PINOT NOIR LOVERさんが投稿した浅草 ひら山(東京/田原町)の口コミ詳細

PINOT NOIR LOVERのレストランガイド

メッセージを送る

PINOT NOIR LOVER

この口コミは、PINOT NOIR LOVERさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

浅草 ひら山田原町、浅草(つくばEXP)、稲荷町/そば、天ぷら

2

  • 昼の点数:4.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.7
      • |酒・ドリンク 3.8
2回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新政 涅槃龜(にるがめ)とNo.6 S-type 2022で 浅草 ひら山 さんを楽しむ

2024年GW初日の土曜昼11時45分~を予約。以前は開口の11時30分~予約できたが、予約無しで並んだ方を先に通しオーダー取ったら予約を通すようにしたとのことで記述の時間。ま~確かに暑い、寒い中、並ぶ方を先に通す気持ちも分かります。ま~私は前回1人分ドタキャンだったから…。
さて今日は前回かなわなかった、新政 涅槃龜(にるがめ)とNo.6 S-type 2022 と蕎麦前、蕎麦を堪能しました。
涅槃龜は
aramasa.jp/collection/lab.html
No.6 S-typは
aramasa.jp/collection/no.6.html
を参照下さい。涅槃龜は常温以上が良いらしく(バックエチケットから)家から保冷せず持参。流石にワインのように前日にひら山さんに持ち込むことはしませんでした
抜栓も、シャンパーニュ、泡もかなりの数をやってきたが、今日はクーラーだけ頂き自分で準備。器はWineグラスとお猪口を使い、器による香り、味の違いも楽しみます。
2つとも少しピリピリ感、炭酸ありの状態でした。
No6はバナナ、メロン系の吟醸香があり、口に含むとミネラル感を感じ最後は程よい酸味が舌の奥の両サイドに表れます。流石、No.6です。
涅槃龜
もっと強烈に籾殻の香りかと思ったら柔らかな籾殻香と飲み口はスッキリすると、一緒に来た方はお気に入りの様子。私はガッツリ来るミネラル感を楽しんでます。
涅槃龜について2人の総意は、燗を本当~に人肌でつけて頂いたら、辛さ、シャープさが全面にでてきます。
2つとも本当に旨い酒です。
この新政と頂いたのは次のとおりです。食材の関係でメニューとは一部異なります。写真の列べ方が分からないので、すみません。
1品目、穴子の煮こごり 今日は穴子の煮こごりありました穴子も煮こごりも柔らかく上品な味付け、からしが良いアクセント。時間が経つと煮こごりは溶けます。
2品目、玉子焼き 出汁加減が丁度良い。いつも醤油を提供されるが使う必要は無い、そのまま食べるべき1品、本当に旨い。
空豆のうの花 以前も食しましたが、これも出汁が良い感じです。空豆のホクホク感と甘さ、うのなはの出汁感がバランス良いです。
3品目、鴨肉の山葵添え
多分低温料理の下限ギリギリで調理された1品なのか?(聞けば良かった)柔らかな食感がそう考えさせます。出汁、醤油系の汁と山葵でより鴨肉を美味しく頂けます。この赤肉にも新政はしっかりとマリアージュを演出してくれます。ま~強いていえば赤Wineの方が上に持っていけますが、赤肉にも負けない新政のポテンシャルの凄さを改めて感じました。
4品目、ヤリイカと菜の花のぬた和えヤリイカが柔らかく、甘さがあり、菜の花の少しの苦味感と、ぬたのさっぱり感が程よくバランスされてます。
5品目、白海老の磯辺揚げ
まさか、こんなVisual な1品とは思いもよらなかった。白海老を海苔で巻く、または海苔をある程度の広さにちぎり揚げたのを想像しますよね。写真のとおり揚げた海苔に白海老が添えられている。海苔の香りは控えめだが、海苔、白海老、単品で味見し、同時に、塩、汁で頂いたが私は塩がより良かった。美味しかった。
6品目、一品の蛍烏賊は今日は無いため、鰊と茄子の炊き合わせ
ここひら山では醤油が効いた一品になる。同行者の好きな1品でもあります。此で準備出来ない蛍烏賊とそばがきを除き一品メニューを制覇日本酒1人1本あるからね~良く食べます。流石にそばがきは蕎麦を2種類食べたいのでやめました。こちらのそばがきも勿論絶品です。
これ以降は 天ぷら から頂きました。
7品目、加賀蓮根の天ぷら
甘さとミネラリティーな品を塩で頂きました。
8品目、蛍烏賊の天ぷら
いかの身の甘さと、内蔵のコクが一度に味わえる。別々にはサイズ的に無理ですね
旬の美味しい一品です。
9品目、蛤の天ぷら
ワンオーダー蛤1個を半分にカットと聞いたので、2つオーダー
蛤の旨味が楽しめる品でした。菜の花はひら山様からのサービスとのこと、感謝
独りだとここまで色々食べれないから複数での訪問は良いですね。
さ~いよいよ蕎麦です。気がついたらラストオーダーの時間とのこと。
相方もお腹いっぱいとのことですが、私はせいろ、相方は暖かい筍の蕎麦を。梅おろしの冷やかけは2人で食することに。
基本、せいろは何も付けず食して、薬味を付けて食してから、汁で頂く。汁は上野藪のそれほどは辛口では無いが辛口で蕎麦の閉め具合も冷たく、蕎麦の風味を邪魔せず、引き立ててくれる。美味しいせいろです。
梅おろしは、梅は酸っぱ過ぎなく程よい清涼感があり、汁が一般的な江戸蕎麦の汁と異なり見た目、薄い色だがしっかり出汁の効いた、かつ冷たいので締まったお汁です。これが梅おろしの邪魔をせず、かつ清涼感を引き立てます。美味しい蕎麦です。
通常私はせいろしか食べませんから、これは希少な蕎麦です。あとは…両国 ○○○○ さんの夏の、牡蠣蕎麦。浅草橋 ○○○ さんの冬の牡蠣蕎麦くらいです。十分食べてる?
年間に食べるせいろに比べたら少ないですね。
さ~昼営業開始後から最後までいた長居の客となってしまいました。過去ここまで長居したのは初めてです。ま~でもお代は2人で23,000円と過去2人で訪れた蕎麦では記録更新となりました
新政2本と、ある意味凄~く贅沢な時を、こちら ひら山 さんの素晴らしい料理があって、マリアージュを成し遂げました。ひら山 さま、女将さん、staffの方々、今日も有り難うございました。
最後まで読んで頂いた方々に、感謝申し上げます。長過ぎですよね…

  • 空豆のうのはな

  • 蛍烏賊の天ぷら

  • 穴子の煮こごり

  • これ…センス良いですよね

  • 右側の木も育ちひら山が隠れます

  • 白海老磯辺揚げ

2024/04/28 更新

1回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:3.9

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

浅草 ひら山 さんで 蕎麦前と蕎麦と BOLLINGER SPECIAL CUVEEを堪能

久々の訪問です。美味しいけど、安くないし、並ぶしで、予約取れたらたまに伺います。
この店のうんちくは他の方のコメントを参照下さい。
この日は2人で来る予定が、救急キャンセルになり、独りで訪問
元々BYO(bring your own 持込み)が1本3,000円とメニューの価格帯から考えると良心的?微妙?ですが、蕎麦屋ではあまり聞いたこと無い。
新政 ニルガメとNo.6 S Typeの予定をBOLLINGER SPECIAL CUVEEに変更し訪問
女将にBOLLINGERを託し、先ずは定番の玉子焼きです。この日は穴子の煮こごりが無かったのかな。これも素晴らしい1品です。ここの穴子の煮こごりは今まで食べたなかで1番に美味しい。あ~…メニュー光ってみえない…。玉子焼きは蕎麦前の定番で玉子焼きが旨い店に通っています。例外は上野藪、ここの玉子焼きは好みではない。でも他の蕎麦前は旨いから季節に1回位はいきたい蕎麦屋…話がずれました。
ここ、ひら山の玉子焼きは少々お高いが、蕎麦前玉子焼きの中でもトップクラス、旨いですから過去必ずオーダーしてます。
出汁がしっり効いていて、甘さは調整可能ですが基本的に甘さはほぼ無しの、出汁の効いた玉子焼きです。これと共にBOLLINGERを頂きます。訪問して時間がたちすぎました。ですが下にもある香りのブリオッシュとリンゴのコンポートはこのキュベの特徴です。これはこのキュベを幾分飲んだ経験から、安定している私のテイスティングコメントです。Webのコメント参照
https://www.winetostyle.co.jp/wines/product_detail.cfm?pdtID=14151
勿論、玉子焼きとのマリアージュは出汁の香りと玉子の味とこのキュベは、素晴らしい。
私にとり玉子焼きと穴子の煮こごりは是非とも皆様に召し上がって頂きたい品です。穴子の煮こごりは時間が経つと煮こごりが溶けます。味も上品な味付けです。
2品目は白子のちり酢がけ、です。濃厚な白子とお酢のバランスと単品でも美味しいです。が…ここは流石に何でも合う、シャンパーニュの、特に私のネームのPINOT NOIR がメインの素晴らしいキュベです。濃厚さと喧嘩しなく、白子を口に含んだ後に、Bollingerを口に含んむと素晴らしいマリアージュが迎えてくれます。
お次は甘鯛と蓮根饅頭の揚げ出しです。これも~旨~い。シャンパーニュとのマリアージュも素晴らしいです。鯛は表面をパリパリ仕上げでそこから来る香りとボランジェのブリオッシュや蜜の感じ等が良く合います。しかし…やはり、直ぐにコメントを記録しないと駄目ですね。反省です。
こちらは蕎麦屋と認識していますがその蕎麦前は小料理屋、割烹にいる感覚になります。蕎麦前と書いてますが
蕎麦はせいろと梅おろしの冷やがけと2品を。普通は私はせいろしか食べません。しかし ひら山 さんのこの梅おろしは本当に美味しく、食べざるを得ない。食べ過ぎ覚悟で食べました。
これだけ食べてますし、シャンパーニュ持込みでお代は約10,000でした。ごちそうさまでした。ご主人、女将さん、staffの皆様ごちそうさまでした。また伺えれるよう仕事しないと。

2024/04/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ