まっちゃ苺さんの行った(口コミ)お店一覧

美味しいものらぶ

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「カフェ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 101

伊太利亜のじぇらぁとや

アイス・ジェラート 百名店 2023 選出店

食べログ アイス・ジェラート 百名店 2023 選出店

伊太利亜のじぇらぁとや

横浜、新高島、神奈川/ジェラート・アイスクリーム、カフェ

3.60

440

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

~ショーケースには色々な味のジェラート 暑くなる季節にはぴったりなジェラート屋さん~ この日は友人と横浜駅で待ち合わせ。そして天気がいいゆえの暑い日。そのため、アイスを食べたいなという気分になってしまいました。友人と合流してから、アイス食べてクールダウンをしようと提案をしたら快くOK。ということで気になっていたこちらへ行ってきました。13:30~40頃に行ってみましたが、すでにお店の周りには多くのお客さんたちがいらっしゃっていました。老若男女問わず、色々な年齢層の方々が見受けられました。ショーケースの中には20種類ほどのジェラートが並んでいました。王道系からあまり見慣れないものまで様々。シングルかダブルで選択ができて、入れ物もカップかコーンで選べます。入口のすぐ近くに券売機があります。そちらで食券を購入して、店員さんに何味のジェラートがいいか伝えて貰う流れです。店内は座れるスペースが少ないので、お店を出て壁や柱の前で食べることにはなる可能性が高いかと思います。 ・イタリアンチョコレート、きな粉 ジェラートということもあり、口当たりはとてもなめらか。左がきな粉で右がイタリアンチョコレートです。イタリアンチョコレートは甘めです。チョコレートが主役の濃厚な甘さ。きな粉は優しい甘さに香ばしさも加わっていました。程よい冷たさ加減なので、食べ進めていてキーンとすることはありませんでした。 ジェラートの美味しさに夢中になりながらあっという間に空にしてしまいました。食べ終わってからは体内温度はいい感じに下がり、いいクールダウンに。他にも気になる味があったので、またぜひ行ってみたいです。ごちそうさまでした。

2024/06訪問

1回

HARBS ルミネ横浜店

横浜、新高島、高島町/カフェ、ケーキ、パスタ

3.23

229

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

~どこの店舗へ行ってもいつも混んでいる お茶にはうってつけなケーキ屋さん~ 横浜駅で友達と待ち合わせ。ランチも楽しんだ後に、お話しながらお茶をしたいねということで、ダメもとながら行ってみることに。ご存知の方も多いこちらのお店。土日祝日に行ってみても、列を成しているのは当たり前のこと。今回行ってみた日は、平日の14:00頃。並ぶことなくすいすいっと入れましたが、平日にも関わらずなかなかの賑わい方でびっくり。お客さんは圧倒的に女性の方が多かったです。2~4名利用が多い印象。メニューを見ながら、かなり悩みましたが今回はこちらのケーキを食べることに。 ・ロイヤルミルクティーケーキとホットコーヒー お酒入りのケーキなので、注文時に店員さんから「お酒が入っているケーキですが大丈夫ですか?」と確認があります。こちらのケーキ以外にも、お酒が入っている場合もありますので、心配な方は店員さんに確認するのもオススメです。ケーキでこのサイズ感はやはり食べごたえがあっていいですよね。ふわふわのスポンジ生地にロイヤルミルクティークリーム。クリームの中には、お酒が入っていることで大人な上品な甘さに。クリームたっぷりでコーヒーと良く合いました。 店員さんがこまめに巡回してくれてるので、お水が無いことにも気がついてくれていました。いつもは混んでいてなかなか入れないお店に、久しぶりに入りティータイムを楽しむことが出来て良かったです。ごちそうさまでした。

2024/05訪問

1回

いちびこ 南町田グランベリーパーク店

南町田グランベリーパーク/カフェ、ケーキ、ジェラート・アイスクリーム

3.10

36

~¥999

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.0

~いちご好きにはたまらないいちごスイーツ専門店~ やはり春いえばそう、いちごの季節。つい、いちごが食べたいなという気持ちになりがち。旬の美味しい食べ物は、やはり毎年抑えておきたいものですよね。私もその1人です。ということで、いちごスイーツ専門店さんで買うことに決定。 いちびこさんのコンセプトは、「いちごの、いちご好きによる、いちご好きのためのお店」です。宮城県山元町のいちご農園ミガキイチゴファームさん。こちらから直送された、完熟もぎの濃くて甘いミガキイチゴを中心にスイーツを展開しております。(公式サイトの記載内容を引用して記載してあります。) ・いちごのレアチーズケーキ(左) 下からイチゴのソース、いちごのレアチーズ、ざくざくクッキー生地という3層構造。こちらのレアチーズケーキはいちごが主役でした。いちごソースといちごが混ざったレアチーズは、きっといちご好き達の胃袋キャッチすること間違いないでしょう。いちごの甘さが際立ったスイーツに感じました。 ・いちごのプリン(右) プリンの上には見て分かるとおり、たっぷりのいちごソース。優しいプリンの甘さにフレッシュな苺の甘酸っぱさが合わないわけが無い。2つの甘さバランスは程良かったです。 可愛らしい見た目とともに、旬ないちごたちを堪能できました。ごちそうさまでした。

2024/04訪問

1回

ジェラテリア クレメリーチェ

円山公園/ジェラート・アイスクリーム、カフェ

3.48

129

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.4

~生乳100%のなめらかジェラート屋さん 出店しておりました ~ 期間限定で横浜駅にある、高島屋の特設スペースで北海道物産展が行われていました。そちらで出会ったこちらのお店。この日は室内は暑かったこともあり、正しくジェラート日和。平日の昼間に行きましたが、なかなかの賑わいっぷりでした。ショーケースを見ながら皆さんギリギリまで悩んでいる様子でした。私もちなみにその1人でした。ジェラートのショーケースには、名前とともにどのようなジェラートか記載があり助かりました。 ・北海道クリームチーズと余市いちごの自家製ソース コクと酸味のバランスが良い、北海道産のクリームチーズを使用したチーズジェラートとのこと。濃厚ながら後味さっぱりとした甘さでした。こちらに甘酸っぱいいちごのソースがたっぷり入ってました。人気商品というのも頷けちゃいました。 ・プレミアム余市ヘーゼルナッツ 余市町産のヘーゼルナッツを自家培養してジェラートに仕上げたと記載があり。プラス100円で食べられるとのことなので、こちらに決めました。(プレミアムピスタチオととても悩んだんですよね。)ヘーゼルナッツの味が濃かったです。たくさんジェラートの中に入ってるんだなと食べていて感じました。ナッツ系のアイスがお好きな方は1度ぜひ食べてみてほしいものです。 北海道物産展を思いっきり楽しみつつ、クールダウンと休憩も兼ねてジェラートを満喫出来て良かったです。北海道旅行へ行った時には、ぜひ実店舗さんに行ってみたいです。ごちそうさまでした。

2024/04訪問

1回

花きゃべつ

自由が丘、奥沢、緑が丘/パンケーキ、カフェ、ケーキ

3.57

383

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

~パンケーキのメニュー数が豊富すぎるパンケーキ屋さん 迷ってしまうこと間違いなし~ 自由が丘カフェ巡りのパート2。こちらのお店は、自由が丘へカフェ巡りへ行こうと決まった段階で、リサーチしておいて行くことを決めてたお店でした。ランチタイムのタイミングでの来訪でしたが座席は満席。私たちは座席予約しておいたのですんなり入れました。 店内は懐かしさを感じる純喫茶系。老若男女問わず、様々な年齢層のお客様がいらっしゃっていました。落ち着いた雰囲気のお店なので、食事をゆっくり楽しめる印象でした。パンケーキはトッピングができたり、期間限定のパンケーキもやってたりしていました。手作りの写真付きのメニューは、一目でどういう感じか分かりやすかったです。 ・ダブルチョコファッジ メニューを見ながらかなり迷いましたが、チョコ系にしちゃいました。パンケーキの上にはチョコアイスとチョコソースとマシュマロ。甘党さんが好きな甘い系。厚みは薄めで、ふわっふわなパンケーキ。1度食べ始めたら食べ終わるまで、ひたすら無我夢中に食べていました。 久しぶりにパンケーキを食べましたが、出来たて熱々はやはり美味しいですね。ごちそうさまでした。

2024/03訪問

1回

銀座立田野 自由が丘店

自由が丘、奥沢、九品仏/カフェ、喫茶店、甘味処

3.14

23

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

~落ち着きのある甘味処 なかなかの賑わいっぷりでした~ この日は自由が丘へ行きカフェ巡りをすることに。天気も良かったので、色々なお店を見つけたり、歩きながら散策を。散策中に見つけたこちらのお店。土日祝の14:00~15:00というタイミングだったため、お店の外まで並んでいました。せっかく見つけて気になり、ご縁と感じたため並ぶことに。前に並んでいたのが2~3組程度ということもあり、すんなりご案内されました。座席はテーブル席とカウンター席がありました。メニューはお店のこだわりや、写真付きの料理がありとても見やすかったです。 ・クリームあんみつ 久々のクリームあんみつ。この日は暑かったので、ソフトクリーム付きに。自分で黒蜜の量は調整ができます。いちご、あんず、パイナップル、みつ豆、寒天が入ってました。口当たりさっぱりとした余さ。お茶との組み合わせもバッチリ。食べ応えのある印象に個人的に感じました。 ・煎茶(颯々 ホット) とても香りが良くて、お茶の甘味を感じほっこり。茶葉の容器にお湯を継ぎ足してもらえれば、数分待てばまた飲める仕様になっています。こまめに店員さんが回って様子を見てくれてるので、入れて欲しい場合は声をかけてもいいと思います。 ゆったりとお茶をしながらくつろぐことができました。あんみつと煎茶美味しかったです。ごちそうさまでした。

2024/03訪問

1回

tables cook&LIVING HOUSE

横浜、新高島、神奈川/カフェ、パンケーキ、イタリアン

3.51

206

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

~テレビの取材経験もあり。季節限定のショートケーキが大人気。ランチやお茶が楽しめるオシャレ空間カフェ~ 平日休みということもあり、横浜駅で遅めのお昼&お茶を兼ねて会うことに。行ってみたくて、しかしいつも見ると混んでて断念をしていたこちらのお店。平日ということもありすんなり入れました。13:00~13:30頃に行ったと思います。座席に利用時間は2時間制と書いてありました。お客様は圧倒的に女性多数。ファミリーまたはカップルがちらほら。人気商品のショートケーキを食べている方は、とても多かったです。(ちなみに私の連れも食べていました。)私はお昼ご飯を食べていなかったので、今回はランチにしました。 ・平日ランチ ・ヤリイカと菜花のトマトクリームソース スパゲッティの麺は細め。ヤリイカと菜花がたっぷり入っていました。トマト感が強めなトマトソース。上にかかっているチーズも程良く熱で溶けていて、ほんのり食べると感じました。 サラダバー、スープバー付き +ドリンクバー(追加でつけました) サラダバーはとても充実していました。ブロッコリー、オクラ、わかめ、にんじんの和え物、ピーマンとツナの和え物、紫キャベツの和え物、卵焼きなどなど。ドレッシングは、ごまドレッシング、サウザンドレッシング、コーンドレッシングの3種類ありました。コーンスープはミルク感強めでほんのりコーンの甘みあり。 ドリンクバーはホットorアイスコーヒー、ホットorアイスティー、果物系ジュース系2~3種ほど。お水はセルフサービスになっていました。 パンケーキやケーキメニュー、今回私が頼まなかったランチメニューもとても美味しそうでした。次はぜひパンケーキも食べてみたいところです。また今度こそは、季節限定のショートケーキを目的に来訪してみたいなと思います。数量が決まっているみたいなので、在庫が無くなると外にある看板にsold outが貼られています。ぜひ食べたい方はご注意ください。ごちそうさまでした。

2024/02訪問

1回

上島珈琲店 MARK IS みなとみらい店

みなとみらい、新高島、高島町/喫茶店、カフェ、ケーキ

3.08

59

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

~マークイズでのお買い物後に、ちょっとしたお茶休憩にいかがですか~ ランチが済んだ後、お茶タイムにしたいねということでマークイズへ向かうことに。店内を利用する場合は、先に座席を確保してからをオススメします。奇跡的に座席を確保できたので注文することに。土日祝休みの14:00~14:30頃ということもあり満席。1人利用の方からファミリー、カップル、お友達同士などなど様々。座席数も中々あるように感じました。 ・ブリュレケーキ 表面は香ばしく焼かれていることもあり、パリパリのキャラメリゼ。下の層はしっとりやわらか系。まるでプリンを食べているかのような感覚。 ・リッチミルク紅茶和三盆 ミルクティーの中に和三盆が入った、上品な甘さな紅茶。普通のお砂糖で入れた紅茶よりも、ワンランク上がったミルクティーに。 ケーキ+紅茶と楽しくくつろぎながら休憩もしつつ楽しむことが出来ました。ごちそうさまでした。

2024/02訪問

1回

モンブラン

自由が丘、奥沢、九品仏/ケーキ、カフェ

3.68

599

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

~念願のモンブラン発祥店へ来訪~ 自分の私用で自由が丘に。用事が済んだため、天気も良かったので、お散歩をしながらお土産どうしようかなと。そしてふと、そういえば自由が丘にあったよな…モンブランの発症のお店と。調べて確認して、定休日ではないしまだ営業時間で間に合うぞと思い急ぎ足で向かいました。私の目的のモンブランちゃんは、売り切れていませんでした。無事に残っててよかったです。お店の閉まる時間から見た方が早いタイミングに行きましたが、店内にはお客さんなかなかにいらっしゃいました。店員さんの対応もとても丁寧で好感を持てました。 ・モンブラン 電車に揺られながら、どれだけ慎重に持って帰ったことやら。倒れたり崩れることなく、無事に家へ帰還。なんといっても、私の知っているモンブランの中では最もでかい見た目。栗のクリームもホイップもたっぷり。ケーキの生地はしっとりめ。栗が主役ということもあり、甘さも自然な甘さ。コーヒーや紅茶の用意をお忘れなく。一口食べれば、モンブランの世界観に酔いしれます。食べ終わるまでも、食べ終わってからもモ、ンブランの味に良い意味で酔っていました。 私が食べてきたモンブランの中で、1番にこの日から君臨しました。今後もちょこちょこ自分へのご褒美で食べるのも決定。ごちそうさまでした。

2024/01訪問

1回

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

渋谷、神泉/甘味処、かき氷、カフェ

3.66

489

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

~冬季限定。自分で焼いて食べられるお団子があるなんて。~ 渋谷駅で友人と待ち合わせ。今日はお茶の時間からの集合だったので、ヒカリエでお茶をすることに。のんびりエスカレーターを上がりながら見つけたこちらのお店。とても雰囲気が和で落ち着きのある印象。メニューは季節限定のものをはじめ、和スイーツやお茶系も充実。 ・やきたてみたらし団子 ・京番茶 先にお団子を焼く用のセットが運ばれてきました。その後にお盆にのって登場。真っ白なお団子3本。瓶に入ったみたらし、小皿にあんこときなこ。もちろん、自分で焼いて出来たてを食べるスタイルは初。手順の紙に沿ってやりました。自分で真っ白な団子に焼き色を付けていくのも楽しかったです。良い感じに焼き色がついたら、いよいよお好きなトッピングをのせるタイム。1本ずつそれぞれみたらし、きなこ、あんこをのせてみました。瓶の中に入っているみたらしはかけ放題。焼きたてということもあり、お団子はもっちもちで少しとろっとしてます。程よい香ばしさ加減も良き。自分で焼けて食べ進めるのも自分次第なのはいいですね。 黒い茶器入って登場。外側は熱いので火傷にはご注意を。京番茶は玄米茶のような茶色で、玄米茶をさらに香ばしくしたようなお茶でした。とても香りが良く、どのような甘味でも合うなと思いました。 季節限定メニューではありますが、もしも来訪してありましたらぜひ自分で焼くのを楽しみながら食べてみて欲しいです。ごちそうさまでした。

2024/02訪問

1回

サンドグラス

元町・中華街、石川町、日本大通り/カフェ

3.48

117

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

~元町エリアにある知る人ぞ知る、豊富な紅茶メニューがお待ちしてますよ~ この日は友人と横浜方面の中華街&元町エリアを満喫することに。日中は中華街の食べ歩き。程々に足が疲れたら休憩がてら、元町エリアに移動してティータイム。事前に調べていて、お互いに紅茶好きということもありこちらへ来訪。店内は上品で落ち着きのある雰囲気と空間。圧倒的に女性客が多く、優雅にケーキとお茶を楽しんでいました。メニューを見るとたくさんの紅茶やミルクティーのメニューが多く、とても悩んでしまいました。2~3周はメニューを見返しましたね。どれも気になるものばかりでして。土日祝休みの15:00頃ということもあり全席満席。お客さんも並んでいました。 ・ハニージンジャーミルクティー お客さんによって、お皿とカップの絵柄が違うんですよ。とても可愛らしく素敵ですよね。ふわっと生姜のピリッと感があり、蜂蜜のほんのり優しい甘味。生姜:蜂蜜:ミルクティーのバランスもちょうど良かったです。飲み終わってから体はホカホカ。 飲んでいる間は良い意味で、紅茶の香りや味をゆったりと存分に楽しめました。モーニング、軽食系のランチメニュー、ケーキなどもあったのでつい気になってしまいました。次に行ったら違う紅茶やミルクティーを楽しみたいなと思います。 ごちそうさまでした。

2023/11訪問

1回

上島珈琲店 CUBICPLAZA新横浜店

新横浜/カフェ

3.22

26

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

~駅近にチェーン店の珈琲屋さんが仲間入り~ 新横浜駅にあるキュービックプラザ。昨年の12月に改装をしておりリニューアルオープン。その一角にできた上島珈琲店さん。新横浜で飲んでおり、飲み終わってから珈琲飲みたいねとなり、こちらができていることは知ってたので行くことに。19:00~19:30頃ということもあり6~7割ほど座席が埋まっているなという印象。先に座席を確保して注文しに行くスタイル。座席数はテーブル席を中心としており、分母はある方だなと。店内も広々としている印象。 ・コーヒーゼリー 店内仕込みのダブルネルドリップコーヒーゼリーにたっぷりのホイップ。数量限定なので無くなり次第終了とのこと。この時間で在庫があって一安心。しっかりと苦めなコーヒーゼリーと、ホイップの甘さの塩梅はちょうどよかったです。 ・生チョコレートのミルク珈琲 生チョコレートの濃厚な甘さと、ミルク珈琲の組み合わせは合わないわけが無い。甘党さんが好きそうな甘さな印象。ミルク珈琲ということもあり、苦味はそこまで気になりません。 お酒を飲んだあとのお茶タイム。ちょっとしたデザートと甘めなミルク珈琲。1人でも利用しやすく、友達を連れてでもも用途が使いやすく助かりますね。新横浜駅からのアクセスもいいですし、これから混んでいることが多いかもしれませんね。 ごちそうさまでした。

2024/01訪問

1回

kawara CAFE&DINING 横浜店

横浜、平沼橋、高島町/ダイニングバー、居酒屋、カフェ

3.12

243

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.0

~意外に知られていない横浜駅にあるゆったりくむろげる穴場カフェ~ 横浜駅に待ち合わせをしてお茶をすることに。この日は平日ということもあり、お店は選び放題。しかし時間帯的には14:00~15:00頃ということもあり、どこに行こうかと話し合うことに。連れがこちらのお店へ行こうと提案してくれて行くことに。店内は広々としており、座席数も豊富な印象。禁煙席と喫煙先があり、たばこを吸っている方はいましたが気になりませんでした。1人利用でランチを食べている方や、飲んでいる方、お茶の方など用途は様々。注文は座席ごとにQRコードがあり、スマホで読み取りオーダーするスタイル。テーブル席に案内され、椅子に毛布が置いてありその日は寒かったこともあり、ありがたく使わせていただきました。 ・豆乳仕立てのレアチーズケーキ 濃厚でとろっとしており、豆乳で作られていることもあり、後味さっぱり。そのままでも十分美味しかったです。生クリームやベリーソースと一緒に食べると、まろやかさに甘みが加わり良い味変に。 ・ヘーゼルナッツミルクティー ヘーゼルナッツの香ばしさが、甘めなミルクティーとばっちりでした。甘党が好きだなと思わせるミルクティー。 くつろぎながらお茶の時間を楽しむことができました。ご飯メニューや飲む系のメニューも充実しているなという印象を受けたので、とても利用しやすいお店だなと思いました。ごちそうさまでした。

2024/02訪問

1回

ザ シティ ベーカリー ニュウマン横浜

横浜、神奈川、新高島/カフェ、パン

3.18

111

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

~ショーケースには美味しそうなパンが並べられているパン屋さん~ NEWoMANの方に用事があり一段落。お茶休憩をしたいなと思い散策。ちょうど座席が空いていたのでこちらを利用することに。先に座席を確保してから、注文するスタイルのお店です。座席はカウンター席とテーブル席があります。座席数の分母が少なめなので、激戦かもしれません。お持ち帰りでパンを買っているお客さんも多くいらっしゃいました。 本当はパンを食べたかったのですが、あいにくお腹にいれるほどの空きがなくて今回は泣く泣く断念させていただきました。 ・ホットチョコレート バレンタインの季節のタイミングということもあり、メニューに見つけて即決定してしまいました。チョコレートの甘みがたまらない1杯。チョコレート好きたちは、きっと好きな甘さなんだろうなと思いながら。今の季節は寒いのですし、体の中から温まるにもありがたかったです。 ちょっとしたお茶休憩として利用させていただきました。次こそはパンを食べてみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2024/02訪問

1回

347CAFE&LOUNGE

渋谷、明治神宮前、表参道/カフェ、ビストロ、バー

3.29

709

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

~ミヤシタパーク方面にあるガレットが楽しめる雰囲気が良いカフェへ~ 久しぶりに遊ぶ友達と、渋谷方面でランチをすることに。どこに行こうか〜と友達と連絡をしながら考えていました。そして、私が前々から気になっていて、行ってみたかったこちらのお店に決定。理由としては、ガレットを楽しんだことないな…というのがきっかけでした。調べている中で見つけて、ぜひ行ってみたいなと思いました。入れなかったら嫌なので、前もって予約をしました。 座席は店内席とテラス席とありました。この日は天気も良く温かかったのでもしかしたら、テラス席でも気持ちよかったかもしれないです。 ・サラダガレット ニース風とカフェラテ ガレットの上には、サラダ、卵、オリーブ、ツナ、じゃがいも、アンチョビマヨネーズ。ガレットが見えないくらいにたっぷり食材たちがのっていました。カフェラテはハートのラテアートがしてあり、とても可愛かったです。ガレットはナイフとフォークで、じわじわ食べ進めていきました。ガレットはもちもち。サラダのシャキシャキ感ともばっちり。添えてあるレモンをかけると、レモンの香りや酸味が加わり後味さっぱりに大変身。最後まで飽きることなく楽しめました。正直、ガレットだけでどれくらい満たさせるか心配をしていました。しかし、たくさんの野菜や具材たちがのっていたこともあり、腹8分目でちょうどよく食事は終わりました。 一緒に行ってくれた友達にも、気に入って貰えたので良かったです。友達も初ガレットでしたが、私の同じように楽しめていた様子が見受けられました。ごちそうさまでした。

2023/12訪問

1回

カフェ・アンセーニュ・ダングル 自由が丘店

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

カフェ・アンセーニュ・ダングル 自由が丘店

自由が丘、奥沢、緑が丘/喫茶店、カフェ、ケーキ

3.69

538

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

~1歩踏み入れれば珈琲の園を彷彿させる、純喫茶系カフェ発見~ ランチでお腹を満たした後は、ほっこりお茶タイムをしたいタイプの私。散策しながら、コーヒーまたは紅茶を飲みたいな〜と思いながらトコトコ。見つけちゃいました。私の好きな純喫茶系の気配を。いざ扉を開けて入店。入店してすぐにコーヒーの香りがおで迎え。お茶タイムの時間より早めに行きましたが、6~7割ほど席は埋まっていた印象。1人だったのでカウンター席にご案内。カウンター席だと、目の前でドリップ式で入れている所を見れるのは嬉しすぎました。コーヒーのいい香りに包まれるあまり、とても居心地良くリラックスモードの私。 (お支払いは現金のみなのでご注意を。) ・自家製チーズケーキ 自家製という文字に弱いので、つい頼んでしまいました。美味しいコーヒーには、やはり甘いケーキは欲しくなりますよね。なめらかな口当たりの、優しい甘さが口いっぱいに広がるチーズケーキさん。これが手作りなのかと、ふむふむってつい勝手に納得していました。 ・ブレンドコーヒー オールドビーンズを使ったフレンチスタイルのドリップ式。こくのある枯れた味と香りをお楽しみくださいとのこと。(伝票の裏面にこちらの記載があったため、抜粋して書いています。) もちろん初めてなので、お砂糖やミルクはなしでそのまま楽しませていただきました。 今までの知っているコーヒーの味とは格段に違ったため、まずは衝撃を受けました。香りも強く、苦味も濃厚に感じました。自家製チーズケーキと楽しむには正しくぴったり。 ドリップ式で入れる良さを、コーヒーを通して学べるとても素敵な時間でした。最近は紅茶ばかりを飲んでいたこともあり、よりコーヒーが美味しく感じました。今週の仕事の疲れを癒してくれる、お茶タイムになりました。コーヒー好きたちに教えてあげなければ…。ごちそうさまでした。

2024/01訪問

1回

京都 茶寮翠泉  CIAL横浜店

横浜、神奈川、新高島/カフェ

3.21

71

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

テイクアウトの点数:3.2

~今回は店内利用でだし巻き定食を求めて。~ 以前テイクアウトで、甘味を買ったことがあるこちらのお店。その際に、店内利用ができることを知ったため、1人でふらっとランチへ行ってきました。土日祝の13:00頃に行きましたが、すんなり入れました。その後続々と、いらっしゃったので僅差でした。店内はテーブル席のみ。 ・京だし巻き定食 わらび餅付き 想像よりも大きなだし巻きの登場。運ばれてきた時に内心びっくりしてました。お好みでしょうゆと大根おろしと、だし巻きを一緒に食べるもよし。ちなみに私は半分ほどそのまま楽しみ、後半は味変させていただきました。だし巻きは優しい出汁がしっかり効いており、厚みもあるため食べ応え抜群。ごはんもよく進みました。ご飯や味噌汁の量も程よく、予想よりも満足感の高い定食でした。 ここのお店の看板メニューの1つわらびもち。弾力感の高いもっちもちのわらび餅。定食を締めくくるにはぴったりの甘味。 だし巻き玉子が主役の定食を食べるのは初めてでしたが、予想よりも高い満足感。 ごちそうさまでした。 ~本格的な抹茶スイーツを展開している、テイクアウトとカフェ利用できちゃう和カフェ~ 私が好きな横浜お散歩。お散歩している時に、あれれ?このお店あったっけ?新しく出来たお店だ!という感じで見つけたこちらのお店。自宅用のお土産をどうしようかな〜と悩んでいたタイミングでもあったので、こちらで買おうと即決。スイーツがテイクアウトできて、店内に10~15席ほど座席もあり。魅力的な抹茶スイーツが、ショーケースに並んでおりすごく悩んでしまいました。 ・お濃い抹茶ティラミス こちらの店舗限定という文言に魅了されこちらに。食べてみるとびっくり。まさしく名前の通り、抹茶の味が濃いんです。細かく言うと、抹茶の長所である苦味や甘みのバランスが最高でした。ティラミスですが、一つひとつの層のすべてが濃い抹茶だらけ。上から、しっとり食感のクッキー生地、同じクリーミーな抹茶ムースがあるにもかかわらず、抹茶の味の違い大あり。食べ比べができちゃいます。一緒に食べてもよし。食べ比べても良し。最後にしみしみの苦めなケーキ生地がおで迎え。といった形です。最後までこんなにも抹茶を味わえるのが嬉しすぎました。日本人でよかった〜と、また抹茶の素晴らしさを堪能。 今度は店内利用でゆっくり過ごしてみたいな〜。次は何を食べているんだろう。ごちそうさまでした。

2023/12訪問

2回

茶寮 SIKI TSUBAKIYA  コレットマーレ店

桜木町、馬車道、みなとみらい/カフェ

3.29

51

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

~有名な椿屋珈琲の和装バージョン&メニューがあるカフェ~ リニューアルしてからお店ががらりと変わったことは知っていましたが、どんな感じになったか気になったのでコレットマーレへ行ってみることに。ショッピングを楽しみ、休憩も兼ねてお茶をすることに。そして見つけたこちらのお店。 いつも知っている椿屋珈琲とは違い、和や四季をテーマにしているとても素敵な内装。壁には四季の花々が描かれていたり、とても落ち着いた印象に。なかなかに賑わっているタイミングということもあり、整理券を発券して待つことに。座席はテーブル席がかなり個数がある印象を受けました。利用時間にも制限がしっかりあるので、回転率も早いほうかと感じました。 ・紅茶のシフォンケーキとサイフォン珈琲(ホット) 紅茶の香りや味がしっかりとある、ふわっふわのシフォンケーキ。食べる前のフォークで切り分ける時にも、ふわふわなのが分かるくらいに。サイフォン珈琲は、いつもの知っている椿屋珈琲さんのもの。好きな味の珈琲ということもあり、ホッと一息。紅茶のシフォンケーキともよく合います。 ごちそうさまでした。

2023/12訪問

1回

Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY 渋谷ヒカリエ店

渋谷、神泉、表参道/カフェ、レストラン

3.37

91

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.3

~ディズニーの世界観が広がる可愛らしいレストランはここにも発見~ また行ってきちゃいました。別店舗のディズニーのHARVEST MARKETさんに。ここのお店は初めて行ったのは赤レンガ店でしたが、別店舗も気になって行ってきました。 ・HARVEST ライスプレート 照り焼きチキン 塩麹に漬け込んで柔らかくなっている照り焼きチキン、グリル野菜のヨーグルトソース、カボチャのフムス、ビーツのラペがのっていました。ごはんはミッキーの形になっている玄米ご飯。少しずつ副菜やおかずを食べながら、ご飯を食べ進められるのはプレートの魅力のひとつ。いつもよりもゆったり、食べることが出来ました。 ・フルーツミックス(スムージー) マンゴー、バナナ、イエローピーチ、ゴールデンパイン、アーモンドミルクが入ったスムージー。ほんのりバナナミルク感のある、マンゴーやパインの甘酸っぱさが加わったさっぱり系スムージー。食後に頼みましたが、デザート感覚で飲めました。冷たすぎない程よい冷たさなので、とても飲みやすくとろっとしていていい口当たり。食後に頼んで正解でした。 ここへ行くと毎度、ディズニーランドやシーに行きたくなってしまうんですよね。今年行けたらいいですが、無理そうだったら、またHARVEST MARKETさんに行って気分をあげようと思います。 ごちそうさまでした。

2024/01訪問

1回

GODIVA cafe Minatomirai

みなとみらい、馬車道、桜木町/カフェ、チョコレート

3.41

109

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

~誰もが知るあのチョコレート屋さんが、カフェとして利用できるなんて。~ 東急スクエアの下のフロアにあるこちらのお店。みなとみらい線のみなとみらい駅から、トコトコ歩くとすぐ着きます。チョコレートで有名なGODIVAさんのカフェがまさかあるなんて。お休みの日の14:00~14:30に行きましたが、お茶のタイミングということもあり賑わっていました。注文する前に座席を確保して、注文することをオススメします。店内は清潔感のある白がメインで、広々としており居心地が良かったです。 ・温玉くるみ蕎麦、Gショコラ(ホット) 蕎麦の上にはたっぷりのサラダ。冷製の蕎麦。くるみつゆとカッテージチーズをよく混ぜていざ実食。たっぷりのナッツ類たちの香ばしさや、プチプチ感が癖になりました。冷製ということもあり、するするっと食べれました。スパイスやナッツが香るオリジナルカカオデュカ(デュカについて調べましたが、中東から広まったナッツとスパイスを使った調味料をいうようです。) GショコラはGODIVAのチョコレートということもあり、上品な甘さが際立った心温まる1杯でした。さすがGODIVAさん。チョコレート好きの私には、なんともたまらない味でした。 次はGODIVAチョコレートのスイーツたちを食べにまた来たいと思います。ごちそうさまでした。

2023/11訪問

1回

ページの先頭へ