボン朝の頃からフランス領ですが、東の国境をドイツ・スイスと接しており、民族・文化・言語的にはゲルマン/ドイツ系という複雑な地域です。
州都は大聖堂で有名なストラスブールです。
入り口
お店の外観もアルザス風、って行った事無いんで想像で言ってるだけですけど。
根セロリのサラダ
根セロリのサラダってか、根セロリそのものw
いやー、普通のサラダに根セロリが入っているのを想像してたんで、ちょっとびっくり。
そう言えば、大根サラダってのもサラダってより、大根そのものですよね。あれに着想してるんですかね?
ところで、根セロリってセロリとは別の品種だってご存知でした?
普通のセロリはApiumgraveolensL.var.dulce、根セロリはApiumgraveolensL.var.rapaceumなんで、種としては同じなんですけど、栽培品種としては別物らしいです。
食感は蕪とか大根に近いです。風味はまんまセロリです。
期待とは違う物が出てきましたけど、美味しかったです。
玉葱
根セロリに続いて、いや、それ以上に「そのまんま」な玉葱です。
一瞬「こちらの玉葱を調理します」的に、見せに来たのかと思いましたが、
玉葱の丸ごとロースト
丸ごとロティした玉葱でした。
こんな風にテーブル上で起用に皮を剥いてくれます。
甘くてコクが有って美味しいです。
玉葱特有の臭みは全く感じませんでした。
フォアグラのポワレ
Gentilのフォアグラ・ド・オアのポワレは僕らのお気に入り。
かなり高頻度に注文しています。
フォアグラは鴨のフォアグラ(フォアグラ・ド・カナール)と、鵞鳥のフォアグラ(フォアグラ・ド・オア)とあって、カナールの方が高級とされてますが、オアの方が脂肪の融点が高いので、ポワレにするとじっくり火が通せるのでカリッと仕上がります。これはこれで美味いんですな。
フォアグラには、アルザスの名産ワイン、ゲヴルツトラミネールがよく合いますねぇ。
このメニューは、基本の味つけは変わらないのですが、付け合わせが季節に合わせて変わります。今回は竹の子でした。竹の子のサクサク感とフォアグラのトロトロ感が合うんですねぇ。榎さんのセンス、素晴らしいなぁ。毎回、付け合わせも楽しみです。
牛脛肉の赤ワイン煮
メインは牛脛肉の赤ワイン煮。
メインは牛脛肉の赤ワイン煮。
とろっとろです。脛肉の赤身肉の強い風味が、赤ワインの煮汁に溶け込んで堪りません。
写真が思いっきりブレちゃってますねorz
マンステールチーズ
チーズはマンステール。アルザス〜ロレーヌで作られる、塩水で洗ったウォッシュチーズです。
パンはクミン入り。このクミンの強い風味が、マンステールの強い風味を押し出します。素晴らしいハーモニー。
杏のブリュレ
デセールは杏のブリュレ。
クグロフ、タルト・フランベといったアルザスのお菓子もおいしいのですが、カスタード大好きなんで、ついついこのブリュレを頼んでしまいます。
フルーツの風味と付け合わせのアイスは季節で変わります。
今回は杏のブリュレとカルダモンのアイス。
玉子の風味豊かなトロトロのブリュレに、爽やかな杏の酸味、カラメルの香ばしさに、カルダモンの刺激的な香り。これらが見事なバランスで調和しています。
前菜からデセールまで、料理も大満足。
アルザスワイン騎士の称号をお持ちの、オーナー富田さんの出過ぎないサービスも素晴らしいです。
価格も抑え目で、高コストパフォーマンス。久しぶりでしたが、変わらず大満足でした。
日本で一番目を大きくしている美容外科医、まぶたの匠・Dr.Goの愛されEyesシリーズのフォトギャラリーはこちらをクリック
Dr.GOのモニター募集一覧はこちらから
美容ブログランキング参戦してます。
↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑
バナーをポチッとクリック、宜しくお願いします。励みになります。

今日もお読み頂き有り難うございました。まだ読者登録されていない方、左のボタンから登録をお願いします。(amebaから更新情報が届きます)

2012/05/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ