wwrbmさんの行った(口コミ)お店一覧

wwrbmのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 54

鯛塩そば 灯花 池袋東武店

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/ラーメン

3.34

227

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

池袋駅直結 東武百貨店13階 鯛出汁ラーメンの先駆者というイメージ 駅ビルらしい接客やオペレーションで ラーメン屋さんらしからぬ距離感というか違和感 以前曙橋で頂いた時の印象とは異なり しっかりとした旨味のお出汁 塩気を感じる よりラーメンらしい味わい 悪く言うと個性が無くなったなという感じですかね 何年か前の曙橋の時は もっとあっさりで ラーメンよりもお吸い物の様な印象でしたが こちらはしっかりラーメンになったなぁと感じます 良い意味でも悪い意味でも とはいえ上品な作りで 老若男女問わず万人に受けそうな味わいです

2021/09訪問

1回

山下本気うどん 渋谷道玄坂

渋谷、神泉/うどん、天ぷら、日本料理

3.40

561

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.8

いつの間にやらこんなお店ができてたんですね 元芸人のあの山下さんなのかな その本気うどん 果たしてどのあたりが本気なのか? お出汁はしっかり目で  若い人の多い渋谷の土地にはあってるかもしれませんね 肝心の麺ですが 固い! とにかく固い 本気のカチカチうどん 茹で足りないんじゃないかと思うくらい固かったです コシっていうのか 茹で足りないと言うのかわかりませんが こんなうどんは初めて食べました 小麦の味は感じられません どちらかと言うと味よりも 食感重視なのかな アゴが疲れます 冷たいうどんはもっと固かったです 讃岐でもこんなに固いのは中々食べれませんでした とにかくコシとか 固茹でがお好きな方におすすめかもしれません 渋谷という土地柄か トイレは残念でした

2022/06訪問

1回

麺屋 清

掲載保留麺屋 清

東長崎、落合南長崎/ラーメン

3.41

82

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.3

東長崎駅南口徒歩数分 化学調味料不使用、自家製麺と こだわりのお店 比内地鶏のスープは かなり粘性のあるタイプ コラーゲン質の強い部位を使用されているようで 口の周りがペタペタするような濃度 無化調らしく 優しい味わいで好印象ですが どちらかと言うと醤油の強い味が前に出てます 麺はムニッとした食感で 独特の歯応え 硬すぎず柔らかすぎず 中盤 物足りなさが出てきました トッピングは比較的味が薄めで アクセントは固めのチャーシューの歯応えくらいでしょうか メンマも味薄めでしたね 終始味変やアクセントはなく スープは塩気先行で 全体的に物足りない印象でした もちろん言うまでもなく 普通以上に美味しいですが 自家製麺とのことなので もう少し癖の強い麺だったり 太さを変えたりしたらもっと面白そうだなと思いつつ完食 一見こだわり強くオシャレそうな作りで 和食の料理人さんとのことでしたので期待値高かったのもありますが 鍋が焦げてたりしてるのもちょっと残念でした 今後に期待してます

2021/08訪問

1回

慶修

ときわ台、上板橋/中華料理、ラーメン

3.43

81

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

東武東上線ときわ台駅と上板橋駅のちょうど間 駅からは距離がありますが 雑誌などに掲載されているチャーハンを目当てに 小さめなお店ですが 有名人のサインなどもチラホラと飾られていて 人気店なのが伺えます パーテーションなど設置されて しっかりとコロナ対策もされていました チャーハンはシンプルながら ザ、チャーハンらしい味わいで 大満足 町中華と言った雰囲気で メニューも豊富にありますね 日曜日の昼あたりに ビールを飲みながら食べに来たいお店です

2021/05訪問

1回

立飲みビールボーイ 中目黒店

中目黒、代官山、祐天寺/立ち飲み、ビアバー、バル

3.44

157

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.4

中目黒の立ち飲みクラフトビール屋さん 最近はかなり増えてきたクラフトビール屋さん こちらは立ち飲みで0次会でも行けるし ちょっと飲み足りない、話し足りないときに 二次会三次会でも利用オーケーな立ち飲み どこいくか悩んだらここに来て次の店探したりしてます ただし、調子に乗ってビールを飲みすぎると 結構いい金額になったりするから要注意 立ち飲みのわちゃわちゃ感と 流行りのクラフトビール両方を楽しめるナイスな店

2019/12訪問

1回

らぁ麺 はやし田 池袋店

池袋、東池袋、東池袋四丁目/ラーメン、つけ麺

3.49

820

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

池袋駅東口 新宿店は大行列していて 食べるのに小一時間必要なんですが 池袋店は比較的入りやすいですね 時間によっては並ばずにスイスイ入れます 鴨と丸鶏のスープということですが 香り味わい共に タップリの鶏油から来る鶏の甘味や旨味全開 鴨感は自分にはさほど感じませんが 深みや厚みを出しているのかもしれません 醤油の香り塩気もちょうどよく バランスの取れた一杯 最近よくあるタイプの味わいですが その中でもバランス感良くまとまっているなと感じます 店も清潔感があり好印象

2019/12訪問

1回

sake restaurant & shop めでたし

池尻大橋、駒場東大前、神泉/イノベーティブ、日本料理、日本酒バー

3.51

21

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

夜の点数:2.5

投稿エラーになっており 数年前の訪問になります 池尻大橋の日本酒ペアリングレストラン かなり期待して行きましたが… 気になった料理としては 野菜のコンソメは野菜のえぐみや苦味がたっぷり 塩気はなく 野菜の茹で汁といった感じ この時はまだ、きっとわざとそういう味なんだろうと期待して 素材勝負だったり コースの中で何か意味のあることなのかと勘ぐりながら次の料理を待ちましたが 他の皿は過剰塩分だったりとチグハグ 何故か別添えでソースが置かれており ただですら濃いのにと思ってソースは残していたら ソースも美味しいから食べてくださいとスタッフの方に言われましたが 苦しかったです メインの肉はダチョウ 生で食べられるからと バーナーで炙っただけの生肉 味噌で和えてあり これもかなりの塩分 にも関わらず別添えでまた味噌… これも食べてくださいと言われました 味噌ですよ 味噌だけで食べろってなかなかねぇキツイですよ 料理のコースは5種類くらいだったかな その中で2回山椒オイル味 5分の2が同じ味のオイルで同じフレーバー ノンアルペアリングは 5分の3でシナモンだったかな ほとんど同じフレーバー つまらなかったです ペアリングはというと 日本酒全般に言えますが 合わないことはないという感じ これぞドンピシャというものは無く ペアリングやらない方が良いのでは? こちらのシェフ 日本酒業界にコネがあるらしく それらしい方たちが来るみたいですが 常連らしい隣のお客さん達も料理残してました 残さず食べるのが苦しかったです かなり甘めに採点して2.5 普通に採点したら点をあげられないレベル 投稿が遅くなってしまったので 今はどういう感じかはわかりません 流石にこの時よりは良くなってると願ってますが

2020/11訪問

1回

さっぽろラーメン 桑名 常盤台店

ときわ台、中板橋/ラーメン

3.52

160

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.3

東武東上線 ときわ台駅徒歩数分 線路沿いに少し歩いたところ 線路を挟んだ向かい側に スープメンがあります 店内ほ味噌の香り? 独特のにおいがしますね スープは 程よい旨味に味噌のコックリ感 麺は黄色く少し縮れたプリッとしたタイプ スーパーなどで買う 生麺の札幌味噌ラーメンという感じで 普通に美味しい これと言って特徴は無いけど 普通?という言葉がちょうど良いような 美味しく完食してお会計 こちらはデフォルト味噌ラーメンで950円 原価が掛かってるのでしょうけど 高く感じてしまった 向かいのラーメン屋さんは650円でトッピングもたっぷり… 向かいは安すぎますが うーんて感じでした

2021/09訪問

1回

CICADA

表参道、外苑前、明治神宮前/ヨーロッパ料理、ワインバー、スペイン料理

3.55

1908

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:4.2

表参道駅から徒歩数分 青学の近く 裏道に入って行っても 人混み すごい人気店です 芸能人御用達なのも納得 とても広い空間で 入り口に迷います 海外の方も多そうです 店内も広く 沢山の店員さんもテキパキと動いてます 薄暗い照明や中庭のデザインなどは雰囲気もとても良いです 地中海料理ということで 知らない料理なども沢山 店員さんはメニューの内容をしっかり説明してくれました 名物のひよこ豆のハムスなど 店員さんのおすすめを頂きます どれも高いレベルでとても満足です ビールは 自社のオリジナルクラフトビールなどもあるようで ワインかビールか悩むところ また来たい店です

2019/12訪問

1回

筑後うどん まがり

新大塚、向原、大塚駅前/うどん

3.57

159

~¥999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

新大塚駅 すぐ 福岡筑後のうどん屋さん 今年に入ってオープンした綺麗なお店です お昼過ぎに伺ったので 忙しい時間の後だったのか 結構散らかってましたが 店の一押しはごぼう天うどん 細長いごぼう天とネギだけのシンプルなスタイル 透き通って優しいお出汁に 適度な柔らかさと 適度なコシ 博多うどんと 讃岐うどんの中間のような スルスルっと喉越しもよく 数分で美味しく完食 ホッとするような味わいです どうやら大盛り無料らしく 男の人は大盛り必須な量ですね

2020/01訪問

1回

瞠 池袋本店

池袋、東池袋、東池袋四丁目/油そば・まぜそば、つけ麺、ラーメン

3.59

1159

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

池袋駅東口徒歩10分ほど どちらかと言うと ラーメンより油そばが売りのようです 無化調で仕上げられてスープは 優しい味わいです 魚介の香りとほんのり酸味 魚介豚骨? 最近のモダンなラーメンという感じではなく 一昔前に流行ってたようなタイプ 先日食べた早稲田の渡なべみたいな感じですね 麺は似てないですが メンマも平たく太いタイプで似ている こちらは麺の量を選べるようで 大学生さんや若い子の多い池袋では重宝しそうです この日は少し涼しくなったのでラーメンにしましたが 油そばも美味しそうですね 周りのお客さんはほとんど油そばでした 次回は油そば食べてみます

2021/09訪問

1回

LOKAHI

巣鴨新田、大塚、大塚駅前/ラーメン、つけ麺

3.60

163

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

昼の点数:2.9

久しぶりに来ました 何回か来ましたが いつもあまり混雑してなくてすぐに入れるのは良いです でもこの日は美味しくなかったなと言うのが率直の感想 以前よりも塩味が濃くなってた たまたまかもしれませんし ラーメンファン向けに濃くしたのかもしれませんし 久しぶりだったので 味の方向性を変えたのかもしれませんし 進化の途中なのか 味ブレなのかは分かりませんが 残念ながら好みではなくなってたと言う印象 色々と限定もやられてる様ですね そちらに力を入れているのなら そちらにしたほうが良かったのかな 大塚駅北口徒歩5分ほど 煮干しと、ハマグリの二枚看板 店内は白くて真新しい綺麗なお店 ハマグリに惹かれながら今回は店員さんオススメという煮干しの醤油に スープは優しめで角の取れた味わい 麺は独特の歯応えでしなやかな麺 少し麺同士が絡まって食べづらい 序盤優し目かと思った味わいでしたが やけに喉が乾く 塩分か化学調味料か若干の違和感 終盤まで単調で やや飽き始める トッピングは 鶏胸肉チャーシューと 豚の三枚肉 この三枚肉はペラペラで残念 その上にお粥みたいのと昆布の佃煮的な何か 味変に使うのかな? と考えながらも 少量で、特に変化はなく 煮干し臭くなく 女性向けという感じの一杯 ただ 口の渇き感が、気になるのと 味が単調 もう少し何かあるともっと良くなりそう ハマグリの方はまだ食べてないので期待してます 大塚エリアには 煮干しなららあめんあじるく ハマグリならみや穂 共に夜は絶品の料理屋で 二毛作な訳だが どうしても比べてしまう この2店舗は和食をベースにしたしっかりとしたお出汁と調理でかなりレベルが高い 今のところこの2店舗にはまだまだ及ばないが 大塚ではまともなラーメン店になりそう 採点とは別に気になった点 ラーメン提供時にカウンターの上の台に置かれるわけだが この台がかなり高い 40センチはありそうな台で 女性には届かなそうだし もちろん男性でも座ったままだとこぼしそうで怖い 二人体制での営業なら まわって横から提供した方が良いと思う そして二人体制の割にお客さんを見てなくて気が利かない レジが奥で動線が悪い など気になりました

2022/09訪問

2回

麺や いま村

巣鴨、千石、駒込/ラーメン

3.61

640

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

巣鴨駅徒歩数分 和食店風に作られたおしゃれ系ラーメン店 鶏と煮干しのラーメン コの字カウンターの中では チャーシューを炙っています 炙りたてをのせてくれるようです スープは程よいとろみのにごり 鶏白湯よりは色がついてます 煮干し由来でしょうか? 塩気もバランスよく 美味しくいただけます 味変アイテムで レモン生姜と キノコ が別皿で提供されます こちらは個人的には使わなくてもよかったかなという感想 好みによるところかと思われます お昼時に伺いましたが 続々とお客さんが途絶えず入ってきます なかなかの人気店のようですね

2020/01訪問

1回

楢製麺

うどん EAST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店

楢製麺

南新宿、代々木、新宿/うどん、ラーメン、麺類

3.62

945

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

新宿駅と代々木駅の中間 一見すると、バーのような 店内はかなり狭いカウンター お洒落な雰囲気は出てます こちらはかんすいを、使わないラーメン? うどんに近いのか? 透き通るスープは優しくもしっかりとした味わい 麺はかんすいなしの弊害か 粉っぽく酸味も感じる 前半はスープの味がしっかりしていたので にゅうめん感覚で美味しく食べれる が 後半麺の量が多いのもあって 粉っぽさがスープに溶け スープは茹で汁のような味わいになり食べづらい 美味しいとは言えない味になってしまう トレードマークの筍も大きいのはインパクトがありますが 味にインパクトはなく 太くて食べずらいというのが正直な感想 一杯のストーリーとしてはかなり残念 味変アイテムが有れば少しは誤魔化せるかも 1000円を超える特製はコスパも良いとは言えず 家賃は高いのかもしれないので この値段で妥当かもしれませんが 席は広いとは言えず 麺の量減らして価格も下げれば お腹にも財布にも美味しくいただけそうな気がします

2019/11訪問

1回

鯛塩そば 縁

板橋、新板橋、下板橋/ラーメン、汁なし担々麺、担々麺

3.62

389

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

板橋駅徒歩数分 バーのような雰囲気 かなり狭いこちらは 人がすれ違えないくらい 奥に入ると元には戻れず 奥の出口から出る仕掛け 以前来た時は もっと淡麗な感じのメニューがあったと思いますが この日は鯛塩濃厚そば 白濁し洋風に仕立てられた一杯 魚臭さは皆無で クリーミーなスープ ドロドロさや粘度は少なく クリームが入っているかのような印象 旨味もしっかりで 鯛からというより別の味わいのような 良くも悪くもそう感じるくらい鯛らしさみたいなものはなく 臭みもなく美味しいです 麺はラーメンらしいタイプ しっかり中華の匂いのする麺です 残念なのは バルサミコが手前の全面にかかって それなしの味わいが楽しめないこと 個人的な好みでは 後半からバルサミコの味わいが楽しめたらもっと良かった これに関してはあまり考えられてないのか 他の口コミの写真を見ましたが かける位置や量はバラバラで その辺はテキトーなのかな? 奥にある辛味噌のようなものは 途中パンチや味変の効果もあり◎ オーソドックスラーメンではないですが 面白い味わいで美味しいです 4点でも良いかと思いましたが バルサミコの件と 席の狭さ、居心地の悪さで、ちょっと減点しました

2021/09訪問

1回

鯛塩そば 灯花 本店

ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

鯛塩そば 灯花 本店

曙橋、四谷三丁目、若松河田/ラーメン、つけ麺

3.63

1299

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

曙橋から 荒木町方面へ徒歩数分 坂を登ったところ 鯛出汁の透き通ったラーメン こういう透き通ったお出汁のラーメン好きなんです 優しい味わい 麺との相性という意味では ラーメンというより温麺的な 細いうどんのような もっと優しいタイプに感じるけど じんわりくる旨味と香りに惹きつけられます 鯛出汁のラーメン屋さんはここ数年かなり増えましたが イマイチしっくりくる店が無くて なんだかんだで、 ここに来てしまう ビジュアル 味 共に ハイレベルだと思います

2019/12訪問

1回

ラーメン いいかお

庚申塚、新庚申塚、巣鴨新田/ラーメン、つけ麺

3.64

132

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

都電荒川線庚申塚駅徒歩数分 山手線大塚駅からですと徒歩10分程度 こじんまりとしたこの店はお世辞にもオシャレやキレイさは感じられませんが いい意味で雰囲気のあると言うか 女性一人とかだと入りづらいかも かなり小さな店なので 席数は4席でした 年季の入った店内の中で 丁寧にラーメンを作るところが見れます 着丼したラーメンは 煮干しの優しい香り 口当たりも優し目で ちゃんとした仕事が感じられます 醤油の角も取れてて 心地よい 旨味や塩味 香りのバランスも良く 最後まで美味しく頂けました

2021/01訪問

1回

S'ACCAPAU

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

S'ACCAPAU

六本木、乃木坂、広尾/イタリアン、イノベーティブ、ワインバー

3.65

394

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
水曜日

夜の点数:4.6

少し前の記録です 今はコースなど変わっているかもしれません 西麻布の交差点からすぐ 地下に入ると 素敵な空間が 入り口はかなりカジュアルなイメージですが 中は前衛的なデザイン 厨房を見渡せるカウンターはライブ感も楽しめて最高です 前菜の遊び心から かわいいミニサイズですが 味は本格的 メインまで 楽しく美味しく時間が過ぎます ペアリングをお願いしましたが 品数の割にリーズナブルでかなり満足できます スタッフさん達は 皆さん若くてイケメンに見えますが たまたまでしょうか? デートや記念日におすすめです

2020/11訪問

1回

らーめん三極志

三河島、日暮里、新三河島/ラーメン、つけ麺

3.65

271

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

昼の点数:3.0

JR常磐線三河島駅徒歩数分 こちらもなかなか縁のないエリアでしたが 近くに用事があったので 足を伸ばしてみました 以前何かの雑誌で掲載されているのを見て 来てみたかった店の一つ 来てみて驚いたのは イメージしてたのと違う店内(勝手にイメージしてた) そしてメニューの豊富さ 二郎系メニューもあるんですね この日はオススメと言われた 鶏と浅利の塩ラーメン 太麺で 蓋付きで提供されるスタイル 意味はあまり感じられない… ほんのり白濁したスープは 塩気が少し強いものの 貝らしい味わいと旨味 麺はかなり固い茹で加減 平打ちで食べ応えありますね 全体にしっかりした味付けなので 細麺だと塩っぱく感じそうです 好みは分かれるかと思いますが 太麺、固茹で好きな方にはオススメです

2021/09訪問

1回

麺場 らせん

東長崎、落合南長崎、千川/ラーメン

3.65

122

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、木曜日

昼の点数:3.5

東長崎駅 北口すぐ 牛骨を使ったスープが売りのこちら 牛骨しょうゆは牛100%のスープとのことで 牛と水のみ? どんなものなのか楽しみです スープはシングルスープとは思えないようなバランスと完成度、乾物など入ってるんじゃないか?と疑うほど よく味が出てます 以前 鶏100%という 鶏と水をうたうラーメン店で すごい旨味に驚き 鶏だけでこんなに味が出るのかと思ったら グルタミン酸(化学調味料)入れてたみたいなことがあったので そんなことが頭によぎりながら 美味しく頂きます 程よいとろみで麺もよく絡みます 韓国料理屋さんや焼肉屋さんの牛テールスープみたいのを想像してましたが どちらかと言うと牛丼よりの味わい 醤油味だからかも? トッピングにも牛肉が乗ってましたね 少し強めの味わいでアクセントに 面白みは少なめでしたが 普通に美味しい一杯でした 次は塩に挑戦したいですね

2021/09訪問

1回

ページの先頭へ