Shige_Zoさんの行った(口コミ)お店一覧

Shige_Zoのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

岐阜県

開く

エリアから探す

すべて 岐阜県

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「岐阜県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

13 件を表示 3

仲佐

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

仲佐

下呂/そば

3.84

548

-

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

岐阜蕎麦といえば下呂の仲佐です 2年ぶりに蕎麦沼仲間との訪問です 前日から入念にオーダーシミュレーションを行い限定そばがきを食す為に開店45分前に到着 それでも3組目…恐るべし仲佐… 期待と共に店内入店、奥の明るいテーブル席に通して頂きました 落ち着いた店内で癒しの空間です 順番に聞いて頂いているオーダー その時聞き慣れないワードが… えっ!ネギの天ぷら!? 確かにメニューにも季節限定飛騨ねぎ天ぷらと 限定という言葉にはめっぽう弱く限定そばがきと共に限定飛騨ねぎ天ぷらもオーダーです 蕎麦はもちろんざる蕎麦と締めのスイーツに蕎麦饅頭を! そばがきは安定の風味と舌触りと味と香りと…美味しさが大渋滞しています!これは絶対に外せない 飛騨ねぎの天ぷら初めての体験です 太めのねぎがカラッと揚げられ外はサクサクで中心部が絶妙にトロッとしています 野菜のほのかな甘さこれはたまらない、大袈裟ではなく甘っ!と言葉が出てしまいました そしてざる蕎麦 細打ち十割なのにこのしっかり感、でも歯触り舌触り抜群な蕎麦 こだわりの濃いめの蕎麦つゆと相まって絶妙 そしてこの蕎麦でこのボリューム…もう脱帽です 締めの蕎麦饅頭… 粗挽きの蕎麦粉と白餡のコラボレーションが優しい 始めから終わりまで贅沢な時間を楽しませて頂きました! 間違いないです。 頭から終わりまで隙がないお蕎麦料理です。 もちろんお蕎麦も美味しい、そばがきがこれまた絶品! そばがきが絶品だから蕎麦も美味しいのは当たり前です。 それにしても細打ちで力強い蕎麦って不思議です。

2024/02訪問

2回

胡蝶庵 仙波

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

胡蝶庵 仙波

名鉄岐阜、岐阜、田神/そば

3.81

499

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

岐阜市屈指の名店に足を運んできました。 11時開店30分前入りで一番乗りでした。 11時少し前にお店の中に、カウンター席に通して頂きました。 まずはそばがきから、練りたてのそばがきの香りがたまりません! 冷めないうちにお召し上がりください、とか杞憂です 先ずはそのまま、出汁で、わさびのせて、ネギのせて…と気がつくとなくなっていました…堪能 次にざる蕎麦を手挽で頂きました 穀物系の香りがするしっかりしたお蕎麦です 喉越しも良く、味わいも深く…堪能 最後はおろし蕎麦を太打ちで、辛味大根の風味に負けないようにこちらを太打ちにして大正解…堪能 手挽と太打ちの2種類を味わいたい方は2枚目もしくは2種類のお蕎麦を食べる必要があります が、大丈夫です!一枚では止まらないので! 名店の名は伊達ではないですね

2024/02訪問

1回

そば くら富

名鉄岐阜/そば、天ぷら

3.64

113

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:3.5

JR岐阜駅から徒歩圏内のお蕎麦屋さんを訪問しました。 開店時間を過ぎていたので既に待ち行列発生中! この行列…いやでも期待が高まる… 天ぷらが美味と言う事で、十割蕎麦と野菜天ぷら鶏天ぷらをオーダー。 L字型のカウンター席から店主の一挙手一投足を拝見することができます。 食べるスピードに併せて提供される天ぷら… どれも格別ですが特に根菜系は絶品です! お蕎麦も皿に上がったまま塩も蕎麦つゆも使わず気がつけば半分食べてしまっていました… 水蕎麦恐るべし! 鮮烈なお蕎麦でした! 季節のお蕎麦もあるということで楽しみが増えました♪

2023/12訪問

1回

ページの先頭へ