さらぶれもるとさんの行った(口コミ)お店一覧

さらぶれもるとのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

洋食

開く

行ったお店

「洋食」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 36

クイーン・オブ・ハートのバンケットホール

ベイサイド・ステーション、リゾートゲートウェイ・ステーション、東京ディズニーランド・ステーション/ヨーロッパ料理、洋食、ハンバーグ

3.49

511

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

パークで主要なアトラクションを一通り回ってランチタイム。子供が喜びそうな店が良いのでハンバーグがあるこのレストランに決定。店内に入り流れ作業的に食べたいものを順番に選んでトレーにのせて行く。この形式はついつい色々とのせたくなる。飲み物を選び終えてお会計。そして空いている席へ、すんなりと座れる。料理は基本的に作り置きだが、シーザーサラダはまずまず。そんなに期待はしていなかったがハンバーグもファミレスレベルくらいで悪くない。フレンチトーストっぽい柔らかさのパンにマッシュポテトが詰まった謎の料理もハンバーグとの付け合わせには丁度良い。ディズニーの雰囲気を味わいながら少し休憩してお腹を満たせて子供も満足。値段はあれですが。

2022/01訪問

1回

ステーション レストラン ザ セントラル

東京、大手町、二重橋前/洋食

3.53

202

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.4

帰りも東京駅の地下にて食事。洋食のセントラルは、落ち着いて食べたい時にたまに寄る。列車の食堂車の様な店内はとても居心地が良くリラックスできる。ちょっと旅気分だ。ここのデミグラスソースはとても美味しい。その系統の中でお肉が食べたいので牛ほほ肉のシチューをパンのセットだ注文。どーんと肉の塊が乗ったシチューが登場。ホロホロとした感じのお肉、そしてまったりと深みのあるソースが最高。パンもふっくらとしておりバターやソースを付けて楽しむ。良い空間だ。

2022/02訪問

1回

須田町食堂 秋葉原UDX店

秋葉原、末広町、岩本町/ハンバーグ、オムライス、ダイニングバー

3.42

202

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

洋食気分だったので秋葉原UDXの須田町食堂へ。窓側のカウンター席に通されて、椅子に腰掛けると外が見下ろせてとても開放的で良い。メニューを見渡すとハンバーグやオムライスといった定番中心のものが並んでいるが、折角なので人気メニューがまとめて楽しめる「大人のお子様ランチ洋食プレート」を注文。頼んでから15分強待つ。結構かかるがリアルで調理している証拠と好意的に解釈。プレートには店名と共に創業大正13年と書かれた旗が立っている。まずオムライスから。たまごがふわとろでチキンライスの具合いも良し。ハンバーグはつなぎが少なく荒挽いた肉を感じられる。海老フライは大きめサイズでカリッと上がっており、身がしっかり詰まっている。どれも昔ながらに丁寧に作った感じで好感が持てる。昼間に食べ過ぎな気もするので夜に調整しよう。

2022/02訪問

1回

うちだ

末広町、湯島、御茶ノ水/食堂、ハンバーグ、居酒屋

3.38

51

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:3.6

妻恋坂を少し上がった所にある小料理店。昼は日替り定食とカレーのみを提供している。蔵前橋通り沿いの通りに立看板が出ており当日のメニューがわかる。本日の定食は鳥の唐揚げ塩味と煮物。店に入ると定食かどうかとご飯の量を聞かれる。ご飯とお椀は後でもおかわり可能。ここのお椀は出汁が強めだが、これはこれで美味しい。煮物は色とりどりで見た目も味も良し。ただし、ここの味付けは少し甘めではある。メインディッシュの唐揚げにレモンを搾り食べる。サクサクとした衣の具合いで、塩とレモンのさっぱり感も良い。余り長居をする雰囲気では無いのでさっと食べて後にする。和食としての美味しさを押さえながら、毎日違ったメニューを楽しめる素朴な店。

2022/03訪問

1回

将泰庵DINER シャポー船橋店

船橋、京成船橋、東海神/ハンバーグ、焼肉、ステーキ

3.48

246

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.2

娘が肉を食べたいと言うので再来店。2人で王様のユッケ、チョレギサラダ、飲めるハンバーグのチーズデミグラスソース、盛岡冷麺のミニ焼肉丼セットを注文。 この前べた褒めした王者のユッケは、ローストビーフ好きの娘が絶賛。気に入ってくれて良かった。 冷麺は良い歯応えで麺が美味しい。ミニ丼は、ミニと言いながらも四切れも肉が乗っており贅沢な丼だ。軽く火を通した肉が美味い。やっぱりここの肉は値段の割に満足できる。 船橋駅のシャポー3階にある将泰庵DINNER。家の近くの店には行った事があるが駅の店は初めてだ。いつも焼肉なので食べたことのないものを狙ってみる。 チョレギサラダ、看板メニューの飲めるハンバーグ(単品)、A5肉の店なので生を楽しめる王者のユッケの三品をタブレット端末からオーダーする。 まず、チョレギサラダがやってきた。思いの外デカい。三人前くらいある。味は本場っぽくて良いが、そもそも1人で来たのが間違いか。 続いてユッケ。肉の見た目、盛り付け共に良い。これが今日の当たりメニュー。卵黄を崩して胡麻とネギを巻き込んで口に運ぶ。肉そのものの旨みと他の具材との絡み、これは美味し過ぎる。ハンバーグを頼んだ上で¥1760のメニューはやり過ぎかと思ったが、肉の量もそこそこあって、このレベルだと寧ろ安いくらいだ。 最後にハンバーグ、結構厚みがある。「飲める」と言うだけあって中は柔らかめな仕上がり。油感が少し強いが、そこはおろしポン酢で中和してさっぱり旨い。 看板メニューに申し訳ないけど、正直ユッケがうま過ぎでハンバーグが霞んでしまった感がある。

2022/03訪問

2回

東京カフェレストラン フレスカ

秋葉原、岩本町、淡路町/洋食、イタリアン、パスタ

3.41

184

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.8

秋葉原駅近く、中央通り沿いの地下にあるガッツリ系の洋食店。8時まではハッピーアワーでドリンク類が安い。赤ワインとモッツァレラチーズバンバーグステーキを注文し、量が怖いのでライスは少なめでお願いする。 味濃いめのコンソメスープとワインが先に提供され、暫くしてバンバーグステーキの登場。 ご飯多いじゃん!と突っ込みそうになるが、これがきっと減った姿なのだろう。ハンバーグを少し切って食べようとすると、厚盛りのチーズが超伸びる。全体的に大雑把感は否めないが腹ペコには良いかもしれません。

2022/04訪問

1回

ローストビーフ大野 秋葉原店

秋葉原、淡路町、新御茶ノ水/丼、洋食、食堂

3.49

697

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

秋葉原近くの高架下付近にあるローストビーフやステーキが売りの店。地下に階段で降りていくと香ばしい匂いがしてくる。匂いに釣られてステーキも気になるが、初めてなので「大野に来たら迷わずコレ!」とアピールしている「黒毛和牛のローストビーフ丼定食」を注文。ソースがシャリアピン、山ワサビから選べるがオススメはシャリアピンとのことなので、それでお願いする。 定食にはスープがセット。ベースがしっかりしており具は白髪ネギのみとシンプルながら美味しい。 さて、メインのローストビーフ丼だが、インパクトが凄い。ローストビーフタワーに火口部には卵黄、味変用にクリームチーズ、山ワサビが別皿に待機している。 国産A4ランクと謳っているローストビーフはあっさりとしながらも美味しい。かかっていりタレの具合いも良くご飯も進む。クリームチーズを絡めるとまったりとして中々。ワサビは王道の組み合わせ。少し食べながらスープに戻りつつ、あっという間に完食。 ご飯は大盛り無料、スープ、クリームチーズ、山ワサビはおかわり可能、つまり肉以外は結構融通が効きくのも嬉しいですね。

2022/04訪問

1回

グリル ドミ コスギ&Mart

南船橋、船橋競馬場/洋食、ハンバーグ、ステーキ

3.19

37

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

ららぽーとTOKYO BAYでのランチ。2時を回っているが、どこも混みあっている。子供が好きな洋食系のお店をチョイス。子供にはとろ〜り2種のチーズフォンデュハンバーグ、自分用に北海道産牛肉100%濃厚デミハンバーグ×美瑛町ラクレットチーズを注文。 ハンバーグはちょい強めの焼き具合いで外は香ばしく、中は程良く中心部に若干レアが残る程度。100%の牛肉の味は結構良い。鉄板が熱々で肉を温かいまま食べれるのは良いが、デミグラスソースが蒸発してしまうのはもったいない。ジューと音を立てる演出は分かるが、これなら別皿の方がありがたかった。 チーズフォンデュの方のハンバーグの方も少し食べたが、北海道牛肉の方が美味しいですね。

2022/04訪問

1回

MY YAKINIKU STYLE 将泰庵商店 船橋夏見店

新船橋、塚田、東海神/焼肉、ハンバーグ、ホルモン

3.55

49

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

子供がこの店の肉が食べたいというのでリピ。肉が柔らかいので来たくなるのも頷ける。自分用には「A5ランク黒毛和牛カルビ御膳」を肉の量180gで注文。 全部で9切れのカルビ。うち3つはサシが入ってないので少し硬いかもと思っていたら、やはりその通り、まあ脂が少ない分しつこくはならないですが。 とは言え、ご飯はお代わり自由で、2000円ほどで美味しい焼き肉を満喫できるのでコスパは良いです。 A5肉や飲めるハンバーグといったメニューが特徴のお店。本店は船橋駅の南側にあるが、この店は駅から北に離れた位置にある路面店。カウンター席で1人焼肉も楽しめる。家族で行ったが生憎テーブル席が埋まっており待つと30分はかかるかもとの事なので5人座れるカウンター席へ。自分はカルビと牛タン180gのセットをタブレット端末からオーダー。カルビはA5だけあって美味しいが、それだけだとしつこくなるのでこのセットが丁度良い。セットにはお浸し、スープなども付く。ご飯はおかわりし放題。量的には十分なのでナムルのみを追加がでオーダー。タンもカルビも十分おいしくご飯が進む。これより美味しいお肉は沢山あると思うが、この量で2千円強なのでコスパとしては十分だと思う。

2022/04訪問

2回

メルヘン

白井、三咲、小室/洋食、バーベキュー、そば

3.08

36

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

アンデルセン公園でバーベキューができ、外で食べて雰囲気を楽しむ店。 肉の固さとかを気にしなくて済むソーセージ盛りを頼むのが無難。 樹々に囲まれて食事ができる環境はとても良いです。 バーベキューが食べられる船橋アンデルセン公園内のお店。食券を買いカウンターへ出す。先に席を決めて座り、係の方がジンギスカン鍋をセットとして点火。食材の準備が整うとアナウンスで呼ばれる。具材は牛肉、ステーキ、ソーセージ盛り合わせを単品で、あとノンアルビール。鍋の縁で野菜を焼く。こうすると余り煙が出ないとのこと。焼き立ての肉をタレを付けて頬ばる。薄い牛肉は決して上等とは言えないが、外で焼きながら食べるのは美味しい。ビールもうまい。ステーキはちょっと硬めで選択ミス。ソーセージ盛り合わせは色々な種類が楽しめて1番良いかも。火の近くなのでそこまで寒くもなく、外の景色を眺めながらの食事は良いものです。

2022/05訪問

2回

洋食屋 オリーブ

強羅、彫刻の森/洋食、ハンバーグ、カレー

3.23

24

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

洋食屋さんのオリーブ。強羅駅から山の中の階段でショートカットすると15分程の場所にある(下りなら) 戸建の一階の店舗に、開店5分前に到着したが、外で待とうとすると「中にどうぞと」早目にオープンしてくれる。ちょっとさした心づかいが嬉しい。 店内には4人掛けのテーブル席が5つとカウター席が4つ。割とゆったりとしたスペース感。壁には絵が飾られて、心地よい音楽が流れている。 メニューを眺め、カレーやビーフシチューなども気にはなるが、やはり人気のオリーブハンバーグを食べておきたいので、そちらを注文。 ランチにはカボチャのスープも付いている。コンソメがしっかりした感じのとろりとしたスープ。優しい。 メインのハンバーグはチーズたっぷりで焦げめが良い。 チーズの下には丸型の2つのハンバーグ、更に下にはパスタが隠れている。ボリューム感たっぷり。 味わいは、全体的に優しく家庭的でホッとする。 食後にコーヒーを頼み、終始ゆったりとさせてもらいました。

2022/05訪問

1回

レストラン シラツユ

錦糸町、住吉/洋食、オムライス、コロッケ

3.49

350

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

久しぶりの洋食屋シラツユさん。前回はおかずが3品の盛り盛りメニューを頼んだが、今回はハンバーグとクリームコロッケの2品の定食。定食のセットからは、ご飯orパンからご飯。コーヒーor紅茶or味噌汁から味噌汁をチョイス。 ハンバーグは小ぶりだが、クリームコロッケは結構大きく2品でも十分な量。ハンバーグはデミグラスとの組み合わせが良くご飯が旨い。クリームコロッケは濃くてとってもクリーミー。拘って丁寧に作ってる感じが伝わる美味しさ。味噌汁がちょっと濃いのが玉に瑕だが、ザ・洋食健在ですね。 錦糸町に用事があったので駅の直ぐ近くのガード下にある洋食の老舗シラツユさんへ。ラストオーダー間際に何とか間に合う。せっかくやってきたので量が多そうではあるが、ハンバーグ、エビフライ、グラタンが乗った三品セット¥1980を注文した。ライス又はパン、コーヒー、紅茶、味噌汁のいずれかを選択出来る。飲み物はアイスも可。音楽が流れる店内で、先にお願いしたアイスティーを飲みながら待つ。 それほど時間はかからずに三品セットが登場。豪華な見た目だ。ハンバーグを食べるとかなりふわふわしている。デミグラスソースの味が少し独特で含むと強さを感じる。大きなエビフライは2本も鎮座している。外はカリカリでプリプリしており美味しい。グラタンは中は緩めで外はチーズを焦がし、余計な味付けはせずにシンプルな美味しさ。老舗だけあってどれも妥協なく丁寧ですね。再びアイスティーを飲み少しお腹を落ち着けて帰路につく。

2022/05訪問

2回

ビバラビーダ

末広町、御茶ノ水、湯島/カフェ、洋食、居酒屋

3.13

21

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:3.5

神田明神下にある隠れ家的なカフェ。2階にあるので、のぼりが出てなければ気づかない。階段をのぼり店内へ。バーカウンター抜けたレジで注文して前払いとなっている。こだわりVIVAカレーを注文し、サラダorアサイースープからスープをチョイス。12時前の特典ということでダイスを2個振る。ゾロ目だと割り引きがあるみたいだが残念ながら外れ。お好きな席にどうぞとの事なので、開放的な窓際の席へ。南国風の音楽が心地よい。ほどなくしてアサイースープが出てくる。野菜と卵が入った優しい味。 カレーは挽き肉のカレー。口当たりは甘さがあるが、後でじんわりとスパイスが効いてくる。なかなか美味い。食べている途中にアサイーのデザートがちょこんと出てくる。アイスなのでちょっと早すぎかもね。 まあでも、甘いのが少し食べれるのは嬉しい。 アイスコーヒーを飲みながらリラックス。 飲み物は追加料金でランチに含まれませんが、少し割安です。

2022/06訪問

1回

ぽん多本家

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

ぽん多本家

上野広小路、上野御徒町、御徒町/洋食、とんかつ

3.84

1510

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

とんかつ百名店ぽん多へ。分かってないと入ることを躊躇する重々しい巨大な木の扉。早めに行ったので、入り口直ぐのカウンターに座ることができた。熱々のおしぼりと熱々のお茶。店の重厚感に心が引き締まる。 メニューから、カツレツをセット(ご飯、赤出汁、お新香)で注文。如何にも低音で揚げた薄い色目のカツ。まず、塩で食べてみる。良い肉質だ。続いてソースとからしで。個人的にはこちらの方が合う。ご飯はつやつやで美味しく、赤出汁、お新香も良い。キャベツが細切れでボソボソなのは食べづらく疑問だが、流石に総合力は高い。しかし、ちょっと顧客に対する態度がと思うところはあった(自分に対してでは無いが)

2022/06訪問

1回

東京トンテキ ヨドバシAkiba

秋葉原、岩本町、末広町/ステーキ、ハンバーグ

3.46

275

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:2.7

ヨドバシアキバに入っているトンテキのお店。やはりトンテキは外せないが、もう少し何か食べたいのでハンバーグもセットになったバグトン定食に。トンテキ200gとハンバーグ150gという量なのでご飯は少なめで。 自分が最後の客なので、出てくるのは割と早い。キャベツ山盛りの上にドーンとお肉。結構濃い色のソースだが、食べてみると実際濃いめの味付け。ご飯をガツガツ食べるなら良いだろう。 トンテキは固いということは無くまずまず。キャベツが乾燥気味なのは残念。ハンバーグは中心部に熱を感じない。全体的にクオリティへのこだわりは弱い感じ。 1490円と価格はそこそこするのでもう少し頑張ってほしい。

2022/08訪問

1回

まきばCAFE

富津市その他/カフェ、洋食、ジェラート・アイスクリーム

3.29

66

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

マザー牧場の入り口付近のカフェでランチ。 先に席を準備して列に並び、注文カウンターで、鹿野山特製ビーフカレーとつぶつぶ苺ヨーグルトを注文。 飲み物は先にその場で受け取り、食べ物は呼び出しのベルを渡されて席で待機。程なくしてカレーが出来上がり、スプーンなどを自身で準備して再び席へ。 ビーフカレーは万人受けしそうな味付け。子供は少し辛いようだが全く辛く無い。ビーフは軽く煮込んだ感じで歯応えは強め。まあ観光地だとこんなもんでしょう。 つぶつぶ苺ヨーグルトは苺のソースがしっかり入っている。ヨーグルトドリンクは割と酸味があるので、ソースと合わせると程よい。 牧場なのでアイスやヨーグルトなど乳製品はオススメ。

2022/08訪問

1回

牛舎

末広町、湯島、上野広小路/ハンバーグ、カレー、ダイニングバー

3.49

405

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

同僚とのランチ。肉にしようかと言う話になり手堅いこちらで。 いつもは180gで我慢するが、しっかりと味わいたいので思い切って300gのチーズ照り焼きにしてご飯は半分に。焼き加減はミディアムで。 いつもながらここの100%牛肉は旨い。中はレアな感じも良い。もっと食べられる感じもあるが昼なのでこれで十分満足。 牛100%ハンバーグの牛舎。いつもはハンバーグの中から種類を選んでいるが、本日はハンバーグカレーに挑戦。ハンバーグ+カレーは重そうなので、ご飯は少なめで。 ハンバーグカレーのカレーは、日本的で王道な感じのカレー。程よいスパイシーさとまろやかさで飽きのこない味。ハンバーグはミディアムでお願いしたが、相変わらずここのミディアムはレアに近く中心部は生。 だけどこれが丁度良く肉の美味しさを感じられる。 しかしながら、カレーの味の主張が強いので、ハンバーグの味が薄れるのは否めない。 ハンバーグ+ライスの組み合わせを素直に選択した方が良いかも。 名前がユニークな牛肉100%のハンバーグのお店。銀座線末広町駅から近く蔵前橋通り沿いにある。階段を昇り2階の店舗へ。店内は肉の良い香りがしている。ランチメニューからてりたまの200gを選択。チーズも迷う所だが昨日散々食べたので選択から外す。スタッフに焼き方を聞かれるがミディアムをお薦めしてくる。お薦め通りでオーダーしたが、ミディアムがレア目なのは分かっている。牛肉100%だからそれでOK。 鉄板に乗ってジュージューと音を鳴らしながら登場。外は良く焼かれ、中は柔らかな粗めのハンバーグが口の中で良いハーモニーとなる。至福。ご飯を減らしてハンバーグを300gにしておけば良かったと後で後悔。味を考えるとコスパ高し。

2022/08訪問

3回

御茶ノ水 小川軒

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

御茶ノ水 小川軒

御茶ノ水、新御茶ノ水、末広町/洋食、ケーキ、カフェ

3.67

328

¥1,000~¥1,999

¥2,000~¥2,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

お茶の水駅から聖橋を渡った先にあるお店。一階がカフェ、地下が洋食となっている。 階段を降りて地下の店内に入ると中は落ち着いた雰囲気で、テーブル席が七つほどある。 2人席に座ってメニューを確認。ハンバーグステーキはまず食べるとして、せっかくなのでもう一品天然の海老フライをチョイス。 まずスープが出てくるがレベルが高い。軽くとろみがつくほどしっかりと煮込まれ、野菜とベーコンの旨味が凝縮されている。 まだ混んで無い時間でもメインが出てくるまでは15分程度はかかったが、一品一品丁寧に作っているのだと思う。 ハンバーグはステーキと言うだけあって肉の食感をしっかりと感じられ上質。好みによると思うがデミグラスソースはかなりビターでちょっと強すぎる感じはする。天然の海老フライは身がしまっており、タルタルソースと合わせるととても美味しい。 全体としては安定感ありますね。

2022/10訪問

1回

神田たまごけん 秋葉原店

末広町、秋葉原、御茶ノ水/オムライス、洋食、ビストロ

3.21

138

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

秋葉原の裏通りから更に行き止まりの路地奥に入ったところにあるオムライス屋。たまたま気づき入ってみた。 一階が厨房兼カウンターで席は9つ。二階席もあるが行ってないので良く分からないが、一階以上だと思われる。 入り口の券売機でメニューを選ぶが、カスタマイズも含めてこちらで選択。初めてなので定番そうなハンバーグオムライスに。ソースがトマトやハヤシなど複数から選べるのでハヤシにした。 席には自家製のスイートピクルスの瓶詰があり自由に食べられる。野菜を気軽に摂れるのは有難いし、美味しい。 さて、オムライスだがたまごはスクランブルした感じの物が乗っているおりふんわり。その中のチキンライスが結構旨い。ハンバーグは単体では普通な感じだが、オムライス、ハンバーグ、ソースを一度に口に運ぶと幸せな美味しさに。 大盛りorチーズのサービス券をもらったので、また食べに来ようかな。

2022/10訪問

1回

ヒルトップレイチェルカフェ ららぽーとTOKYO-BAY店

南船橋、船橋競馬場、大神宮下/カフェ、オムライス、パン

3.15

12

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ららぽーと東京ベイの北館と南館の間の通り沿いにあるラケルプロデュースのオムレツカフェ。 オムライスの種類は卵の感じ、ライスの種類、ソースなど色々なバリエーションがあり、季節のフェアもある。 昭和レトロな感じのフェアの中から、ハンバーグ付きのオムライスとレトロプリン、レモネードをオーダー。 オムライスはチキンライスがふんわりとした出来で、ゴロッとした鶏肉も良い感じ。卵は余り厚くはなく薄めに巻き込んだ感じ。個人的にはもうちょっとボリュームある方が嬉しい。ハンバーグはオーソドックスな作りでオムライスにも良く合う。 レトロプリンは、結構密度が高くどっしりとしており、それが口の中で食感とともに広がる。レモネードでさっぱりさせつつ楽しめました。

2022/10訪問

1回

ページの先頭へ