kaga_gramさんの行った(口コミ)お店一覧

レストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日本料理」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 21

炭和食かなうS 特別室

西武新宿、新宿西口、東新宿/日本料理、海鮮、牛料理

3.11

50

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:4.3

歌舞伎町の中にあるビルの4階にあるお店で全室完全個室になっています。 それぞれ8席、4席、2席など多様な個室で、それぞれテイストも違って高級感のある雰囲気でした。 今回は13000円の叶S 特別室特コースに飲み放題をつけてみました。店員さんがとても丁寧で、コースの説明や最初に食材の紹介をしてくれました。 また、太さと長さが異なるお箸を用意してくれて、自分のすきなお箸を選ぶことが出来ます。 コースのメニューはこんな感じです。 ・先附 黒毛和牛タン 白湯スープ 牛骨を使った白湯スープで濃厚なスープでした。 黒毛和牛の茹でタンが入っていて、ジェノベーゼソースがアクセントになっていました。 ・先附 前菜盛り合わせ 前菜には上ミノの梅水晶あえ、和牛ロースの肉寿司の盛り合わせが出てきました。 上ミノは歯ごえがあり梅水晶がかかっていて、さっぱりといただけます。 ・前菜 本日の和牛ユッケ 生肉の認可を取っているこだわりのユッケです。 宮崎牛のシンシンというロース近い部位を使っていて、トリュフ醤油がかかっています。 キャビアと金粉もトッピングされていて見た目も綺麗でした。 トリュフの良い香りで新鮮な肉は旨味がぎゅっとつまっていました。 ・温物 厳選黒毛和牛スジの煮込み 黒毛和牛の牛スジを使った煮込みで、ぴりっとした柚子胡椒がかかっていました。 柚子胡椒がよいアクセントになり、ホロッと崩れるくらいの柔らかく煮込まれたお肉と相性バッチリでした。 また、ふろふき大根が下にあるのですが、こちらもしっかりと煮込まれていて柔らかったです。 ・揚物 黒毛和牛チーズコロッケ 焼野菜添え オリジナルの黒毛和牛を練りこんだ丸いコロッケでチーズをかかっています。 パン粉を使ってないコロッケなので、フワッとしてました。 三浦産の野菜の炭火焼きが付け合わせでついてきています。 ・お造り 本日の旬の割鮮 〜二種〜 千葉産のコチと愛媛産のカンパチのお造りです。 コチは旬で夏の魚らしく淡白ながら旨味も感じられました。 ビルの地下がお寿司屋で、そこからいただいた魚の刺身だそうです。 ・強肴 三重県産伊勢海老 エシレバター炭火焼き 高級なエシレバターを使ったソースがかかっていてクリーミーな味わいでした。 伊勢海老は身をすべてくり抜いてソースと絡めていて、伊勢海老を余すことなく堪能できます。 炭火で焼いているので香ばしさもありました。 ・焼物 本日の黒毛和牛2種 炭火焼き  宮崎県産のロースとサーロインのブロックの炭火焼きです。 ロースはサシがしっかり入っていて、クドくない肉の脂感でした。 サーロインはブロック肉ですがとても柔らかく、お好みでガーリックスライス、塩、わさびをつけていただくことが出来ます。 ・温物 特選5等級 黒毛和牛サーロインすきしゃぶ ・食事 山形県産 つや姫土鍋御飯 ・吸物 赤だし、香の物 卵黄が乗ったサシが綺麗なサーロインのしゃぶしゃぶにご飯と味噌汁がついてきて定食風になっていました。 ご飯は土鍋で炊いていてお米が立っていて、米の甘味がしっかりと感じられます。 卵黄をからめた肉でご飯を巻いて食べると最高でした。 南蛮味噌もおかずについてくるのもうれしいです。 ・甘味 ミルクくず餅 最後のデザートにはくず餅が出てきました。 きなこに塩が入ってて甘塩っぱい面白い味わいでした。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

1回

おでんの食べ放題 たま屋

栄町、京成千葉、千葉/居酒屋、おでん、日本料理

3.06

37

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

コスパ最強!!おでん550円食べ放題!!

1回

ネオ和食居酒屋 君に会いたくなるから

横浜、平沼橋、新高島/日本料理、海鮮、居酒屋

3.53

131

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

横浜の夜景を見ながら楽しめるネオ居酒屋!

2024/03訪問

1回

恵比寿 寿司と日本料理 一

恵比寿、代官山、中目黒/日本料理、寿司、海鮮

3.20

37

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.9

駅前!寿司と季節の料理が楽しめる満点コース!

2024/02訪問

1回

たつみ

河原町、祇園四条、三条/居酒屋、立ち飲み、日本料理

3.49

523

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

京都河原町のオーパの裏側にある人気の居酒屋で入り口が奥ばったところにあります。 かなり昔ながらの渋い雰囲気でカウンター席や座敷の席があっていつも賑わっています。 メニュー表はテーブルに置いてなく、壁一面にメニューが貼ってあります。 天ぷらの種類が豊富でその他にも数えきれないほどメニューの数があり、全てのメニューがとても安く美味しそうでした。 今回頼んだメニューはこちらです。 ・生ビール 470円 とりあえず一杯目はビールです。 ・ハモ天ぷら 500円 東京ではあまりないですが関西の方では結構食べれるハモの天ぷらがあったので頼んでみました。 骨がちゃんと抜いてあってふわふわのハモと天ぷらのサクサクが良い食感でした。 塩でさっぱりといただきました。 ・鯵たたき(生姜) 650円 甘めの醤油だれで食べる鯵のタタキで、薬味として生姜がたっぷりついてきます。 鯵に脂が乗っていて美味しかったです。 ・日本酒(Ice Breaker)  京都の酒蔵が作ってる日本酒ということでアイスブレーカーを頼んでみました。 こちらの日本酒はロックで飲むように作られた珍しいお酒です。 味がしっかりしていて氷が溶けてだんだん薄く変化する味を楽しむことができます。 ・生麩田楽 480円 京都のおつまみの定番の生麩田楽です。 生麩はもちもちで茶色い味噌と黄色い白味噌の2種類のタレついていました。 味噌の風味とモチモチ食感が組み合わさって美味しかったです。 ・万願寺とうがらしの素揚げ 380円 青臭くなく良い香りの肉厚の万願寺とうがらしの素揚げでした。 塩を着けて食べるのですが、塩がなくても万願寺とうがらしそのものの香りが良いので食べれます。 ビール好きな人には良いおつまみだと思います。 ・ハイリキレモン 380円 ハイリキレモンのボトルと氷が入ったコップが貰え、自分で注ぐスタイルになっています。ちょうど一本がコップ一杯でした。 初めてハイリキレモンを飲んのですが、スッキリとしたレモンチューハイで380円とかなりリーズナブルでした。 ・厚揚げ納豆おろし 480円 厚揚げと納豆の間違いない組み合わせです。 酒が進みます。 ・ハイボール 380円 ・アボカドチーズ天ぷら 480円 変わり種の天ぷらのアボカドチーズを頼んでみました。 アボカドとチーズが一緒に揚げられたものを想像していしたが、アボカドとチーズの天ぷらがそれぞれでできました。 クリーミーなアボカドとサクサクの衣の触感が面白く、濃厚な味で以外にマッチしてました。 一見入りにくいですが、店員さんも優しくて一度入ればとても楽しめる最高の雰囲気のお店でした。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/07訪問

1回

先斗町 百練

三条、三条京阪、京都市役所前/豆腐料理、日本料理

3.21

43

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

鴨川沿いを三条から祇園四条へ南北に走る先斗町という路地にあるお店で三条の方の入り口付近にあります。 こちらのお店では納涼床という屋外で川を見ながら食事を楽しむことが出来ます。 また、納涼床だけではなく店内でも飲むことが出来て、店内では落ち着いた雰囲気で京料理を楽しむことが出来ます。 今回頼んだメニューはこちらです。 ・お通し ・瓶ビール(キリン一番絞り) 580円 風情を感じれるかと思い、今回のビールは瓶にしてみました。 ・おばんざい盛り合わせ 680円 京野菜を使ったおばんざいが4種類盛り合わせで茄子のお浸しやタケノコのおかか煮などがはいっていました。 少しずつ色々なおばんざいが楽しめておつまみにぴったりです。 ・タン塩と九条ネギ 980円 柔らかい牛タンとその上に薬味として九条ネギが乗っています。 タンはシンプルな味付けで九条ネギが良いアクセントになっていて美味しかったです。 ・ハイボール 580円 ・激辛、鮭の塩焼き 580円 塩辛い味付けの塩鮭です。 かなり味が濃いので日本酒と一緒にちびちびといただきました。 ・日本酒三種飲み比べセット 1000円 三種類の日本酒とミニおつまみ三種類がついてくるお得なセットです。 ・汲み上げ湯葉 680円 京料理のおばんざいの定番の湯葉です。 大豆の風味が良くてとろとろ感がたまらないおばんざいです。 ワサビとの相性もバッチリでさっぱりといただきました。 普通のおつまみメニューから京都のおばんざいまで色々とあります。 納涼床が出来るお店は比較的高価なお店が多いのですが、こちらはリーズナブルに納涼床を楽しめるのでとても良かったです。 鴨川を見ながら飲む酒は格別でした。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

1回

向ヶ丘遊園 オスシマチ

向ケ丘遊園、登戸/居酒屋、寿司、日本料理

3.06

40

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

2023年10月27日オープンの出来立てのお店です。 駅前のビルの2階にあるお店でネオンの看板が目印になっています。 店内はとても綺麗でカウンター、テーブル、半個室などいろいろな席があります。 こちらは寿司をおつまみにお酒を楽しむのがコンセプトのお店で、他の寿司屋では見ないような変わり種のインスタ映えしそうな寿司が置いてあります。 今回頼んだメニューはこんな感じです。 ・サッポロ黒ラベル 樽生 549円 まず一杯目はビールを頼みました。 寿司とおちょこが書いてあるお店オリジナルグラスで出てきます。 ・マグロタレユッケ 879円 まるでアイスクリームのような見た目のマグロのユッケで、店員さんが目の前で崩して混ぜ合わせてくれます。 甘辛いタレがかかっているユッケで、コーンの食感が良いアクセントになっていました ・鯖タク 549円 〆鯖とたくあんが缶詰に入ったおつまみです。 〆鯖の酸味と沢庵がマッチしていてお酒が進みます。 ・マンゴーカットカンパチ 549円 名前のようにマンゴーのようにカットしたカンパチの寿司です。 とても肉厚プリプリで甘辛いタレが上にかかっていて、このタレとの相性バッチリで美味しかったです。 ・みむろ杉 純米吟醸 769円 お店の名物のサーバーから出てくる生日本酒です。 普通の日本酒よりフレッシュな感じで甘くて飲みやすかったです。 ・カルビロール 549円 米スシというメニューの中からカルビの巻き寿司を頼んでみました。 焼肉のタレが絡んだカルビが巻かれた寿司にマヨネーズととびこがかかっていて、ご飯に合う間違いない組み合わせでした。 見た目も綺麗だし濃いめの味付けでお酒のつまみにもなります。 ・マンゴーカットサーモン 549円 カンパチ同様マンゴーのようにダイス状にカットされたサーモンです。 こちらも肉厚でイクラも上にかかっていて贅沢な寿司です。 脂がが乗っていていますが、塩でさっぱりといただきました。 ・ベアード 沼津ラガー 714円 クラフトビールも置いてあって静岡県のベアードビールのラガーを頼んでみました。 ベアードの特徴である無濾過のビールで、少し濁っていてコクが感じられます。 ・マウント寿司 1209円 お店オススメメニューの1つで巻き寿司の上にたっぷりのマグロ、とろろ、イクラがフィルムで巻かれたものが乗っています。 フィルムを持ち上げるように取るととろろが崩れていく、演出も面白いメニューです。 とろろとマグロの相性バッチリでボリュームもあって美味しかったです。 ・エビカニ合戦 1209円 こちらもお店のオススメのメニューで巻き寿司の上にカニの甲羅が乗っていて、その中にカニ、エビ、イクラが入ったかなり豪華なメニューです。 エビがぷりぷりでカニの身と一緒に食べるとそれぞれの旨味が口いっぱいに広がります。 また、細巻きの間に蟹味噌と柚子がはいっていて、ほんのりゆずの香りがしてさっぱりとしていました。 お店オリジナルの映えるメニューが多くて面白いお店です。 寿司だけではなくお酒のメニューも色々あって、生日本酒はオススメです。 活気のある良い雰囲気でおしゃれな感じで、若い人に人気が出そうなお店です。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/10訪問

1回

香水亭 新橋店

新橋、内幸町、汐留/しゃぶしゃぶ、かに、日本料理

3.14

176

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:4.0

新橋駅すぐにあるペルサというビルの7階にあるお店で店内は非常に高級感のある落ち着いた雰囲気になっています。 席は完全個室の静かな席なのでゆっくりと食事が楽しめます。 また、新橋駅を窓から見渡すことができる4人席に案内されて、景色も良かったデートなどにも使えるお店です。 今回はは12000円の「近江牛と銘柄豚の肉乃華咲くしゃぶしゃぶコース 凛」をいただきました。 コースの内容はこんな感じです。 ・自慢の出汁でいただく胡麻豆腐 キャビアが乗った豪華な胡麻豆腐でしゃぶしゃぶで使う出汁に浸かっています。 ねっとりと香ばしい胡麻豆腐と優しい出汁の味がぴったりでさらっと食べれます。 ・知多ハイボール  1100円 ・本まぐろ 紋甲烏賊 梅肉ジュレがけ 豊洲にあるマグロ専門店のやまゆきというところのマグロと紋甲烏賊のお造りです。 マグロは脂が乗っていて、口の中で一瞬でとろけていきます。 また、イカには梅肉のジュレがかかっていて、ほどよい酸味が相性バッチリでした。 ・芳醇な蟹爪に柚子香る土佐酢をかけて 身がたっぷり入った蟹爪です。 蟹の身がギュッと詰まっていて美味しかったです。 また、下には丘ひじきの酢の物がしいてあってさっぱりとしていました。ゆずの皮も添えてあって香りも良かったです。 ・醸し九平次 純米大吟醸 グラス 1200円 ・肉乃華 コースのメインのしゃぶしゃぶで木箱の中にまるでバラのように飾られた肉が入っていて高級感がありました。 近江牛と京都産の京都ぽーくの2種類の肉が入っていて、まず、花の形をした京都ぽーくを野菜の入った出汁の中に入れてしっかり火を通したのち近江牛をしゃぶしゃぶしていただきました。 つけダレにはトマトぽん酢、つけ出汁が付いてきます。  近江牛はサシがキレイで軽くしゃぶしゃぶしただけで食べれます。とても柔らかくて食べると肉の旨味が口いっぱいに広がります。 ・出汁で食べる中華そば しゃぶしゃぶの〆には肉の出汁が出ているスープに麺を入れていただきました。 ・とろける抹茶ぷりん 最後のデザートには抹茶ぷりんが出てきました。 抹茶の味が濃くて甘さ控えめで、とてもなめらかなプリンで美味しかったです。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

1回

炭火焼き 牛タン酒場 いけたん 池袋店

池袋、東池袋、東池袋四丁目/居酒屋、牛タン、日本料理

3.43

156

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:4.0

池袋の東口から歩いて5分もかからないところに新しく出来たビルの5階にある牛タン専門の居酒屋です。  2023年9月23日にオープンしたばかりで非常に綺麗で、店内は黒を基調とした落ち着いた雰囲気になっています。  牛タンを使ったいろいろなメニューがあってメインからおつまみになるような美味しい牛タン料理が楽しめます。  また、席は大人数も対応可能なテーブル席や半個室もあるので、飲み会やデートなど様々な用途に使えます。  今回頼んだメニューはこんな感じです。 ・アサヒプレミアム生ビール 熟撰 750円 ビールはアサヒスーパードライもありますが、熟撰も置いてあったのでせっかくだから熟撰をいただきました。  普通のビールより泡がきめ細かくて美味しいです。  ・お通し 770円  お通しは壺に入ったキムチともやしのナムルでした。  770円と少し高価ですがお代わり自由なので、箸休めとしてたくさん食べることが出来ます。  ナムルは塩加減ばっちりでおつまみにもなります。  ・定番シーザーサラダ 750円  サラダの定番のシーザーサラダです。  クルトンがたっぷりでサクサクと良い食感でした。  この他にもチョレギサラダやいけたんサラダという牛タンが乗ったサラダなどもありました。  ・レッドアイ 620円 ・牛タンカルパッチョ 1100円  薄切りのタンと野菜が盛られたカルパッチョでお店特製のタレがかかっています。  タンは程よいレア加減でプリプリで、野菜とも相性バッチリなので一緒に巻いていただきました。  ・茹でたん 1200円  オススメのメニューの1つで肉厚ですがじっくりと出汁で煮込まれいるので、箸で簡単に切れるくらいホロホロで柔らかかったです。  わさびが乗っているのでつけて食べるとさっぱり感が増して美味しかったです。  また、出汁にもタンの旨味が詰まっていて、優しめのほっとする味でした。  ・I.Wハーパー(ソーダ) 850円  ハイボールの中に私の好きなI.W ハーパーがあったので思わず頼んでしまいました。  結構濃いめでしっかりとウイスキーの風味が感じられました。  ・全部のせ!!牛タン焼き盛り合わせ 2000円  名物の辛味噌焼き、甘口味噌焼き、ネギ塩焼きの3種類の牛タンの盛り合わせです。  辛味噌焼きはピリ辛で味の濃いめの味噌が乗っているのでお酒が進みます。  また、ネギ塩焼きはたっぷりとネギが乗っていて良い食感のアクセントになっていました。塩でのシンプルな味付けなのでタンの旨味が感じられて、この中で一番好きでした。  ・いけたん釜飯 1400円  〆には釜飯を頼みました。  釜を持ってきてくれてテーブルの上で30分炊いて作る釜飯なので、出来立てを食べることが出来ます。  出汁が入った麦入りの炊き込みご飯になっていて、出汁の風味が感じられるのでこれだけでも美味しくいただけます。  もちろん牛タン焼きとの相性は抜群なので、牛タンを残しておいておかずにして食べるのがオススメです。  インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/10訪問

1回

炭金 浜松町本店

大門、浜松町、芝公園/居酒屋、しゃぶしゃぶ、日本料理

3.06

26

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.8

大門からすぐ近くにあるビルの地下1階大衆居酒屋です。 店内は広々としていて半個室の席や大人数用のテーブル席等もあって宴会にも使いやすいお店です。 こちらのお店では和牛を使ったステーキや海鮮、鍋など色々なメニューが揃っています。 また、アラカルトだけではなく3000円で楽しめるリーズナブルな食べ飲み放題のコースもあります。 今回頼んだメニューはこんな感じです。 ・生ビール 580円 とりあえず一杯目はビールです。 ・お通し お通しはもやしのナムルでした。 ゴマ油の風味が良くて酒が進みます。 ・消える魔法のだし巻き玉子 680円 出汁がたっぷり入ったふわふわのだし巻き玉子で名前の通り口のなかでとろけていきます。 出汁の味がしっかり効いていて上に塩昆布がのっていて良いアクセントでした。 ・アジのなめろう 780円 アジを使ったなめろうでわりとアジの身の形が残った状態でした。 味噌が濃いめでお酒に合う良いおつまみです。 ・海鮮サラダ 880円 鯛が乗ったボリューム満点のサラダです。 胡椒が効いたドレッシングがかかっていて鯛とも相性バッチリで美味しかったです。 ・ハイボール 580円 ・定番餃子 580円 焦げめがパリッとしていて香ばしかったです。 中は肉たっぷりでジューシーでした。 ・揚げ出し豆腐 680円 少し酸味が感じられる珍しい味の揚げ出し豆腐でした。 さっぱりといただけます。 ・サーロイン寿司 1480円 〆にはお店オススメのサーロインが乗った肉寿司をいただきました。 サーロインは脂が乗っていて柔らかく、上に乗っているガーリックチップスが効いていてガツンとくる肉寿司でした。

2023/08訪問

1回

町田 鮨 末友

掲載保留町田 鮨 末友

町田/寿司、日本料理

3.21

42

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:4.2

町田駅すぐのビルの5階にあるお店で店内は入ってすぐがカウンター席、奥の方に4人以上用のテーブル席になっていて落ち着いた大人の雰囲気の寿司屋です。 こちらのお店はもともと寿司と天ぷらを出すお店だったのですが、2023年2月にリニューアルして寿司屋になったそうです。 料理はランチ、ディナー両方ともコースのみで季節に合わせた食材を使ったメニューを出してくれます。 行ったときは平日でしたが19時くらいから予約で満席になっていて、リニューアルしたばかりではありますが、とても人気があるお店です。 今回は10000円のおまかせ握り(上)とドリンクをアラカルトでいただきました。 いただいたメニューはこんな感じです。 ・プレミアム生ビール 熟撰 1100円 とりあえず生ビールにしました。 こちらのお店ではビールが熟撰で泡がきめ細かくてクリーミーです。 ・四種盛り合わせ ミニトマトとグリーンアスパラ鰹節のジュレ、磯つぶ貝、甘エビ塩麹、ホタテとえのきの土佐煮4種類が入った前菜の盛り合わせでした。 こった前菜で見た目も綺麗です。 ・本マグロの中トロ 最初の握りは中トロが出てきました。 マグロ系の握りには赤酢のシャリを使用するらしくまろやかな酸味の香りのよいシャリでした。 中トロは脂が乗っていて口の中でとろけていきます。 ・イサギ 夏が旬の魚で今くらいの時期が脂が乗っていているそうです。 身が引き締まっていてコリコリでいた食感も良かったです。 ・ハモのお吸い物 こちらも旬の魚の鱧の出汁が効いたお吸い物です。 鱧の香りがほんのりとしてほっとする優しい味でした。 ・甲州韮崎ピュアモルト 880円 甲州韮崎のウイスキーの中でも高級なピュアモルトでウイスキーの香りが強く、ハイボールにすることで炭酸の感じと香りがマッチしています。 ・アジ アジはタンパクなイメージでしたが、こちらのアジはプリプリ感がとても良くて旨味が詰まっていました。 上には柚子の皮が乗っていて柑橘系の爽やかな香りが後から鼻を駆け抜けます。 ・モンゴウイカ とても新鮮なイカで特有のねっとりした感じと歯ごたえが絶妙でした。 レモン塩がかかっていてさっぱりといただけます。 ・〆さば 脂が乗っていてしっとりとしたシメサバで〆具合もちょうど良かったです。 柚子が乗っていてシメサバの酸味ともあっていました。 ・季節の逸品 この日の季節の逸品は鱧の湯通しで梅肉が入ったソースが付いてきます。 骨が多い鱧ですが丁寧に骨が取り除かれていて、ふわふわですっぱい梅とあっていてさっぱりとした夏らしいメニューです。 ・雲丹のONEスプーン コースのメインの料理の1つでスプーンの上に乗ったシャリにムラサキウニがたっぷりかかっています。 最初にウニの味をしっかり楽しむためにウニのみをいただきました。濃厚ですが上品なコクもありトロトロでした。 もちろんシャリとも相性はバッチリでとても美味しかったです。 ・茶碗蒸し とろみのある出汁の餡がかかった茶碗蒸しです。 中には銀杏や三つ葉などが入っていて、餡とプルプルの茶碗蒸しを一緒にいただきました。 ・カンパチ カンパチも夏が一番旬な季節らしく、一番旨味が詰まっているらしいです。 こちらも脂が乗っていて脂の甘みとプリっとした食感が良くて美味しかったです。 ・田酒 特別純米 2500円 好きなのでお店に置いてあったら必ず頼む青森の日本酒の田酒です。 香り、酸味、甘味のバランスが良くて飲みやすいです。 食事とも合っている日本酒です。 ・アオヤギ バカ貝とも呼ばれる貝の握りです。 貝特有の磯感と旨味がしっかり感じられる貝でコリコリっとした食感でクセになります。 ・穴子 低温で普通の2倍以上の時間をかけて蒸した穴子らしく、今まで食べてきた穴子の中で一番ふわふわでした。 タレのあじが控えめで穴子自体の味を楽しめます。 ・漬けマグロ 醤油でしっかりつけられたマグロで赤酢のシャリとの組み合わせは言わずもがな最高です。 ・トロタク トロタクはテーブル席では巻物の状態で提供してくれますが、カウンター席では目の前で海苔、シャリ、わさび、たくわん、トロを順番に乗せていくのを見せてくれて手巻きスタイルの巻物が出てきます。 こちらも赤酢のシャリで程よい旨味と酸味がトロタクと相性ばっちりでした。 ・蒸し卵 こちらのお店の卵料理は珍しい蒸している卵でプルプルの食感が特徴的です。 また、甘めの味付けでまるでプリンのようでした。 ・青海苔のお椀 ・本日の甘味 最中の中に抹茶アイスが入ったデザートでした。 トロタクを含めると寿司は10貫でて、その他前菜や逸品などボリュームがありましたが、最後まで美味しくいただきました。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/08訪問

1回

蕎麦前酒場 はんさむ

神泉、渋谷、駒場東大前/居酒屋、そば、日本料理

3.43

114

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

神泉の裏渋谷通りにあります。 創作系のおつまみとこだわりの美味しい蕎麦を楽しめる「Neo大衆蕎麦居酒屋」というコンセプトのお店です。 前面がおしゃれなガラス張りで、和風の良い雰囲気の居酒屋です。 今回頼んだメニューはこんな感じです。 ・サントリープレミアムモルツ 693円 いつも通り一杯目のビールです。 はんさむのロゴが入ったおしゃれなグラスに注がれて出てきます。 ・お通し お通しには青豆という大豆の一種が出てきました。 入っている器が箸置きにもなっていて面白い形をしていました。 少し塩味がついた優しい味付けで豆の旨味が感じられます。 ・里芋と牛すじのポテトサラダ 748円 ジャガイモではなく里芋で作った珍しいポテトサラダです。 トッピングには牛すじのジャーキーのようなものと温玉の天ぷらが乗っていて、全部混ぜ合わせていただきました。 里芋なので粘りがありとろとろ濃厚でした。 ・翠ジン ソーダ割り 638円 ・鮮魚の刺身盛り合わせ 1408円 はんさむでは蕎麦以外にも魚料理が名物のようで、その中でも刺身がオススメだと店員さんに教えていただきました。 マグロ、カンパチ、鯛、〆鯖が入っていてどれも新鮮です。 特にマグロは柔らかく脂が乗っていて、口の中で一瞬でとろけて脂の甘みが広がっていきました。 ・栃尾揚げの辛味噌キツネ焼き 748円 新潟名物の栃尾揚げです。上にはたっぷり白髪ねぎが乗っています。 中には味噌が挟んであってアツアツジューシーの栃尾揚げと味噌の風味がマッチして、お酒が進むおつまみでした。 ・焼酎の蕎麦湯割り 638円+梅干し 110円 蕎麦も作っているお店ならではの焼酎割りです。梅干しの追加をオススメされたので追加してみました。 蕎麦湯で割ることで甘酒のようにとろとろで、焼酎の味がまろやかになります。 ・つくば鶏もも肉のから揚げ 868円 とても大きい鶏もも肉をそのままから揚げにして、それを輪切り状に切ってあります。 柚子胡椒が横に添えられています。この柚子胡椒が粗みじん切りで香りが非常によく、外はサクサク中はジューシーのから揚げと相性ばっちりで美味しかったです。 ・そば茶割り 638円 自家製のそば茶を使ったオススメのドリンクです。 とても香ばしくて飲みやすかったです。 ・〆蕎麦 583円 〆には自家製蕎麦をいただきました。 毎日お店で手打ちにした九一蕎麦で、しっかりとしたコシがあり、つるつるシコシコの食感でした。 喉ごしも良いので飲んだ後の〆にはぴったりです。 大盛りや天ぷら、かき揚げなどもトッピングであります。 日本酒のメニューも多く取り揃えていて、常時20種類以上はあるそうです。 また、今回の刺身以外にも特大穴子の一本揚げをオススメされので、是非今度チャレンジしてみたいです。 店員さんの温かいホスピタリティーがあり落ち着いた良い雰囲気のお店だったので、神泉で飲むときにはまた使いたいと思います。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/03訪問

1回

牛たん酒場 たん之助 msb田町店

田町、三田、芝浦ふ頭/牛タン、居酒屋、日本料理

3.36

158

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.8

田町の駅のすぐ隣にあるmsb Tamachi 田町ステーションタワーの中の1階にある牛タンメインの居酒屋です。 入ってすぐのところにカウンター席、奥の方にはテーブルや座敷の席もあって一人飲みも出来るし宴会にも使えるお店です。 行ったときは平日の夜でしたが、仕事終わりの方々で賑わっていました。 こちらのお店では色々な牛タン料理があり日本酒の種類も豊富なので、日本酒と牛タンを一緒に楽しむことが出来ます。 今回頼んだメニューはこんな感じです。 ・生ビール 630円 とりあえず生ビールにしました。 ・自家製ポテトサラダ 650円 お店人気メニューの1つで上に半熟の卵が乗っているので自分で崩して混ぜて作るタイプのポテトサラダです。 中には牛タンのベーコンのようなものが入っていて風味が良く、卵の黄身が全体に混ざることで濃厚になって美味しかったです。 ・たん種の神器~塩・秘伝・茹でたんの「たん食べ比べ」 1980円 一番のおすすめメニューの塩を付けていただく焼きタン、秘伝のタレを付けていただく焼きタン、茹でタレの3種類が入った盛り合わせです。 焼きタンは歯ごたえが良くて肉々しくて、秘伝のタレは牛タンと相性ばっちりでした。 また、茹でタレはとても柔らかくて箸で切れるくらいホロホロとしていました。 ・【滋賀】七本槍 純米 グラス 640円 滋賀の日本酒でかなり辛口で華やかな香りで水のようにすっきりとしていました。 また、飲んでいくと旨みが感じられてどんな料理にも合う食中にピッタリの日本酒です。 ・佐土原なす焼き490円 珍しいなすでオススメされたので頼んでみました。 焼きと刺しで頼めて今回は焼きでいただきました。 ふわふわの食感の瑞々しいなすで、醤油と鰹節、生姜でシンプルな味付けでなす自体の味が楽しめます。 ・月見つくね(1本)330円 名物の牛タンで作ったつくねでタレと月見があります。 1本が大きくてボリューム満点で、粗めのミンチの牛タンかので歯ごたえが残っていて肉感があってジューシーでした。 甘じょっぱいタレとかなり濃い黄身の付けダレを付けるとさらに美味しくなります。 ・山芋焼き~わさび醤油で~ 590円 山芋をそのまま焼いていて中までしっかり火が通っているので、山芋特有のねばりとホクホク感が最高のおつまみです。 わさび醤油でさっぱりといただきました。 ・【鹿児島】天賦 純米吟醸 グラス 850円 こちらも辛口の日本酒ですが甘くてフルーティな香りがして、飲み口はすっきりとしているので非常に飲みやすいです。 甘口が好きな人でも美味しく飲める日本酒だと思います。 ・牛たんカツ 930円 外の衣はサクサクで中の牛タンは柔らかかったです。 牛タンに旨味が詰まっているので、ソースではなく塩だけでも美味しくいただけます。 ・【京都】日日 山田錦 960円 「日日」と書いたロゴが可愛いくてジャケ買いをしてしまいました。 香りやアルコール感は控えめで、軽くガス感のある日本酒です。 酸味と甘みのバランスが良く軽やかな飲み口で飲みやすくとても美味しかったです。 ・握り三種盛 1280円 〆には牛タン、ハラミ、サーロインの三種類の握りの豪華な盛り合わせです。 牛タンの握りは牛タンが柔らかくてさらに弾力もあり薬味として乗っている梅の酸味とマッチしていました。 ハラミには大根おろしが乗っていてさっぱりとしつつも、上に乗っているハラミが大きいのでしっかり肉の旨味もあって美味しかったです。 また、サーロインは滴るくらい脂が乗っていて食べると口の中溶けていき、脂の甘みが口に広がります。こちらには甘めの特性のタレがかかっていました。 このお店でしか食べられないような牛タンを使ったメニューもあってどれも美味しかったです。 また、〆には釜飯やそばなどもあります。 牛タンのメニューがたくさん食べれるコースもあって会社の飲み会などにも使いやすいです。 田町からも近いので是非仕事帰りなどに寄ってみてください。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/08訪問

1回

俺のやきとり 大宮

大宮/焼き鳥、日本料理、居酒屋

3.53

182

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.8

本格的なイタリアンやフレンチなどをリーズナブルな値段で楽しめる俺の系列の焼鳥屋で大宮駅西口から徒歩5分ほどにあります。 こちらの店舗では他の俺系列と同様に美味しい焼鳥や創作系のおつまみがお手頃に楽します。 入り口付近がカウンター席、奥がテーブル席になっていて、シンプルですがとても綺麗な店内でした。また、広めでテーブル席の数も多いので大人数にも対応しています。 私が伺ったのは平日の夜でしたがすでにほとんど満席で非常ににぎわっていました。 今回頼んだメニューはこんな感じです。 ・なみなみ俺の泡 780円 俺のシリーズの店舗の名物ドリンクです。 なみなみのメニューはワインやスパークリングがあり、グラスの表面張力ぎりぎりまで注いでくれるお得なメニューです。 ・お通し お通しはトリュフの香りが良いミックスナッツでした。 ・ポテトサラダ 400円 串系のメニューは注文が入ってから焼き始めるので15分くらいかかるとのことで、すぐ出るおつまみの中からポテトサラダをいただきました。 柔らかめのポテトサラダでこちらもトリュフの香りと胡椒の風味がしっかりついていて、酒のお供にはぴったりでした。 ・生ビール(大) 980円 焼鳥にはビールということで大サイズをいただきました。 ・厳選3種串 1280円 厳選炭火焼というお店イチオシの焼鳥メニューがあり、その中の手ごね生つくね、なめらか白レバー串、赤鶏のこだわりねぎまの盛り合わせです。 一つ一つの串が大きくボリューム満点でした。 ねぎまのモモ肉は弾力があってジューシーで塩加減が最高です。 さらにつくねは手ごねで作っているのでふわふわで焼鳥のタレと相性バッチリでした。 ・焼き鳥屋の鶏焼売 420円 店員さんオススメメニューの1つで、カウンター前のオープンキッチンに置いてある大きな蒸籠で蒸しています。 かなり大きめの焼売で具がたっぷりで、具には鴨肉、せせり、なんこつ、かわなどの色々な部位に入っている焼鳥屋ならではの焼売です。 熱々で肉汁溢れるほどジューシーですが、なんこつのコリコリした食感がアクセントになっていて美味しかったので、行ったときは是非頼んでみてください。 ・おまかせ串5本盛り 690円 炭火焼き串の中からもも、皮、砂肝、ぼんじり、つくねが入った盛り合わせです。塩かタレで選べて塩にしました。 焼鳥は2本で380円~なのでおまかせで5本頼んだ方が色々なメニューが楽しめるし、とてもお得です。 ぼんじりは脂が乗っていてプリプリでした。また、こちらのつくねは身が詰まっていて鶏の旨味がしっかり感じられて美味しかったです。 1人飲みにちょうど良い量でした。 ちょっと良い焼鳥が楽しめて、他にも創作系のおつまみや海鮮系のメニューもあります。 カウンターもあるので1人で飲んでる人もいました。 店員さんは元気で丁寧に料理の説明をしてくれたりとホスピタリティがあり、良い雰囲気のお店なので是非行ってみてください。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/07訪問

1回

完全個室 おでん食べ放題 傳 川越駅前店

川越、本川越、川越市/居酒屋、おでん、日本料理

3.01

35

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.4

川越駅前のビルの8階にあるお店で全て個室になっています。 以前、大宮の店舗にもいったことがあるのですがおでんの食べ放題が名物のお店です。 他のメニューも頼む必要がありますが、おでん食べ放題は500円で頼めて大根、玉子、こんにゃくなどがあります。 今回いただいたメニューはこんな感じです。 ・スーパードライ 649円 いつも通りの最初の生ビールです。 ・お通し お通しはキャベツでした。 塩ダレがかかっていました。 ・大根 190円、卵 190円、ちくわぶ 250円 食べ放題のおでんのメニューから大根、卵、ちくわぶの3種類をとりあえずいただきました。 リーズナブルに食べ放題ですが、しっかり味が染みていて特に大根は箸で簡単に切れるくらい柔らかかったです。 おでんの出汁はカツオベースの濃いめの味付けなのでビールも進みます。 ・くるま麩 290円、軟骨つくね 290円 こちらは食べ放題には入っていないおでんメニューです。 くるま麩はかなり大きめで出汁をすってふわふわでした。 また、軟骨が入ったつくねはコリコリとした良い食感でこちらもおつまみになるおでんでした。 ・秘伝のタレをかけたポテトサラダ 649円 名前が気になったので頼んでみました。 ウスターソースのようなタレがかかったポテトサラダです。 柔らかめでゆで卵がたっぷり入っていて美味しかったです。 タレとマッシュ状のポテサラの相性バッチリでした。 ・余市 869円 ハイボールは角など10種類くらいあり、私の好きな余市があったので少し高級ですがいただきました。 濃いめでスモーキーな感じが良かったです。 ・チキン南蛮 1089円 1つ1つが大きめのチキン南蛮で衣が竜田揚げのような感じでサクサクでした。 上にはたっぷりタルタルソースがかかっていてボリューム満点です。 ・牛ハラミの炙り焼き 和のソース添え 1189円 肉系のメニューも豊富でその中からハラミをいただきました。 中心部がちょうど良いくらいのレア加減でジューシーでした。 ネギと和風のソースがかかっているのでネギを巻いていただきました。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/07訪問

1回

博多おでんと鶏串煮込み だしや 南越谷店

南越谷/居酒屋、おでん、日本料理

3.01

35

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.6

南越谷から線路沿いを東の方に向かって徒歩2、3分のところの地下にある居酒屋です。 店内は地下のワンフロアがお店なので広く、シックな内装でした。 席は全て完全個室なっていて人数も2人から大人数用まで様々な個室が用意されていて、行ったときは宴会をやっていたりと賑わっていました。 こちらのお店では店名の通りおでんと鶏串煮込みがメインで楽しめます 今回頼んだメニューはこんな感じです。   ・サッポロ黒ラベル 650円 最初の一杯は生ビールです。 ・お通し お通しは中華風に味付けされた春雨でした。 ・博多串煮込み盛り合わせ 名物の博多串煮込みのメニューから1本ずつ鶏モモ、手羽先、鶏団子、鶏つくね、ぼんじり、鶏皮、むねを頼んで盛り合わせにしてもらいました。 味噌でしっかり煮込まれた鳥の串で味噌の甘みとコクが感じられます。 鶏モモは柔らかくてプリプリしていて味噌とマッチしていました。 また、手羽先はとても大きくて食べ応えばっちりでした。   ・やみつき博多一口唐揚げ 790円 こちらは手羽先の唐揚げで上にはニンニクの効いたパンチのあるタレがかかっています。 ニンニクの香りが良いタレと手羽先との相性ばっちりで名前のとおりやみつきになります。 濃いめの味付けなのでビールが進みます。 ・越百 890円 ずっと気になっていたウイスキーで、あったので初めて飲んでみました。 ウイスキーの香りとコクはしっかり感じられるのですが、後味はすっきりとしていました。 高級なウイスキーですが、ごくごくと飲めちゃいました。 ・自慢のおでん五種盛り合わせ  1200円 もう一つの名物メニューのおでんの盛り合わせで卵、ちくわ、大根、コンニャク、がんもどきが入っていました。 おでんの出汁が濃くてそれぞれの具材にしっかり染みているのでおつまみになるおでんでした。特に大根は中心まで出汁が染みていて箸で簡単に切れるくらい柔らかかったです。 ・厚切り雲仙ハムカツ 生ソース 890円 長崎のご当地ハムである雲仙ハムを使ったハムカツでかなり厚みがあります。 雲仙ハムは正確にはソーセージらしく、粗挽きの豚肉で歯ごたえもあり肉々しくジューシーで衣がサクサクで美味しかったです。 また、ウスターの生ソースとタルタルソースを付けていただきました。 ・福井 黒龍 いっちょうらい 980円 華やかな香りの日本酒で味はすっきりとしていて、食事と合わせやすいです。 また、酸味と甘みのバランスが良くて飲みやすかったです。 ・黒毛和牛のレアしゃぶ肉豆腐 990円 一皿おでんのメニューから店員さんオススメの肉豆腐をいただきました。 和牛のしゃぶしゃぶ用の肉がおでんの出汁で味付けされていて脂身も少ないのでさっぱりとした肉豆腐になっています。 ・鮭いくらの親子飯 最後の〆にはお店自慢の釜めしの新メニューのたっぷりのイクラと鮭が乗った親子飯です。 ご飯は鮭の出汁を使って作った炊き込みごはんでシイタケや竹の子など具だくさんでした。 炊き込みご飯だけでも出汁の味で美味しいのですが、丁度よくて全てを混ぜ合わせて食べると鮭の塩味も合わさってさらに美味しくなります。 また、イクラもたくさん乗っていてすごい豪華でした。 博多串煮込みとおでんが名物ですが、その他揚げ物や〆等幅広いメニューがあります。 飲み放題付きのコースも3500円からあるのでリーズナブルに楽しむことも出来ます。 ちょっと落ち着いた雰囲気で飲みたいときには良いお店だと思います。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/06訪問

1回

恵比寿屋 HANARE 国分寺

国分寺/居酒屋、日本料理、海鮮

3.29

76

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.9

国分寺駅北口にある隠れ家的なお店で、こちらでは美味しい日本料理をいただけます。 店内は木を基調とした和風の高級感のある雰囲気で入ってすぐがカウンター席、奥の方に完全個室の席があります。 今回はカウンターの席で旬の食材を使ったコースをいだきました。 いただいたメニューはこんな感じです。 ・エビス生ビール 750円 一杯目は生ビールです。 エビス好きなので嬉しいです。 ・季節の先付け 昆布の出汁のジュレの中にサクラマス、ホタテ、イクラ、ウニ、蟹などの海鮮が入った缶詰が先付けで出てきました。 ジュレは料理長こだわりのものらしく、昆布の味をしっかりと付けるため昆布の出汁を煮立たせて味を濃いめに作っているそうです。 また、花びらも入っていたりと華やかな料理で見た目でも楽しませてくれます。 ・八寸 湯葉刺し、タラの芽の天婦羅、鰹の菜の花の酢味噌がけ、金時草の酢の物、ホタルイカの沖漬けの5種類のおつまみの盛り合わせです。 こちらもタラの芽など季節の食材を使用した料理で見た目もきれいでした。 金時草は加賀野菜らしく普段関東だと見かけない野菜です。シャキシャキとしていますが、若干粘り気があり面白い食感でした。 また、湯葉刺しにはポン酢のジュレがかかっていて、濃厚でとろとろな湯葉とポン酢の酸味が合っていて美味しかったです。 ・角ハイボール 750円 ・お造り4点盛り 本マグロ、ミヤビダイ、スダチブリ、ホタテの四種類の盛り合わせです。 全部新鮮な刺身で特に本マグロは脂が非常に乗っていて口に入れた瞬間に溶けて口いっぱいに脂の甘みが広がります。 また、ブリは酢橘を餌として使用したブリらしく、タンパクですっきりとした味わいでした。 ・揚げ物 この日の揚げ物はメバル丸々一匹を使った唐揚げでした。 骨まで食べられるくらいカリカリに揚げられていますが、メバルの身はふっくらしていて美味しかったです。 山椒塩を付けていただきましたが、山椒が良いアクセントになっていました。 ・焼き物 焼き物はサクラマスの蕗味噌焼き、宮崎牛の本ミスジの炙り焼きの二種類でした。 蕗味噌は程よい苦みと味噌のコクが相性良く、お酒が進む味付けでした。 宮崎牛の本ミスジは脂が乗っていてサシが綺麗でした。中がレアで脂が溶けると同時に肉の旨味もしっかり感じられてとても美味しかったです。 ・瀞とろ(炭酸割り) 720円 鹿児島の焼酎の瀞とろを炭酸割りでいただきました。 しっかりとした芋焼酎の香りで飲みごたえがありますが、まろやかなコクで飲みやすい焼酎でした。 ・箸休め 箸休めとしてはタケノコとサワラの揚げ出しが出てきました。 こちらも旬の食材としてタケノコを使っていて中まで出汁が染みていてホクホクでした。 ・〆物、香の物、止め椀 〆にはサクラマスとイクラの丼と赤みそを使った味噌汁、お新香が出てきました。 丼はちょうど良いサイズ感でイクラがたっぷりかかっていて豪華でした。また、サクラマスは漬けになっていてご飯との相性ばっちりです。  ・甘味 春らしい桜の香りがする寒天のゼリーで黒蜜がかかっています。 黒蜜が甘めですっきりとした寒天とマッチしていて、最後のデザートには最高でした。 落ち着いていて高級感があり、店員さんもホスピタリティーがある良い雰囲気のお店なので会食などにも使えます。 食材を活かした美味しい料理が楽しめるので是非とも行ってみてください。

1回

チュウノジョウ

人形町、水天宮前、茅場町/居酒屋、餃子、日本料理

3.46

260

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

人形町駅からも水天宮前駅からも徒歩5分以内で行ける良い立地にあります。 2022年10月に出来たばかりお店で一階が立ち飲み、二階がテーブルの座り席になっています。 二階は実家のような良い雰囲気でお店で、平日でしたが満席で非常に賑わっていました。 今回頼んだメニューはこんな感じです。   ・マルエフ 495円 ビールはマルエフでチュウノジョウのキャラクターが書いてあるうすはりのグラスに入っています。 ・お通し お通しは中にイカとレンコンが入った焼売でした。 しゃきしゃきのレンコンが良い食感のアクセントになっていました。 ・チュウノジョウレモン 495円 シャーベット状の氷が入ったレモンサワーで少し甘めでジュースのように飲めちゃいます。 ・餃子(ニンニクあり) 385円 餃子のバリエーションが豊富で、その中から一番スタンダードな焼餃子をいただきました。 焼餃子はニンニクあり、なしを選べて今回はニンニクありにしました。 野菜たっぷりの餡ですが、ニンニクががっつり効いていてパンチあるお酒が進む餃子でした。 ・ごまサバ 980円 日替わりメニューからの一品です。 すりゴマたっぷりの醤油に漬けられたサバの刺身で、すりごまが入っているので香ばしくて、濃厚な味付けになっています。 サバは脂が乗っていてとても美味しかったです。 ・砂肝ザーサイ 429円 ザーサイの塩味と砂肝のコリコリとしった食感が相性抜群です。 ゴマ油の香りも良くて箸が止まらないおつまみです。 ・リッチハイボール 495円 ・二郎餃子 550円 餃子メニューの中で一番気になったので頼んでみました。 たくさんのもやしと刻みニンニクが乗った餃子でこちらもガッツリしていて食べ応えもあります。 ラーメンのかえしのような醤油ダレがかかっているのでなにもつけなくても美味しいです。 ・生アジフライ 715円 生のアジを使ったアジフライでこちらも日替わりメニューの一つです。数量限定で一日10食のみらしく、注文出来てラッキーでした。 アジの身がフワフワで柔らかく、外はサクサクでした。 具材がゴロゴロ入ったタルタルソースがかかっていて、アジフライとマッチしていました。 ・インディアンカレー 715円 〆にはカレーをいただきました。 普通の一皿分くらいの量でシェアしながら食べても良いくらいボリューム満点です。 ルーはコクがあり少しピリ辛で最後の〆にはぴったりでした。 ちなみにカレーはライスだけではなくうどんもあります。 QRコードを読み取ってスマホからの注文するシステムになっています。 餃子、海鮮、揚げ物とおつまみメニューはほとんど揃っています。 一階が立ち飲みなのでさくっと飲むのにも使えるし、二階のテーブル席では女子会もやっていて、色んな場面に使えるお店です。     インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb

2023/01訪問

1回

恵比寿 鮨 栞庵 やましろ

恵比寿、代官山、中目黒/寿司、海鮮、日本料理

3.43

241

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:4.2

恵比寿駅西口すぐのビルの6階にある隠れ家的なお店で、カウンター席の他に完全個室の部屋がいくつかあります。 銀座に本店があるらしく、銀座店はミシュラン獲得の経歴もあるほどの人気店のようです。 こちらでは伝統的な江戸前寿司がいただけるので、寿司のシャリに薄く赤い色が付いているのが特徴です。 今回はおまかせ握りコースの11000円とドリンクをいただきました。 コースの内容と頼んだドリンクはこんな感じです。 ・プレミアムモルツ 熟撰 1100円 一杯目はビールにしました。 熟撰は普通のプレモルよりもコクがあります。 ・先付 先付はしじみの一番出汁でした。 シンプルなスープですが、しじみの旨味がぎゅっと詰まっていて濃厚でした。 ・本マグロの中トロ コース最初の寿司は中トロでした。 本マグロの脂のノリがちょうど良く、一瞬でとろけました。口の中でほどけるシャリの米粒とネタが合わさってとても美味しいです。 ・金目鯛 あまり見かけない金目鯛のお寿司です。 食感が良くたんぱくな味ですが、脂の甘みもしっかり感じられます。 ・ヤリイカ すだちとカラスミ塩がかかったヤリイカです。 見た目が艶々で、すだちの香りとねっとりとしたイカの食感がマッチしていました。 ・刻の一滴 芋焼酎 炭酸割 1100円 赤ワインのピノノワールの樽で一定期間貯蔵された麦焼酎で、ワイン樽で貯蔵することによりまろやかになるそうです。 すっきりとした飲み口でしたが焼酎のコクが感じられる焼酎でした。 ・前菜盛り合わせ お刺身ゆば、サツマイモのレモン煮、海鮮もずく酢の前菜盛り合わせです。 ゆばは濃厚な大豆の香りがして食べ応えがあります。上にはとびっこのわさび漬けが乗っていて、つーんとする辛みが良いアクセントになっていました。 サツマイモはとても甘く、レモンのほのかな香りが食欲をそそります。 ・ブリのお造り 新鮮なブリの刺身はコリっとした弾力のある食感でした。 すだちを搾っていただきました。 ・日高見 弥助 芳醇辛口 1760円 辛口でスッキリとした日本酒です。 あっさりした料理からこってりした料理まで何でも合うので、食中酒に最高です。 ・いくら小丼 イクラとウニがたっぷり乗った豪華な丼です。 イクラ一粒一粒が大きくプチプチで、濃厚なウニとも相性ばっちりでした。 小ぶりな丼だったのでぺろりと食べてしまいました。 ・ザーサイの浅漬け 上に蟹の身が乗ったザーサイの浅漬けです。 歯ごたえがよくさっぱりしていて箸休めにぴったりです。 ・サワラの塩焼き ふっくらと焼かれたサワラの塩焼きです。脂の乗りが良く、旨味が凝縮されていて美味しかったです。 程よい塩味で辛口の日本酒とぴったりな塩焼きでした。 ・蟹餡の茶碗蒸し 蟹餡がかかった茶碗蒸しで、贅沢に蟹の身がたくさん入っています。 茶碗蒸し自体にもしっかり出汁が効いていて、なめらかな舌触りでした。   ・イネディット 1320円 スペインのビールでコリアンダー、オレンジピールなどが入っていて柑橘系の良い香りがします。 アルコール度数も高めで、喉ごしというよりは香りと味をゆっくり楽しめるビールでした。 ・アジ 肉厚のアジが乗った寿司です。さっぱりしながらも旨味が感じられます。 ・本マグロの赤身の浸け しっかり味が付いていますが赤身本来の味もして、ちょうど良い浸け具合でした。 赤身もとろけるようで柔らかかったです。 ・穴子 身はホロホロで柔らかく、口の中ですぐに解けていきます。 表面の香ばしい焼き目と甘めのタレがマッチしていて美味しかったです。 ・干瓢巻き、蒸し玉子 初めて蒸し玉子というものを食べました。 プルプルな食感とカスタードクリームのような甘みで面白かったです。 ・味噌汁 赤味噌を使った味噌汁です。 ・カボチャのアイス 濃厚なカボチャのアイスは甘さ控えめで、お腹一杯でも食べられちゃいました。 やましろのロゴが書いてある最中と一緒に食べても美味しいです。 基本はコースでの注文で、足りない場合はアラカルトで刺身などを注文できます。 今回は一番リーズナブルなコースをいただきましたが、それでもいろいろな寿司が食べられて大満足です。 料理長も気さくな方で話しかけやすい雰囲気だし、接客や料理を提供する順番などのおもてなしにもこだわっているようでした。 恵比寿付近で美味しい江戸前寿司が食べたい方は是非行ってみてください。 インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb  

2022/12訪問

1回

さしみのとったり

日吉/日本料理、居酒屋、日本酒バー

3.51

67

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-

夜の点数:3.7

学生街の日吉の中では珍しい落ち着いた雰囲気のお店で、カウンターの奥には日本酒のタップが並んでいます。 タップでは季節や料理に合わせて変わる新鮮な日本酒を楽しむことが出来ます。 今回頼んだメニューはこちらです。 ・サッポロ黒ラベル生ビール 660円 とりあえずの生です。 ・お通し お通しはベーコンとズッキーニのバター醤油炒めでした。 お通しから創作料理が出てきて嬉しいです。バターの風味が良く美味しかったです。 ・Hitotoki 白 880円 スパークリングの日本酒の白です。 微炭酸で甘みと酸味があり、とても濃い味わいのでした。最初の一杯目に良さそうです。 ・小左衛門 特別純米酒 美山錦 660円 こちらは日本酒のタップメニューの1つです。 真空の樽に入っていて空気に触れていないのでフレッシュな日本酒を楽しめます。 小左衛門はスッキリとした飲み口で水のように飲める日本酒でした。 ・さしみ盛り 2000円 スルメイカ煎り酒、金目鯛とろろの昆布出汁のジュレ、スイートトマトとキュウリの昆布〆、羅臼産トキシラズのバルサミコソース、鱧焼きのしも作り、鰹のニラ醤油、茨城県鹿島タコの梅肉合え、自家製ゆばの入った刺身の盛り合わせです。 どれも他のお店では食べられないような一工夫を加えた味付けで、それぞれの調味料と魚の組み合わせが最高に美味しいです。 ・はまぽーく味噌焼き 858円 横浜で育てられた豚のはまぽーくを使った焼き豚です。柔らかくてジューシーなお肉にはしっかりと味噌の味が染み込んでいて、日本酒にもよく合います。 ほどよく脂も乗っていて、食べ応えもバッチリでした。  ・李白 やまたのおろち 一合 935円 名前のとおり重厚感のある辛口の日本酒でした。 日本酒らしい味わいで旨味が強いのでチビチビと飲むのにぴったりです。 ・鮎の塩焼き 880円 中身ホクホクの鮎の塩焼きで日本酒との相性バッチリです。 蓼を使った蓼酢という緑色のソースをお好みで付けて食べました。少し辛みのあるソースで鮎の香りを引き立ててくれます。   タップの真空樽だけではなく通常の日本酒の種類もとても多く、日本酒好きな人にはとても良いお店です。 おつまみも日本酒に合うメニューばかりでどれを頼むか悩みます。 また、さしみのとったりでは1日に数回、大きな釜でご飯を炊いていて、運良く炊き上がりの時間にいれば無料で炊き立てのご飯を食べることができます。ご飯のおかずや味噌汁も置いてあるので〆にはぴったりだと思います。     インスタもやっておりますので是非とも覗いてみてください。 ご興味あればフォローよろしくお願いします↓ https://instagram.com/kaga_gram?igshid=1ly31d3ou92tb  

2022/07訪問

1回

ページの先頭へ