cesare1979さんの行った(口コミ)お店一覧

食い道楽の徒然草

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 43

オルト

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

オルト

烏丸御池、烏丸、四条(京都市営)/イノベーティブ、イタリアン、フレンチ

3.89

568

¥10,000~¥14,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:4.8

京都の夜は必ずきているORTOさん。 今回は小寒のメニューになります。 ペアリングでお酒と愉しみます。 突き出しは定番の熟成黒ニンニクのクッキー。 竹炭を練り込んだフロマージュブランとあわせて食べます。 見た目は小さめのオレオですが、いつもよりニンニクがガツンと効いている気がします。 −2023年1月 小寒− ○大根 温かいメニューは大根のスープ。ネパールの山椒が大根の控えめで優しい甘さをひきたたせています 冷たいメニューは鮪の赤身を薄切りの大根でつつんだ目にも楽しい一品 ○蟹芋 海老芋のうえに蟹肉と蕩けるフォルマッジョチーズが。意外性のある一品。蟹のにおいが少し気になりました ○菜園 名物の40種以上の色彩味わい豊かな野菜サラダ。野菜が主役なることを知った思い出深い一皿。 季節感のあるドレッシングが毎回愉しみです。 今回はキャベツのジュレソース。 控えめな味が野菜の苦味や甘味を良く感じさせてくれます。 ○蕪 パスタで供されました。炙った蕪の芳ばしい苦味が鰆の柔らかい味を引き締めています ○鰆 ポルチーニ茸で作られた味噌スープが和を感じさせる創造性豊かな一品。 鰆のふくよかな口当たり、葱のチップスが良い組み合わせ ○かき これは驚かされた独創性のある一皿。 牡蠣がアイスになって登場です。牡蠣らしい塩味とコクを感じられるのが凄いの一言につきます。 柿のソースの仄かな甘味とよくあっていました ○美山鹿 ジビエはあまり食べる機会がありませんが、カツレツで提供された鹿肉は滋味深いながらもクセがなく食べ易い キャベツの葉の甘味が優しい ○梨 甘酒ムース 梨のコンポートとシャーベット 台湾の山椒、マーガオ(馬告)が良くマッチしています ○林檎 カルバドスの薫りたつ大人のデザート。どこか和を感じる不思議でバランスの良い一皿 最高の締めでした 会社の出張で京都へ。 となれば夜はこちらで決まりです。 緊急事態宣言下ではノンアルのペアリングでしたが、アルコールのペアリングに戻っています。 ノンアルバージョンも美味しかったので選べるのもありだなと思いながら、オルト定番の熟成黒にんにくから。オレオクッキーのようで可愛らしいです。 ・枇杷 綺麗な花があしらわれていて瑞々しく美味しい。暑い夏には冷たい前菜がありがたいですね。 ・稚鮎 ポートワインで甘辛く煮込まれた稚鮎がヤングコーンと玉蜀黍のヒゲに包まれています。 ソースとあわせて食べると今までに食べたことのないようでいて和を感じる味わい。 ・菜園 オルトが誇る多種多様な野菜をつかったサラダ 毎回内容がかわるので驚かされます。 ・椎茸 椎茸は苦手な食材なのですが、肉厚の生椎茸は食感も良く美味しい ・ココナッツ 穴子のフリットをココナッツソースが優しい甘さで包みます ・アメリカンチェリー メニューをみただけでは想像できない見た目にも鮮やかなパスタ料理に。カッペリーニにアメリカンチェリーのジュレが絡まり爽やかな一皿です ・仔羊 仔羊のロースト あっさりとした脂と柔らかい身で美味 ・ミント 夏らしい爽やかなシャーベット ・山葵 山葵が仄かに渋い辛味を醸し出す大人なデザート 今回も素敵なディナーで大満足でした。 ご馳走様でした。 京都のお気に入りにイタリアン。 烏丸御池駅からほど近い路地裏に佇んでいます。 こちらは野菜がとにかく美味しい。 コスパも良いところです。 初オルトです。 野菜が美味しいイタリアンに惹かれて予約しました。 コロナの緊急事態宣言下のため、ペアリングはノンアルコールのみという事でしたが、趣向が凝らされていて素晴らしいです。 食事も一皿ひとさらが美味しく、コスパの高さを感じます。 京都にきたら必ずこちらにこようと思えた大満足のディナーとなりました。

2023/01訪問

4回

THE HIRAMATSU HOTELS&RESORTS 賢島

賢島、志摩横山、鵜方/レストラン、フレンチ

3.71

44

¥60,000~¥79,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.8

昼の点数:4.7

伊勢志摩の海を眺めつつの朝食です。 オマール海老のビスクに始まり、地元野菜のサラダ、焼きたてパンをいただきます。 エッグベネディクトは濃厚で特に美味しかったです。 最後はドライフルーツがあしらわれたお腹に優しいヨーグルトでした。 伊勢志摩観光の目的でもあるHIRAMATSU HOTELS & RESORTS賢島さんへ。 広尾のレストランは幾度か伺いましたが、ホテルは初めて。箱根や軽井沢にもありますが、やはり御食国でしょ、ということではるばる賢島まで電車を乗り継ぎやって参りました。 スモールラグジュアリーホテルならではの細やかな応対が心地よいです。 ウェルカムドリンクがフランスの高級ネクターのアラン・ミリアで、否が応でも期待が高まります。 ウェルカムスイーツはお部屋に持ってきていただきました。 紫陽花に見立てたジュレが爽やかな杏仁豆腐。ヒラマツさんオリジナルのチョコも添えられて完璧です。ここまで充実したウェルカムスイーツがでてくるのは高級宿でも珍しいと思います。 スパでリラックスしたらお待ちかねのディナー。海が見える個室でいただきます。 Terre et Mer 『伊勢志摩 海と大地の恵み』 初めに蛤と見紛うおおきな蜆がでてきました。 旨味が口いっぱいに広がります。 続けてディナーで供される食材をワゴンでお持ち頂き、期待で心も話も弾みます。 Amuse フランス産オマール海老 Caviar カッペリーニ Entree Ris de Veau 茄子コンポート バルサミコ Poisson 金目鯛 麹 Beau Blanc Specialite du pays 志摩鮑 グリーンアスパラガス アオリイカ Viande 松坂牛 Vin Rouge 水茄子 Dessert 甘夏 今回はペアリングで楽しみました。 アミューズのカッペリーニはオマール海老の濃厚な旨味を纏ながらも軽やかな食感です。 茄子コンポートは地鶏とあわせて。 金目鯛は麹がそえられて和の繊細さとバルサミコの芳醇な味わいが楽しい和洋折衷の一品。 鮑は肉厚で弾力が素晴らしい。軽く炙られているアオリイカの味も負けていません。贅沢な逸品。 琥珀色のコンソメスープは手間ひまかけてつくられたのがわかるこく深さ。接客されている方に伝えると8時間ほどかけて丁寧に、基本に忠実につくられているとのこと。コンソメスープも美味しいところが少ない中、思わず唸りました。 松坂牛は期待に違わず柔らかく好みの火入れです。脂が多すぎることもありませんので、赤身の良さも充分味わえました。 デザートはドラゴンフルーツとピスタチオのアイスがはいった甘夏。 シェフがご挨拶に見えられて会話も楽しみ、最後まで充実したフレンチでした。 伊勢海老が残念ながら禁漁の時期でしたので季節をかえてまた再訪したいですね。

2022/07訪問

2回

黒川温泉御処 月洸樹

南小国町その他/料理旅館、海鮮

3.88

24

¥60,000~¥79,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.8

昼の点数:4.7

絶景露天風呂と絶品料理に感動。黒川温泉の高級宿 朝から絶景風呂に入って地ビールを。 しかしいいお宿です。 朝ごはんは胃に優しい色とりどりの御飯のお供がずらり。中々家ではできない贅沢ですよね。 お気に入りの嶺岡豆腐も再登場です。 そして朝も囲炉裏に板前さんに炭をいれていただき厚切りベーコン、野菜、昨日食べきれなった牛乳を炙って食べます。 御飯は小国米あきげしきです。こちらも粒がたっていて食感も良く美味しい。 デザートは胃腸に優しい小国ジャージーヨーグルト。 チェックアウトの際には料理長お手製のハンバーガーをいただけました。 サービス、食事、お部屋、温泉どれも最高のお宿でした。 定期的に通いたいと強く思わせてくれるご褒美滞在でした。 ありがとうございました。 黒川温泉〜由布院九州横断旅行1日目。 黒川温泉の月洸樹さんに参りました。 中心部から少し離れた高台に佇むお宿。 門構えから圧倒されました。 部屋からの眺望と大浴場以上な部屋付き露天風呂に感動。 一番人気の十六夜というお部屋です。 この時点で再訪確定な絶景宿です。 食事はお部屋食事。囲炉裏端で食するのですが、なんと足湯付きです。 豪華絢爛なメニューは以下のとおり。 ・酒肴・ 嶺岡豆腐 雲丹 山葵 糸南瓜の加減酢 大和芋 蛸柔らか煮 黄身辛子 手長海老艶煮 姫おくら 豆腐金山寺味噌漬け 鰻笹巻き寿司 水晶とまと 無花果と合鴨の胡麻クリーム ・椀盛・ 潮汁仕立て 冬瓜 青柚子 鯛 つる菜 温地茸 ・割鮮・ 白身重ね造り 烏賊 伊勢海老 鮑 熊本の馬刺し ・温物・ 肥後赤茄子オランダ煮 小芋 揚げ 人参 黒豚味噌 天草大王地鶏の沢煮仕立て 摘み入れ 季節野菜 柚子胡椒 ・焼き物・ 山女魚唐揚げ 舞茸 地胡瓜 ・強肴・ 炭火焼き 肥後赤牛 和牛ロース 焼き野菜 ジャポネソース ポン酢 岩塩 ・食事・ 小国米ひのひかり ・止め椀・ 赤出汁仕立て 伊勢海老 三つ葉 粉山椒 ・デザート・ 白桃のアイス 季節の果物 ワインシロップ 酒肴の嶺岡豆腐の美味しさに言及したところ、中居さんが明日にもまたお作りしてお出ししますよ、との事。 椀盛りの鯛はしっとりふわふわ、お出汁の優しい味にほっとします。 お造りででてきた馬刺しはなんとお代わりが。信じられない…勿論頂きますと即答(笑)。熊本の馬刺し最高です。赤身が好きな歳になりましたが、サシ入りの方も上質な脂で美味しい。 そして一番感動したのが天草大王地鶏のお椀。ぐっと旨味が凝縮され、和牛にも引けをとらない負けない美味しさ。 ただこのあたりから満腹に…。 焼き物は珍しい山女魚の唐揚げを選択してしまい、失敗。胃と相談して焼きを選ぶべきでした。美味しいのですが、ずんと胃にきました。 メインは囲炉裏で炙る和牛2種。満腹過ぎて激しく後悔していると、お肉はお代わりできますよ、と言われ、目がテンになりました。マジですか…という表情が顔にでていたか、お肉は食べきれなかったら翌日の朝食にまわしますよ、と仰っていただけました(笑)。素晴らしいサービスにまた感激。 御飯もツヤツヤ美味しくいただきました。夜におにぎりは…と言われて、流石にお断りしましたが、若かったら爆食してただろうと現実を突きつけられてほろ苦さも味わいます。 でも最後のデザートですぐに立ち直れました。 デザートはやはり別腹です。

2022/07訪問

2回

TTOAHISU

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

フレンチ WEST 百名店 2021 選出店

食べログ フレンチ WEST 百名店 2021 選出店

TTOAHISU

大濠公園、唐人町、赤坂/イノベーティブ

3.97

271

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.7

久々の福岡で美味しいディナーが食べたい、ということで、大濠公園近くにあるイノベーティブフュージョンのTTOAHISU さんへ参りました。 シェフワングランプリで名を馳せたシェフのお店です。 外観から洒脱で、和を感じさせる富士山の意匠が素敵です。 スッキリとした内装と壁際に所狭しと飾られたドラえもんなどの人形が遊び心を感じさせてくれます。 食事が運ばれてくる間のスタッフとの会話も弾みます。 今回のシェフのおまかせメニューは以下のとおり。 ◯ダブルコンソメスープ 店のスペシャリテ。和牛、焼きあご、地鶏の優しい味わいの出汁が多層的な旨味を感じさせてくれます。 これからのヒトサラに期待が高まります。 ◯ たらの白子 ホワイトオニオンのムース 酸味をきかせた昆布のジュレ 白子のとろける食感とホワイトオニオンの仄かな甘み、昆布の酸味と旨味のマリアージュ ◯寒鰤 ネギ油 ネギ 一味唐辛子・白菜・大根・昆布・らっきょうソース 寒鰤の脂が細かく刻まれた白菜と大根のソースをのせるとさっぱりと、それでいてあっさりしすぎず旬の魚の良さをきちんと引き出しています ◯茶碗蒸し 広島牡蠣 糸島の持田農園フルーツトマトと菜の花のソース 塩味のきいた牡蠣の濃厚な味に滋味深い玉子。トマトの甘みに菜の花の苦味のバランスがよい。 ◯太刀魚のフリット 根セロリと黒トリュフのタルタル 3.8キロもある大物が釣れたとのことで、上品な脂ののった太刀魚の身の厚さがダイレクトに伝わってきます。 フリットの軽やかな食感とふわふわの太刀魚に根セロリのタルタルが香味野菜独特な風味を醸し、黒トリュフの薫りがふわっとの追いかけてきます。 おかわりしたくなる逸品 ◯地物の鰈 佐賀のホワイトアスパラ 蕗の薹ソース 福岡で水揚げされたこれまたふわふわな鰈とみずみずしく甘いホワイトアスパラが非常に美味しい 九州の食材の底力を感じます ◯蝦夷鹿のグリル 写真NGなメインのお肉は蝦夷鹿でした。 肉の旨味をシンプルに味わえる、食べ応えあるヒトサラ。 火入れも完璧でシェフのこだわりを強く感じられます。 ◯よつぼし苺のジェラート 濃厚な苺の官能的な甘みに完全に心奪われました よつぼし苺の良さが余す所なく表現されています ◯プリン 安納芋のソースがけ 滑らかな舌触りと安納芋の自然な甘みのバランスがよい ◯ゴルゴンゾーラのチーズケーキ クセのなく食べやすいチーズケーキ とろける食感でぺろっと食べてしまいました ◯コーヒー 全てに大満足。 福岡にきたら必ず立ち寄りたいお店です。 ご馳走様でした。

2024/02訪問

1回

ナベノ-イズム

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

ナベノ-イズム

浅草(東武・都営・メトロ)、田原町、蔵前/フレンチ

4.11

545

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.7

誕生日祝いに浅草のナベノイズムさんへ。 雷おこしを使った一品など、独創的なフレンチで魅力されます。ペアリングで楽しみました。 鯛が殊の外美味しかったです。 特別な日に利用したいお店ですね。 ご馳走様でした。

2021/12訪問

1回

ソンブルイユ

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

ソンブルイユ

飯田橋、九段下、牛込神楽坂/フレンチ

3.74

178

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:4.5

本日は正統派フレンチディナー。 瀟洒なレストランです。 結婚式や記念日に利用されるお店なだけあって、サービスも行きとどいている印象です。 服装もカジュアルはNGの格式高いところです。 本日はMenu diner Aにしました。 ○アミューズブーシュ シェフのスペシャリテ 根セロリのムース仕立ては口当たりが滑らか。 爽やかなセロリの薫りとコンソメジュレが良い ○前菜 オマール海老と帆立貝 ポワローのテリーヌ スパイシーなヴィネグレット こちらは見た目も華やかな一皿。 海鮮の旨みがぎゅっと詰まってフェンネルの甘やかな風味とあいまって爽やかな後味。 スパイス使いが秀逸です。 ○魚料理 的鯛のグリエ グラティネ トマト サフラン風味のソース 淡白な鯛が軽やかなサフランソースでフレンチ特有の重さを感じません。 ○お口直し シャンパーニュのグラニテ “キールロワイヤル” 爽やかで口溶けも最高なシャンパンのシャーベット これは美味しい ○肉料理 国産牛フィレ肉グリル 赤ワインソース 肉質の良い柔らかなフィレ肉は火入れも抜群に良く、ポテトのピューレや香ばしいポテトスナックとの相性も良い 赤ワインソースの酸味もよいアクセントに ○デセール マロンのクルスティアン モンブラン 冷たいパウダー 見た目のインパクトとは裏腹に飴細工の繊細な口溶けと甘さ、濃厚なマロンのコクのギャップがよいアクセント。 推しの一皿に魅力されました。 小菓子とショコラ ワゴンで好きなものを好きなだけ。 これは強烈な誘惑(笑) チョコレート、ジュレ、焼菓子どれも抜かりなく美味しい。 特にフランボワーズの赤いジュレは薔薇の香りが優雅な気持ちにさせてくれます。 カフェ ペアリングのワインは香り高いモンラッシェの白。 優しい味わいのマルゴーの赤。 お料理の良さをさらに引き立ててくれるワインで至福のひと時を過ごしました。 ご馳走様でした。

2023/01訪問

1回

NIPPONIA 田原本 マルト醤油

笠縫、柳本、巻向/旅館・民宿

3.17

7

¥30,000~¥39,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

奈良最古の醤油蔵に泊まれるということで、楽しみにしていました。 現ご当主の醤油復活までの秘話、醤油絞り体験、絞った醤油を使った料理、どれも他では得難いものでした。 食事も醤油の奥深さとバリエーションにあらためて日本古来の調味料の底力を知りました。 奈良という土地に根ざした醤油蔵元の提供する地産地消のお料理はどれも美味。特に醤油と卵ソースをつけて食べるスタイルのステーキはすき焼きの味わい、斬新で贅沢な味わいで印象的でした。 もろみで食べるご飯がとにかく美味しい。 余韻もひときわ上質な奈良の旅になりました。

2022/07訪問

1回

奥日田温泉 うめひびき

天ケ瀬/ホテル

3.48

16

¥40,000~¥49,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

良い温泉宿があるということで奧日田温泉はうめひびきさんへやって参りました。 渓谷沿いのお宿で眺望が素晴らしいです。 この日は日田観光をするつもりが、38度と激暑で駅のカフェに閉じこもって送迎バスをひたすら待つという状態でしたので、折角の観光もしないままで心残りでしたが、素敵なお部屋と温泉に憂鬱さもすぐに吹っ飛びます。部屋と温泉でのんびり、すっかり生き返った後はお楽しみのお食事。 豊後牛すき焼き懐石コースです。 食前酒は梅酒飲み比べ。 熟成の長さが異なり、コクと薫りがまったくことなりますが両方とも異なる良さがあって美味しい。両方お土産に買って帰りました。 食事は利酒セットと一緒に楽しみました。 洋皿と豊後牛のトマトすき焼きが美味しかったです。 こちらは野菜のクオリティが全体的に高め。 御飯と一緒に鰻を食べて至福のひととき。 フランボワーズのシャーベットで最後まで美味しくいただきました。

2022/06訪問

1回

オーベルジュ 内子

内子/オーベルジュ、イタリアン

3.63

26

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

週末は愛媛県は内子町へ。 食事が美味しいと評判のオーベルジュ内子さんに泊まりました。 地産地消に拘られていて、テーブルを彩る地元の和蝋燭の大きな焔の揺らぎが何とも素敵です。 ひとつひとつが美味しく、素材の良さが引き立っています。 特に感動したのが醤と隠し味に味噌が使われたまろ味のあるシェフお手製のバーニャカウダソースです。 SoilTableというブランドを展開されているので、あまりの美味しさに後日取り寄せしたいと思ったのですが、現地でしか入手できないようで残念ですが、それもまた良しですね。 はなが牛という銘柄牛は初めて聞いたのですが、赤身が多めでありながら肉質も柔らかく非常に美味しく頂きました。 デセールはワイルドにサツマイモがゴロっと皿に鎮座してましたが、キャラメルで炙ってあり非常に香ばしく、サツマイモの濃厚な甘味と相まって、また絶品でした。 愛媛はなかなか足繁く通うのは難しいですが、非常にクオリティの高いディナーで大満足でした。

2022/11訪問

1回

奈良屋

草津町その他/料理旅館

3.55

63

¥30,000~¥39,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

湯守がいる老舗温泉宿ということで、温泉と食事に期待して宿泊しました。 食事は旬の食材をふんだんに使った料理が並びます。お寿司は寿司ネタを選び、目の前で板前さんが握ってくれます。メニューもストーリーじたてで楽しめました。CP味ともに良いお宿。名湯とあわせて堪能しました。

2022/10訪問

1回

はらまさ

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

はらまさ

四谷三丁目、新宿御苑前、曙橋/日本料理

4.15

474

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:4.2

お店の設え、入ったときに漂うお香の香りが素敵。 カウンター越しに供されるお料理いずれも上質なもので、帆立やふぐの白子、鰤しゃぶは火入れが絶妙。出汁の風味が素材の良さをひきたたせています。 和食の良さを存分に味わった後はトリュフご飯で一捻り。 香りがたって非常に美味しかったです。

2023/12訪問

2回

ミッシェル ナカジマ

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

ミッシェル ナカジマ

長谷、極楽寺、由比ケ浜/フレンチ、イノベーティブ

3.67

293

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
木曜日

夜の点数:4.2

鎌倉で紫陽花散策の後に本格フレンチを食べにミッシェルナカジマさんにやってまいりました。 正装で訪れたくなる清楚なお店です。 オマール海老、メインの仙台牛のイチボ肉がとにかく美味しい。鮑も身が柔らかです。 キハタは淡白な味ですが、濃厚なソースとあわせて食べればこれぞ王道フレンチという味に。 夏の暑い夜に涼を運ぶブルーチーズと紅茶のアイスに舌鼓。 最後まで美味しくいただきました。 ご馳走様でした。

2022/06訪問

1回

ラ・トゥーエル

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

ラ・トゥーエル

神楽坂、牛込神楽坂、飯田橋/フレンチ

3.75

455

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.2

誕生日祝いで伺いました。 神楽坂ならではのわかりづらい路地裏にあるフレンチレストランです。 こぢんまりした雰囲気の良い店内で、接客も間合いの取り方が良かったです。 ムニュ ラフィネ27500円のコースをいただきました。 クラシックフレンチのメニューの数々。 前菜から目と舌を楽しませてくれます。 季節を感じる香箱蟹やうずらのお肉料理、手間をかけて丁寧なつくられているのがわかります。 特に素敵だったのはデザート。 チョコレートで描かれた繊細な絵、とろける極上の生チョコに感激しました。 また訪問させていただきます。 ご馳走様でした。

2022/12訪問

1回

L'Octave Hayato KOBAYASHI

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

L'Octave Hayato KOBAYASHI

北参道、千駄ケ谷、国立競技場/フレンチ

3.85

166

¥10,000~¥14,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

夜の点数:4.1

北参道の新進気鋭のフレンチ、L’Octaveさんへクリスマスディナーを食べに。 若く研ぎ澄まされたシェフの感性が随所に光ります。 キャビアと可憐な花が彩る信州サーモンのKanzume Amadaiは鱗もパリっと仕上がって身がふわふわ メインの黒毛和牛は完璧な火入れ デセールも芸術的なチョコレートが冷たくパリッと、濃厚なマロンアイスによいアクセントになっていました ご馳走様でした。

2019/12訪問

1回

本とさや

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

本とさや

浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/焼肉、ホルモン、すっぽん

3.74

1402

¥8,000~¥9,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

昔から大好きな本とさや。 焼き肉をガツンと食べたいときはこちらに限ります。 煙に巻かれ、全身焼き肉の匂いに浸かる昔ながらのお店です。 肉はどれも厚切りで、特にタンとロースが圧巻。他では味わうことのできないクオリティとボリューム。 キング・オブ・焼き肉です。

2022/08訪問

1回

日本橋海鮮丼 つじ半 日本橋本店

日本橋、東京、京橋/海鮮丼

3.62

2180

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

クリスマスイルミネーションを楽しみに東京駅にやってまいりました。 東京駅近の高コスパ飯といえばこちら。 つじ半さんです。 夜も大行列ですが、寒さも我慢して並びます。 つじ田と金子半之助のコラボで生まれたお店ですが、気づけばつじ半が一番いってます(笑)。 新鮮な海鮮ネタがてんこ盛り。 食べすすめたら熱々の鯛だしをかけてお茶漬けに。 最後まで飽きずに食べられるのが素晴らしいですね。 行列に並んででも食べたい数少ないお店です。 個人的にはアークヒルズ店はあまり並ばなくても入れるのでおすすめですよ。

2021/12訪問

1回

いし橋

末広町、湯島、御茶ノ水/すき焼き

3.66

277

¥15,000~¥19,999

-

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

誕生日祝いにすき焼きの名店、いし橋さんへ。 接待でも良く利用されるだけあって、女将さんや仲居さん達の挙措は流石です。 すき焼きも基本お任せなので奉行要らず。食べる事に集中できるのがいいですね。 老舗の風格のある佇まいと、何よりきめ細やかなさしの入った上質の霜降り和牛がとろける美味しさ。 自分はどちらかと言えばすき焼きよりしゃぶしゃぶ派なのですが、こちらのすき焼きは別格。 〆の雑炊まですき焼きの旨味を堪能させていただきました。 ご馳走様でした。

2022/03訪問

1回

Singular

二条城前、二条、大宮/フレンチ、レストラン

3.18

14

¥15,000~¥19,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:4.1

昼の点数:4.0

本日の朝食も眞蔵さんでいただきました。 こちらでは和食、洋食とwell being Breakfast が選択できます。おススメされたwell being にしました。 身体にやさしいメニューが揃えられています。 聖護院蕪のスープとグリル野菜が殊の外美味しい。 庭は苔のために定期的にモイスチャーを与えているそう。 幻想的で目にも癒されました。 本日はバンヤンツリーグループが手掛けるホテルへ。 二条城に近接する小ぢんまりとしたところです。 細く奥まった入り口は京都らしくも、一歩踏み入れるとそこに広がるのは日本人と異なる感性が光るインパクトあるエントランス。 外国の方の京都の解釈はいつも興味深いものがあります。 独特な巨石のテーブルに映り込む苔むした竹庭が実相院の床紅葉を想起させます。 新緑のころはきっと珠玉の光景が堪能できることでしょう。 部屋は朱塗りや黒漆と緑の竹庭のコントラストが素晴らしいです。 お食事処真蔵-Singular にて。 本日は大人しくモクテルを頼みます。 ルイボスティーをベースにハイビスカスの色味が加わった甘めの一杯。 ○千代豆腐店 おぼろ豆腐  山利商店 白味噌  うっすらあたたかいおぼろ豆腐と白味噌ソースが優しい ○甘海老  濃厚な甘海老に柿の自然な甘さがマッチ ○季節野菜  千代豆腐 極上豆乳  季節感のある根菜中心の京野菜の饗宴  濃い野菜に豆腐のソースの優しい甘さと春菊の苦味ばしっ  たソースが味に変化を齎して食べ飽きません ○宮城雄勝湾 帆立 聖護院蕪 唐墨  本日一番の一皿。炙った帆立の甘味に聖護院蕪のペース  ト、鯛など魚介の旨み溢れるフュメド ポワソンの  マリアージュ ○仔牛胸腺肉 ハナビラ茸 トリュフ  希少な仔牛の胸腺肉は白子のような滑らかな舌触り  ハナビラ茸が香り高い   ○北海道平目 姫大根 胡桃  優しく上品な平目に ○京都丹後牧場 平井牛 百合根 雲丹  メインの肉料理。  赤身がしっかりした平井牛  雲丹のクセのない甘さが印象的な一皿でした。 ○岩城島 島みかん  丹波ジャージー牛乳 舞鶴産百花蜜  クレープジュゼットで供されました。  実演していただけるので、バターとみかんの良い香りにや  られました。完全別腹な一品   ○あさひや農場 とろとろ人参ジュース  生口島 はっさく生搾りジュース  締めのデザートは人参のひとくちケーキとはっさく  のひとくちゼリーでした。  人参の自然な甘さとクリームチーズの酸味とのバランスが   良い。ゼリーは濃縮されたかのようなはっさくの酸味が  爽やかでした 京都のフレンチらしく、和を感じる味わいと構成で楽しめました。

2023/01訪問

2回

il clima

高儀/イタリアン

3.20

5

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

夜の点数:4.0

富山旅行の初日は宿泊する楽土庵さんに併設する創作イタリアンのイル・クリマさんへ。 楽土庵さんのコンセプト、散居村の風景と人々の生活を守り、富山の南西部に今も息づく土徳の精神を重んじる、に相応しく地産地消にこだわられています。 器も土地にゆかりのある作家さんのものを使用されていて、店内からはのんびりとした田園風景を楽しめます。

2024/05訪問

1回

Jfree

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/フレンチ、ワインバー

3.77

85

¥15,000~¥19,999

-

定休日
月曜日、日曜日

夜の点数:4.0

神楽坂に新しいフレンチができたのでやってまいりました。 フロリレージュやカンテサンスなどで腕を磨かれた陣内シェフの和とフレンチのフュージョンが楽しめます。 スタイリッシュなオープンキッチンでシェフの手仕事がみれるのもいいですね。 宮崎ご出身なのでお野菜やお肉は宮崎産でがっちり固められています。 メニューはお任せスタイル。 ○麩 自家製味噌 ひとくちのアミューズはお麩。 ひと手間かけたお麩のザクッとした食感と自家製味噌のマリアージュ。意表をつかれた完全な和の一皿。 ○白子 黒トリュフ 滑らかで出汁の風味がやはり和を感じます。 まわりのカリッとしたジャガイモの香ばしさが良いアクセントに。 ○宮崎県産 妻地鶏 弾力のある地鶏。旨味がスープにも溶けこんで和のセンスを感じます。 ○穴子 九条葱 脂がのった穴子が非常に美味しい。 ○鰆 蕪 この季節は鰆が美味しい。蕪の優しい甘さがベストマッチ ○宮崎県産 霧島黒豚 赤ワイン 赤ワインに漬けこまれた黒豚がかりっと表面を焼かれて香ばしく、芳醇な味と甘くとろける脂のバランスがいい。 黒豚の魅力を存分に感じさせる一皿 ○宮崎牛 菊芋 メインは宮崎牛。和牛のしっかりした赤身の旨味を菊芋のふんわり優しい味わいのソースと赤ワインソースが引き立たせます。そつのない美味しさ。 ○デーツヌガークラッセ デセールは和フレンチの装いから一転。 フレンチに。 ヌガーのもったりした食感と風味を爽やかなデーツがバランスよく中和してくれます ○クレープ ひんやりしたクレープ生地にクレームブリュレがベストマッチ。シェフが好きなふたつを合体させたとの事(笑) ○焼き菓子 〆は宮崎銘菓のチーズ饅頭をアレンジ。 パイのようなさくっとした饅頭の皮にコクのあるチーズがいい組み合わせ 唯一無二の和フレンチに舌鼓。 シェフとの食べ物話にも花が咲きました。 オープンキッチンならではの作り手との距離感の良さを感じさせてくれる良店です。 ご馳走様でした。

2023/01訪問

1回

ページの先頭へ