kazmax964さんの行った(口コミ)お店一覧

かずまっくすのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 61

むかん 初台

初台、西新宿五丁目、幡ケ谷/ラーメン

3.65

370

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

むかんの3号店が面白そうなメニューを限定で出していると見つけたので訪問。 初台の静かな路地を進んでいくと店を発見。 20時01分に到着。 並びはなく、そのまま入店。 店員さんに案内され、店の奥にある券売機まで行く。 券売機が奥に設置されているのは珍しい。 おめあての牡蠣バター麺(KBM)と肉丼を購入。 合わせて1100円。 厨房が券売機のすぐ後ろなので、食券を渡すとすぐに調理が始まる。 これは回転が良さそうだ。 20時06分に着丼。 想定よりもかなり速い提供。 SNSで見た通りのヴィジュアルで期待が膨らむ。 まずは、おすすめ通り丼の底にあるタレと麺だけでいただく。 出汁の効いた甘めの醤油ダレと麺の相性はよい。 平打ち太めの麺に醤油ダレが負けていない。 このまま食べていたいが、本命の牡蠣バターペーストが待っているので早々に切り上げる。 次は卵と混ぜる。 マイルドさが加わり、こちらも美味。 さぁ、いよいよ牡蠣バターの登場。 透明のレンゲにたっぷりと入った牡蠣バターを麺と混ぜ合わせる。 ほんのりと牡蠣色に変わった麺をすすってみる。 牡蠣感は少し抑えめで、バターのマイルドさの方を強く感じる。 万人受けするのはこちらかと思うが、個人的にはもっと牡蠣の主張ががっつりと欲しかった。 あと200円値上げしてもよいので、牡蠣感を増してくれたら通いたくなるレベルになると思う。 最後はレモンを絞ってさっぱりと。 味が単調になって後半は飽きてしまいがちなのでありがたい。 ご馳走さまでした。

2024/06訪問

1回

支那蕎麦 澤田

新宿御苑前、四谷三丁目、新宿三丁目/ラーメン

3.76

592

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

19時20分に到着。 丸ノ内線の新宿御苑前駅から徒歩数分。 並びはなく、そのまま入店。 券売機で食券を購入。 今回は特製支那蕎麦 1300円を注文。 限定の昆布水冷やしラーメンとも迷ったが、初訪問なので通常メニューからいただくことにした。 19時27分に着丼。 煮干の香りが食欲をそそる。 早速、一口飲んでみると、柔らかな醤油とほんのり漂う煮干の風味。 炙ったチャーシューから出る豚の旨味と焦げの香りも加わり、バランスの取れたスープ。 渾然一体となって体に染み入ってくる。 麺は細めでスルスルとすすり心地がよく、小気味良く食べられる。 優しさのあるスープに優しい麺の組み合わせは秀逸。 レアチャーシューが3枚乗っているので、火が通らないうちに早めにいただく。 シルキーとしっかりの中間くらいの食感。 火が通ってしまうとパサつきが出ると思われるので、早めに食べておきたい。 バラ肉の方は炙られており、香ばしさがある。 口の中にいれた途端にとけてしまうほどの柔らかさ。 ワンタンは海老と肉の2種類で、もっちりとした皮の中にたっぷりと餡が入っていて食べごたえもある。 この味が並ばずに食べられるのならば、かなりお得だと感じる。 ご馳走さまでした。

2024/06訪問

1回

中華そば 結。

大森、大森海岸、平和島/ラーメン

3.63

271

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

20時03分に到着し、そのまま入店。 入り口左側の券売機で食券を購入。 「純煮干」が売りなので、煮干にしようかとも思ったが、今日はSNSで流れてきて気になった貝出汁の食べると決めていたので揺らぐ心を抑える。 今回は特製 煮干と貝三種の淡麗柚子塩 1350円を注文。 ところがここでまた心を揺さぶる「限定和え玉」の文字。 詳しく見てみると牡蠣バターの和え玉らしい。 食べ過ぎだと思うが、好奇心に負ける。 結局のところ誘惑には弱い。 追加で限定和え玉 500円も購入し、席へ。 水はセルフなので、取ってから席へ行くとよい。 20時14分に着丼。 最後に削られた柚子の香りが鼻腔を抜けて爽やかさが増す。 スープを飲むと煮干はほのかに感じる程度で、貝がメインになっている。 ホタテとアサリとシジミの出汁と煮干のミックスが程よい感じ。 小ぶりだかアサリも殻付きで2つ乗っているのもよい演出。 麺は煮干系にしては太め、といっても標準的な細麺。 低加水のパツッとした感じではないが、角がたった固めの麺はスープと合っている。 チャーシューは2種類で種類によってスライサーと手切りを分けている。 味玉も出汁がしっかりと効いている。 そろそろ食べ終わりに近づいたので、和え玉をお願いした。 麺はらーめんと同じ物を使用している。 牡蠣ペーストとバター、刻み玉ねぎ、万能ねぎが乗っている。 よく混ぜてからいただくと、濃厚な牡蠣の味が一瞬で口内に広がる。 こちらの方が個人的には好み。 和え玉もらーめんもハーフサイズがあるので、お腹に余裕がない場合はそちらもあり。 もったりしたペーストと麺がよく絡み、玉ねぎの辛みが少しのアクセントとなる。 後半はさっぱりさが欲しくなるので、レモン汁やお酢があるとなおよかったが、わがままはいけない。 あるもので楽しむのが大事。 当初、食べるつもりはなかったが和え玉がよかった。 ご馳走さまでした。

2024/06訪問

1回

らーめん飛粋 武蔵新田店

武蔵新田、千鳥町、下丸子/ラーメン

3.09

60

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

蒲田の名店「飛粋」の2号店ができたと聞いて、いつ訪問しようかと機を伺っていたが、そろそろ並びも落ち着いたかと思い、ついに訪問。 18時53分に到着で、並びは8名。 並びの途中で店員さんから声が掛かるので、そのタイミングで食券を買いに行く。 最新式の券売機でキャッシュレスにも対応。 注文は特製らーめん 1300円。 好みはカタメでお願いした。 しばらく待って19時09分に入店。 着席後すぐに着丼。 「飛粋」と言えば大判のチャーシュー。 このヴィジュアルを一目見ただけで「おおっ」となる。 スープを一口。 本店とは少し変えているという話もあったが、鶏と豚の出汁と醤油ダレのバランスは本店と変わらず絶妙。 スープだけでも旨いと分かったので、色々考えながら食べるのは野暮というもの。 もう勢いに任せて食べよう。 チャーシューのスモーキな感じも麺とスープの相性もよい。 中盛でも大盛でも最後まで旨いと感じたまま食べられるだろう。 本店もよいが、本店ほど並ばずこのレベルが食べられるのならば穴場ではないだろうか。 大満足の一杯でした。 ご馳走さまでした。

2024/06訪問

1回

中華そば 千乃鶏

池尻大橋、三軒茶屋/ラーメン、つけ麺

3.69

624

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

昼の点数:3.7

前回は昼間の訪問だったのでつけめんをいただいたが、今回は釜玉油そばめあて。 夜営業のみの提供になるので注意。 20時04分に到着で外に6名、店内に4名の待ちができていた。 22時までの営業なので時間の心配はない。 少しの間並んでいると、途中から食券の購入を促された。 前の方が戻ってきたら入れ替わりで買いに行き、再び列に戻る。 今回はおめあてのチャーシュー釜玉油そばを注文。 金額は1200円。 20時14分に入店。 ほどなく席へ案内され、食券に好みの丸をつける。 油そばの場合は、ガリマヨとフライドガーリックの有無を記入する。 両方とも有に丸をして提出。 20時33分に着丼。 見た目は麺の上に卵が乗っているだけのシンプルさ。 タレと具材は、麺の下に隠れているので、食べる前によく絡めてからいただく。 黄身を潰すのがもったいないが、意を決して混ぜる。 醤油色のタレが丼の底に溜まっているので、天地返しの感覚で大きく混ぜる。 平打ちでウェーブを帯びた極太麺が、実に旨そう。 何も迷うことはなく麺からいただく。 強めの醤油ダレと極太麺が絡み合い、タッグを組んで襲ってくる。 負けじと顎で噛みしめる。 一心不乱に食べ進める。 途中、角切りチャーシューやメンマ、のりとともにすする。 大判のチャーシューも2枚入っていて、これが絶品。 お腹に余裕があれば、ライスを注文してチャーシューと一緒に頬張りたい。 後半はガリマヨとフライドガーリックで味変。 最後まで安定の旨さ。 ご馳走さまでした。 15時35分到着。 そのまま入店し券売機で食券を購入。 注文は特製鰹昆布水つけ麺 1350円 食券を渡すとつけ汁の醤油or塩、麺量の200g or 300gどちらにするか確認される。 今回は塩、300gでお願いした。 15時43分着丼。 麺は太めの平打ち麺。 「千里眼」の2ndブランドなだけあって、しっかりした麺である。 鰹昆布水に浸かった麺からいただく。 器ごとしっかりと冷やされていて、冷水でしめられた麺は噛みごたえがほどよくあって美味しい。 鰹昆布水もさらっとした感じだが、出汁は効いている。 癖になる食感で、麺だけでもするするいけてしまう。 お腹に余裕があれば、300gで正解だと思う。 続いてつけ汁に浸して食べてみる。 つけ汁は結構、味が濃く塩味も強め。 柑橘類の香りと塩ダレのしょっぱさ、鶏油のコク唐辛子のピリッとしたアクセントなどが合わさっている。 後半、少し飽きてきそうになったら、麺に付いてきたすだちでサッパリさせるのがよい。 トッピングはのり、メンマ、刻んだアーリーレッド、ワンタン2個、角切りのチャーシュー、味玉、最後に大判のチャーシューが1枚。 ワンタンは厚めの皮で餡にも濃いめの味付けがされている。 メンマもスパイシーな味付け。 どれも強いスープに負けないようになっている。 麺のパワーに負けないためには、スープ、トッピングともに強めになるのだろう。 最後は鰹昆布水をつけ汁にあわせて、セルフスープ割りでフィニッシュ。 満足の一杯。 次は夜営業のみの釜玉油そばを食べてみたい。 いずれにせよこの麺は癖になる。 ご馳走さまでした。

2024/05訪問

2回

和利道

池尻大橋、神泉、駒場東大前/つけ麺、ラーメン

3.70

912

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

週末の夜に訪問。 19時30分に到着で、外待ちなし。 そのまま入店し、食券を購入する。 注文は和利道つけめんで1200円。 食券をカウンターに置くと麺量を聞かれる。 並で200g、中で250g、大で300g。 今回は中でお願いした。 先にトッピングが到着。 和利道つけめんにすると、チャーシュー2枚、ネギ、メンマ、味玉が別皿で提供される。 続いてつけ汁、そして麺が到着。 10分程度で着丼するようだ。 まずは麺のみですする。 水でしめられた麺はツルツルした食感が印象的。 少し角があるタイプで、つけ汁によく絡みそう。 すぐにつけ汁につけてすする。 魚介豚骨のオーソドックスな汁だが、節のザラッとした舌触りがある。 メンマと一緒にすすると、メンマの塩味と相まって旨い。 これはメンマは増した方がよい。 元々、つけ汁の中にもメンマとネギ、チャーシュー1枚が入っているが、メンマだけでも増やしておきたい。 食べ進めて行くとどうしてもつけ汁が冷めてきてしまうが、焼石をお願いすると持ってきてくれる。 これを入れると、またつけ汁が温かくなるので試してみる価値はある。 後半はお酢や一味唐辛子、フライドガーリックを入れて味変してみる。 お酢でマイルドさと清涼感が増すので、最後まで飽きずに食べられる。 最後は卓上のポットから割スープを入れて、スープ割を楽しむ。 ぜひメンマを増して、メンマと一緒に食してみてほしい。 ご馳走さまでした。

2024/05訪問

1回

らーめん 鴨to葱

御徒町、上野御徒町、仲御徒町/ラーメン、つけ麺

3.75

2784

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.4

金曜日の20時25分に到着。 店の前だけでは並びが収まらず、反対側の歩道まで続いている。 およそ30人といったところか。 大半は外国の方々で、待ちは長くなることが予想される。 食券は先に購入してから並ぶようだ。 店員さんがたまに列の方に来るので、そこで食券を渡す。 その際にネギの種類を聞かれるので、事前に決めておくことが必要。 今回は鴨コンフィ麺 1260円を注文。 葱は国産丸太白葱と万能葱にした。 21時17分に入店。 案の定、1時間近く待った。 待っている間に雨も降ってきていたたので、早く食べて暖まりたい。 テーブルが畳になっているのがこれまでに見たことがなく、斬新。 この辺りも外国人客が多い所以かもしれない。 その後、すぐに着丼。 スープから飲むと、鴨の香りが前面に出てくる。 独特の風味なので、苦手な人はきついかもしれない。 麺は全粒粉入りの細ストレート麺。 少し柔らかめのゆで加減。 鴨のコンフィは非常に柔らかいが、鴨独特のモニュっとした食感ではない。 これも好みが別れるところであろう。 外国の方には色々な面で受けるであろう一杯でした。 鴨という食材はやはり難しい。 ご馳走さまでした。

2024/03訪問

1回

中華そば さとう

ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

中華そば さとう

穴守稲荷、大鳥居、天空橋/ラーメン

3.74

842

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

19時19分に到着。 住宅街の中にあり、目立つ看板もなかったので一瞬迷ったが、「中華そば さとう」の文字を見て一安心。 並びはなく、そのまま入店。 水はセルフとなっていて、取ってから席へ行く。 口頭で注文し、前金で支払う。 今回は中華そば(中) 700円 カレーのにおいが食欲をそそるが、今日はすでに完売とのこと。 19時24分に着丼。 昔ながらの中華そばのよい香りがしてくる。 これはうまそうだ。 期待を膨らませながらスープを一口。 ほのかな煮干しと鶏、野菜の出汁が合わさって懐かしさとともにうまさが広がる。 「これだよこれ!」と勝手に満足しながらスープを飲み進める。 麺は細目でウェーブを帯びたタイプ。 またこの麺がスープに合っている。 重すぎず軽すぎず、毎日でもすすれる味だなと思う。 さらには、朝ラーでも行ける気がする。 具材はシンプルにネギ、メンマ、チャーシュー。 このラーメンにはこれで必要十分。 ゴテゴテしたものはかえって邪魔になる。 街の雰囲気と相まってとても満足感がある。 このご時世、一杯700円は破格。 下町のノスタルジックな中華そば。 寒い日に食べる一杯は体も心も暖まった。 ご馳走さまでした。

2024/03訪問

1回

ラーメン二郎 三田本店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

ラーメン二郎 三田本店

三田、田町、赤羽橋/ラーメン

3.77

2346

-

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

平日の18時33分に到着。 50人程度の並びができていて驚く。 さすが本店といったところか。 店の前から列がのび、裏側の道路でも足りず折り返している。 入り口の前が近くなったら店内の券売機で食券購入。 注文は小ラーメン 600円 元の位置に戻ってまた待つ。 店内に入るタイミングは店員さんに指示されるので、声をかけられたら入店する。 19時56分入店。 このタイミングで麺量や固さの注文があれば伝える。 コールはヤサイ、ニンニク、アブラ。 20時07分着丼。 三田本店はレンゲがないので要注意。 アブラヤサイから。 アブラもヤサイも味付けはなく、プレーンな感じ。 ヤサイはシャキ感強め、スープに浸しながら食べ進める。 非乳化のスープに浸すとキリッとした醤油とブタの出汁が合わさり、モリモリ食べられる。 ブタは冷たいので、スープの中に沈めておくとよいかもしれない。 麺はデロ気味、ただ柔らかすぎることはない。 ゾバゾバすすれるので、リズムよく食べ進めることができる。 小で300gだが、スープが重すぎないせいか、啜り心地がよいせいか、するっと食べられてしまった。 接客も他の二郎よりもやさしめの雰囲気があり、初心者の方でも行きやすいのではないか。 念願の三田本店。 大満足の一杯でした。 ご馳走さまでした。

2024/01訪問

1回

ラーメン 池田屋 高田馬場店

高田馬場、目白、下落合/ラーメン、つけ麺

3.67

335

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

平日の19時20分到着。 店の前には20名程度の行列ができている。 さすが、最近話題の店である。 先に券売機で食券を購入してから並ぶ。 注文はラーメン 並 1250円 麺は通常で300gで、50g単位で変更が可能。 20時02分入店。 麺量は200gを申請。 現金100円で生卵も注文。 10分ほどして「ニンニク入れますか?」の声。 コールはヤサイ、ニンニク、アブラ。 ほどなく着丼。 肉の圧倒的な威圧感! これでもかと盛られた肉塊は10個ほどはあるか。 ヤサイは肉の下に隠れてまだ見えない。 いったん肉は避けておいて、ヤサイから食べ進める。 ゆで加減はちょうど中間くらい。 ほどよくシャキ感も残っている。 味付けはされていないのでコールしたアブラと一緒に食べるとよい。 ここで肉に手を伸ばす。 固めかと思っていたが、ホロッと崩れる柔らかさ。 味もよく染みていて旨い。 ヤサイを一通り食べ終え、いよいよ麺へ。 二郎系としてはそこまで太く感じない。 ゾバゾバと啜れる。 スープはかなり乳化しているが、重さはそこまで感じない。 女性客も多かったのは、この辺りが理由かもしれない。 後半は卵や卓上の胡椒や一味で味変しながら完食へ。 店を出ると、行列が倍以上に増えていた。 恐るべし人気店。 久しぶりの二郎系でしたが、満足の一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/12訪問

1回

麺や 麟子鳳雛

上井草、井荻/ラーメン

3.72

246

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.8

平日の夜営業開始の18時調度に到着。 先客なしで一番目で入店。 食券を購入してから席へ。 注文は特製中華そば【醤油】 1450円 手もみ麺か細麺か選択できる。 迷ったので店主さんに聞くと、手もみ麺が人気とのことなのでそちらでお願いした。 丁寧な接客がありがたい。 18時13分着丼。 豪華なトッピングに目が行くが、まずはスープから。 見た目から醤油が立っているのかと思ったが、煮干しや節、鶏の出汁とうま味が合わさったスープ。 さっぱりと飲み進められる。 手もみ麺は注文を受けてから縮れをつけている。 モチモチした食感で、チュルチュルとした啜り心地も気持ちよい。 人気の理由がうかがえる。 鶏団子はプリっとしていて、最後に生姜が香ってくる。 ワンタンは餡がしっかり詰まっていてこれまた旨い。 チャーシューも味玉もどれも丁寧な仕事ぶりがうかがえる。 店を出る際に店主さんが店の外まで出て見送ってくれた。 なかなかラーメン店でここまでしてくれることがないので驚いた。 ラーメンで体も温まり、店主さんの心遣いで心も温まった一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/11訪問

1回

麺家 龍

荻窪/ラーメン

3.72

351

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

平日の夜営業開始の17時調度に到着。 運良く1回転目に入ることができた。 食券を購入して席に着く。 店員さんが食券を回収しに来るのでしばし待つ。 水は券売機の横にあるので、セルフで。 注文は特製ラーメン(並) 1100円 食券を渡すときに好みとライスの有無を聞かれる。 久しぶりの家系だったので我慢できずにライスも注文した。 ちなみに100円払えば、ライスはおかわりし放題になる。 17時13分着丼。 かためでお願いしたので、早めに提供された。 見るからに美味しそうな見た目をしている。 クリーム色のスープは豚骨と醤油のバランスが絶妙にとれたもの。 「次世代家系」と称し、近頃コラボしていた蒲田の「飛粋」や五井の「濱野家」とやはり似ている感じがする。 最近食べた家系の中でもトップクラスの旨さ。 それくらいの衝撃が一口目からあった。 麺は酒井製麺。 適度な太さと短さで、家系にはやはりこの麺が一番合っている気がする。 トッピングはチャーシュー4枚、味玉、のり3枚、ほうれん草、ネギ。 ネギがななめ切りになっていてデフォルトでこの状態での提供はネギ好きには嬉しい。 無料のライスも豪華なトッピングでどんどん進む。 久しぶりの家系だったからか完飲までしてしまった。 いや、久しぶりだっただけではない。 この一杯のクオリティが素晴らしかったからに違いない。 バランス型の家系としてはトップクラスの旨さだった。 一時休店していたが、かなり研究してレベルを上げてきた印象。 これからも研究を続けて更なる高みを目指してほしい。 大満足の一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/11訪問

1回

ちえちゃんラーメン

神田、新日本橋、淡路町/ラーメン、つけ麺

3.69

970

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

19時14分到着。 店外でタッチパネル式の券売機で食券を購入してから入店。 注文はチャーシュー麺 1200円 水はセルフで。 19時20分着丼。 豚出汁の香りが飲む前から感じられる。 飲んでみるとやはりしっかりとした動物系のうま味が感じられるが、臭みはない。 麺はストレートの多加水でチュルモチとした食感。 とても啜り心地がよい。 自然と啜りが進んでいく。 そして何よりも驚くのはチャーシューの多さ。 食べても食べてもどこからともなくチャーシューが現れる。 麺を食べきってからもチャーシューが丼の底から顔を出してきた。 ちゃん系のラーメンを初めて食べたが、昔懐かしい中華そば感は残しつつ、現代風にブラッシュアップされている感じもあり、はまりそうな気がする。 ご馳走さまでした。

2023/11訪問

1回

ハちゃんラーメン

大門、浜松町、汐留/ラーメン、油そば・まぜそば

3.70

486

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

夜の点数:3.8

18時20分到着。 店内に空きがなく、食券購入後に外で待つことに。 注文は特製昆布水つけ 醤油 1500円 18時38分入店。 18時43分着丼。 事前にオススメの食べ方が渡されていたので、それに従って食べていく。 まずは麺のみ。 全粒粉入りの麺が冷水で締められていて、喉ごしがよい。 次に塩をつけて、さらに塩とレモンどいただく。 麺のみでも昆布水と塩、レモンのバリエーションでかなり楽しめる。 気を抜くと麺だけでどんどん食べてしまう。 いよいよつけ汁につけて食べてみる。 鶏などのうま味がしっかりと感じられる。 短冊形の長ネギが浮いているのも出身店の影響であろう。 気づけばあっという間に完食してしまった。 次の予定がなければ大盛にしてもよかったと思う。 最後にスープ割りも頼んだが、一気に雰囲気が変わった。 動物系が強かった印象からガラッと変化し、節系の香りとうま味が強くなった。 ぜひスープ割りまで楽しんでほしい。 秋葉原の名店「ほん田」出身という経歴は伊達ではないことがわかった一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/11訪問

1回

つけ麺 和 東京本店

竹ノ塚/つけ麺

3.81

499

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

3連休前の木曜日、20時10分入店。 店前の並びはないが、店内は満席。 運良く一席空いて、待たずに着席。 注文は特製つけ麺 中 1450円 20時19分、着丼。 お店のオススメの食べ方が書いてあるので、郷に入れば郷に従う。 まずは麺のみで。 しっかりと冷水で締められていて、麺だけでも十分においしい。 次はスープに浸けていただく。 とろっと粘度のある汁が麺によく絡んでくる。 豚骨魚介のオーソドックスなつけ汁だが、修行先の「道」同様にバランスが取れている。 少し甘味のあるつけ汁はどんどん啜りたくなる。 食べ進める毎に唇がねっとりとしてくるのも、つけ麺を食べている感が味わえてよい。 特製のトッピングはのり、メンマ、味玉、チャーシューと豪華。 後半は卓上の調味料で味変もできる。 唐辛子とフルーツ酢があり、辛味、酸味どちらを足しても風味が増して面白い。 特にフルーツ酢は適度に入れると、最後をさっぱりと締め括れる。 中盛を頼んだが、あっという間に完食してしまった。 サービスでつけ汁の温め直しをしてくれるホスピタリティーも素晴らしい。 スープ割りを飲んで終了。 大盛を頼んでも完食できたのではないかと思わせるほど、余韻に浸らせてくれる一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/11訪問

1回

しののめヌードル

亀戸、錦糸町、東あずま/ラーメン、油そば・まぜそば

3.71

270

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

夜の部の開店18時と同時に入店。 先客なしでの入店。 タッチパネル式の券売機で食券購入後、席へ。 注文は全部のせ塩らーめん(燻製たまご) 1380円 18時08分、着丼。 スープを一口ふくむと、塩ダレが真っ先に主張を始める。 その後からほんのり煮干しなどのベースとなる部分が顔を出してくる。 なるほど、塩といってもこういうタイプか。 ガッツリ塩が感じられるが、その底の部分にはしっかりとした出汁のうまみが存在している。 比べるのは無粋かもしれないが、桜上水の船越をマイルドにした感じと表現するのが分かりやすいかもしれない。 麺は少し角ばった中太タイプ。 もっちりとした食感で、このタイプのスープにはこれくらいの麺の強さがあってもよいと思う。 チャーシューは2種類。 チャーシューもうまいが、肉団子が面白い。 和歌山県産の実山椒を佃煮にして入れてあるようだ。 山椒の爽やかさは残し、佃煮特有の甘さも同時に感じられる。 是非とも一度食べてみてほしい。 燻製たまごは藁で燻製にしてある。 口に近づけただけで、芳しい燻製の香りが漂う。 口の中が一気に燻製の香りに包まれる。 これほどの燻製香の強さはらーめんでは感じたことがない。 それほどのインパクト。 こちらは全部のせにしないとトッピングされない。 近年の亀戸周辺のらーめん店の充実ぶりは目を見張るものがある。 また食べに来たくなる一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/10訪問

1回

DURAMENTEI

亀戸、錦糸町、東あずま/ラーメン

3.73

382

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

17時20分入店。 中には先客が一名。 券売機で食券を購入してから席へ。 注文は肉・海老ワンタン麺(白) 1150円 店内は小気味良い洋楽が流れ、心地よい待ち時間を過ごせる。 待っている間も出汁の香りが漂い、食欲を増幅させる。 17時25分着丼。 見た目も美しい。 スープはほのかな煮干しの香りと鶏の風味がバランスが絶妙。 あっさりしているのだが、後を引くうまさがあり、いくらでも飲んでしまいそうになる。 麺は全粒粉入りでパツっとした歯ごたえが心地よい。 ワンタンは海老と肉が2つずつ入っており、どちらも餡がたっぷり入っている。 海老と肉で異なるプリプリ感が味わえる。 ただワンタンは熱いので、食べるときは注意が必要。 チャーシューはレアっぽいが、厚みがあり食べごたえがある。 どれもレベルが高く、修行先に勝るとも劣らない一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/10訪問

1回

亀戸煮干中華蕎麦 つきひ

亀戸、亀戸水神/ラーメン

3.76

965

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

2023/07訪問

1回

春木屋 荻窪本店

荻窪/ラーメン、つけ麺

3.76

1912

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

2022/10訪問

1回

麺処 ほん田 秋葉原本店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

麺処 ほん田 秋葉原本店

秋葉原、岩本町、末広町/ラーメン、つけ麺、汁なし担々麺

3.79

2210

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

昼の点数:3.9

2023/03訪問

2回

ページの先頭へ