府中市民の備忘録さんの行った(口コミ)お店一覧

中年になると食で冒険はしなくなるよね

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 銀座・新橋・有楽町
  • 東京・日本橋
  • 渋谷・恵比寿・代官山
  • 新宿・代々木・大久保
  • 池袋~高田馬場・早稲田
  • 原宿・表参道・青山
  • 六本木・麻布・広尾
  • 赤坂・永田町・溜池
  • 四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋
  • 秋葉原・神田・水道橋
  • 上野・浅草・日暮里
  • 両国・錦糸町・小岩
  • 築地・湾岸・お台場
  • 浜松町・田町・品川
  • 大井・蒲田
  • 目黒・白金・五反田

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 61

中華そば ひびき

北府中、府中、国分寺/ラーメン

3.64

263

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

大盛特製ひびき 1050円 個人的に大好きなラーメン屋さん 今月も行ってきました 入店は14時ごろ、それでも先客5名、後客4名、そこそこ混んでます 注文は1択、大盛特製ひびきです 食券を購入して着席、お水を準備して楽しみに待ちます 先客は5名でしたが、すでに全員に注文は行き渡っているようで、最短で作ってもらえたようで、5〜6分で着丼 こちらのお店はロット数が少なめなので、混雑時は15分とか待つ事もあるのですが、それを知っているだけに早く着丼すると嬉しいですね 今日の特製は味玉が味付けしっかり、黄身のとろみも硬めかな?? チャーシューはトロトロ系、箸で持つのが苦労するレベルです 甘めですが出汁のしっかり効いたスープに合うんですよね、大好きです そんなスープなので、残す選択肢はありません いつも完食完飲です 10年前に初めて食べてから、1度も残した事ない気がします 人によっては好みの差が出るラーメンだとは思いますが、私は好みのど真ん中でした これからも通います ごちそうさまでした 大盛特製ひびき 1050円 最近、ずっとご無沙汰になってしまっていたひびきさんにやっと行けました 到着は14時過ぎ、それでも先客2名、後客7名と私が出る時は満席になってました ひびきさんでは大盛特製ひびき1択なので、何も悩まずに食券を購入し着席します 先客2名でしたが、すでに召し上がっていたので、即作成即提供で待ち時間は5分程度 画像を撮らせてもらって、いただきます いつもの事なんですけど、毎回出ちゃうんですよね 最初の一口後に「あぁ………美味しい」 個人的好みというのもあり、やっぱり美味しいんです あとは、勢いで食べ進めます 今日の具材は、チャーシューはいつも通りのトロトロでしたが、味玉がいつもより味しっかり目でした 今日も今日とて完食完飲 もう、ひびきさんでスープを残す事ができない体になってる気がします ごちそうさまでした 大盛特製ひびき 1050円 今年のラーメン締めはこちら、ひびきさんと決め開店前に並び、一番乗りで入店してきました 私は10年ほど前に初めてここのラーメンを食してからずっとメニューは1択、本日も「大盛特製ひびき」です 私が並び始めたのは、開店20分前の11:10 ですがそこから列は伸び、開店時には人数は12名ほどになっていた気がします 開店と同時に入店 券売機で券を買い、セルフになったお水を取り、着席して待ちます ファーストロット(ロット数は混んでいても2まで)でしたので、5〜6分ほどで着丼 今日も今日とて、最高のラーメンをいただける幸せ、最高です 全粉粒の自家製麺、少し甘めの澄んだスープ、箸で持つだけでほろほろと崩れるくらい柔らかいチャーシュー、味の染みた煮卵、シャキシャキのメンマ、万能ネギと新玉ねぎのみじん切り、アクセントになる海苔 本当に好きです 堪能して、完食完飲 というか、完食完飲せずにはいられません 今年もお世話になりました ごちそうさまでした 特製ひびき大盛 1050円 先月、またひびきさんに行けなかったのが原因なのか、急に特製ひびき大盛が食べたくなる発作に見舞われ、風は強いが晴天ではあったので行くことにしました 空いてる時間を狙って14時少し前に入店 それでも先客5名、しばらくして後続4名、即着席できるギリギリのタイミングでした 食券を購入して着席、セルフの水を取って5分ちょっとで着丼 いつもの、そして待望の特製ひびきです 今日のチャーシューはトロトロ、箸で掴むのが難しいレベル、これもまた良い いつ行っても、飽きのこない味 だからこそ、通いたくなる 本日も当然の完食完飲 来月もまた来ますね 大盛特製ひびき 1050円 先月は行けなかったひびきさんへ 空いてる時間を狙って14時過ぎに入店しました 先客は2名、しかし、すでに食事中だったので最短で着丼 5分ほどしか待ってないと思います いつものことながら、見た目から何から私の好み 今日のチャーシューはトロトロと肉肉しいの中間 結論、いつ食べても美味しいな 言うことが無くなってきました もうすでに、ひびきさんには12〜3年前から行ってますが、その間の値上げは1度だけ クオリティは高い次元で維持 本当、頭が下がります これからも行かせていただきます 特製ひびき大盛 1050円 今月も行きました、ひびきさんです 到着は開店直後の11:35ごろ 今日は猛暑日ということもあってか、先客は4人で即着席できました 10分弱で着丼、いつものクオリティ チャーシューは柔らかめ、個人的に好きな感じです 真夏でも食べたくなるラーメンです 当然の間食完飲 ごちそうさまでした 月末になって、「あ、今月ひびき行ってない!」となりまして、暑い中行ってきました 大盛ひびき スープ多め 1050円 今日も今日とて、麺、スープ、具材、全部いい感じ 今日のチャーシューはトロトロと肉肉しいのちょうど中間くらいで美味しかった それでも、箸で持ち上げようとすると崩れちゃうんですけどね 煮卵もトロトロながらも、しっかり味付けされてて、本当いい感じ 本日も、当然の完食完飲 ごちそうさまでした 特製ひびき大盛 1050円 今日は、大好きなひびきさんへ いつもの特製ひびき大盛をスープ多めでオーダー お昼時を避けて14時前くらいに入店したのでめちゃくちゃスムーズに5分ほどで着丼 今回のチャーシューはやわやわのホロホロ 個人的に好みのタイプでした 味玉は普段より味が染みてる感じがしたけど、気のせいかな?? そんな事を考えつつも、完食完飲 いつ行っても美味しいひびきさんなのでした ごちそうさまでした 注 画像にある通り、最近、水がセルフになったようです 店入り口から見て右奥にウォーターサーバーが設置されました 特製ひびきを注文 とにかく美味い 今日のチャーシューはホロホロ系 口の中でとろける 今回も、完食完飲 ごちそうさまでした

2024/05訪問

9回

メヂカそば 吟魚

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

メヂカそば 吟魚

万願寺、高幡不動/ラーメン

3.94

443

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

特中華 濃い煮干し 本日の煮干しの黒炊き 1300円 2杯目限定釜玉中華 490円 釜玉専用ミニご飯 60円 めちゃくちゃ久しぶりにメヂカそば吟魚さんへ 到着して入り口を見ると赤暖簾!!メヂカ醤油がある!!そんな感じに興奮しながら店内へ 時間は14時過ぎでしたが、先客は5名、残り1席でした 「良かった、即着席できた」と喜んだのですが、券売機を見て愕然とします メヂカ醤油の特中華が売り切れでした……… ここで悩みます、メヂカ醤油の上にするか、メヂカを諦めて特中華が残ってる濃い煮干しの黒炊きにするか……… 今日は鴨チャーシューと九条ネギが乗った特中華にしました 直後に、常連さんと思しき方がご来店 店主さんが軽い挨拶を交わし、注文を聞いた時私は目から鱗が落ちました 「メヂカ醤油と貝塩」 そうね、釜玉ではなく、上中華を2杯って手がありましたね、それならメヂカ醤油も食べられましたね などとグルグル考えてるうちに私の前に着丼しました、特中華濃い煮干し 本日の煮干しの黒炊き です 見た目からまず最高です スープは様々な煮干しが使われながらも、スッキリまとまってます 塩味も穏やかで残すのが勿体無いと思ってしまいます 具材で前回とは違っているのは、上のミョウガがカイワレになってますね 他は同じだった気がします、カイワレの下に小松菜や鶏チャーシューが隠れてました 他は豚の低温調理チャーシュー、味玉、海苔、そして特中華の鴨チャーシューと九条ネギです 具材てんこ盛りですが、ひとつひとつの具材が上品なのに全体的にまとまってるんですよねぇ あっという間に食べ終わりそうになり、ここで慌てて釜玉中華の声がけをします 釜玉中華は塩にしました 個人的好みの範疇だとは思うのですが、釜玉はわさびが付いていて、このわさびに1番合うのは塩な気がするんです 釜玉中華はものの2〜3分で着丼 ガッと混ぜて啜ります、最高です そして、若干残したスープにミニご飯を入れ、出されたスープは1滴たりとも残さない気持ちでスープを吸った白米を食べ尽くし、完食完飲いたしました その日の仕入れなどによってメニューが変わるこちらのお店 メニューが変わるので「全制覇しよう!」と思っても不可能なんですよねぇ なので、SNSで確認せずに「今日は何があるかな?」って感じで定期的に行くんだろうなという予感がしてます 何度行っても完食完飲する自分の姿が見えるようです ごちそうさまでした 背黒と平子、鯵の醤油 1090円  +特中華トッピング鴨ローストと九条ネギ+210円 2杯目限定釜玉中華490円+釜玉専用ミニご飯60円 年末に行っておきたいお店を検索していたら、メジカそば吟魚さんが明日27日までとのことでしたので、行ってきました この時期だと時間ずらしても混むかなぁ?材料切れで早仕舞いの可能性もあるかもなぁ?と不安になりながらも、行くと暖簾も出てるし、営業中看板も出てました 14時過ぎに入店、先客3名でした いくつか売り切れメニューはありましたが、大丈夫でした 今回は醤油をオーダー、特中華トッピング+2杯目限定釜玉中華+釜玉専用ミニご飯とかなり奮発してしまった………でも、年末だし、ご褒美(何の?)と言うことで自分を納得させて、待つこと5〜6分 着丼です いつ見ても、ここのラーメンは美しい そして、今回はトッピングもしてるので、チャーシュー豚、鶏、鴨ロースト、ネギは九条ネギと通常の刻み白葱、味玉、海苔、小松菜、茗荷とほぼオールスターです スープを飲んでは「あぁ、美味い」、麺を啜っては「あぁ美味い」と言ってしまっていました 鴨のローストは低温調理で半生の様な仕上がりですが、しっとりしながらも噛むと肉汁が溢れ、鴨独特の旨味を感じられます 九条ネギもしっかりと主張しつつもスープがそれを受け止めていました いやぁ、私の語彙力では、これが限界です お腹いっぱいになりながらも、全て完食完飲 ごちそうさまでした 来年もまた行きますね 飛騨地鶏の貝塩ラーメン 1100円 釜玉中華 490円 何となくラーメンの気分になり、吟魚さん!………って今日水曜日だわ………吟魚さんはほぼ火曜日、水曜日は休みだからやってないか………と、ダメ元でインスタをチェックしたら、営業してる!!となりまして、今回も閉店間際の14時過ぎに入店 先客はお一人、今日は鶏塩の日という事で、飛騨地鶏の貝塩と釜玉中華の食券を購入して着席 5分ほどで着丼 まず、見た目完璧、スープを飲むと自然と「美味い」と言葉が溢れてしまう 次に麺を啜る、あぁ、やっぱり美味い、気がついたら頷いていた 麺を食べ切る前に、釜玉をお願いする あっという間に釜玉着丼、と同時に店主さんから「お腹に余裕はありますか?」との質問 どうやら、ご飯がほんの少し余ってる事と、店主さんのおすすめの食べ方が、釜玉中華の残りの汁にご飯をインだという 提案されたらやってみたい方の人間なので、やってみました 結果、最高でした 釜玉は味変アイテムでニボ酢と醤油(ダレ?)があるのですが、ニボ酢を入れるとさっぱりしてスルスルいけちゃいます ご飯との相性も抜群でした ただ、ひとつだけ困った事が 次からは、まず確実にラーメン+釜玉+ミニご飯食べたくなっちゃう そして、それは、かなりのカロリーオーバー チートデイ(という名の免罪符)じゃないと、ヤバそうです 3種の煮干しと節の醤油 1090円 釜玉中華 490円 前々から行きたかった吟魚さんへ 昼時は確実に混むのは容易に想像がついたので、閉店ギリギリの2時過ぎに訪問 材料切れの早仕舞いが心配でしたが、暖簾も出てたし入り口足元の板に営業中 嬉々とし入店したら、先客ゼロ、良かった 直後に2名お客さん入りましたけど 5分ほどで着丼、綺麗すぎる スープを飲んだら、思わず「うまぁ…」と漏れてしまいました 調和の取れたスープは最高です 麺は極細、食感が良くツルツルいけちゃいます 鶏チャーシューは分厚いのにしっとり柔らか その都度スライサーで1枚ずつ提供される豚の薄切りチャーシューも美味しい 釜玉中華は味が醤油と塩、麺も通常の細麺と平打ち麺があるとの事で、醤油の平打ちでお願いしました 熱々の麺に卵を崩してわさびも混ぜる 暖かい麺にわさびなので、辛味は少なく風味を強く感じられました どちらも大満足 次は貝塩や黒炊き醤油も食べてみようかと思ったけど、少し前の口コミには鶏白湯とかあったみたいなので、季節や仕入れなどでメニューが変わってそう 次に行く時にまだあったら、食べてないやつにしようと思いました

2024/04訪問

4回

RAINBOW SPICE MASALA STALL

府中、府中競馬正門前、府中本町/インドカレー

3.37

45

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

ディナーダブルカリー(限定チョイス) 1250円 大盛、ライスおかわり(1回限り)無料 ドン・キホーテ府中店へ買い物をしようとしていた事を思い出し、東府中方面へ行こうとしたところ急に「スパイスカリー食べたい」との欲求が発動 なら、レインボウスパイスさんだな、となって20:00過ぎに入店 先客3名、後客0、カウンター6席だけの小さいお店ですけど、即着席できました 今回もダブルカリー、あとはカリーを何にするか 個人的好みからネイコーリーは決定済み、定番のチキンマサラかな?と思っていたら、店内の黒板メニューの「今日の限定」が茄子とチキンキーマと書いてあるのを見て気になってしまい、限定カリーをチョイスすると少し値段が上がるんですが限定にしちゃいました 5分ほどで全て揃いました まずはネイコーリーから、安定のスパイスの効いたバターチキンカリーです スパイスカリーですが辛さ一辺倒ではなく、甘さ、旨みが感じられるのが好きですね そして、本日の限定カリー ひき肉は粗く挽かれてる感じ……いや、もしかしたらミンサーで挽いているのではなく、包丁で叩いて粗いミンチにしてるかも………違ったらごめんなさい それくらい不揃いでゴロゴロしたキーマカリーでした こちらもそこまで辛くなく、茄子とチキンキーマが合ってました 気が付いたら、綺麗に完食 恥ずかしいくらい綺麗に食べ尽くしてました ごちそうさまでした スパイスカリーと聞いただけで「私、辛いの苦手なんで………」と思ってしまう人もいるかと思いますが、こちらはちゃんと辛さ抑えめのものから、辛さ増しメニューなんてものもあり、その辺は配慮されたメニュー構成になっていると思います 立川の名店がせっかく府中にも出店してくれてるので、皆さんも食べてみてほしいなぁと思いながら退店したのでした ランチダブルカリー(限定カリー選択) 1150円 大盛無料、平日サービスのラッシー付き 2度目の訪問 府中に用事があり、中途半端な時間(15時過ぎ)に遅い昼が食せる場所を探したら、ここに行き着きました 今回は限定カリーと、前回お気に入りになったネイコーリーで注文 先客は1人だったので5分ほどでカリー到着 限定はチキンキーママサラカリーとの事、しっかりとスパイスは効いているが、辛さは抑えめ チキンキーマをスパイスと共にしっかり味わう、汁気少なめのカリーでした そして、ネイコーリーはもう間違い無し この、スパイスが効いたバターチキンカリーがある限り、私はこのお店に行くでしょう これだけ本格的なスパイスカリーが食べられるのに、狭くて小さいお店だからなのか、評価は低めなのが個人的には謎 立川のお店とかは評価高いのにね スパイスカリーが食べたくなったら、また空いてる時間に行こうと思ったのでした ディナーダブルカリー ネイコーリー&ポークビンダルー 1150円 (2種のどちらかポークビンダルーをチョイスすると+100円) 夕方、スマホの日付を見て「大國魂神社のすもも祭り、今日だ!」と気付き、「どうせ行くなら、気になってたレインボウスパイスに行こう!」となり、行ってきました 19時過ぎだったのですが、祭りの影響もあってなのか先客はおらず、悠々と端席をゲットしてお得なダブルカリーを注文しました ネイコーリーは、調べたら南インドのバターチキンカリーだと 食べてみると、甘さは弱めで旨味とコクが多めのスパイスカリーなイメージで美味い、辛さが苦手でも食べられそうな味でした ポークビンダルーは、ビネガーの酸味、スパイスの辛味と風味、そして豚肉の甘味と旨味がガツンと来るカリーでした でも、メニュー見るとポークビンダルーって辛さ2なんですよね………チキンマサラカリーが辛さ2.5、+100円でさらにスパイシーにできるらしいけど、私は無理かな 最近はいろんなところに、インド、ネパール、バングラデシュなどの国から来た方々がお店を出してるけど、個人的にはそういうお店よりここがいいなって思いました

2024/02訪問

3回

たま家食堂 美好町店

分倍河原、北府中、府中/食堂

3.43

57

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

もつ煮カレー ご飯特盛り 650円 +チーズ 50円 先週、11月から値上げすることを知り、慌てて行ったたま家食堂さん 今日も寄れそうだったので、基本メニュー650円最後の日に行ってきました 入店は13時半、昼のピークを過ぎたこの時間でもたまに並ぶのですが、今日は2席ほど空席があり、即入店できました 先週、普通のもつ煮定食だったので、今日はカレーをチョイス 5分もしない速さで到着 普通のもつ煮にカレー粉を入れたものなので、カレーですが玉こんにゃくが入ってますし、上には豆腐、ネギ、うずらの卵が乗ってるんですけど、気にならないんですよねぇ(個人的感想) 熱々のもつ煮カレーを思う存分楽しんで、当然の完食 やっぱり最高でした 値上げは食材及び光熱費などの高騰によるものとのこと 是政の工場の光熱費とか、少し前と比べてもすごい値上がりしてそうなので、仕方ない事なのでしょうね それでも、ギリギリのところで50円ずつの値上げで刻んでくれてるのは、可能な限り安く提供したいという気持ちの現れなのではないでしょうか これからも行かせてもらいます ごちそうさまでした もつ煮定食(特盛り) 650円 11月から値上げとの悲しいお知らせを聞いて、慌てて行ってきました 入店は閉店間際の空いてる時間、14時少し前 それでも、7席のうち5席は埋まってて、後続もオーダーストップの14時前後までそこそこありました メニューの3択は迷ったんですが、ここは基本のもつ煮定食で 待つこと5分ほどで、グッツグツのもつ煮定食が到着 テーブルの肉そぼろラー油もたっぷりかけていただきました 「あぁ、そうそう、これこれ」 思わず口に出そうになるくらいの美味しさ とてつもなく柔らかいもつ、アクセントになる玉こんにゃく、後乗せの豆腐とうずらのたまご、そこへ肉そぼろラー油 「やっぱ、美味いわ」と再認識させられるもつ煮でした 700円になっても来ます ってか、月末にもう一度来てカレーも食べとくかな? 最後に、気になった点がひとつ 以前は、券売機の持ち帰り用肉そぼろラー油のお隣に、店内販売用持ち帰りもつ煮パック(自販機より50円安い)があったんですが、無くなってました これは、値上げに伴い自販機のもつ煮と同金額になったため、店内販売はやめたってことなんですかね 食べ終わった時には、すでに閉店準備をされてたので、聞くに聞けませんでした……… もつ煮込み定食(特盛) 650円 こちらは、前々から「もつ煮込み食べたい」となる度に行かせてもらってます 是政の本店には、かなり前から行ってました 10年以上前かな? まだ、定食がワンコインの500円で、ご飯もおかわり自由でしたねぇ ということで、もつ煮込み発作が出たので食べてきました いつ行っても変わらない味 柔らかく煮込まれたもつは、口の中でホロホロ崩れる 球こんにゃくが良いアクセント、後乗せの豆腐とうずらの卵もいい 味変は、テーブルの「肉そぼろラー油」で この肉そぼろラー油、白ごはんに乗せてもいいし、もつ煮込みに混ぜてもいい優れもの 今日も大満足させてもらいました 最後に悲しいお知らせ こちらではサイドメニューだった「とろとろスペアリブ」が販売終了とのこと でも、是政店では「とろとろスペアリブ定食」があったはず 一応、別メニューを出す方向らしいけど、定食にできるようなものに変わるのだろうか?? 続報を待つことにします

2023/10訪問

3回

いつみ屋

府中本町、府中、府中競馬正門前/ラーメン、つけ麺

3.66

521

~¥999

~¥999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

わんたんめん煮卵入り大盛 1050円 わんたんめんが食べたい発作が出たので、人気のいつみ屋さんへ お昼時はかなり並ぶので、14:30入店とかなり時間をずらしたのですが、先客7名………ギリ座れました 私はいつみ屋さんではわんたんめん煮卵入り大盛1択なので、迷う事なく食券を購入して着席 空いてる時間はいいですね、5分ほどで着丼です スープは、煮干しだしのかおりがたまりません ほどよい塩味でも出汁はしっかりなので、物足りなさはありません、最後まで美味しくいただけます 麺は軽く縮れてる細麺の中華麺ですね、スープとよく合います 具材はわんたん以外にもめんま、チャーシュー、なると、海苔、そして追加の煮卵、最高です わんたんは5個だった気がします 当然の完食完飲 ごちそうさまでした 発作が出たらまた来ます わんたんめん玉子入り大盛 1050円 先週の金曜日、無性にいつみ屋さんのわんたんめんが食べたくなり行ってみたら、まさかの臨時休業……… そのリベンジに本日行ってきました ピークを外して行ったのは13:45 下手をすると、この時間でも外に数人待ちが出てる時もあるのですが、今日は席が空いているラッキーなタイミングでした そして、ものの5〜6分で着丼 煮干しだししっかりのスープと、ツルツルのわんたんが食べたくなったらここに来ちゃうんです そんな人がたくさんいるから、ここは行列店なのでしょうね 今日も当然の間食完飲 ごちそうさまでした わんたんめん煮卵入り大盛 1050円 こちら、かなり前から行かせてもらっているお店 そして、昔からわんたんめんばかり食べてます 煮干し出汁なんですけど、匂いは控えめ スッキリしたスープで、個人的にかなり好み お昼時はかなり並ぶので覚悟して行くか、お昼の営業時間はかなり幅があるのでお昼時を避けるか、どちらかになるかなと 今日は土曜日だったので、お昼時を過ぎても並んでました もちろん、完食完飲 ごちそうさまでした

2023/12訪問

3回

えちぜん

府中本町、是政/海鮮丼、海鮮

3.45

51

-

~¥999

定休日
水曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

まぐろ丼 650円(税込715円) 特盛200円(税込220円) 昨日から「海鮮丼とか寿司とか、魚介が食べたいなぁ」と考えていたので、久々にえちぜんさんへ行きました とはいえ、待ち時間はなるべく減らしたいので、閉店まで約30分となった14:00少し前くらいに店前到着したのですが………満席でした 先客13人、後続も最終的に10名ほど 平日昼間のピークアウトした14時台でもこうなりますか 改めて、人気の度合いを実感しました 10分ほど待って入店、今日はまぐろ丼の特盛にしました 店奥のカウンターにある呼び鈴を鳴らして注文です お支払いは先払い、清算を済ませて番号札を受け取り、後は呼ばれるのを待つだけです 20分超えたあたりで順番がやってきました 番号札を持ってカウンターで受け取ります 個人的には、受け取って席に着いた時点で美しさで優勝してます ネギトロは添加物や防腐剤、植物油脂などが入ってない、味の濃いネギトロ 赤身の漬けはしっかり漬かってるのに塩味より旨味をしっかり感じられる塩梅の漬かり具合 お椀はまぐろのつみれ汁、マグロの出汁が感じられて言う事なしです あとは小鉢2品、今日はワカメサラダ(明太マヨ)とまぐろの入ったひじきの煮付けでした あっという間に綺麗に完食 食器下げもセルフなのでカウンターへ行き、「ごちそうさまでした」と一声かけて退店です 食べ終わった瞬間に「また来よう」と思えるお店です ただ、やっぱり待つんですよねぇ、それだけがネック 先日、土曜日に前を通った時は店外の行列が20名を超えていました 次も平日昼間の閉店間際狙いですかね ごちそうさまでした 2色丼(ネギトロ、マグロぶつ) 605円 ご飯特盛 +220円 市場へ買い物に行ったら、たまたま行列も無く席も空いてたので、吸い込まれるように入店 先客は8名、後続はすぐに4名入ってました 注文から10分ちょっとで着丼、混んでる時よりはかなり早め 今回は、メニューの中で1番頼むことの多い2色丼にしました えちぜんさんでネギトロを食べると、毎回「普段、他のところで食べてるネギトロって、油脂等を入れて加工してるんだなぁ」って思うんですよねぇ それくらい違うので、食べたくなっちゃうんです 今回、店内でメニューの画像を撮ってたら、ネギトロ丼は単品と汁物小鉢付きの2種になってました 個人的には、マグロのつみれ汁はおすすめなので、セットの方がいいと思います また空いてたら、吸い込まれる自分が見える気がした、今日この頃でした ごちそうさまでした 三色丼 1100円 酢飯特盛 220円 以前から何度も行っているお店 全体的に値段は安く、美味しいので通いたくなるのだが、とにかく並ぶし待つ事になる 今回はピークアウトの時間帯に行けたので、贅沢に三色丼をチョイス 赤身、中トロ、ネギトロは味が濃く美味 汁物は鮪のつみれ汁、これもまた美味 隣の吉村商店で丼ものだけならテイクアウトできるのだが、つみれ汁が食べたくてこちらに行きたくなるのです 特盛にしてお腹いっぱい、ごちそうさまでした

2024/02訪問

3回

南京亭 国立店

谷保/中華料理、餃子

3.37

275

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

中華丼 910円(税込1000円) 味噌ラーメン 655円(720円) ジャンボ餃子4個(友人とシェア)437円(480円) 先輩の仕事の手伝いでめちゃくちゃ働いてたら、ろくに食事も取らず終電の時間に……… 先輩が車で送ってくれる事になり、その途中にある南京亭さんへ 時間は深夜3時過ぎ、24時間営業ありがたい 入店すると、まぁまぁお客さんはいるんですよね 10数人くらいでしょうか、開いてる飲食店ないですもんね、 ものすごく眠いのに、ものすごくお腹が空いてる状態 軽くいくか、暴飲暴食するか悩み、結論暴飲暴食に決めて注文は「中華丼と味噌ラーメン」 餃子もシェアしてもらいました ど深夜でそこそこ混んでるのにも関わらず、10分しないでまず中華丼が着丼、とろみが激熱で私の猫舌を殺しに来ますが、何とか食べ始めます 様々な具材が入った、中華のあんかけ系メニューって、何でこんなに美味しいんですかね その後3分ほどで味噌ラーメンも着丼、スープ代わりに両方食べ始めます 味噌ラーメンは初めて頼んでみたのですが、コクがあってすこーしだけピリ辛で野菜も乗ってて好きな部類でした ただ、塩味はやや控えめで意外とさっぱり食べられます 個人的には野菜増ししてもいいかも?という気になりました そして、今日のジャンボ餃子はいつもよりパッツンパッツンの見た目、食べ応えがありすぎて「これ、女性だと3口でも無理な気がする」とか思いました 中の餡は野菜がたっぷり系なので、噛むと肉汁が……って事はないんですけど、このお得感はなかなか見たことがないレベルです そんなこんなで、今日も今日とて完食完飲 明らかにカロリーも、塩分も、摂りすぎです そしてこの時間のドカ食い、医者に怒られるレベルです でもいいんです、美味しかったんで ごちそうさまでした 中華丼 910円(税込1000円) タンメン 637円(税込700円) 手作りジャンボ餃子4個(友人とシェア) 437円(税込480円) この日も友人と仕事帰り かなり遅くまで仕事をしていたので、ご飯を食べに出た時点で22時過ぎでした という事で、営業時間を気にしなくていい南京亭さんへ こちらは深夜だろうと早朝だろうと、ガンガン鍋振って炎上げて作った中華を食べられる24時間営業の稀有なお店 時間の読めない人や現場仕事の人、夜勤などの人にも重宝されるお店なのではないかと思います この日は忙しすぎて朝におにぎり1個食べたきり、22時まで固形物を口にしていなかった事もあり、めちゃくちゃがっつりいきました 友人も似たような注文をしていたので、注文を取りに来たお姉さんが「本当に?」って顔してました 5分ほどで餃子が、その他も次々と運ばれてきます 餃子はまず大きい、来た時「デカっ!!」と思わず言いたくなる大きさです 餡たっぷりで食べ応え抜群です 続いて来たのが中華丼、味が少し濃いめのベーシックな中華丼ですね、米に合います 餡かけトロトロでいつまでも熱々で、量も多めでいい感じでした そして最後に来たのがタンメン 中華丼が強めの味付けなのは想像できたので、スープ代わりのラーメンはあっさり塩ベースのタンメンにしました 麺は細縮れ麺、野菜もたっぷりです スープはあっさりで狙い通りです あれ?野菜が食べたかったのかな??気が付けば野菜だらけですね なんだかんだで完食完飲 カロリー過多?塩分過多?でしょうね でも、たまには暴飲暴食したくなるんです ごちそうさまでした

2024/04訪問

2回

釜玉中華そば ナポレオン軒 府中店

府中本町、府中、府中競馬正門前/ラーメン

3.45

78

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.2

昼の点数:4.0

リッチ釜玉中華そば(大) 1000円 味玉+150円 替え玉+200円 通院で府中に出て用事も終わり、昼は外食と決めていたんですが、病院で待たされまくって気がついたら15時間近 どうしたもんかと思っていたら、通し営業をしているナポレオン軒さんを思い出し、最近油そば系が食べたい気分もあったので、迷わず行ってみました しかし、店前に到着すると15時にもかかわらず、先客7名 このお店は6席しかないので、食券買って外待ちです 15時で外待ちは完全に予想外でした……… しかし、10分しないくらいで席が空き、そこまで寒くならずに入れました 食券はすでに渡していたので、着席したら5分ほどで着丼 下品に全体をかき混ぜ、何度も天地返しして味が馴染ませて食べ始めました 極太平打ちびらびら麺が最高です 前回は辛ネギを注文したのですが、個人的には生卵やタレの美味しさを感じやすい今回の普通のネギの方が好みかも?って思いましたね メンマ、チャーシュー、味玉は替え玉のためにキープしながら完食手前で替え玉を注文 替え玉は細麺でスープも付ですのでプチラーメンにした2杯目にして綺麗に完食完飲です ごちそうさまでした 次は替え玉じゃなくて、おむすびで締めたいかな 今回はおむすび売り切れてたんで仕方ないんですけど リッチ&辛ネギ釜玉中華そば(大) 1100円 替え玉 200円 最初に、画像があまり綺麗じゃなくてごめんなさい 釜玉中華そばという事で、ガッツリ混ぜて幅広麺をかき込む モチモチでプルプルの食感が心地良い でも、油そばみたいな味の濃さは無く、意外とさっぱり食べられる 替え玉は細麺、いや、中細麺かな 画像を撮り忘れてしまいましたが、替え玉はスープに入った状態で出てきます それを釜玉の残りスープに入れて2杯目 具を多めに残しておいたので、軽いラーメンになった 無料トッピングも豊富でキクラゲや揚げネギ、ニンニクや生姜、魚粉などでカスタムができる 次は何でカスタムしよう??という楽しみがあるのは嬉しいことだと思う 完食完飲は至極当然でした ごちそうさまでした

2024/01訪問

2回

中華そば ふくみみ

分倍河原、北府中、西府/ラーメン

3.68

176

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

大盛特製中華そば 1000円 寒くなってきたからでしょうか、急にふくみみさんの油膜で冷めない、最後まで熱々のラーメンが食べたくなり、久々に行ってきました お昼時はかなり並ぶので、ピークアウトした13:40頃に入店 店内待ち5名先客、程なく自分の後ろに8名ほど待ちが続き、この時間でも外待ちが出てました ラッキーなタイミングだったようです こちらでは、大盛特製中華そば1択 肉肉しいながらも口の中でホロホロと崩れる、分厚く切られた煮豚チャーシューは2枚食べたいし、しっかり中まで味が染みてる半熟煮卵も食べたいので、当然の選択となってます 当然の間食完飲 ごちそうさまでした あと、現在は期間限定で土曜日もお店を開けているようですね 人手が足りないって書かれてるので、旦那さんのワンオペかな?? 席数も減らしてるらしいので、土曜日に行かれる方はご注意を 大盛特製中華そば 1000円 ふくみみさんは前の店舗の時からたびたび行かせてもらってます 利用する時は必ず大盛特製中華そば チャーシューも味玉も食べたいので 閉店の14時少し前に行ったのですぐに着席 5分ほどで着丼 熱々のスープは表面の脂層で冷めにくいが、自家製麺の細麺は最後まで伸びにくく最後まで食感は変わらない気がする 猫舌の私にはありがたい(猫舌なのに熱々で食べたい) チャーシューは肉肉しい肩ロースの厚切り、だがホロホロと口中でほぐれる 味玉は小ぶりの卵で半分サイズが食べやすい もちろんの完食完飲、ごちそうさまでした

2023/11訪問

2回

びんびん亭 府中店

中河原/ラーメン、つけ麺

3.39

60

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

チャーシューメン 850円 特盛 +200円 薬味増し +100円 急に八王子ラーメンが食べたくなり、びんびん亭さんへ 後から、海苔増し+50円を付ければよかった………と後悔してたら、5分ほどで着丼 つるつるの細麺、玉ねぎのみじん切りが薬味、コクのある醤油スープ、八王子ラーメンだなぁと堪能しながら食べ進めてたら、「スープは残さないと、塩分ヤバいなぁ」って思ってたのに完食完飲してました 八王子ラーメンの発作が出たらまた行きます ごちそうさまでした 今年になって営業時間が変更になって行けてなかった、びんびん亭さんへ チャーシューメン大盛薬味増し味玉トッピング 850円 麺大盛、薬味増し、味玉、各100円 画像を撮り忘れてしまったのですが、ラーメン各種50円値上げしたようです しっかり醤油の八王子ラーメンの薬味増しが食べたくなると、私はこちらに行きます 玉ねぎは湯掻いてますので、辛くないですよ 私は完食完飲するのであまり困らないのですが、スープは塩分的にちょっと………という方でも金属の穴あきレンゲがあるので、残さず掬えるのがありがたい チャーシューは肩ロースの薄切り、味玉は下味は控えめ もちろん、今回も完食完飲 ごちそうさまでした 以前は営業時間が23時までだったので、夜にどうしてもラーメンが食べたい時に重宝してましたが、それができなくなってしまったのは残念 ただ、通し営業なので、中途半端な時間に食べたくなった時の選択肢になるかも??

2023/08訪問

2回

味噌ぶりNoodle みやみや

聖蹟桜ケ丘/ラーメン

3.66

397

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

特製味噌ヌードル 1150円 大盛+150円 替え玉(雨の日サービス)+50円 超久々のみやみやさん、聖蹟桜ヶ丘で用事があり、用事と用事の隙間時間が夕方6時前 この時間ならと来店しました 入店したら、雨模様の空ということもあってか先客はゼロ、1番人気の特製味噌を大盛りにして着席です ただ、着席してから気が付きました、雨の日は替え玉サービスのようです 大盛りにせず、替え玉すれば50〜100円は安くできた感じです……… 前回は晴れてた日だったからなぁ……… そんな事を考えてたら着丼、5〜6分くらい?? 時間感覚ズレてるかも 気持ちを切り替えて、特製味噌 低温調理のチャーシューが4枚、味玉、紫玉葱粗微塵、肉味噌、水菜、サニーレタス、そこに味変用の粉チーズが付きます 麺はやや平打ちのやや縮れ ドロドロ気味のスープはコク強めですが塩味は控えめで、私の好きなタイプ 麺を一気に食べ尽くし、悔しいので替え玉を注文 「ん〜、やっぱり普通を頼んで替え玉2回だったなぁ」 と思ってたら替え玉到着 味変のテーブル調味料など使うのも忘れ、気がついたら完食完飲してました 次に行く時に雨が降っていた時は、大盛りではなく替え玉 忘れずにいられるかな??不安です 次は煮干し中華も食べたいなぁ、とか言っといて、なんだかんだで特製味噌を食べてる気もしないではない…… 限定で良さげなのがあったらそっちにするかもだしなぁ……… って事を考えたんで、再訪すると思います ごちそうさまでした 特製味噌つけ麺 1200円 (麺200g、300g、400g同金額) ちょっと多いかな?とは思いつつも、麺400gをチョイス 特製と言うだけあって、具材が豪華 低温調理チャーシューの下には炙りバラチャーシューもありました つけ汁の方にも細かいチャーシューがゴロゴロいましたよ 麺の間には細切り昆布が隠れてたりしてました つけ汁の色合いや油から塩味の強い濃いスープに見えますが、意外としつこくない これだけの量でも、飽きる事なく美味しく頂きました ちなみに、何も書かれてませんでしたけど、麺を食べ終わった後に「割りのスープってありますか?」と聞いたら、対応してくれました 美味しかったです、ごちそうさまでした

2024/02訪問

2回

レストラン アポロ

北府中/洋食、食堂、カレー

3.28

28

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

サービス定食(自家製ハンバーグ&ヒレカツ) 800円 なんとなく洋食な気分でお昼をどこにしようか迷って、ふとこちらのお店が思い浮んだんです レストランアポロさん 国分寺街道の一本裏手、都立農業高校から府中刑務所まで続く、晴見町商店街の中にある町洋食?定食屋さん?なこちらのお店、実は知る人ぞ知る有名なお店なんです 赤坂にある、ミシュランの星を獲得しているフレンチレストラン「コム・ア・ラ・メゾン」のオーナーシェフ、涌井勇二シェフのご実家なんです! 「コム・ア・ラ・メゾン」は場所、値段、マナー、服装、全てにおいてハードル高すぎて、学のない私は全く行く気が起きません(笑)が、ご実家のこのお店は違います 値段、雰囲気、もちろんお料理も大好きなお店です 13時少し前に店前に到着、臨時休業ではなさそう、ホッと息をついて入店 お昼の営業は13時半までなので、ギリギリの入店なのですが、先客7名、地元の方々を愛されてるお店なのでしょう メニューは通常メニューが7種、それと日替わり定食のような感じの「サービス定食」で合計8種のみ ご高齢と思われる旦那さんが調理、ホールを奥様でなさってるので、個人的にはそれでいいと思っております 今回はカウンターに座ると同時に、サービス定食をお願いしました ハンバーグとヒレカツ、最高です 洋食屋さんに行くと、盛り合わせについ惹かれてしまうんですよねぇ それがサービス定食で800円、うん、お値打ちです 旦那さんのワンオペですから、ゆっくり待とうと思ったら、10分しないでお料理到着 たぶん、6〜7分だった気がします こちらのハンバーグはソース無し、そして独特な下味が付いてます ですが、ちょっと物足りない時はテーブル調味料にウスターソースなどがあるので、調整もできます 平べったく、小判形に成型されたハンバーグはふわふわで、それだけでご飯が進みます ヒレカツは小さなサイズのものが2つ、衣サクサク、ヒレ肉ジューシーで柔らかい こちらにはとんかつソースを軽くかけていただきました ヒレカツは通常メニューには無いものなので、初めて食べましたけど、いい感じに好きなタイプでした 画像では見えないですが、ヒレカツの下にマカロニサラダがありました 千切りキャベツには、紫キャベツと水菜も少し乗ってます 視覚的アクセントと、食感のアクセントがいい感じです きゅうりのお漬物が付くのも嬉しかったですね あっという間に完食完飲してしまいました ごちそうさまでした こういうお店って、たまにしか行かないのに、「ずっとそこにあって欲しい」と思ってしまうんですよね 旦那さんが黙々と調理、奥様が愛想良く接客、そんなお店が昔はたくさんあったなぁ……と思いつつ退店しました 旦那さん、奥様、体調に気を付けつつ、続けてもらえると助かります また食べさせてください ありがとうございました

2024/06訪問

1回

山長そば 分倍河原店

分倍河原、府中本町/立ち食いそば、カレー、立ち飲み

3.45

74

~¥999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

そば&ミニ丼(カレー) 650円 かき揚げ +120円 とある事情で朝食難民になってしまい、「家に帰る前に何か食べたいなぁ」となりながらも早朝からやってるお店は、都心ならともかく都下ではチェーン店ばかり 某牛丼チェーン店の朝定食は気分が乗らずに調べていたら、「帰り道少し寄れば山長そばあったな?最近行ってないし行くか」となり、朝の7時前に行ってみました 営業時間は朝6:30〜13:30、今は夜はやってないんですね 入店してみると、先客5名、後客3名、7時前でもお客さんいますね、仕事前の朝ごはんでしょう 私はがっつり行きたい気分だったので、そば&ミニ丼のセットをカレーで、そばにかき揚げも乗せました このお店は生そばをその都度茹でているので、茹で麺を使っているお店と比べると、やや時間がかかるイメージ ですが、素早く茹でられるように細麺のそばなので、そこまでではありません 今回は5〜6分で呼ばれました、混んでる時はもう少しかかるかもしれませんね 受け取りカウンターでお盆で受け取り、着席 そばはいわゆる関東風の黒いつゆですが、そこまで塩味は強くありません そばはしっかり風味があるタイプ、喉越しだけのツルツルそばではない感じです かき揚げは、立ち蕎麦店にありがちなもったり衣ではなく、サクッと軽いタイプ なので、つゆが染みるとあっという間にバラバラになってしまいます 早めに食べてサクサク感を感じておいた方がいいと思います そして、ミニカレー丼 こちらのお店は立ち蕎麦店なのですが、実はこのカレーが名物、なんなら、カレー目当てで来るお客さんが半分以上なんじゃないかと思えるほどです 具材は牛すじが細かく入っていて、牛すじが苦手な人以外は美味しく食べられる気がします こちらのお店は、親会社がやきとり山長という府中に数店舗あるやきとり居酒屋さん そちらでは、もつ煮込みやすじ煮込みが人気メニューとして出されていますので、居酒屋さんの牛すじ煮込みで使われる牛すじを、居酒屋さんのレシピで臭みを抜いてカレーに入れているのでしょう そりゃ美味しいはずです そんな事を考えながら食べていたら、あっという間に完食完飲 ごちそうさまでした なお、こちらのお店は持ち帰りもできますが、その場合容器代が1品につき50円かかります

2024/06訪問

1回

手打ち 陰日向

分倍河原、西府、府中本町/ラーメン

3.03

61

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

ワンタンチャーシューメン 1450円 麺大盛 +150円 先週オープンしたばかりのこちらのお店は、新川崎の名店「日陰」から独立したお店だそうです 新川崎の日陰さんは生活圏内からかなり距離もあり、なかなかそちら方面に行く機会も無く、かなり気になってはいましたが、「結局、行きたいとは思いつつ、行けず仕舞いで終わるんだろうなぁ」などと思っておりました そうしたら、日陰さんで修行された方が私の生活圏内にお店を開くという話を聞き、なんとか今日行ってきました 念の為にXで確認してみると、オープンから毎日昼営業でかなりの人数のお客さんが並んでいるようで、材料の関係で現在は夜営業は取りやめて、昼の11:00〜15:00のみの営業となっているようです 私は14:30ごろ店前に到着したのですが、お店は閉まってませんでした 先客7名、後客3名、この時間でもそこそこ人は来ますね 店内はカウンター4席と小さな2人掛けテーブルがひとつ 店主さんワンオペで、極太麺なので提供時間もそこそこかかります そりゃ、並びますわな さすがに、閉店30分前でしたのでそこまで待つ事なく入れました 外待ち5分ほどで入店、カウンターに座りました 注文はワンタンチャーシューメンの大盛 カウンターなので、ウキウキしながら厨房の中を見てましたら、茹でる前なのに麺が太くて厚くてまぁすごい そんな麺なので、茹で時間が長い! その間に店内の写真でも撮ろうかと思ったら、目の前に小さなシールが………ん?なになに? 「撮影は商品のみでお願いします」 「支払いは50円玉以上でお願いします」 「食器は上げてもらえると嬉しいです」 これに気がつく直前にメニューを撮ってしまっていたのですが、ここでスマホのカメラ機能を閉じました……… と、ここで注文から10分少しで着丼 インパクトがすごい!!麺が改めてすごい!ワンタン同化してる!チャーシュー塊を軽くカットしてるだけ!! とりあえず撮影して、すぐにいただきますして、まずはスープから すんごい生姜、ガツンと生姜です 濃いめの醤油がベースなのですが、とにかく生姜です チャーシューはホロホロで、脂身の甘みが最高でした ワンタンは餡が生姜感強め、でもプルプルの皮と餡のバランスが良く、いい感じです そして麺なのですが、いい意味で柔らかくもっちりプニプニしてます 武蔵野うどんやほうとう、ひもかわうどんなどとは違う食感でした 凪などで出される一反木綿のような麺よりも分厚いので、噛み心地がしっかりあって、最後までもっちりプニプニを楽しめます ただ、好みは大きく分かれるでしょうね そもそも、これはラーメンと呼んでいいのか?と思う人もいるんじゃないかと思ったりもします それくらい分厚いんです 大盛にしたので、思ったよりかなりお腹に溜まりましたが、綺麗に完食完飲できました ごちそうさまでした

2024/05訪問

1回

ジロー's テーブル 東武練馬イオン前店

東武練馬/ラーメン、中華料理、食堂

3.21

35

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

レバーとニンニクの芽炒め定食 680円 タンメン 650円 餃子 190円 今日は所用で珍しく東武線沿線へ で、いい機会なのでこの辺で何かないかと探してみたら、こちらのお店がヒットしました こちらのお店は以前に動画か何かで見かけて、保存しておいた記憶があります という事で友人と共に入店、13時前くらいでしたが満席近い感じでした メニューを見ると、平均して値段が安い 平日ランチ限定曜日変わりメニューは100円引きでお得でした こうなりますと、私に暴食スイッチが入ります とりあえず、レバーとニンニクの芽炒め定食がランチの曜日変わりメニューで780円が680円になってるから、これは確定 ただ、これだけだと物足りないから餃子も付けよう ……あぁ、麺がどんな感じか知りたいなぁ、じゃあスープ替わりにタンメンかな、野菜多いし(謎理論) 待つ事わずか5分、タンメンが着丼 どうやら、ランチによく出るメニューと麺類は完全分業で超速提供を可能にしているようです 周りの方の注文も同じようにかなりの速さでした そこから2〜3分で定食も届き、注文したメニューが揃いました 提供スピードが速いのはありがたいです まず、タンメンはスッキリした塩ベースに野菜がシャキシャキでいい感じ 定食のレバーはしっかり下処理されていて、油通しもされてから炒められてるので固くないのが良かったですね 味付けも濃すぎず、ニンニクの芽との相性はバツグンで、レバニラも美味しいけどこれもアリだなと思いました 餃子は非常にシンプルで、餡がみっちり入ってます 100%国産の宮崎黒豚を使用しているようです 曜日によって190円が100円になる日があるようで、その時はかなりお得ですね そうこうしている間に、ほぼ2人分を完食完飲 ごちそうさまでした リーズナブルな中華屋さんとして、とてもいい店だと思いますね ただ、メニューによって好みは分かれるかも 友人は味噌ラーメンと半チャーハンのセットを注文したのですが、少し味見をさせてもらうと、味噌ラーメンのスープはもう一押し何かが足りない感じでしたし、チャーハンは油分多めのしっとりチャーハンで、パラパラ好きの方は「なんか違う」となりそうでした 初回で好みのメニューに出会えるかが鍵になってきそうです

2024/05訪問

1回

みんみんラーメン 本店

西八王子、八王子、京王八王子/ラーメン

3.71

760

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

バラチャーシューメン特大 玉ねぎ増し 1150円 今日は西八王子方面へ行く用事ができ、八王子ラーメンチャンス!と思っていたら、時間が空いたのが夕方前…… 閉まってるお店も多い時間(16:30すぎ)なので、選択肢も限られてきます 吾衛門さんは17:00閉店だし………あっ!みんみんさんの夜営業17:00からだった気がする!! 今から向かえばちょうどいいかも? という事で、秋川街道を山の方へ向かって進んで、左手にありました!八王子ラーメンの老舗、みんみんラーメン本店さんです 昔はよくテレビなどメディアで紹介されてましたねぇ 大昔、八王子に住んでた時はたまに行ってました 到着は16:58、まだギリギリ中休みの時間で、暖簾は出てませんでした どうやら一番乗りか?と思ったら、裏手にある駐車場で何人か待っていたらしく、17時ちょうどになったら人が続々と現れました そして夜営業開始、暖簾を出してもらってからの入店です 店内は入り口入ってすぐにカウンター4席、奥のテーブル席はお座敷なので畳敷き、靴を脱いで上がらないといけなくなります 私はカウンターに着席、カウンター4席はすぐに満席になってしまいました 注文は口頭で店員のお姉さまへ 少し悩みましたがバラチャーシューメン特大、玉ねぎ増しにしました 10分ほどで着丼、綺麗な八王子ラーメンです 麺は黄色強めの中華麺で中細麺ストレート スープはキリッとした醤油、程よい塩味です 具材のバラチャーシューは豚バラ肉をぐるっと巻いた円形の薄切りが6枚、玉ねぎ微塵切り、メンマと小さな海苔 玉ねぎは荒微塵と細かい微塵切りが混ざってて、食感が楽しめます バラチャーシューは箸で持ち上げるだけで崩れてしまいそうな柔らかさ、最高 麺の量は、並で1玉、大で1.5玉、特大で2玉なのですが、体感では麺1玉はそんなに多くない気がしました テーブルには、ホワイトペッパー、ブラックペッパー、すりおろしニンニク、豆板醤、お酢などの味変アイテムがあるのですが、何も加えず完食完飲でした 10年以上振りに食べましたが、やはり間違いない八王子ラーメンでした ごちそうさまでした

2024/05訪問

1回

焼きあご煮干しらぁめん 碧猫

分倍河原、府中本町/ラーメン

3.50

75

-

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

厳選煮干し手もみ醤油らぁめん 1100円 半チャーハン(にんにく) 500円 かなり以前になりますが、こちら碧猫さんで看板メニューの「濃厚焼きあご煮干しらぁめん」をいただいた事がありまして、何故か今日久々にその事を思い出し、それならば行ってみようとなった次第でございますっと 入店は18時過ぎ 碧猫さんは夜の部は17:30からなので、30分ほどしか経っていないのですが、すでにほぼ満席 私の入店直前にたまたま店から出られた方がいて、それで即着席できた感じでした 前回は看板メニューを食べたので、今日は何にするかと悩みましたが、手揉み麺に惹かれて煮干し醤油にしました そこにプラスして半チャーハンも付けました 以前は半チャーハンは無かったんですよね、で食べてみたくなりました その食券を持って着席し、カウンターの上に食券を出すと、店主から「チャーハンは普通のとニンニクがあります」との説明が またも悩みましたが、ニンニクチャーハンをチョイス 今日は人と会う予定も無いし、良しとしておきました 程なくして店内は満席、先客5名、後客7名でした 私が食べ終わって退店する時には外待ちの方もいました 調理場は店主と息子さんとも思えるほどの年の差の若い子の2人体制ロット数は少なく、丁寧に一つずつ作られてる印象 それもあってか、回転率はさほど速くなさそうですかね 先客が多かったのでそこそこ待つかな?と思っていたのですが、10分ほどでまずニンニクチャーハンが来ました 強めのニンニクの香りはしますが、しっとり系のチャーハンは総合力高め 具材は焼豚、ネギ、卵など普通かなと思いきや、メンマの角切りが入っていたのは少し驚きました そこから2〜3分でラーメンも着丼 澄み切ったスープの醤油ラーメンですね 具材はバラ焼豚、厚切りメンマ、味玉、小松菜、刻み玉ねぎ、あおさのり スープはキリッとした醤油ダレに、ハッキリした煮干しのスープ、いい組み合わせです 麺は手揉み麺で、平打ちの縮れ麺 麺の中にはつぶつぶとしたものが練り込まれています 食感は面白く、クセになるかもしれません 以前食べた濃厚の方は、ドロドロ系のガツンとくる煮干しスープだったので、ここまでキリッとした澄んだラーメンとは思いませんでした 当然の完食完飲でした ごちそうさまでした

2024/05訪問

1回

肉のヤマ牛 MINANO店

分倍河原、府中本町、府中/

3.08

53

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

牛カルビ焼肉丼(中)+ハーフ冷麺セット 890円 連休最終日、外出するつもりはなかったのだが、急遽どうしてもやらねばならぬ事が発生 イヤイヤながら府中の街に出る事になりました 大國魂神社の最大祭事、「くらやみ祭り」は確か昨日まで、少しは落ち着いてるかと思いきや、出店は今日までだったらしく、中高生、子供連れ、観光客が溢れかえっておりました……… なんとか用事を済ませ、府中駅近辺から離脱 分倍河原に流れ着いてみると、空腹に気付いてしまいます 今日はボクシングのビッグマッチがあるから、サッと食べてサクッと帰らないと……… で、チョイスしたのがこちら、肉のヤマ牛さん 親会社はトリドール、丸亀製麺で有名な企業のチェーン店ですね、以前は「肉のヤマキ商店」という名前でした こちらは以前、○ーバー的な配達代行サービスでは食べたことがありましたが、店内は初めて 入店して1人である事を伝えるとカウンターに通されました 店内は大小各種のテーブルが6つほどあったでしょうか カウンターは8席でした 先客は10人ほど、後客は4人、それほど混んでません ですが、店員さんはめちゃくちゃ動いてる なんなら、店内対応の人足りてない?と思うほど どうやら、○ーバーやら○前館やらの注文や、モバイルオーダーの注文も入っていたようでした なので、メインメニューと思われる焼肉丼とハーフ冷麺のセットを頼んで、到着まで15分弱くらいかかりましたかね まぁ、私が19時台に入店したのが原因なのでしょうけど まずは冷麺から、麺はもちもちツルツル、具材はシンプルながらいい感じ……なんですけど、何ででしょう トリドール、つまりは丸亀製麺の会社のチェーン店だから麺は少し高望みしてたかもしれません 普通に美味しいんですけどね 焼肉丼は、特製のタレがしっかりかかっていて、ザ・チープ焼肉丼って感じ ただ、個人的にはファミレスや某牛丼チェーン店のような店でこれが出てくるならある程度納得ですが、店名に「肉の」と謳ってるお店となると、値段的にはほぼ同じなのに少しハードルが上がると言いますか、そんな感じになっちゃいました 普通に完食しましたし、値段やコスパを考えると全然アリですが、あくまでチェーン店と考えるべきでしたね 肉の専門店のようなイメージだと、ちょっと違うってなる気がします ごちそうさまでした あと、忙しいのはわかりますが、テーブル席の食事後の食器などがしばらく回収されて無かったりしてたのが気になりました ところで、テーブル調味料のマヨネーズはずっと常温で大丈夫なのでしょうか?

2024/05訪問

1回

新御茶ノ水 萬龍

小川町、新御茶ノ水、淡路町/中華料理、飲茶・点心

3.49

527

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
日曜日

夜の点数:3.7

肉玉チャーハン 900円 大盛り+100円 ニラレバ炒め 650円 (友人とシェア) 友人が仕事をしているエリアに、偶然行きたかったお店があり、連休中も営業してるということで行ってみたのですが、夜営業の1時間前に行ったにも関わらず、すでに整理券終了……… 気を取り直して、以前何かの動画で見かけて気になっていた萬龍さんへ行く事に 萬龍さんはテレビやYouTubeなどで取り上げられる事が多いようで、夕方の時間帯でも満席でした ただ、早い時間なのでお酒を飲んで長居する人は少なく、外待ちは15分程度 店員さんに案内されて、2人掛けの小さなテーブルへ座ることができました 先客は25人くらい、後客8人 店内は狭くて席はギュッとしてる感じ 街中華にありがちな、床が油で黒くなってる系ですね 潔癖症の方はこの時点で無理かな?? メニューを眺めていると、程なく店員さんが注文を取りに来てくれました スタッフさんは皆さん中国の方ですかね、それらしい訛りの話し方でした テレビでも取り上げられたらしい肉玉チャーハンを大盛りで注文、単品でレバニラ炒めも注文しました レバニラ炒めは友人とシェアです レバニラ炒めなどの一品料理のほとんど650円、安い気がします 「その分量が少なめかな?」とも思ったのですが、そんなことはありませんでした 混んでいましたので10分ちょっとくらいで、レバニラ→肉玉チャーハンの順で来ました レバニラ炒めは濃いめの味付け、ビールとの相性が良さそうです レバーは豪快に厚切りで食べ応えがあります 私と友人はお酒をあまり飲まないので、「白飯食べたくなる」と思っていました 肉玉チャーハンはしっかり目の味付けのチャーハンの上に、ふわふわ玉子とこちらも濃いめの味付けの豚肉、そしてシュウマイが2個 ガツンとくる濃いめの味付けはジャンクさを感じられますし、そこでふわ玉やシュウマイを食べると中和される感じですかね 全体的にビール好きにはたまらない味な気がしました バリバリの都心、お茶の水にありながらこの値段設定はすごいですね 人気なのも頷けます ただ、濃いめの味付けが苦手だったり、潔癖症の人は向かないかも 逆に、街中華で一杯飲ろうって方にはすごく向いてる店な気がします ごちそうさまでした

2024/05訪問

1回

潟食

府中本町、是政/ラーメン、かつ丼

3.32

43

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.9

特製濃厚味噌ラーメン 1250円 大盛り+150円 GWの中間の平日、人混みが苦手な私は明日からの4連休になるべく外に出なくて済むように、市場へ買い出しに 5月3〜5日、府中はくらやみ祭りですからね 市場は何店舗か臨時休業してるようですが、ほとんどのお店が営業してました サービス業に従事している方々、ありがたや、ありがたや、と思いつつ買い物を済ませると、朝から何も食べてないことに気付き、良い機会なのでまだ食べてない店舗に行ってみる事にしました 潟食さんは、他の飲食店が並んでいる1番通路の反対側、5番通路の正面入り口側にあります ただ、その近辺に食材店や飲食店は少なく、個人的に店前を通る機会が少ないので存在を忘れがちになってました 今回はたまたま「行ったことの無いお店」に行こうとしたので思い出せました お店は狭いです、なんなら食べるスペースはほぼありません、一応カウンターが2席ありますが、ほとんどの人が近くの飲食スペースで食べてます メニューは店名にもあるように、新潟の食べ物「潟食」になります ラーメンは新潟駅近辺に数店舗ある「東横」の濃厚味噌ラーメンや辛味噌ラーメン、燕三条の背脂煮干しラーメンなどがあり、他にはタレカツ丼もありました その中から、今回は一番推してるであろう東横の濃厚味噌ラーメンの特製トッピングをチョイス お腹が空いていたので、大盛りにしました 会計を済ますと、食券代わりのプラ札を受け取ります 注文終わりに店員さんに店舗の撮影の許可をもらって、メニューや外観などの画像を撮り、ほんの10m先にある飲食スペースで着席、待機して10分弱でしょうか、店員さんが席まで届けてくれました 特製濃厚味噌ラーメンはチャーシュー3枚、味玉1個、海苔2枚、もやしとキャベツの茹で野菜、そしてネギと少量の背脂が乗ってました スープは文字通り濃厚でコクが強く、ガツンとくる美味しさです 麺は中太麺ストレートで、特濃味噌のスープによく合います 麺とスープのバランスはかなり良い感じに思えました そんな事を考えつつ食べ進め、麺や具材がほぼ無くなる頃になって「これ、完飲しようとすると塩味がキツいかな?」となったのですが、ここでスープ割り投入です 画像にも写っている魔法瓶の中はスープ割りで、なんなら最初から塩味強めが苦手な方は入れるのも可能になってます スープ割りのおかげで、無事に完食完飲できました 日本海側や北国のラーメンなどは、塩味や脂がキツい物があったりしますが、こういうサービスがあると無理せず食べることができて良いと思いました ごちそうさまでした 追記 私は潟食さんでの会計時に見落としていて、現金で会計をしたのですが、こちらはAIR PAYが導入されており、各種クレジットやバーコード決済、交通系ICなどにも対応しているようです

2024/05訪問

1回

ページの先頭へ