さらぶれもるとさんの行った(口コミ)お店一覧

さらぶれもるとのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

洋食

開く

行ったお店

「洋食」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 28

東京トンテキ ヨドバシAkiba

秋葉原、岩本町、末広町/ステーキ、ハンバーグ

3.46

275

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:2.7

ヨドバシアキバに入っているトンテキのお店。やはりトンテキは外せないが、もう少し何か食べたいのでハンバーグもセットになったバグトン定食に。トンテキ200gとハンバーグ150gという量なのでご飯は少なめで。 自分が最後の客なので、出てくるのは割と早い。キャベツ山盛りの上にドーンとお肉。結構濃い色のソースだが、食べてみると実際濃いめの味付け。ご飯をガツガツ食べるなら良いだろう。 トンテキは固いということは無くまずまず。キャベツが乾燥気味なのは残念。ハンバーグは中心部に熱を感じない。全体的にクオリティへのこだわりは弱い感じ。 1490円と価格はそこそこするのでもう少し頑張ってほしい。

2022/08訪問

1回

東京カフェレストラン フレスカ

秋葉原、岩本町、淡路町/洋食、イタリアン、パスタ

3.41

184

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.8

秋葉原駅近く、中央通り沿いの地下にあるガッツリ系の洋食店。8時まではハッピーアワーでドリンク類が安い。赤ワインとモッツァレラチーズバンバーグステーキを注文し、量が怖いのでライスは少なめでお願いする。 味濃いめのコンソメスープとワインが先に提供され、暫くしてバンバーグステーキの登場。 ご飯多いじゃん!と突っ込みそうになるが、これがきっと減った姿なのだろう。ハンバーグを少し切って食べようとすると、厚盛りのチーズが超伸びる。全体的に大雑把感は否めないが腹ペコには良いかもしれません。

2022/04訪問

1回

ポムの樹 ヨドバシAkiba店

秋葉原、岩本町、末広町/オムライス

3.03

23

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.8

ヨドバシアキバの上のレストラン街に先月オープンしたオムライスの店。一時はコロナで空き店舗が多かったが、最近は少しずつ新規出店が増えてきた。 こちらの店はオムライスの種類が多くどれにしようか迷うが、パスタとのセットがお得に見えるので、自慢のハヤシソースオムライスと明太子クリームのパスタのセットをタブレットから注文。 ちなみにオムライスはSS、S、M、Lの4種類のサイズがあり、ご飯の量と使用する卵の数が書かれており分かり易い。セットの場合はSSサイズとなる。 さて、お味の方だが、パスタはクリームと言ってもあまりクリーム感は無い。可もなく不可もなくと言ってところ、やはりパスタは邪道だったか。 オムライスだが、食べてみるとインパクトが薄い。中が普通のライスでチキンライスとかでは無い。メニューを良くみるとケチャップライスとバターライスのオプションがあるようで迂闊だった。 タブレットを見直すとページを移動したさせないと出てこない仕組みになっている。どちらかと言うとオススメしてくる仕組みが一般的だと思うのだが。 安くてもこれだと残念な感じです。

2022/12訪問

1回

ハイカラフライドチキン ヨドバシAkiba店

秋葉原、岩本町、末広町/ハンバーガー、鳥料理、コロッケ

3.18

61

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.1

ヨドバシアキバの1階(外の通り沿い)にあるフライドチキンの店。 カウンターで1番ベーシックそうなハイカラチキンバーガーを注文して屋根のあるテーブル席へ。 2-3人座れるテーブル席は屋根の下に7つ、外に5つあり、まあまあの人数が座れる。しかし、掃除は間に合って無いのか行き届いておらず、汚い席も多い。 チキンは注文を受けてから揚げているようで5分以上待った。混んでない時間にしては待ったかな。 バーガーのサイズは結構大きく、バンズの間にはチキンの他、荒く切ったキャベツとタマネギのピクルスが入っている。チキンは外はカリカリでスパイスの感じが良い。しかし、肉がかなり分厚いので中心部を食べるとスパイス感には欠け、ただただ肉を食べている感じになる。 もう少し薄くてカリカリとジューシーさを同時に楽しませてくれると良いのだが。

2023/09訪問

1回

まきばCAFE

富津市その他/カフェ、洋食、ジェラート・アイスクリーム

3.29

66

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

マザー牧場の入り口付近のカフェでランチ。 先に席を準備して列に並び、注文カウンターで、鹿野山特製ビーフカレーとつぶつぶ苺ヨーグルトを注文。 飲み物は先にその場で受け取り、食べ物は呼び出しのベルを渡されて席で待機。程なくしてカレーが出来上がり、スプーンなどを自身で準備して再び席へ。 ビーフカレーは万人受けしそうな味付け。子供は少し辛いようだが全く辛く無い。ビーフは軽く煮込んだ感じで歯応えは強め。まあ観光地だとこんなもんでしょう。 つぶつぶ苺ヨーグルトは苺のソースがしっかり入っている。ヨーグルトドリンクは割と酸味があるので、ソースと合わせると程よい。 牧場なのでアイスやヨーグルトなど乳製品はオススメ。

2022/08訪問

1回

鉄板ハンブルグ 秋葉原UDX店

末広町、秋葉原、岩本町/ハンバーグ、ステーキ

3.16

29

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

秋葉原UDX2Fにオープンしたハンバーグとステーキの専門店。このお店はHANAMOEGIを展開する会社の新ブランドのようだ。 オープンにつき1380円の鉄板ハンブルグランチが2月末まで1000円、オープンから3日からは何と先着100名に限り500円となっている。 店の中はテーブル席が10ほどで、ほぼ2人席が占める。窓に面しているので開放的だ。 ハンバーグは、トッピングがいろいろあるようだが、とりあえずシンプルに食べてみることにして鉄板ハンブルグランチを注文。ある程度量産の準備が出来ているのか10分ほどで運ばれてきた。 鉄板ハンブルグランチのハンバーグは牛100%で中がドロドロとしたレアで出てくるので、あとは焼き石で調整する感じ。自分としてはレアな感じが良いので、軽く焼く程度で食べた。食べた感想としては肉肉しさは無くまろやかな感じ。もう少し何か主張がある方が個人的には好きですね。 好みもあると思うのでお得な期間に試してみるのも良いでしょう。

2023/02訪問

1回

クイーン・オブ・ハートのバンケットホール

ベイサイド・ステーション、リゾートゲートウェイ・ステーション、東京ディズニーランド・ステーション/ヨーロッパ料理、洋食、ハンバーグ

3.49

512

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

パークで主要なアトラクションを一通り回ってランチタイム。子供が喜びそうな店が良いのでハンバーグがあるこのレストランに決定。店内に入り流れ作業的に食べたいものを順番に選んでトレーにのせて行く。この形式はついつい色々とのせたくなる。飲み物を選び終えてお会計。そして空いている席へ、すんなりと座れる。料理は基本的に作り置きだが、シーザーサラダはまずまず。そんなに期待はしていなかったがハンバーグもファミレスレベルくらいで悪くない。フレンチトーストっぽい柔らかさのパンにマッシュポテトが詰まった謎の料理もハンバーグとの付け合わせには丁度良い。ディズニーの雰囲気を味わいながら少し休憩してお腹を満たせて子供も満足。値段はあれですが。

2022/01訪問

1回

神田たまごけん 秋葉原店

末広町、秋葉原、御茶ノ水/オムライス、洋食、ビストロ

3.21

138

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

秋葉原の裏通りから更に行き止まりの路地奥に入ったところにあるオムライス屋。たまたま気づき入ってみた。 一階が厨房兼カウンターで席は9つ。二階席もあるが行ってないので良く分からないが、一階以上だと思われる。 入り口の券売機でメニューを選ぶが、カスタマイズも含めてこちらで選択。初めてなので定番そうなハンバーグオムライスに。ソースがトマトやハヤシなど複数から選べるのでハヤシにした。 席には自家製のスイートピクルスの瓶詰があり自由に食べられる。野菜を気軽に摂れるのは有難いし、美味しい。 さて、オムライスだがたまごはスクランブルした感じの物が乗っているおりふんわり。その中のチキンライスが結構旨い。ハンバーグは単体では普通な感じだが、オムライス、ハンバーグ、ソースを一度に口に運ぶと幸せな美味しさに。 大盛りorチーズのサービス券をもらったので、また食べに来ようかな。

2022/10訪問

1回

HERO'S ステーキハウス 秋葉原店

御茶ノ水、秋葉原、末広町/ステーキ、ハンバーグ、洋食

3.49

458

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.4

昼の点数:3.4

会社のメンバーとのランチ。近くの店が混んでいたので暫くぶりにこちらへ。 少し体力が落ちているのでステーキでスタミナをつける作戦。とは言え昼なので控えめにリブロース200gとライス小にしておく。 焼き加減はミディアムレアで頼んだがもう少し火が通ってなくても良いかもしれない。 以前食べた時より脂身のバランスが良い気がする。ご飯も美味しくペロッと完食。 少し物足りないが眠くならないようにこの位が適量だと思う。ガッツリ食べるなら夜かな。 昼食が早かったのでお腹を満たすべく肉狙い。 肉と言えばステーキかなと考えて真っ先に思いついたのがヒーローズ。秋葉原では割と人気のステーキ屋。3ポンドのステーキなどもあり、大食い歓迎の店だ。 久しぶりに来たので何を食べるか迷うが、リブロース200gとハンバーグ200gの2品を楽しめるメニューにした。ソースが選べるのでステーキにはあっさりとしたにんにくレモン醤油、ハンバーグにはデミグラス。 ご飯は無しで肉一本。そしてグラスの赤ワイン。 紙エプロンを貰い装置して待つ。暫くするとジュージューと音を立てて肉がやってくる。 ステーキはミディアムレアにしたがらそこまで厚みがあるわけでも無いので、肉肉しさをそこまで感じられなかった。俵状の肉もあったのでそちらが良かったかも。 一方ハンバーグの方はかなり良い感じ。牛肉60%、豚肉40%のようだが、牛100%にも劣らない旨さ。粗挽きの食感も良く、これはまた食べたい。 希望通り肉でしっかりお腹いっぱいになりました。

2023/06訪問

2回

長崎トルコライス食堂

秋葉原、末広町、岩本町/洋食、パスタ、コロッケ

3.49

290

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

秋葉原駅近く、山手線の高架下にあるちゃばらの中のトルコライスの店。向かいにはUDXがある通りだ。 何回か立ち寄ってはみたもののオープンのタイミングに巡り合わず、ようやく入ることができた。 色々と種類があり迷うが、やはりスペシャルを頼んどかないとダメだと思うので、スペシャルと飲み物やカステラが付くミニセットも注文。この場合スープが被るので100円トッピングからミニメンチを選んだ。 スペシャルなトルコライスは、大人のお子様ランチ状態で見た目も良い感じ。カツは薄めだがカリカリ感が良くデミグラスを少し付けても美味しい。海老フライは衣だけ厚いなんちゃってな感じでは無く、身がしっかりと詰まっていてプリっとしている。それぞれ特徴があって楽しみながら楽しめる。 飲み物は何か懐かしさを感じるゆうこうサイダー、カステラは側面がしっかり焼かれ、片側に付いたザラメが良い。 結構お腹に溜まりましたが、長崎気分を楽しめました。

2023/03訪問

1回

ローストビーフ大野 秋葉原店

秋葉原、淡路町、新御茶ノ水/丼、洋食、食堂

3.49

696

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

秋葉原近くの高架下付近にあるローストビーフやステーキが売りの店。地下に階段で降りていくと香ばしい匂いがしてくる。匂いに釣られてステーキも気になるが、初めてなので「大野に来たら迷わずコレ!」とアピールしている「黒毛和牛のローストビーフ丼定食」を注文。ソースがシャリアピン、山ワサビから選べるがオススメはシャリアピンとのことなので、それでお願いする。 定食にはスープがセット。ベースがしっかりしており具は白髪ネギのみとシンプルながら美味しい。 さて、メインのローストビーフ丼だが、インパクトが凄い。ローストビーフタワーに火口部には卵黄、味変用にクリームチーズ、山ワサビが別皿に待機している。 国産A4ランクと謳っているローストビーフはあっさりとしながらも美味しい。かかっていりタレの具合いも良くご飯も進む。クリームチーズを絡めるとまったりとして中々。ワサビは王道の組み合わせ。少し食べながらスープに戻りつつ、あっという間に完食。 ご飯は大盛り無料、スープ、クリームチーズ、山ワサビはおかわり可能、つまり肉以外は結構融通が効きくのも嬉しいですね。

2022/04訪問

1回

グリル ドミ コスギ&Mart

南船橋、船橋競馬場/洋食、ハンバーグ、ステーキ

3.19

37

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

ららぽーとTOKYO BAYでのランチ。2時を回っているが、どこも混みあっている。子供が好きな洋食系のお店をチョイス。子供にはとろ〜り2種のチーズフォンデュハンバーグ、自分用に北海道産牛肉100%濃厚デミハンバーグ×美瑛町ラクレットチーズを注文。 ハンバーグはちょい強めの焼き具合いで外は香ばしく、中は程良く中心部に若干レアが残る程度。100%の牛肉の味は結構良い。鉄板が熱々で肉を温かいまま食べれるのは良いが、デミグラスソースが蒸発してしまうのはもったいない。ジューと音を立てる演出は分かるが、これなら別皿の方がありがたかった。 チーズフォンデュの方のハンバーグの方も少し食べたが、北海道牛肉の方が美味しいですね。

2022/04訪問

1回

洋食屋 オリーブ

強羅、彫刻の森/洋食、ハンバーグ、カレー

3.23

24

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

洋食屋さんのオリーブ。強羅駅から山の中の階段でショートカットすると15分程の場所にある(下りなら) 戸建の一階の店舗に、開店5分前に到着したが、外で待とうとすると「中にどうぞと」早目にオープンしてくれる。ちょっとさした心づかいが嬉しい。 店内には4人掛けのテーブル席が5つとカウター席が4つ。割とゆったりとしたスペース感。壁には絵が飾られて、心地よい音楽が流れている。 メニューを眺め、カレーやビーフシチューなども気にはなるが、やはり人気のオリーブハンバーグを食べておきたいので、そちらを注文。 ランチにはカボチャのスープも付いている。コンソメがしっかりした感じのとろりとしたスープ。優しい。 メインのハンバーグはチーズたっぷりで焦げめが良い。 チーズの下には丸型の2つのハンバーグ、更に下にはパスタが隠れている。ボリューム感たっぷり。 味わいは、全体的に優しく家庭的でホッとする。 食後にコーヒーを頼み、終始ゆったりとさせてもらいました。

2022/05訪問

1回

ステーキロッヂ ヨドバシAkiba店

秋葉原、岩本町、末広町/ステーキ、ハンバーグ、洋食

3.31

47

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

ヨドバシアキバのレストランフロアに新しくできたステーキ店。席の方は、厨房越しのカウターとテーブルがあるが、1人なのでカウンターへ誘導された。 お肉の方はビーフ、チキン、ラム、そして何とカンガルーがある。ビーフはミスジ、ハラミなど幾つか種類があるが、初回なのでイチオシのリッチステーキを300gとスープ、赤ワインのミート&ミートを注文。 ステーキはレアな状態で鉄板に乗って出てくる。正直焼きが進んで欲しくは無くレアのまま食べたいが仕方ない。味付けは、ソースや塩など色々と用意されている。燻製塩胡椒などあまり見かけないものもある。 まずは岩塩で。肉そのものの味を味わうには、これが一番良さそう。ソースとしてはロッヂガーリックソースが美味しいが、肉の味が霞む。個人的に良かったのは、ロッヂオリジナルソース+わさび。肉は柔らかく、赤身中心で少し脂身もあり万人向き。 ステーキとしては割とリーズナブルかと思います。

2023/01訪問

1回

スパゲッティーのパンチョ 秋葉原店

末広町、秋葉原、御茶ノ水/パスタ、イタリアン、洋食

3.24

296

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

秋葉原の中央通りを一本入った路地にあるスパゲッティー専門の店。基本的に沢山食べる人向けの店だが、天気が悪いし手っ取り早く入れそうなので選んでみた。 お店は地下にあり階段を半分ほど降りると食券機が待ち構えている。ナポリタン小(300g)と目玉焼きの食券を購入。ちなみに最大はメガの600gで並、大、メガの値段は均一。 店の中に入るとケチャップの酸味が鼻を抜ける。席はカウンターが7つくらい、4人掛けのテーブルが3つ。席数が多いとは言えないが、そんなには待たないので回転は早いかな。 さて、ナポリタンだが麺はちょっと太めで柔らかい。量の店なのでそんなに期待はしてなかったが、案外ハマる味。チーズはスプーンで掬ってたっぷりかけられるが、これが良い感じ。あと、タバスコはもちろんあるが、それよりも辛いレモンソースのレモスコがなかなか良い仕事をする。緩めの目玉焼きを潰して黄身を絡ませるのも旨い。 量を心配していたが300gは全然余裕でした。

2023/02訪問

1回

須田町食堂 秋葉原UDX店

秋葉原、末広町、岩本町/ハンバーグ、オムライス、ダイニングバー

3.42

201

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

洋食気分だったので秋葉原UDXの須田町食堂へ。窓側のカウンター席に通されて、椅子に腰掛けると外が見下ろせてとても開放的で良い。メニューを見渡すとハンバーグやオムライスといった定番中心のものが並んでいるが、折角なので人気メニューがまとめて楽しめる「大人のお子様ランチ洋食プレート」を注文。頼んでから15分強待つ。結構かかるがリアルで調理している証拠と好意的に解釈。プレートには店名と共に創業大正13年と書かれた旗が立っている。まずオムライスから。たまごがふわとろでチキンライスの具合いも良し。ハンバーグはつなぎが少なく荒挽いた肉を感じられる。海老フライは大きめサイズでカリッと上がっており、身がしっかり詰まっている。どれも昔ながらに丁寧に作った感じで好感が持てる。昼間に食べ過ぎな気もするので夜に調整しよう。

2022/02訪問

1回

ハンバーグ専門店 松屋精肉店

末広町、上野広小路、御徒町/ハンバーグ、カレー、居酒屋

3.48

192

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

末広町から裏路地を御徒町方面に歩いたところにあるハンバーグ専門店。鳥つねの少し先くらいの所。 明治に肉卸として開業し、精肉店として広がり、現在五代目とのこと。 まずは食券を購入。QR決済含めて決済手段は豊富。 レギュラーサイズの200g(2個)をスモールライスで購入してカウター席へ。 カウンターはガラス越しでハンバーグを焼いているのが見える。上まで完全に仕切られているので煙の心配は無い。炭で焼かれているハンバーグがとても美味しそうに見える。 あまり待つことは無く定食の登場。サラダ、スープ、ナムルもセットになっている。 ハンバーグは外がしっかり焼かれ、中はほんのりとレア。甘みを感じる牛肉が旨い。これ3個は普通にいけますね。流石精肉店。 値段はそれなりにしますが、ハンバーグ好きなら有りですね。

2023/01訪問

1回

ガーデニア

京成成田、成田空港(空港第2ビル)、成田/ビュッフェ、ステーキ、洋食

3.38

53

¥4,000~¥4,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.6

成田空港近くのホテルマイステイズの中にあるレストラン。 今回は別室を貸切でお料理を出していただきました。 全部は写真を撮れていませんが、コースで結構な品数が出てきたので十分に楽しめました。 綺麗に飾り付けられたお皿は見た目も良く、料理は素材の良さを十分感じられます。 何しろスタッフの対応がとても良く、落ち着いて料理と会話を楽しめ満足です。

2024/02訪問

1回

ぽん多本家

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

ぽん多本家

上野広小路、上野御徒町、御徒町/洋食、とんかつ

3.84

1511

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

とんかつ百名店ぽん多へ。分かってないと入ることを躊躇する重々しい巨大な木の扉。早めに行ったので、入り口直ぐのカウンターに座ることができた。熱々のおしぼりと熱々のお茶。店の重厚感に心が引き締まる。 メニューから、カツレツをセット(ご飯、赤出汁、お新香)で注文。如何にも低音で揚げた薄い色目のカツ。まず、塩で食べてみる。良い肉質だ。続いてソースとからしで。個人的にはこちらの方が合う。ご飯はつやつやで美味しく、赤出汁、お新香も良い。キャベツが細切れでボソボソなのは食べづらく疑問だが、流石に総合力は高い。しかし、ちょっと顧客に対する態度がと思うところはあった(自分に対してでは無いが)

2022/06訪問

1回

文明堂カフェ

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

文明堂カフェ

三越前、新日本橋、日本橋/カフェ、洋食、パンケーキ

3.69

778

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

銀座線三越前駅から直ぐ近く、コレド室町2から道路を挟んだところにある文明堂のカフェ。売場の奥に店の入り口があり、カフェとしてはまあまあのスペースがある。 ラストオーダー間際だったが、かろうじてセーフ。 メニューを眺めて、季節のデザートの中から苺のカステラサンドと、カクテルから洋梨とグレープフルーツのスパークリングをオーダー。 ほどなくして、2つが一緒に運ばれてくる。 カステラサンドを食べてみると、ふんわりしっとりのカステラ、爽やかな酸味の苺、甘すぎないコクのある苺クリームが一体となり美味しい。これはずっと食べ続けられる美味しさ。 スパークリングの方はちょっと甘い。グレープフルーツがアイス状になっていて、食べるとしっかりとした苦味。上手い感じに混ざり合えばバランス良く飲めそうなので、もう一工夫欲しいところ。 少しお腹を満たして一息つくには良いですね。

2023/04訪問

1回

ページの先頭へ