府中市民の備忘録さんの行った(口コミ)お店一覧

中年になると食で冒険はしなくなるよね

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 銀座・新橋・有楽町
  • 東京・日本橋
  • 渋谷・恵比寿・代官山
  • 新宿・代々木・大久保
  • 池袋~高田馬場・早稲田
  • 原宿・表参道・青山
  • 六本木・麻布・広尾
  • 赤坂・永田町・溜池
  • 四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋
  • 秋葉原・神田・水道橋
  • 上野・浅草・日暮里
  • 両国・錦糸町・小岩
  • 築地・湾岸・お台場
  • 浜松町・田町・品川
  • 大井・蒲田
  • 目黒・白金・五反田

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 26

中華そば 心

多磨霊園、白糸台、東府中/ラーメン

3.70

342

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.4

白醤油特製中華 大盛 1350円 前々から気になっていたお店 やっと行くことができました 第一印象は、とにかく綺麗 そして、食べ始めると、麺、スープ、具材ひとつひとつがしっかり美味しいのに全体としてまとまっているのが気持ちがいい 低温調理のローストポークのようなチャーシューも、その下に隠れてた鶏チャーシューも、柔らかいのに肉肉しい いつまでも味わっていたいけど、食べ進める手が止められない感覚になりました 当然の完食完飲 ごちそうさまでした

2023/06訪問

1回

釜玉中華そば ナポレオン軒 府中店

府中本町、府中、府中競馬正門前/ラーメン

3.45

78

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.2

昼の点数:4.0

リッチ釜玉中華そば(大) 1000円 味玉+150円 替え玉+200円 通院で府中に出て用事も終わり、昼は外食と決めていたんですが、病院で待たされまくって気がついたら15時間近 どうしたもんかと思っていたら、通し営業をしているナポレオン軒さんを思い出し、最近油そば系が食べたい気分もあったので、迷わず行ってみました しかし、店前に到着すると15時にもかかわらず、先客7名 このお店は6席しかないので、食券買って外待ちです 15時で外待ちは完全に予想外でした……… しかし、10分しないくらいで席が空き、そこまで寒くならずに入れました 食券はすでに渡していたので、着席したら5分ほどで着丼 下品に全体をかき混ぜ、何度も天地返しして味が馴染ませて食べ始めました 極太平打ちびらびら麺が最高です 前回は辛ネギを注文したのですが、個人的には生卵やタレの美味しさを感じやすい今回の普通のネギの方が好みかも?って思いましたね メンマ、チャーシュー、味玉は替え玉のためにキープしながら完食手前で替え玉を注文 替え玉は細麺でスープも付ですのでプチラーメンにした2杯目にして綺麗に完食完飲です ごちそうさまでした 次は替え玉じゃなくて、おむすびで締めたいかな 今回はおむすび売り切れてたんで仕方ないんですけど リッチ&辛ネギ釜玉中華そば(大) 1100円 替え玉 200円 最初に、画像があまり綺麗じゃなくてごめんなさい 釜玉中華そばという事で、ガッツリ混ぜて幅広麺をかき込む モチモチでプルプルの食感が心地良い でも、油そばみたいな味の濃さは無く、意外とさっぱり食べられる 替え玉は細麺、いや、中細麺かな 画像を撮り忘れてしまいましたが、替え玉はスープに入った状態で出てきます それを釜玉の残りスープに入れて2杯目 具を多めに残しておいたので、軽いラーメンになった 無料トッピングも豊富でキクラゲや揚げネギ、ニンニクや生姜、魚粉などでカスタムができる 次は何でカスタムしよう??という楽しみがあるのは嬉しいことだと思う 完食完飲は至極当然でした ごちそうさまでした

2024/01訪問

2回

みんみんラーメン 本店

西八王子、八王子、京王八王子/ラーメン

3.71

760

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

バラチャーシューメン特大 玉ねぎ増し 1150円 今日は西八王子方面へ行く用事ができ、八王子ラーメンチャンス!と思っていたら、時間が空いたのが夕方前…… 閉まってるお店も多い時間(16:30すぎ)なので、選択肢も限られてきます 吾衛門さんは17:00閉店だし………あっ!みんみんさんの夜営業17:00からだった気がする!! 今から向かえばちょうどいいかも? という事で、秋川街道を山の方へ向かって進んで、左手にありました!八王子ラーメンの老舗、みんみんラーメン本店さんです 昔はよくテレビなどメディアで紹介されてましたねぇ 大昔、八王子に住んでた時はたまに行ってました 到着は16:58、まだギリギリ中休みの時間で、暖簾は出てませんでした どうやら一番乗りか?と思ったら、裏手にある駐車場で何人か待っていたらしく、17時ちょうどになったら人が続々と現れました そして夜営業開始、暖簾を出してもらってからの入店です 店内は入り口入ってすぐにカウンター4席、奥のテーブル席はお座敷なので畳敷き、靴を脱いで上がらないといけなくなります 私はカウンターに着席、カウンター4席はすぐに満席になってしまいました 注文は口頭で店員のお姉さまへ 少し悩みましたがバラチャーシューメン特大、玉ねぎ増しにしました 10分ほどで着丼、綺麗な八王子ラーメンです 麺は黄色強めの中華麺で中細麺ストレート スープはキリッとした醤油、程よい塩味です 具材のバラチャーシューは豚バラ肉をぐるっと巻いた円形の薄切りが6枚、玉ねぎ微塵切り、メンマと小さな海苔 玉ねぎは荒微塵と細かい微塵切りが混ざってて、食感が楽しめます バラチャーシューは箸で持ち上げるだけで崩れてしまいそうな柔らかさ、最高 麺の量は、並で1玉、大で1.5玉、特大で2玉なのですが、体感では麺1玉はそんなに多くない気がしました テーブルには、ホワイトペッパー、ブラックペッパー、すりおろしニンニク、豆板醤、お酢などの味変アイテムがあるのですが、何も加えず完食完飲でした 10年以上振りに食べましたが、やはり間違いない八王子ラーメンでした ごちそうさまでした

2024/05訪問

1回

中野坂上 大竹餃子

中野坂上、中野新橋、新中野/餃子、居酒屋、中華料理

3.48

240

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

焼き餃子W定食(12個) 1030円(税込1130円) 友人のおすすめで訪れたこちらのお店(その為、画像が少なくなってます) 私の行動範囲ではない場所にあるため、予備知識無し、全くの初見で入店 お酒を嗜むのがメインの夜の時間でしたが、ちゃんと定食メニューもあり、テーブル席で楽しく飲んでる人もいるが、カウンターには定食を食べてる人もいるお店でした 「ここはとにかく餃子が美味い」との事で来店したので、看板メニューと思われる羽付き焼き餃子がたっぷりと食べられるW定食を注文 店内はほぼ満席でしたが、10分しないくらいで定食が運ばれてきました 食べ方の説明がひとしきりあって、改めましていただきます 第一印象は「とても美味しそうだけど、特徴は何なのだろう?」でした ただ、その印象は餃子を一つ食べた瞬間から変わります 餃子を一つ口に入れた瞬間に溢れ出る肉汁で少し驚き、そしてとても滑らかな餡と、それを包む皮のちょうど良さを感じました そして白飯をパクリ、最高です この餃子、飲めます いつまでも口内で味わいたい気持ちと、飲み込みたくなる本能がせめぎ合いながら、気がつくと餃子は少なくなっていました 肉汁を無駄にしないために、ひとつひとつ丁寧に分離して、全て一口でいただきました それがベターな気がします 食べ方説明の時に酢胡椒も勧められたのですが、私個人的には自家製ラー油と醤油に酢を少しで、タレは肉汁の旨味を邪魔しない最低限がいい気がしてます お店の場所的に再訪はなかなか難しいのですが、機会があれば水餃子も食べてみたいですね 大満足でした ごちそうさまでした

2024/03訪問

1回

中華そば 弥栄

西八王子/ラーメン

3.62

192

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

特製琥珀塩ラーメン 1100円 足を伸ばして吾衛門さんに行き、用事を済ませてみたら18時半前 以前に調べておいた、弥栄さんが近くにあったよな? 夜の営業は………18時半から!! という事で、やってしまいました……昼夜ラーメンです 到着はほぼピッタリ18時半 ですが、タッチの差で先客1名、私は2番目でした 昼は王道八王子ラーメンを食しているので、ここでは塩ラーメンをチョイス ファーストロット、5分ほどで着丼 特製の具材は、バラとロースのチャーシューが2枚ずつと、味玉、のり、そこへ通常具材のメンマ、ネギ、わかめ、素晴らしい スープは複雑に絡み合いながらも、統率の取れてる味わい深いスープ 麺は塩だけ細麺のようですね そして、個人的に惹かれたのはチャーシュー 柔らかいけど肉肉しさもあり、バラとロースの噛みごたえも比べられます 当然の完食完飲 次は定番の八王子ラーメン………いや、背脂生姜も捨てがたい……… 次の機会まで悩む事にしときます ごちそうさまでした

2023/11訪問

1回

RAINBOW SPICE MASALA STALL

府中、府中競馬正門前、府中本町/インドカレー

3.37

45

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

ディナーダブルカリー(限定チョイス) 1250円 大盛、ライスおかわり(1回限り)無料 ドン・キホーテ府中店へ買い物をしようとしていた事を思い出し、東府中方面へ行こうとしたところ急に「スパイスカリー食べたい」との欲求が発動 なら、レインボウスパイスさんだな、となって20:00過ぎに入店 先客3名、後客0、カウンター6席だけの小さいお店ですけど、即着席できました 今回もダブルカリー、あとはカリーを何にするか 個人的好みからネイコーリーは決定済み、定番のチキンマサラかな?と思っていたら、店内の黒板メニューの「今日の限定」が茄子とチキンキーマと書いてあるのを見て気になってしまい、限定カリーをチョイスすると少し値段が上がるんですが限定にしちゃいました 5分ほどで全て揃いました まずはネイコーリーから、安定のスパイスの効いたバターチキンカリーです スパイスカリーですが辛さ一辺倒ではなく、甘さ、旨みが感じられるのが好きですね そして、本日の限定カリー ひき肉は粗く挽かれてる感じ……いや、もしかしたらミンサーで挽いているのではなく、包丁で叩いて粗いミンチにしてるかも………違ったらごめんなさい それくらい不揃いでゴロゴロしたキーマカリーでした こちらもそこまで辛くなく、茄子とチキンキーマが合ってました 気が付いたら、綺麗に完食 恥ずかしいくらい綺麗に食べ尽くしてました ごちそうさまでした スパイスカリーと聞いただけで「私、辛いの苦手なんで………」と思ってしまう人もいるかと思いますが、こちらはちゃんと辛さ抑えめのものから、辛さ増しメニューなんてものもあり、その辺は配慮されたメニュー構成になっていると思います 立川の名店がせっかく府中にも出店してくれてるので、皆さんも食べてみてほしいなぁと思いながら退店したのでした ランチダブルカリー(限定カリー選択) 1150円 大盛無料、平日サービスのラッシー付き 2度目の訪問 府中に用事があり、中途半端な時間(15時過ぎ)に遅い昼が食せる場所を探したら、ここに行き着きました 今回は限定カリーと、前回お気に入りになったネイコーリーで注文 先客は1人だったので5分ほどでカリー到着 限定はチキンキーママサラカリーとの事、しっかりとスパイスは効いているが、辛さは抑えめ チキンキーマをスパイスと共にしっかり味わう、汁気少なめのカリーでした そして、ネイコーリーはもう間違い無し この、スパイスが効いたバターチキンカリーがある限り、私はこのお店に行くでしょう これだけ本格的なスパイスカリーが食べられるのに、狭くて小さいお店だからなのか、評価は低めなのが個人的には謎 立川のお店とかは評価高いのにね スパイスカリーが食べたくなったら、また空いてる時間に行こうと思ったのでした ディナーダブルカリー ネイコーリー&ポークビンダルー 1150円 (2種のどちらかポークビンダルーをチョイスすると+100円) 夕方、スマホの日付を見て「大國魂神社のすもも祭り、今日だ!」と気付き、「どうせ行くなら、気になってたレインボウスパイスに行こう!」となり、行ってきました 19時過ぎだったのですが、祭りの影響もあってなのか先客はおらず、悠々と端席をゲットしてお得なダブルカリーを注文しました ネイコーリーは、調べたら南インドのバターチキンカリーだと 食べてみると、甘さは弱めで旨味とコクが多めのスパイスカリーなイメージで美味い、辛さが苦手でも食べられそうな味でした ポークビンダルーは、ビネガーの酸味、スパイスの辛味と風味、そして豚肉の甘味と旨味がガツンと来るカリーでした でも、メニュー見るとポークビンダルーって辛さ2なんですよね………チキンマサラカリーが辛さ2.5、+100円でさらにスパイシーにできるらしいけど、私は無理かな 最近はいろんなところに、インド、ネパール、バングラデシュなどの国から来た方々がお店を出してるけど、個人的にはそういうお店よりここがいいなって思いました

2024/02訪問

3回

口樂

京王堀之内、南大沢/ラーメン、つけ麺

3.55

117

~¥999

~¥999

定休日
木曜日

夜の点数:4.0

特製中華そば大盛 ワンタン追加 1580円 トッピングのワンタンは別皿で来ました 餃子のように見えるかもしれませんが、ワンタンです パンパンに餡が詰まってるワンタンでした 麺は極太幅広自家製麺、切り方をランダムにしてるのか、幅が明らかに広い面が紛れてました ひもかわうどんくらいの幅の麺もありました 特製にしたので具材が豪華 特にチャーシューが低温調理の薄切りのものと、角煮のような厚さの煮豚と、両方ともいただけるのはありがたい もちろんの完食完飲 ごちそうさまでした

2023/06訪問

1回

びんびん亭 府中店

中河原/ラーメン、つけ麺

3.39

60

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

チャーシューメン 850円 特盛 +200円 薬味増し +100円 急に八王子ラーメンが食べたくなり、びんびん亭さんへ 後から、海苔増し+50円を付ければよかった………と後悔してたら、5分ほどで着丼 つるつるの細麺、玉ねぎのみじん切りが薬味、コクのある醤油スープ、八王子ラーメンだなぁと堪能しながら食べ進めてたら、「スープは残さないと、塩分ヤバいなぁ」って思ってたのに完食完飲してました 八王子ラーメンの発作が出たらまた行きます ごちそうさまでした 今年になって営業時間が変更になって行けてなかった、びんびん亭さんへ チャーシューメン大盛薬味増し味玉トッピング 850円 麺大盛、薬味増し、味玉、各100円 画像を撮り忘れてしまったのですが、ラーメン各種50円値上げしたようです しっかり醤油の八王子ラーメンの薬味増しが食べたくなると、私はこちらに行きます 玉ねぎは湯掻いてますので、辛くないですよ 私は完食完飲するのであまり困らないのですが、スープは塩分的にちょっと………という方でも金属の穴あきレンゲがあるので、残さず掬えるのがありがたい チャーシューは肩ロースの薄切り、味玉は下味は控えめ もちろん、今回も完食完飲 ごちそうさまでした 以前は営業時間が23時までだったので、夜にどうしてもラーメンが食べたい時に重宝してましたが、それができなくなってしまったのは残念 ただ、通し営業なので、中途半端な時間に食べたくなった時の選択肢になるかも??

2023/08訪問

2回

味噌ぶりNoodle みやみや

聖蹟桜ケ丘/ラーメン

3.66

397

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

特製味噌ヌードル 1150円 大盛+150円 替え玉(雨の日サービス)+50円 超久々のみやみやさん、聖蹟桜ヶ丘で用事があり、用事と用事の隙間時間が夕方6時前 この時間ならと来店しました 入店したら、雨模様の空ということもあってか先客はゼロ、1番人気の特製味噌を大盛りにして着席です ただ、着席してから気が付きました、雨の日は替え玉サービスのようです 大盛りにせず、替え玉すれば50〜100円は安くできた感じです……… 前回は晴れてた日だったからなぁ……… そんな事を考えてたら着丼、5〜6分くらい?? 時間感覚ズレてるかも 気持ちを切り替えて、特製味噌 低温調理のチャーシューが4枚、味玉、紫玉葱粗微塵、肉味噌、水菜、サニーレタス、そこに味変用の粉チーズが付きます 麺はやや平打ちのやや縮れ ドロドロ気味のスープはコク強めですが塩味は控えめで、私の好きなタイプ 麺を一気に食べ尽くし、悔しいので替え玉を注文 「ん〜、やっぱり普通を頼んで替え玉2回だったなぁ」 と思ってたら替え玉到着 味変のテーブル調味料など使うのも忘れ、気がついたら完食完飲してました 次に行く時に雨が降っていた時は、大盛りではなく替え玉 忘れずにいられるかな??不安です 次は煮干し中華も食べたいなぁ、とか言っといて、なんだかんだで特製味噌を食べてる気もしないではない…… 限定で良さげなのがあったらそっちにするかもだしなぁ……… って事を考えたんで、再訪すると思います ごちそうさまでした 特製味噌つけ麺 1200円 (麺200g、300g、400g同金額) ちょっと多いかな?とは思いつつも、麺400gをチョイス 特製と言うだけあって、具材が豪華 低温調理チャーシューの下には炙りバラチャーシューもありました つけ汁の方にも細かいチャーシューがゴロゴロいましたよ 麺の間には細切り昆布が隠れてたりしてました つけ汁の色合いや油から塩味の強い濃いスープに見えますが、意外としつこくない これだけの量でも、飽きる事なく美味しく頂きました ちなみに、何も書かれてませんでしたけど、麺を食べ終わった後に「割りのスープってありますか?」と聞いたら、対応してくれました 美味しかったです、ごちそうさまでした

2024/02訪問

2回

麺匠 いしかわや

国領、布田、柴崎/ラーメン、つけ麺

3.71

591

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

焼豚中華そば(醤油) ワンタントッピング 大盛 夕方の少し早い時間に利用 ここも、前から行ってみたかった 思い切って、焼豚もワンタンも食べてみることに 全てが計算されてる感があるのに、どデカく肉食ってる感満点の焼豚がすごいし、ワンタンも美味しかった ごちそうさまでした

2023/05訪問

1回

焼きあご煮干しらぁめん 碧猫

分倍河原、府中本町/ラーメン

3.50

75

-

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

厳選煮干し手もみ醤油らぁめん 1100円 半チャーハン(にんにく) 500円 かなり以前になりますが、こちら碧猫さんで看板メニューの「濃厚焼きあご煮干しらぁめん」をいただいた事がありまして、何故か今日久々にその事を思い出し、それならば行ってみようとなった次第でございますっと 入店は18時過ぎ 碧猫さんは夜の部は17:30からなので、30分ほどしか経っていないのですが、すでにほぼ満席 私の入店直前にたまたま店から出られた方がいて、それで即着席できた感じでした 前回は看板メニューを食べたので、今日は何にするかと悩みましたが、手揉み麺に惹かれて煮干し醤油にしました そこにプラスして半チャーハンも付けました 以前は半チャーハンは無かったんですよね、で食べてみたくなりました その食券を持って着席し、カウンターの上に食券を出すと、店主から「チャーハンは普通のとニンニクがあります」との説明が またも悩みましたが、ニンニクチャーハンをチョイス 今日は人と会う予定も無いし、良しとしておきました 程なくして店内は満席、先客5名、後客7名でした 私が食べ終わって退店する時には外待ちの方もいました 調理場は店主と息子さんとも思えるほどの年の差の若い子の2人体制ロット数は少なく、丁寧に一つずつ作られてる印象 それもあってか、回転率はさほど速くなさそうですかね 先客が多かったのでそこそこ待つかな?と思っていたのですが、10分ほどでまずニンニクチャーハンが来ました 強めのニンニクの香りはしますが、しっとり系のチャーハンは総合力高め 具材は焼豚、ネギ、卵など普通かなと思いきや、メンマの角切りが入っていたのは少し驚きました そこから2〜3分でラーメンも着丼 澄み切ったスープの醤油ラーメンですね 具材はバラ焼豚、厚切りメンマ、味玉、小松菜、刻み玉ねぎ、あおさのり スープはキリッとした醤油ダレに、ハッキリした煮干しのスープ、いい組み合わせです 麺は手揉み麺で、平打ちの縮れ麺 麺の中にはつぶつぶとしたものが練り込まれています 食感は面白く、クセになるかもしれません 以前食べた濃厚の方は、ドロドロ系のガツンとくる煮干しスープだったので、ここまでキリッとした澄んだラーメンとは思いませんでした 当然の完食完飲でした ごちそうさまでした

2024/05訪問

1回

煮干しらーめん青樹

立川北、立川、立川南/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.58

506

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.9

こってり煮干しらーめん全部のせ 1100円 大盛 +100円 夕方、17時半すぎ、病院での検査帰り、変な時間に中途半端にお腹が空いて入りましたのが、立川の煮干しラーメン青樹さん かなり煮干しにこだわってるらしく、私の好みも煮干し系なので、入ってみることにしたのでした こちらは通し営業なので、楽々入店 先客4名、後客4名、17時台でもそこそこお客さんが来店されるようです 外メニューである程度決めていた「こってり煮干しラーメン全部のせ」を大盛に決定 券売機で食券を購入し、店員のお兄さんに渡して、カウンターの端の席に着席です 待ってる間にセルフのお水を取ってきて、そのついでに券売機などの画像を撮らせてもらいました そうこうしてると、10分くらいで着丼 ドロドロ系こってり煮干しラーメンですね、スープを飲んでみると、様々な煮干しが粉末で入ってる感じ ガツンと、「これでもか!!」ってくらいに煮干しです 麺はやや太め、これくらいの濃さと強さのあるスープなら、これくらいの太さがある麺じゃないとダメな気がしました 具材はチャーシュー5枚、味玉、メンマ、キャベツ、ネギ、海苔 食べる前は、「キャベツか、熊本ラーメン(新宿の桂花とか)に入ってるけど、煮干しラーメンに入ってるのは初めてかな?」などと思ってましたが、これが合う ドロドロのスープにキャベツを沈めて、たっぷりまとわせて食べてみるといいアクセントになって、最高でした スープの濃さを考えると、完食完飲は勇気いるなぁ………と考えていましたが、気がついたらすでに完食完飲してました 病院での血液検査はすでに済んでるので、多分大丈夫でしょう!! という事で、ごちそうさまでした

2024/04訪問

1回

くじら食堂 nonowa 東小金井店

東小金井、新小金井/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.73

749

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

特製醤油 1200円 (大盛無料) 「あー、ラーメン食べたい、平打ち麺食べたい」 という謎の発作にみまわれ、その結果 「東小金井駅にあるくじら食堂さんに行ってみるかな」 となりました 駅ビルのテナントとして入っているこちらのお店 どうやらピーク時は、その利便性も手伝ってかなり混む事もあるようです ただ、営業時間がかなり長時間の通し営業という事もあり、空いでる時間帯を狙えば大丈夫そうと思い、夕方6時過ぎごろに入店しました 先客6名、後客7名でしたが、席数がそこそこあるので問題無しで即着席できました 注文は特製醤油、色々乗ってる特製をベーシックな醤油にしました 10分かからずに着丼 そして、この瞬間にちゃんと下調べしなかった事を少し後悔しました 特製はワンタン無いのね、追加すればよかった…… 特製の具材はチャーシュー2種、煮卵、海苔、細切りメンマ、ネギ 麺は手揉みの平打ち縮れ麺、食感が面白いですね 人によっては「麺の量が少ない」という書き込みも散見されましたが、その人は何故に無料の大盛サービスにしなかったのでしょう??大盛は麺量そこそこありましたけどね スープはすっきりとした醤油であっさりだけどしっかり 透き通ったスープといった感じです チャーシューは炙りがバラで、ノーマルは肩ロースですかね? 細メンマは食感がとてもいい、シャキシャキしててアクセントになってます 全体的にシンプルながらしっかりまとまってて、老若男女に受け入れてもらえそうなラーメンですね ただ、コクや脂の甘さなどは少ないので、人によっては「パンチが足りない」って意見も出そうな雰囲気 個人的には、これはこれであり また行く機会があれば、次はつけ麺やまぜそばが気になってます 完食完飲させてもらいました ごちそうさまでした

2024/04訪問

1回

冨士ランチ

東小金井、新小金井/食堂、洋食、ハンバーグ

3.43

94

~¥999

-

定休日
金曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

おすすめ「おまかせセット」 980円 ハンバーグ、目玉焼き、ウインナー、ササミカツ 21:30 小金井市で夕食難民になりました 近辺で以前にチェックしていたお店を調べてみるも、21時閉店だったり、ラストオーダー21:30などのお店ばかり……… その中でヒットしたのは2件 東小金井駅すぐのラーメン屋さんと、冨士ランチさんでした 今日は白ごはんが食べたかったので、冨士ランチさんを選択、急いで向かいます 到着は21:50頃、営業時間は22:30までなので、余裕でした さて、何を頼むか悩もうとした時、入り口近辺にあったおすすめメニューが目に留まりました おすすめ おまかせセット(ご飯大盛無料) 白ごはん食べたい、大盛り食べたい その時点でおすすめ1択でした カウンターの端に座っておすすめを注文します カウンターに座ったわけは、厨房が見られるからです 見ていると、全て注文を受けてから調理してました とても丁寧な仕事です だから、店内にある注意書きに「混雑時には料理の提供に時間がかかる場合があります」ってあったんですね そんな事を考えていたら、12〜13分ほどだったでしょうか、全て揃いました 大盛りご飯は思ってたより量があり、少し驚きましたけど ササっと画像を撮り、手を合わせていただきます ハンバーグは肉汁たっぷりの感じではなく、肉肉しい感じ たっぷりのデミグラスソースがかかっていて、いい感じです 目玉焼きと一緒に食べればさらにいい感じ ササミカツは揚げたてジューシー、パサパサ感は全くありません 今日のセットの中では1番私好みかも 千切りキャベツは手作業で切られ、水に晒してないしっとりタイプ 白いフレンチドレッシングがかかってます ササミカツの下に具なしナポリタン?いや、ケチャップパスタかな??これだけは冷えてたので作り置きですかね いわゆる、昭和の時代からある「街の洋食屋さん」のようなお店です でも、私はそれだから良い気がするんですよね 初めて行っても懐かしさを感じさせてくれるようなお店ってあんまり無いですからね これだけ食べさせてもらって980円、ありがたい 綺麗に完食させてもらいました ごちそうさまでした

2024/04訪問

1回

燕三条 豊潤亭

武蔵小金井/ラーメン、台湾まぜそば

3.67

482

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.9

特製中華そば(背脂普通) 大盛り+100円 19:00を回って武蔵小金井で予定終了 さて、この辺で何か………と考えたところ、ラーメン店が2店舗頭に浮かんだのです どちらも離れていないので、とりあえずお店のある方向へ行ってみる事に 1店舗目、やってない、入り口のカレンダーを見たら普段は休みじゃない木曜日なのに、今日に限って店休日……… それならと気を取り直して豊潤亭さんへ 開いてます、電気ついてます、いい匂いしてます!迷わず入店です!! 入り口入ってすぐの券売機で食券を購入 券売機の基本、左上の法則で特製中華そばを大盛りで注文、背脂は悩んで普通にしました 入店は19:30少し前でしたが、混雑する前に運良く入れたようです、その証拠に先客は5名でしたが、後続は退店までに8名でした およそ10分後に着丼 特製中華そばは、バラチャーシュー4枚、角切りチャーシュー2個、岩のり、メンマ、玉ねぎ粗微塵、ほうれん草、煮卵と盛りだくさん そして、その下には平打ち太縮れ麺です スープは煮干しをはじめとした魚介がガツンとくるスープですが、動物系もしっかり、そして背脂のコクと甘み、いい感じです 背脂は中油でも良かったかも トッピングは全体的にレベルが高かったのですが、個人的には岩のりが最高でした 岩のり増しもいいなと思いました まぜそば、つけ麺も気になりましたが、やっぱり中華そばで背脂の量を自分好みに変える方が良さそうかも 完食完飲でした ごちそうさまでした

2024/03訪問

1回

麺創研 紅

ラーメン TOKYO 百名店 2017 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2017 選出店

麺創研 紅

府中、府中競馬正門前、府中本町/ラーメン、つけ麺

3.66

545

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.9

紅温玉付き 1050円 大盛り +160円 用事で府中駅に行ったタイミングで、超久々に紅へ 混雑を避けるために夕方の早めの時間に行ったのだが、席は8割方埋まっていて、ギリギリで即着席できました そこそこ混んでいたこともあって、15分ほどで着丼 不揃い麺、茹で野菜、豚バラ肉、そして辛味噌スープが一体となってガツンとくる美味さ だが、ここで気づいた あれ?温玉、来ないな?? 普通に出し忘れ、それだけが残念でした でも、美味しさは変わらず 完食完飲でした いい汗かきました

2023/07訪問

1回

南京亭 国立店

谷保/中華料理、餃子

3.37

275

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

中華丼 910円(税込1000円) 味噌ラーメン 655円(720円) ジャンボ餃子4個(友人とシェア)437円(480円) 先輩の仕事の手伝いでめちゃくちゃ働いてたら、ろくに食事も取らず終電の時間に……… 先輩が車で送ってくれる事になり、その途中にある南京亭さんへ 時間は深夜3時過ぎ、24時間営業ありがたい 入店すると、まぁまぁお客さんはいるんですよね 10数人くらいでしょうか、開いてる飲食店ないですもんね、 ものすごく眠いのに、ものすごくお腹が空いてる状態 軽くいくか、暴飲暴食するか悩み、結論暴飲暴食に決めて注文は「中華丼と味噌ラーメン」 餃子もシェアしてもらいました ど深夜でそこそこ混んでるのにも関わらず、10分しないでまず中華丼が着丼、とろみが激熱で私の猫舌を殺しに来ますが、何とか食べ始めます 様々な具材が入った、中華のあんかけ系メニューって、何でこんなに美味しいんですかね その後3分ほどで味噌ラーメンも着丼、スープ代わりに両方食べ始めます 味噌ラーメンは初めて頼んでみたのですが、コクがあってすこーしだけピリ辛で野菜も乗ってて好きな部類でした ただ、塩味はやや控えめで意外とさっぱり食べられます 個人的には野菜増ししてもいいかも?という気になりました そして、今日のジャンボ餃子はいつもよりパッツンパッツンの見た目、食べ応えがありすぎて「これ、女性だと3口でも無理な気がする」とか思いました 中の餡は野菜がたっぷり系なので、噛むと肉汁が……って事はないんですけど、このお得感はなかなか見たことがないレベルです そんなこんなで、今日も今日とて完食完飲 明らかにカロリーも、塩分も、摂りすぎです そしてこの時間のドカ食い、医者に怒られるレベルです でもいいんです、美味しかったんで ごちそうさまでした 中華丼 910円(税込1000円) タンメン 637円(税込700円) 手作りジャンボ餃子4個(友人とシェア) 437円(税込480円) この日も友人と仕事帰り かなり遅くまで仕事をしていたので、ご飯を食べに出た時点で22時過ぎでした という事で、営業時間を気にしなくていい南京亭さんへ こちらは深夜だろうと早朝だろうと、ガンガン鍋振って炎上げて作った中華を食べられる24時間営業の稀有なお店 時間の読めない人や現場仕事の人、夜勤などの人にも重宝されるお店なのではないかと思います この日は忙しすぎて朝におにぎり1個食べたきり、22時まで固形物を口にしていなかった事もあり、めちゃくちゃがっつりいきました 友人も似たような注文をしていたので、注文を取りに来たお姉さんが「本当に?」って顔してました 5分ほどで餃子が、その他も次々と運ばれてきます 餃子はまず大きい、来た時「デカっ!!」と思わず言いたくなる大きさです 餡たっぷりで食べ応え抜群です 続いて来たのが中華丼、味が少し濃いめのベーシックな中華丼ですね、米に合います 餡かけトロトロでいつまでも熱々で、量も多めでいい感じでした そして最後に来たのがタンメン 中華丼が強めの味付けなのは想像できたので、スープ代わりのラーメンはあっさり塩ベースのタンメンにしました 麺は細縮れ麺、野菜もたっぷりです スープはあっさりで狙い通りです あれ?野菜が食べたかったのかな??気が付けば野菜だらけですね なんだかんだで完食完飲 カロリー過多?塩分過多?でしょうね でも、たまには暴飲暴食したくなるんです ごちそうさまでした

2024/04訪問

2回

麺部しば盛

小田急永山、京王永山/ラーメン

3.42

162

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

魚薰ラーメン 850円 得盛+250円 麺大盛+150円 永山方面に用事があり、この近辺で良さげなラーメン屋さんはないかと探したところ、こちらをチョイスしました 個人的に魚介系出汁のラーメンが好きなのもあって、こちらの「魚薰ラーメン」が気になり、19:30ごろに入店 先客2名、後客2名で、楽々着席 お目当ての魚薰ラーメンを得盛トッピング、それに加えてご飯ものを頼もうか悩みましたが、ご飯ものはやめて麺大盛にしました こちらは食券のシステムは無いので、口頭で店主さんに注文 5分ほどで着丼しました まずはスープを飲んで思ったのは、魚介系出汁はしっかりしてるのですが、魚粉などでゴリ押ししてくる感は無し 飲みやすく、しっかりした味わいなのに、すっきりもしてるスープなんです 麺は中細麺くらい、ストレート系の中華麺ですが小麦感あります 「おっ、麺美味いな」って一口目で感じられます チャーシューは2種、バラと肩ロース 肩ロースは肉肉しさが強めで噛むほどに旨みが出てきます 一方、バラチャーシューは脂の甘さと美味さ、そして柔らかさを感じられます メンマはあっさり、切り方がランダムで歯触りの変化を楽しめます 味玉もあっさり、ぱっと見半熟ゆで卵っぽい見た目でした 完全無化調、国産、自家製にこだわって作られたラーメンは見事にまとめられていました 当然の完食完飲 ごちそうさまでした ちなみに、今年に入ってから値上がりしたようです 1商品につき50〜100円の値上がり、昨今の原価高騰や光熱費高騰のあおりでしょうか こればっかりは仕方ないですね

2024/03訪問

1回

らーめん暁

是政、南多摩、競艇場前/ラーメン

3.34

84

¥1,000~¥1,999

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

チャーシュー麺 1100円 味玉+100円 替え玉+100円 夜になって急にラーメンを食べたくなってしまい、どうせなら夜しか開いてないラーメン屋へ行こうと思い立ち、暁さんへ 19:30ごろに入店 先客8名、後続3名 入店時ギリギリ1席空いていて、即着席できました 食券購入して着席から5分ほどで着丼 背脂キラキラ、チャーシュー分厚め、でも味わいスッキリ食べやすいラーメンです 麺は九州ラーメンで使われる様な細麺、スッキリしたスープとよく合います ただ、麺は少し柔らかめで、麺硬めで頼めばよかったと後から思いました テーブルにはニンニクが入れ放題 ひとつ潰して入れましたが、個人的には一つで充分でした ふたつだと、かなりニンニク臭が強くなるのではないかと思われます あっという間に完食完飲 ごちそうさまでした

2024/01訪問

1回

八海ラーメン

府中競馬正門前、東府中、府中/ラーメン、中華料理

3.44

103

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

塩ネギチャーシューメン 1070円 麺大盛+110円 以前に1度行ったことがある八海ラーメンさん ドン・キホーテ府中店の帰りにふと思い出し、夜営業の開始とほぼ同時に入店しました ですが、常連さんと思しき方が先客で1名 1番乗りとはいきませんでした 先客さんの調理が終わるのをメニューを見ながら待ち、お水を出してもらうタイミングで「塩ネギチャーシューメン大盛り」を注文 親父さんのワンオペなので、待つ時は待ち、ササっとオーダーできるようにするのが良いかと思われます 5〜6分ほどで着丼 綺麗に透き通ったスープ、麺を隠すようにチャーシューが6枚とネギが乗ってます チャーシューは面積は小さいながらも、厚みがそこそこあり、肉肉しさがいい感じ スープは塩味強めながらも、コクもあり旨味も強いです ただ、少し残念なのは麺でしょうか 柔らかめの麺で、くっ付きやすい感じで、解けてないような感じもありました しかしながら、全体としてはとてもまとまっている印象でした コスパも良く、普通のラーメンなら630円!! 最近はラーメンで1500円前後の価格帯も普通になりつつあるのに、この値段設定は驚愕です あぁ、昔ながらのラーメンが食べたい………となった時、ここは最高かもしれません そんなことを考えながら、完食完飲です ごちそうさまでした

2023/12訪問

1回

ページの先頭へ