mg2mmkさんの行った(口コミ)お店一覧

食いしん坊の備忘録

メッセージを送る

mg2mmk (女性・岐阜県) 認証済

行ったお店

「岐阜県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 101

焼肉木曽

名鉄岐阜/焼肉、ホルモン

3.33

29

¥2,000~¥2,999

-

定休日
火曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

テイクアウトの点数:4.0

【選べる2種盛丼(サーロインステーキ+塩タン定食/ごはん大盛り)/飛騨牛ホルモン】 いつもどれにしようか迷っちゃう木曽さんのランチメニューに、選べる2種盛丼が登場したので早速突撃。どれも魅力的で毎回メニュー表とにらめっこするから、このシステムはありがたい。サーロインステーキと塩タンの合盛りに、定番になりつつある飛騨牛ホルモン単品オーダーで決まり。 運ばれてきたお膳を見て、思わず冷静さを失う。フライパンに広がるぷりぷりのホルモンに、大きな丼いっぱいに敷き詰められたたっぷりのお肉。こんな幸せな光景ある?その美味しさを知ってるからこそ、早く食べたくて震えながら写真を撮る笑 牛タンの程よい弾力とねぎ塩の風味、柔らかなサーロインステーキの旨味と照りのあるタレ。どちらも相性抜群な美味しさで、大盛りにしたご飯がどんどん減っていく〜。お米も安定のふっくら艷やかに炊きあがってて、自然と一口量が増える。お肉とご飯を口いっぱいに頬張る幸せ、たまらない。 ぷりぷりなのに脂っこさを感じない飛騨牛ホルモンは、歯ざわりの良い玉葱と甘辛いタレが相まって、やみつきになっちゃう味わい。丼のお肉だけでなく、ホルモンでも減っていくご飯。気付いたらあっという間に完食。 お出汁がじゅわりと溢れ出すだし巻き卵も、HERSHEY'Sのチョコがけアイスも満たされた。帰り際にフレッシュな朝採れ野菜もいただいて、幸せ尽くしだった。 【黒毛和牛サーロインのすき焼き重定食/サーロインステーキ重定食/にんにくの芽と飛騨牛ホルモン(期間限定)】 店主さんが復活されたと聞いて、大好きな木曽さんへ久しぶりに突撃!お店の方の魅力も、お食事の美味しさも身体が覚えてるから、お店の入口が近づくにつれて胸が高鳴るのが分かる。 メニューを見るたび、何にしようか悩むんだけど、心に決めていた新メニュー「黒毛和牛サーロインのすき焼き重定食」をオーダー。誰かと行くときは必ず注文する飛騨牛ホルモン、今回は期間限定のにんにくの芽入りをいただくことに。 運ばれてきたお膳を前にわくわくは最高潮へ、蓋を開けると、なんとも美味しそうなお肉がお重いっぱいに敷き詰められている。なんて幸せな光景なの。そのビジュアルに思わず、一旦蓋を閉めて心を落ち着かせる。気を取り直して、いざ。 お箸を入れると、お肉一枚の大きさにふふっと笑みが溢れる。ご飯を包んでぱくり、美味しすぎる〜。ふんわり柔らかくて、噛むほどに旨味が口いっぱいに広がる。甘みが強いと飽きがちな割下も、お肉とご飯をしっかりと引き寄せるいいお味。山葵や卵黄と一緒に楽しんだら、特製のお出汁で出汁茶漬けに。お肉やご飯の魅力もさることながら、お出汁一つとっても隙のない美味しさで震える。 お次は、にんにくの芽入りの飛騨牛ホルモン(期間限定)。にんにくの芽の緑がよく映えていて、いつもと違う一皿にわくわく。にんにくの芽を食べてびっくり、柔らかくて甘みがある。筋感のない、程よく弾力のある食感がまた素敵。ホルモンの脂の旨味や甘み、甘辛いタレと相性抜群。さっきまでお重を大喜びで食べてたのに、今度は白米片手にホルモンが止まらない〜。タレとご飯を絡めたら完全にご飯泥棒なお味。 種類豊富な上に、どのメニューも美味しいから行くたびに悩むのに、幸せなメニューがまた増えてしまった笑 お肉やお米の美味しさは勿論、卵焼きや定食のお吸い物、出汁茶漬け用のお出汁(どれだけでも飲めそうだった)、デザートのフルーツやアイスに至るまで、何食べても美味しいって凄いと思う。心から満たされた〜。また食べに行く日が今から楽しみ。 【お月見サーロインステーキ丼セット(肉増し/ご飯大盛り)/飛騨牛ホルモン(木曽のホルモン定食を単品オーダー)】 お肉大好きメンバーで久しぶりにお邪魔したのは木曽さん。頼んだのはお決まりのお月見サーロインステーキ丼セット、勿論お肉とご飯増し。そして以前食べて忘れられなかった飛騨牛ホルモンを再びシェア。 まずはサーロインステーキ丼の登場。美味しさを知ってるから、視界に入った瞬間からテンションが上がる。柔らかなサーロインステーキの旨味とタレの風味、ふっくら炊き上げられたご飯の三拍子が揃ったら、美味しくてお箸が止まらない。 そして、ぷりぷりの飛騨牛ホルモンがたっぷり乗ったフライパンの登場。待ってました!と言わんばかりにすぐに手が伸びる私達。臭みのないぷりんぷりんのホルモンは、脂の甘みがたまらない。タレの甘辛さとシャキシャキの玉葱の組み合わせが、また絶妙なのよね。 食べ始めは「やっぱり美味しい〜!」とはしゃいでたのに、美味しさに夢中になるあまり、気付いたら無言で食べてた。美味しいものを食べた後は、幸せなため息とともに食べた物の話で盛り上がるのがお決まり。他のランチメニューも色々食べてみたいのに、ついリピートしちゃうなあ笑 お店の皆さんの笑顔と温かな接客がいつも素敵。お邪魔するたびに美味しいお食事と元気をいただけるお店。平日のランチタイムにも関わらず賑わう店内が、その人気ぶりを物語ってた。 【お月見サーロインステーキ丼セット(肉増し/ご飯大盛り)/だし巻き玉子/アイスクリーム】 木曽さんのお肉とご飯、やっぱりお店で出来立てをいただきたい!とランチに突撃。扉を開けると、店主さんや女将さん達の温かい笑顔が。 メニューを眺めてしばし悩む。以前いただいたホルモンも美味しかったし、平日限定の日替わりも気になる。迷った末、テイクアウトでいただいたサーロインステーキ丼をお月見ver.でいただくことに。美味しくて食べ続けたくなるのが分かってるので、肉増し、ご飯大盛りでオーダー笑 しばらくとするとお膳がテーブルへ。大きな器に堂々と佇むステーキ丼のお山に、視線は釘付け。大盛りのお米が見えないくらいたっぷりのお肉。焼き加減に、タレで艷やかになったビジュアルが食欲をそそる。綺麗に並んだお肉のてっぺんを飾る卵黄がまたにくい。 待ちきれないので、早速いただきます(食べたい気持ちが前のめりすぎて全体写真を取り忘れてた笑)。柔らかなサーロインは噛むほどに旨味が広がって美味しい。安定のつやつやふっくらご飯も幸せ。タレの風味も相まって、お肉とご飯を食べるペースが加速する。卵黄を崩して絡めたら、まろやかな口当たりでまた違う魅力がある。 ふんふわのだし巻き玉子はお出汁が飽和状態で、口にした途端じゅわり。心落ち着く癒やし系な美味しさで、お肉の合間にぴったりな味わい。 アイスは、お腹いっぱい食べた後でもちょうどいい甘さ。お肉の後ってかなりの確率でアイスが食べたくなるから嬉しい。お昼からしっかり満たされた。 【サーロインステーキ重/だし巻き玉子】 この日テイクアウトしたのは、大好きな木曽さん。前回の牛づくし弁当のリピートと迷いつつ、「お肉で元気に乗り切ろうキャンペーン」中のサーロインステーキ重が気になってテイクアウト。ご飯は勿論大盛りでオーダー。 持っただけで、ずっしりとしたボリュームを感じるお弁当。蓋を開けた途端漂ういい匂いに、思わずそわそわ。 惜しみなくどどーんと乗せられたサーロインは、お箸で持った瞬間から伝わる柔らかさで、噛んだらそれは確信に変わる。お肉の旨味がストレートに感じられて美味しい〜。胡椒のスパイシーな香りがまた食欲をそそる。ご飯大盛りにして大正解(キャンペーン中は大盛り無料)。 お肉だけでなくお米も美味しいのが木曽さん。お肉の後を、ふっくらもっちりご飯で追いかける幸せ。タレのかかったご飯がまた美味しいのよ。タレは追加でかけられるよう別添えされてる優しさも嬉しい。 綺麗に焼き上げられただし巻き玉子はふわふわ。口にすると、飽和状態のお出汁がじゅわりと広がる。優しい味わいなのに、お肉の直後に食べても負ける感じがない。お肉の合間についつい手を伸ばしたくなる、癒やし系なお味。今月からテイクアウトメニューに仲間入りしたらしい。 皆さんの温かさと優しさに心ぽかぽか。美味しいテイクアウトに心もお腹も満たされた。 【木曽の牛肉づくし弁当/キムチ】 ずっと気になってた「牛肉づくし弁当」をいただくべく、久しぶりの木曽さんへ突撃。予約時間が近づくにつれてわくわく。温かいお弁当を受け取ったら、早く食べたくてダッシュで帰宅笑 ずっしりと重みのあるお弁当。蓋を開けた瞬間、思わず声が出る。ご飯が見えないくらい器いっぱいのお肉といい匂いに、写真を撮る時間が惜しい笑 気もそぞろで撮影を終え、早速いただきます! まずはサーロイン。噛んだ瞬間、柔らかさと牛肉の旨味に「!」ってなる。牛のいい香りが広がったら、ご飯で追いかける。ご飯にかかった甘じょっぱいタレの風味がまた食欲をそそる。なんて罪な味。 お葱の食感に味のしみたお肉がご飯を誘う牛めしは、程よい甘みのある味付け。おつゆがご飯にしみて、やっぱりお箸が止まらない笑 牛タンはねぎ塩のにんにくの香りで、がっつり欲が掻き立てられる。柔らかくて程よく厚みもあって、噛むたびに旨味がじゅわりと広がる。どれを食べても「美味しい〜!」を連呼。 見た目以上にたっぷりのお肉とご飯に、食べながらびっくり。そしてどちらも本当に美味しい。「お弁当」でこのクオリティは感動。キムチは唐辛子とにんにくの香りが良くて、そのままでも、ご飯と一緒でもぱくぱく食べちゃう。 お店でいただいた時も美味しくてもりもり食べた、ふっくらつやつやのお米。冷めてもその魅力は健在。そして、お肉の柔らかさや旨味も、思わず笑顔になる。ご飯もお肉も美味しくて、こんなに沢山入ってて…幸せしかない。焼肉弁当って個人的に「お肉少なめ&固め」なイメージがあったんだけど、それが一気に覆された。お肉もご飯ももりもり食べたい派の私も、大満足(少食な方は多いと感じるくらい、しっかりボリュームあるかも)。 以前友人と食べに行った時、美味しさやボリュームに「こんなお値打ちでいいのかしら」って話になったのを思い出す。丁寧なお仕事と愛情、こだわりがお弁当でも伝わってきた。お店で食べられる日が待ち遠しい。まん防中にまたテイクアウトする予感しかない。 【木曽のステーキ丼(肉増し)/飛騨牛ホルモン】 お昼からがっつりお肉が食べたい!と突撃したのは、お久しぶりの木曽さん。ランチでお邪魔するのは初めて。 メニューの豊富さは勿論、どれも美味しそうで選ぶのに悩む。どうしても絞りきれず、飛騨牛ホルモンも単品注文。 最初に運ばれてきたのは、飛騨牛ホルモン。そのビジュアルに思わず声が上がる。ぷるぷるのホルモンはしっかり存在感があって、噛むと脂の旨味が一気に押し寄せる。脂の甘みにタレの甘辛さが相まって、美味しい〜。シャキシャキの玉ねぎとのコントラストも素敵。 そして、お待ちかねのステーキ丼。たっぷりお肉でご飯が見えないの、にやけちゃう。食欲をそそる濃いめのタレに、柔らかくてジューシーなお肉。すかさず追いかけたご飯も美味しくて、もうお箸が止まらない。「美味しいー!」ってはしゃいだのも束の間、皆夢中で食べるから静かになる笑 お肉たっぷりで、ご飯追加しようか本気で悩みつつ、この後も食べる予定があったので断念。次ステーキ丼を食べるときはご飯も大盛りにして、思う存分食べたい。 ホルモンもステーキ丼も、このお値段でこの美味しさとボリュームは本当お得。次来たら他メニューにするか、ステーキ丼大盛り(できるのかな?)にするかで、また悩みそう笑 【木曽焼カルビ/黒毛和牛サーロインの焼きしゃぶ/和牛上カルビ/牛タン塩焼き/和牛ハラミ/牛ホルモン/上ミノ/粗びきウインナー/ごはん大/冷麺】 気になってた木曽さんへやっとこさ突撃。お店の存在は昔から知りつつも、はじめまして。本当に久しぶりに外で焼肉が食べられる、といつも以上に楽しみにしてた(^O^)さて、思い切り食べるよ〜 久しぶりのロースタースタイルにわくわく。色々食べてたから細かい記憶が曖昧だけど、どのお肉も柔らかくて美味しかった。お肉によってはレモン醤油とかオリジナルな下味がついてて、お肉だけでなく、より美味しく食べられる工夫が素敵。 黒毛和牛シリーズは、いいお肉の香りが凄い(語彙力)。特に驚いたのは焼きしゃぶ。焼く前は脂身のとこ多いかなって思ったけど、全然そんなことない。口の中で脂が溶けて甘さが広がったと思ったら、さらっとした後味。重さが全然ない。 ごはんのおかわりをぐっと堪えて頼んだ冷麺はTHE韓国風。コシが強い細麺に、あっさりしつつ旨味があるスープ。これはタイプ、〆まで幸せ。お昼のお弁当も気になるなあ。

2023/07訪問

8回

よし奈

細畑、田神/創作料理、日本料理

3.63

41

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

【ディナーコース(12,000円)】 この日は、お久しぶりのよし奈さんでディナー。予約困難店とあって次お邪魔するまでに間があくから、忘れた頃にご褒美がやってくるような、そんな感覚。前回来た時から季節も変わって、暖簾を揺らす風が気持ちいい。 ホタルイカと季節の野菜(マイクロ春菊なるものの存在を創めて知った)、せとか、白味噌と酢味噌を使った前菜からはじまり、一つ一つが本当に美味しくて食べるたびに笑みが溢れる。 目にも楽しく食べて心満たされるお料理たちに、よし奈さんに来たことを実感。そして、それぞれの説明を聞くたび、その工程にかかる時間と手間を想像して頭がクラっとする。(一つ一つ感想を書くと、以前のように長文になりそうなので割愛笑) 心満たされる創作和食と、本格的な洋菓子で締めくくられるディナーに、食べ終わったそばから余韻ひたひた。 今回は、産休でお休みされていた女将さんと天使のような娘さんの姿もあって、さらに幸せな気持ちでいっぱいになった。 【ディナーコース】 この日は楽しみにしていた、よし奈さんでのディナー。その美味しさを知っていると、お店へと向かう足取りも自然と早くなる。前回のランチを思い出しながら、夜はどんなメニューがいただけるんだろうとわくわくで扉を開ける。 前回よりもキッチンに近い席だったので、盛付けの様子や動きが見えて嬉しい。丁寧に仕上げられたお料理を前に、説明を聞きながらその工程をイメージするこの時間も好きだなあ。 ディナーが始まると、お皿が運ばれてくる度に幸せが花開く。歯ざわりのいい鮑に、口の中で溶けていくように甘みが広がるオマール海老。噛むほどに旨みが溢れるお肉と、ソースの味わい深さ。一つ一つ書いてたら前回に負けない長文になっちゃうから自重するけど、どれも美味しくて口にするたびにやにやが止まらない。 一品ごとに手間ひまかけて丁寧に作られたお料理はどれも、素材の魅力がしっかりと感じられつつ繊細な味わい。前回いただいて印象的だったクレメダンジュと小菓子で締めくくられるコースは、最初から最後までずっと幸せだった。 ランチとはまた違った豪華さもディナーの魅力。次またお邪魔できる日が今から楽しみ。 【special lunch(完全予約制)/季節のクレメダンジュ】 予約一年待ちと噂のよし奈さん、念願叶ってやっとこさ突撃。店内は洋風の造りで、和食料理店というより喫茶店に近いカジュアルな内装。オープンキッチンで、調理されている様子が見えるのも素敵。 ◎前菜 栗の冷やし茶碗蒸し。鬼皮も使って出汁を取り、マスカルポーネを使ったソースにデラウェアが添えられてる。栗の風味と甘味が主役ながらも、マスカルポーネとデラウェアがさり気なく華を添えていて不思議と合う。一品目を食べ終えた時点で、この先のお料理に期待しかない。 ◎椀 秋刀魚の真薯とお野菜の椀物。椀物でクセの強い青魚を使ってるお店って、珍しい気がする。臭みのない秋刀魚の旨味とふわふわの真薯、お出汁の美味しさのバランスが絶妙。 ◎季節の一品 お刺身(炙り鰆、雲丹、鮪)に、西洋葱やフェンネル等お花をあしらった一品。登場した瞬間、ため息が漏れてしまう程可愛らしい、女性的なビジュアル。どれもお魚の風味と魅力がぐっと濃く感じられて、鼻に抜ける香りや余韻まで幸せ。 エディブルフラワーってある程度大きさがあったり、口当たりや風味でどうしても存在感が出てしまうイメージだったかど、こちらはその感覚が全然なかった。 ◎シェフの一品 北海道産帆立ソテー。手前には落花生のソースに、落花生の皮を煮て作ったキャラメルソース。添えられているのは胡桃のキャラメリゼにマッシュルーム、梨、イチジク。肉厚で旨味が凝縮されたホタテはバターとの相性抜群。落花生のソースのコクやキャラメルの甘みがまた合う。帆立以外の食材との構成が新鮮で面白いけど、きちんと計算されているのを感じるバランス感。 ◎魚料理 鮎(7時間蒸して揚げたもの)、万願寺唐辛子のソース、牛蒡と桜えび、生姜ソース、薩摩芋(うろ覚え)の松風焼き。岐阜で生まれ育って鮎は色々食べたつもりだったけど、こんなにふわっふわな鮎は初めて。表面のさくっとした食感からしっとりふわふわ食感へと変化して、鮎の味が口に広がる流れはたまらない。スイーツかと思うくらい薩摩芋の甘みが感じられるなめらかな松風に、牛蒡と桜海老が香るサクサクの揚げ物。一皿の中で味や食感のコントラストがついて楽しい。 ◎肉料理 黒毛和牛ランプ肉に信長椎茸、生胡椒。噛むほどに旨味が広がるお肉の魅力は勿論、ソースがまた良いお味なの。生胡椒でアクセントを効かせて食べたら、にやにやしちゃう。肉厚でジューシーな椎茸は、付け合わせ以上の存在感。 ◎ご飯、味噌汁 インカのめざめを使った炊き込みご飯、いぶりがっこと鰹の佃煮。インカのめざめは、じゃがいもなのに薩摩芋と錯覚しそうなくらい甘みがある。御飯の量が選べるとのことで普通盛りにしてもらったけど、これは大盛りにすべきだった。 ◎デザート 季節のクレメダンジュはフロマージュに、イチジクと赤ワインのコンポート。創作和食店で洋風スイーツまで楽しめるなんて想像してなかったから、美味しいデザートにまた衝撃を受ける。コースの最初から最後まで、隙なく美味しさが溢れてた。 お料理が運ばれてくる度、繊細な盛り付けに目を奪われて、説明を聞く度、その工程の奥深さと食材の組み合わせの新鮮さに驚くばかり。旬のものを使いながら、それぞれの素材の魅力を贅沢に感じられるお料理の数々はどれも本当に美味しくて、心と五感が満たされる素晴らしいランチだった。 スペシャルランチ4,800円の価格設定は絶対おかしいと思う。コスパ云々どころか、恐縮するレベル。帰り際に次の予約もさせてもらえたから、またお邪魔できる日が今から楽しみ。

2024/03訪問

3回

麺屋 一幸

細畑、切通、手力/ラーメン、つけ麺、台湾まぜそば

3.53

92

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.6

【鶏の泡G 担々麺(にんにく有)】 前回迷った"鶏の泡G 担々麺"が諦められず、麺屋 一幸さんへ再び突撃。期間限定メニューなのでまだあるかドキドキしたけど、食券機に名前を見つけて一安心。 にんにくの欄に○を付けて待機。案内されたのは、お一人様用カウンター。ラーメンに集中できる素敵仕様に内心小躍り。厨房に漂う湯気を眺めながら待っていると、お目当ての担々麺が登場。 スープを飲んでみるとクリーミーな口当たりの後、辛さが穏やかに広がる。その味わいに「!」となって、麺を啜る。うわ、美味しい〜。泡を纏った麺は口に入れた瞬間ふわっとした感触で、麺に届くともっちりとした食感。縮れ麺にスープがよく絡んでお箸が止まらない。 濃厚で旨みがありつつも重さはないから、麺を大盛りにしても食べられそう。気付いたらほとんど食べてたので、味変アイテムは"はちみつオレンジ酢"のみ使用。マイルドな甘みと酸味が加わってナチュラルな変化が楽しめた。次お邪魔する時もあってほしい笑 平日11時10分頃お邪魔して、待ち2組。 【汁なし担々麺 ビャンビャン麺ver.(野菜並、にんにく有)】 ラーメン欲が高まっていたところのビャンビャン麺情報で、お久しぶりの麺屋 一幸さんへ突撃。券売機を前に泡の鶏G担々麺と悩んだけど、この日を逃したら食べられなさそうなので意を決してボタンを押す。 間もなくして運ばれてきたのは、綺麗な山型を描くビャンビャン麺。ドキドキでお箸を入れると幅広の麺が顔を出す。うわーこのビジュアル、テンション上がる。 よく混ぜてからぱくり、美味しい〜。花椒の香りとじんわり汗が滲むシビ辛具合。もっちりとした麺が旨みのある肉味噌を纒って、癖になる味わい。にんにくの香りや砕いたカシューナッツ?の食感がいいアクセントになってる。"しっとり"と"ほろほろ"2種類のチャーシューも楽しめて嬉しい。 ビャンビャン麺は12月19日迄の提供だそう(反応が良ければ延長も検討されるとのこと)。他の麺も気になるし、またお邪魔しなきゃ。 【濃厚つけ麺】 この日は気になってた一幸さんへ突撃。目の前が一柳商店さんなので、焼肉とラーメンが向かい合うという、思わずにやけちゃう景色。 鶏白湯もあるみたいだけど、今回はお目当てのつけ麺をオーダー。小麦の練り込まれた艶のある麺は喉越しバッチリかつ、もっちりした程よい弾力。つけ汁は魚介の効いた濃厚スープで麺によく絡む。 玉ねぎが散らしてあったり、すだちで爽やかなアクセントがつけられるのがわ嬉しい。鶏もレアもチャーシューはしっとり旨味がある。 お酢や唐辛子を加えて味変できるということで両方トライ。どちらも雰囲気は変わりつつも、ベースの良さがちゃんと残るような変化が素敵。お酢も酸味が強くないから馴染みやすい。個人的に、このお酢を入れた変化がタイプだった。

2024/01訪問

3回

イル・ミーチョ

名鉄岐阜、岐阜、田神/イタリアン

3.16

11

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:3.7

【フィレンツェコース(お魚料理/小エビのトマトクリームソース)】 リクエストを受けて、久しぶりのイルミーチョさん。 オレガノ入り自家製パンで、ソースも余すことなくぺろり。食いしん坊故に、パスタをもう1種類つけたいくらいメニュー選びに悩んだ笑 (何度かお邪魔してるので感想の詳細は割愛) ランチ営業が平日のみ、かつ営業時間変更になるとのこと。金曜18時半頃来店、個室利用だったのでよく見えなかったけど、テーブルに空きあり。 【パスタセット(タリアテッレ × ベーコンと玉ねぎのトマトソース、トロフィエ × ムール貝とフレッシュトマトの香草風味)】 家族を連れて行って喜んでもらえたお店の一つ。自家栽培の野菜にパスタ、ピザは勿論、パンやデザートまで手作りにこだわるイルミーチョさん。 今回頼んだのはパスタランチ。素材の旨味が引き立つミネストローネに、ローズマリーが練り込まれた自家製パン。そして、手打ちパスタが2種類も選べる欲張りなランチセット。 もちもちのパスタは食感は勿論、ソースがよく絡んで幸せな気分になる。特に印象的だったのはトロフィエの香草を使ったソース、美味しかった〜。オイルベースのパスタであとを引くって初めてかも。香草のいい香りに、程よい塩気とムール貝の旨味が絶妙なバランス。残ったパンをつけて、余すことなくぺろり。 味わい深さも、どこか心落ち着く美味しさもあるイタリア田舎料理。今度はメインも食べてみよ。 【シエナコース/生ハムのピザ】 気になってたお店でディナー。前菜から美味しくてわくわく。自家もちもちの酵母パン。バリエーションも色々。 ピザは生ハム後乗せスタイル。ピザ生地の味や香りもよくて、耳まで飽きずに楽しめる。パスタは嬉しいことに生パスタ!ぷりぷりエビのフェットチーネ。メインのお肉もしっとり柔らか。 何食べても美味しくて幸せ(^O^)ビジュアルからもう違うもんね。これはランチでも来なきゃ

2023/09訪問

3回

焼肉まつうら

田神/焼肉、ホルモン、冷麺

3.08

13

¥5,000~¥5,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:4.0

【上タン塩/王道3種盛/ホルモン/上ミノ/ザブトン/ナムル盛り合わせ/カルビうどん/カルビクッパ/白米(中)】 オーダー内容はほぼリピートなので、感想は過去投稿参照。 お肉の美味しさは言わずもがな。普段友人が好きだから一緒に頼む上ミノも、まつうらさんでは率先して頼みたくなる。いいお味のナムルに、やみつきになるカルビうどんもマスト。 今回はカルビうどん用に白米をとっておいて、うどんを食べ終えたら投入。2度美味しくて幸せ。 【上タン塩/王道3種盛/ホルモン/ソーセージ/上ミノ/ナムル盛合せ/カルビうどん/白米(中)】 この日お邪魔したのは、お久しぶりの焼肉まつうらさん。美味しい記憶を身体が覚えてるので、お店へと近づくにつれて笑顔になる。この日は掘り炬燵の半個室でゆったり夜ご飯。 まずは、ナムル盛合せ。これ、ただのナムルと侮るなかれ。優しい塩気にすり胡麻、ごま油の香りが絶妙で美味しい〜。素材の風味が楽しめる穏やかな味付けが、箸休めにぴったり。この日の季節のナムルは筍とスナップエンドウ。四季を感じられるメニューって嬉しい。 上タン塩は噛んだ瞬間、タンならではの弾力ある食感と風味が口の中を駆け抜けていく。王道3種盛の中身は、松阪牛カルビ、和牛ロース、ハラミ。どれも美味しいんだけど、特に松阪牛カルビにびっくり。柔らかな口当たりの後、口の中で脂がとけて、甘みと旨味がじわりと広がる。これだけサシが入ってるのに、不思議と脂っこさがない。脂の重さやお肉の味の濃さによっては後味がしんどくなりがちだけど、そんな心配も無用。 大きくカットされた上ミノは、細かく切れ込みが入ってるのが特徴的。じっくり焼いて、ぱくり。え、今まで食べた上ミノの中で一番美味しい…!臭みが全然なくて、程よく弾力がありつつ、焼き上がりでも歯がサクッと入る食感。味噌ダレのコクが合わさってお箸が止まらなくなる。ぷりぷりのホルモンも、くどさのない甘みのある脂がたまらない。 〆に頼んだのは、カルビうどん。運ばれてきた器を見ると、真ん中に大きなお肉が!スプーンやお箸で簡単に崩れるくらい煮込まれていて、口にするたびにやけちゃう。スープを飲んだ瞬間、思わず顔を見合わせる。何これ美味しい〜。奥深い味わいで、ピリ辛ながらついつい飲んじゃう。後を引く美味しさで、残ったスープに白米を投入したくなっちゃった。ナムルとこれは毎回頼まなきゃだわ。 最後は自家製きなこプリンでクールダウン。肉質は言わずもがな、お肉の厚みやカットの仕方、お肉の魅力を引き立てつつそれ自体もきちんと美味しいタレと、どの角度から見ても素敵。その上、サイドメニューまで美味しいなんて凄いなあ。個室だったけど、提供のタイミングも絶妙で、ホスピタリティの高さも感じた。 【上タン塩/上肩三角/王道3種盛(松阪牛カルビ、和牛ロース、ハラミ)/白米(中)/カクテキ】 焼肉が食べたくなってお邪魔したのは、約1年ぶりの焼肉まつうらさん。松阪牛や黒毛和牛を中心に取り扱う焼肉屋さん。 運ばれて来るお肉は、どれも美しい。お肉を網に並べる時のわくわく感がたまらないのよね。お肉それぞれの持つ旨味や脂の甘み、食感を楽しみながら食べ比べ。4切れずつの注文も可能だから、気になるお肉を色々食べれるのも嬉しい。 上肩三角はサシが細かく綺麗で、赤みならではな味わいと、程よい霜降りで感じる旨味が印象的。しっとり柔らかな肉質で美味しい〜。勿論ご飯も進む。次回は白米(特大)にしようかな。

2023/12訪問

3回

田毎 六条店

西岐阜、岐阜/そば、うどん、かつ丼

3.48

202

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【スタミナ牛もつ煮込み】 無性にうどんが食べたくなって、久しぶりの田毎さんへ。日も短くなって、夜がぐっと冷え込むようになった今日この頃。自然と温かいものが欲しくなる。メニューを開いて目に入った「スタミナ牛もつ煮込み」の文字。これは頼むしかない、と即決。 まもなくして土鍋が登場。隙間から見えるグツグツ具合にわくわく。蓋を開けたら、ぶわりとのぼる湯気。真っ白になった視界が開けたら、お待ちかねのスタミナ牛もつ煮込みの登場。 煮込み麺のもっちりした食感に、お味噌の風味。そして、牛もつのコクやスライスしたにんにく、ニラの食欲をそそる香りが美味しい〜。熱々をはふはふしながら食べていると、すっかり冬気分。お味噌のまろやかさがあってか、がっつりし過ぎてないから「スタミナ」に身構えなくても良さそう。 食べ終わる頃には、すっかりぽかぽか。寒いのは得意じゃないけど、お鍋がより美味しくいただける季節が来ると思うと、冬が楽しみになった。 【天ころ/天むす】 昔から家族で通う田毎さん。物心ついた時から花あげころほぼ一択だったけど、今回は違うメニューをオーダー。 頼んだのは一番人気の天ころ。大きな器の中でもしっかり存在感がある、立派な海老天が印象的。具材と黄身を好みで混ぜていただきます。 コシのあるもっちりした麺に、甘じょっぱいお汁と具材がよく絡んで美味しい〜。海老天は軽い衣をたっぷり纏っていて、口にした時のザクザク食感と衣のいい香りが食欲をそそる。天ぷらのボリュームがありつつも、添えられた大根おろしであっさりいただけるのも素敵。 ふんわりと握られた天むすも安定の美味しさ。この日は分けっこせず、一人で一皿食べたからお腹いっぱいになった笑 【花あげころ(うどん)/天むす】 暑くなると食べたくなる、あれ。花あげころを求めて久しぶりに田毎さんへ突撃。 コシがあって喉越しのいい麺にシンプルな具材たち。混ぜ具合で味が変化するのも好き。昔は避けてたわさびも楽しめるようになって、自分の成長も感じる笑 天むすは程よい塩気。ふんわりと握られたお米の中から海老の登場。こんなにハッピーになれるおむすびを考えた人は天才だと思う。そして、おむすびやおにぎりはやっぱり人の手で握ったのが一番。

2022/10訪問

3回

とんかつや

穂積、北方真桑、美江寺/とんかつ

3.51

84

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【ミックスかつ定食(ロース/ひれ)】 とんかつは勿論ご飯がまた美味しいの!食べる前から伝わる美味しさなの!と家族に推してたとんかつやさん。家族もすっかり気に入って、久しぶりの外食はこちらへ。 決まって頼むのは2種類食べられるこの定食。ロースの脂も美味しいんだけど、量が食べられないのでこれがちょうどいい。衣は全然油臭くなくて、最後まで美味しくいただける。ロース×塩だれポン酢が個人的に好きな組み合わせ。 前回美味しかった貝柱をリピートしつつ、今回はハムカツも。ハムは明宝ハムとお肉屋さんで食べるハムカツの中間な感じ。ソースやとんかつ醤油が充実してるから、楽しみの幅が広がる。 ご飯は勿論おかわり。全部食べ終わった後にもう一度おかわりして、最後に白米だけいただくのもありだな。カウンターの端でご飯だけひたすら食べていたいくらい好き笑 【ひれかつ定食/貝柱ふらい/えびふらい】 とんかつとお米が美味しかったのを思い出して、数ヶ月ぶりに突撃。 さっくり軽い衣の向こうには、柔らかいひれかつ。卓上のソースやお塩も試しつつ、今回は塩ポン酢とお味噌もお願いしてみた(^O^)塩ポン酢は程よい酸味と塩気でさっぱり。お味噌は甘みが強くてコクがある。楽しみ方のバリエーションが幅広い。 魚介のフライも別でオーダー。貝柱のフライは、火の入り加減が絶妙。ぷっくりした食感と甘みが美味しい〜。まるで衣の中が見えているみたい。プロの技だなあ。タルタルの卵がふんわりしていたのも印象的だった。 【ミックスかつ定食(ロース/ヒレ)】 とんかつ好きとして一度行ってみたかったお店、とんかつやさん。店内は全席カウンター、カウンターの向こう側中央には、広々とした空間にアイランドキッチン状態の揚げ場。天麩羅屋さんのカウンターの、ソーシャルディスタンスver.みたいな感じ。木目と白を貴重とした内装も相まって高級感がある。 色んな銘柄の豚を使ったとんかつもあって、どれも気になる。初めて来たし、ここはグランドメニュー的なところからオーダー。テーブルには色んな種類のソース、お醤油が並んでいて、サラダ用のドレッシングの横には太白胡麻油も。メニューや調味料からこだわりが伝わってきてわくわく。 しっとり柔らかいヒレに、脂の甘みがじゅわりと溢れるロース。どちらも衣がサクサクで、お肉の旨味があって美味しかった。脂が沢山食べられない私には、このバランスがちょうど良くてありがたい(^O^)歳を重ねたのね とんかつは味噌が基本の私も、せっかくなのでソース、お醤油、岩塩でいただく。酸味や香ばしさが加わって、色んな味が楽しめる。個人的には岩塩が一番好きだった。 とんかつは勿論美味しかったし、お味噌汁もいいお味。しかし、それを越えて一番感動したのはお米。テーブルに運ばれてきた時から、その艶々した見た目に釘付け。只者じゃない感がすごい。気になりすぎて、実はとんかつよりも先にいただいた笑 少し柔らかめのお米は、見た目を裏切らない艶のある口当たり。綺麗に水分を纏ってるけど全然ベタついてないし、お米の粒がそれぞれいい感じの距離感でまとまってる(意味分からない文だけど、食べたらきっと伝わるはず笑)。お米の味もだけど、炊き方や食感って本当に大切なのね。本当に美味しい。いつも以上にお米が進む〜。勿論おかわり。心の母がいなければ、おかずなしの状態で3杯目頼んでたと思う。日常的にこのご飯を食べられたら幸せだろうな。でも毎日食べられたら毎回食べすぎちゃうから、たまにがいいのかな。これは絶対また来なきゃ。

2021/02訪問

3回

鶏そば 満つる

名鉄岐阜、岐阜、加納/ラーメン

3.44

71

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【鶏そば全部のせ】 どうしても満つるさんの鶏白湯が食べたくなって、年の瀬に突撃。清湯スープ派なんだけど、ここだけは何度もリピートしてる。頼んだのはやっぱり鶏そば。 エスプーマを作る音が聞こえてしばらくしたら、お待ちかねの鶏そばが登場。スープを一口飲んだら、思わず笑みが溢れる。ふわふわの口当たりと、濃厚クリーミーなのにくどさのないこの味わい。持ち上げた麺に絡む感じもたまらない〜。 麺がスープをしっかり纏うから、啜り心地もいい。自家製麺は程よくコシがあって、細さもちょうどいいのよね。合間に食べるレアチャーシューは、豚の旨味と甘味がぎゅっと凝縮された味わい。スープとのコントラストも素敵。 食べ始めたらノンストップでぺろり。美味しかった〜。中華そばもレアチャーシュー丼も美味しんだもん、行くたびに悩んじゃう。次食べる麺は大盛りにしようかな笑 #岐阜 #鶏そば満つる #満つる #鶏中華そば #岐阜グルメ #岐阜ランチ #岐阜ラーメン #岐阜駅グルメ #岐阜駅ランチ #岐阜駅ラーメン #グルメコミュニティ岐阜 #gifu 【鶏中華そば/レアチャーシュー丼】 先日ぶりの、満つるさん。中華そばが好物なので、初回突撃時も王道鶏そばとどちらを選ぶか密かに迷ってたの。前回の投稿で中華そばも美味しい!とコメントをいただき、気になって仕方なかったから、すぐに突撃笑 券売機の前にて、美味しかった鶏そばに揺らぎつつ、お目当ての鶏中華そばとレアチャーシュー丼をプッシュ。 まず運ばれてきたのは、レアチャーシュー丼。その迫力に思わず笑顔になる。ご飯が見えないくらいゴロゴロ乗ってるレアチャーシューにタレが絡んだ葱、そして艷やかな卵黄。 分厚いレアチャーシューは表面が炙られていて、香ばしい匂いが食欲をそそる。肉厚ながら柔らかいお肉は噛むほどに旨味が広がって、にやにやが止まらない。濃すぎないタレと葱の食感も加わって美味しい〜。卵黄を崩すタイミングが分からなくなるくらいハイクオリティなレアチャーシュー。チャーシュー丼でこんなにテンション上がったの初めてかも。 間もなくして鶏中華そばの登場。綺麗な清湯スープは、先日の鶏白湯を見ているからか一層コントラストを感じる。ドキドキしながらスープを一口。うわ、美味しい。ほんのり甘みのある醤油ベースに鶏のしっかりとした旨味、後半に向かってぐっと広がるはまぐりの滋味が絶妙。あっさりしつつもあとを引く味わいに、レンゲを持つ手が止まらない笑 喉越しのいい自家製麺がスープとよく合ってて、啜るたびにスープの風味がふわりと広がる。レアチャーシューは言わずもがな。残ったスープをお雑炊にして、余すことなく食べたいくらいだった。 鶏そばも中華そばも、チャーシュー丼まで美味しいなんて、どうしよう。これじゃあ選ぶのに毎回困っちゃう笑 【鶏そば】 この日突撃したのは、満つるさん。飽き性というなんとも我儘な感覚故に、白湯系はあまり候補に上がらないんだけど、インスタの前情報でずっと気になってたので、いざ。 カウンター越しにキッチンを眺めて待つこの時間、好きだなあ。わくわくしながら待っていると、お目当ての鶏そばが登場。きめ細かなエスプーマスープに覆われた丼は、カウンターのライトで心なしか白さが一層引き立って見える。チャーシューとのコントラストも素敵。 ドキドキしながらスープを一口。鶏の旨味とコクがあって美味しい〜。続けて飲んでも、飽きのこない味わい。麺も啜り心地や香りが良くて、スープとの相性ばっちり。これは止まらないやつだ。 豚肩ロースのチャーシューはしっとり柔らかくて、口に入れると程よい脂感がにじむ。噛むほどに幸せが広がる美味しさに、ずっと食べていたくなっちゃう。スープの熱で火が通っていくから、好きなものを最後にとっておく派の私は丼の縁へ避難させてレア具合をキープ笑 気づいたらあっという間に完食。これは是非また食べに来なきゃだわ。あっさり系の鶏中華そばも食べたいし、鶏そばリピートもしたい。レアチャーシュー丼も必ず食べると強く誓った。

2022/12訪問

3回

ピッツェリアスパーダ

穂積、西岐阜、美江寺/ピザ、イタリアン、ダイニングバー

3.44

93

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【パルマ/クアトロフォルマッジ/ボロネーゼ(180g)/セット(パルマ産生ハムのサラダ/自家製パン/ドルチェ盛り合わせ)】 ピザとグランキオ(渡り蟹のトマトパスタ)が食べたくて、久しぶりのさんへ突撃。メニューを見てびっくり、パスタメニューからグランキオが消えている…!どうやら、2022年11月からピザを主軸にして、パスタメニューを絞ったみたい。気を取り直して、いざオーダー。 普段コースで食べることが多いから、今回はピザ+セットに単品でパスタを注文。セットでも前菜のボリューム感は健在で、色々いただけるのが嬉しい。 ピザ生地の香ばしい匂いがふわりと漂ったら、熱々をぱくり。柔らかな生ハムの口当たりに程よい塩気が幸せ。クアトロフォルマッジは、鼻に抜けるゴルゴンゾーラの香りがたまらない。蜂蜜をかけて甘じょっぱくいただく度に、このスタイルを考えた人に感謝したくなる。 ボロネーゼは、赤ワインを感じる大人な味わい。余ったソースをピザの耳と一緒にいただけば、二度楽しめる。安定の美味しさとボリュームに満たされた。 【Aコース(スタジオーネ/マルゲリータ/グランキオ/カルボナーラ/ボンゴレ)】 久しぶりにお邪魔したのはSPADAさん。感染者数も減り始めたし身内で個室なら、と突撃。複数人だと色んなメニューが食べられて、より楽しい。 大きなお皿を賑やかに彩る前菜の盛り合わせは、人数がいる分いつもより迫力がある。登場した瞬間、思わず上がる歓声と笑顔。 パスタから選んだのは3種。カルボナーラは卵黄をしっかり楽しめる味わいで、生クリームを使ってなさそうな本場スタイル。チーズの風味と相まってコクがありつつ重さがない。 お次はボンゴレ。ボンゴレには珍しく、蛤が使われてる。蛤のお出汁がパスタにしっかり絡みつつ、油加減、塩加減が絶妙で飽きのこない味わい。 そして、言わずもがなの美味しさ、グランキオ。蟹味噌の濃厚な味わいとトマトソースの相性抜群で、いつまでも食べていたいくらい。これは、お邪魔する度に必ず頼んでる気がする。   熱々ピザを口に入れれば、香ばしく焼き上がった生地に、とろりと溶けたチーズとソースの味が一気に押し寄せる。生地が美味しいから、最後の耳まで楽しめるんだよね。パスタソースを付けて食べるのもまた幸せ。スタジオーネはレモンピールのほろ苦さとチーズの旨味が広がって、少し大人な味わい。王道マルゲリータも勿論美味しかった。 ボリューム満点で何を食べても美味しいSPADAさんの魅力を、あらためて感じた幸せなひととき。ピザのテイクアウトは冷凍ver.もあるから、お家でも気軽にいただけそう。 【Aランチ(グランキオ/ビスマルク/クアトロフォルマッジ)】 コロナのことがあって延期が続いていた定例会をやっとこさ開催。お店は久しぶりのスパーダさん。広めのテーブルに個室、このご時世は特にありがたい。 渡り蟹のパスタは安定の美味しさ、蟹の旨みがぎゅっと詰まったトマトソースがたまらない(食べたい気持ちが前のめりだったから全体写真なし笑)。 久しぶりに食べるスパーダさんのピザににやにや。生地の香りも味もいいのよね。ソースも美味しくてあっという間にぺろり。テイクアウトもあるから、色々買って家で好きなだけピザを食べるのもいいなあ。 記録を遡ると、最後に来たのは去年1月の定例会。当時の会話を思い出しながら、コロナの影響とそれぞれの変化をしみじみと感じた。久しぶりの会話はカンフル剤になった気がする。

2023/03訪問

3回

手打ちめん処 堀川

岐阜市その他/うどん

3.36

59

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
木曜日

夜の点数:4.5

昼の点数:4.0

【にごみ定食/たぬき(冷/蕎麦)】 寒い日はあったかいものが食べたくなるよね、ということで、堀川さんへ突撃。牛もつ蕎麦やもつ鍋も食べたいけど、今回は味噌煮込みをオーダー。メニュー表記は「みそにごみ」みたい。堀川さんで味噌煮込みを食べるのは初めてなのでわくわく。 しばらくして運ばれてきたのは、くつくつと煮えるお鍋。蓋を開けると湯気が立ち昇る。真っ白になった視界がクリアになれば、みそにごみの登場。お味噌の香りに急かされて熱々を啜ったら、お味噌のコクにお出汁の風味がふわりと広がって心が緩む。麺はきしめんで、つるりとした啜り心地。味噌煮込みならではなむっちりとした麺もいいけど、これもいい〜。 さっくり揚がった天麩羅も、衣の加減が素敵。海老は勿論、火が入って甘くなった野菜がたまらないのよね。これは天婦羅の盛り合わせを頼むのもあり。 季節を問わず食べたくなっちゃうお馴染みの冷やしたぬきも、安定の美味しさ。甘じょっぱさのバランスが絶妙。 お店を出る頃にはぽかぽかに温まって、外の冷たい空気も気持ちよく感じる。久しぶりに味わう冬の醍醐味に、次はどんなほかほかメニューを食べようか楽しみになった。 【もつ鍋(醤油)/冷やしたぬき蕎麦/だし巻き玉子/唐あげ盛り合わせ】 もつ鍋が食べたくなって、久しぶりに突撃したのは堀川さん。お蕎麦の美味しさは勿論なんだけど、ここのもつ鍋は何度も食べたくなる。 オーダー後しばらくすると、お鍋にたっぷりと盛られたもつ鍋の登場。大ぶりなもつにわくわく。スープが温まってきたら山を崩して待機。くつくつと煮える音にいい匂いも相まって、そわそわ。 器に盛り付けたら熱々をぱくり。美味しい〜。麺処ならではなお出汁の効いたスープに、くたりと煮えたキャベツ、ニラ。そして、ぷりっぷりのもつは臭みがなくて、脂の旨味を存分に楽しめる。これはたまらない。 2つのお鍋を使ってたから、〆はお蕎麦とお雑炊の2種類をオーダー。お味見がてら、まずはお蕎麦をそのままちゅるり。そのままでも十分魅力的なお蕎麦の風味と食感。これを投入したらと想像するだけでテンションが上がる。 お鍋に残ったスープにお蕎麦を泳がせたら、早速いただきます。啜り心地のいいお蕎麦は、具材それぞれの魅力が溶け出したスープとの相性抜群。お雑炊も言わずもがなな美味しさ。 〆のタイミングで、冷やしたぬき蕎麦も登場。もつ鍋でいい感じに満たされてきたかな〜って思ってたんだけど、冷やしたぬきを一口食べたら「!」。これがまた美味しくて、もつ鍋を〆まで食べたのが嘘のように啜りが止まらない。そういえば、堀川さんには何度も来てるけど、冷やしたぬきを食べるのは初めてかも。甘じょっぱくてくどさのないタレに、キリッとしつつコシのある麺、そして食いしん坊大喜びのボリューム感。あ〜幸せ。 もつ鍋からの冷やしたぬきでクールダウン、個人的にオススメ。キャパに自信のない方は、量を加減してオーダーしつつシェアする感じでもいいかも。 【牛もつ蕎麦/幻のチャーシュー(ハーフ)】 以前もつ鍋を食べたのを思い出して突撃したのは、お久しぶりの堀川さん。席についたら、お目当ての牛もつ蕎麦を迷わずオーダー。 大きな丼に入って登場したその姿に思わず声が出る。たっぷりのお葱に、大きなもつ、にんにくのスライスというビジュアル、たまらない。 スープを一口飲むとお醤油ベースのお出汁が染み渡る〜。めっちゃいいお味。もつは後乗せなのかスープに脂感はなくて、いつまでも飲めそう。 お蕎麦は勿論なんだけど、特筆すべきは主役のもつ。ぷりんぷりんで臭みが全然なくて、大きめサイズがごろごろ乗ってる(沈んでてわかりにくいけど本当にごろごろレベル)。しかも、脂の旨みがしっかりしてるのに、こってりしすぎない。葱やにんにく、鷹の爪と食べたら間違いない美味しさ。 お蕎麦と言えど、もつがあるから重めなイメージだったけど、味わい深いスープと合わさって意外にもあっさりいただけた。サイドメニューのチャーシューも、脂はないのにしっとり柔らかで美味しかった〜。 記憶にはないけど、小さい頃よく連れて行ってもらったお店。長く愛され続けてる理由がよくわかるなあ。

2022/12訪問

3回

Barista&Dining NoMark

名鉄岐阜、岐阜、加納/カフェ、ダイニングバー

3.12

10

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

夜の点数:4.0

【苺のミルフィーユ/カフェラテ】 夜ごはんの後、美味しいスイーツとコーヒーをいただきたくて思い浮かべるのは、名鉄岐阜近くのBarista&Dining NoMarkさん。投稿してないだけで、結構お邪魔してるお店笑 この日頼んだのは、期間限定の苺のミルフィーユ(今季は販売終了)。登場とともに歓声があがる、目にも楽しい一皿。 ミルフィーユと聞いて想像したものとは少し違って、パイやカスタード、苺が散りばめられているような作り。それぞれをフォークに集めてぱくり、美味しい〜。 サクサクのパイに軽い口当たりのクリーム、苺の甘酸っぱさがいいバランス。スイーツにバジルソースの組み合わせは初めてでドキドキしたけど、ほんのり漂うバジルの香りがいいアクセントになってる。 ホワイトチョコのジェラートは、カカオニブの食感が心地良い。チョコ系のジェラートって甘ったるく感じちゃって避けがちなんだけど、これはホワイトチョコなのに甘すぎず重さもなくて、スプーンが止まらなかった。 カフェラテも安定の美味しさで、心満たされる。帰りに無料でテイクアウトコーヒーをいただけるのもありがたい。次お邪魔する時のメニューが今から楽しみ。 土曜21時頃にお邪魔して、お客さんは7〜8割程度。 【いちごと練乳のグラニテ 白ワインジュレとレモンのソルベ/ティラミス/カフェラテ/カプチーノ】 夜カフェに向かったのは、今年1月に駅前にオープンしたBarista&Dining NoMark さん。パティシエとバリスタの方が営むお店。地下へと続く階段の先には、深いネイビーと木目調でシックにまとまった店内が。 メニューを見てびっくり。スイーツメニューが充実している上に、季節限定メニューも豪華で、オーダー前からすっかり高まる。テーブルに置かれた瓶には大量のナッツ。好きに食べていいそうで、アルコールを楽しむ人には嬉しいサービス。 季節メニューから選んだのは、苺と練乳のグラニテ。練乳苺をそのまま食べているようなジューシーなグラニテに目にも楽しいキラキラ輝く白ワインジュレ、レモン香る爽やかなソルベ。そのままでも美味しいんだけど、これを混ぜて食べたらまた違う魅力に変化する。1日の締めくくりに、こんな繊細なスイーツがいただけるなんて幸せ。 ティラミスはフォーク越しにも伝わる、ふんわりしっとりとした質感。コクのあるマスカルポーネの風味の後、エスプレッソの香りとほろ苦さが広がって美味しい〜。カフェラテも風味が良くて心満たされる。帰り際にコーヒーの持ち帰りサービスがあって、至れり尽くせり。 駅前で夜カフェできるお店が増えて嬉しい〜。パティシエとバリスタのお店とあって本格的だし、色んなシーンでも重宝しそう。次はフードメニューも食べてみたいな。

2024/06訪問

2回

芭蕉苑

焼肉 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 EAST 百名店 2023 選出店

芭蕉苑

岐阜、名鉄岐阜、西岐阜/焼肉、ホルモン、もつ鍋

3.63

94

¥5,000~¥5,999

-

定休日
-

夜の点数:4.5

【上塩タン/和牛カルビ/和牛ロース/希少部盛合せ(3種)/脂つきホルモン(味噌)/塩ミノ/中ライス/石焼ビビンバ/ナムル盛合せ/もつ鍋(塩)/ちゃんぽん】 去年お邪魔して以来、通いたいお店の一つになった芭蕉苑さん。今回も焼肉ともつ鍋をいただきに突撃。 どのお肉も旨味がしっかりしててたまらない。程よく脂が乗りつつも胃が重くならない。何食べても美味しいもんなあ。お肉のお供は勿論つやぴかご飯。お肉の味を引き立たせるタレも魅力。 希少部位の盛り合わせは幸せそのものなので、5種盛りやコースも頼んでみたい。 気付いたらほとんど前回と同じオーダー内容。今回初めて食べた石焼ビビンバは味に深みがあって、これまで食べた中でベスト3に入る美味しさだった。迷いつつ頼まなかったカレーを含めて、ご飯物やサイドメニューも開拓しなくちゃだ。 〆は勿論もつ鍋。今回はスープを塩味でオーダー。湯気と共に香るにんにくと、臭みの全くないぷりんとしたホルモン、具材全部の美味しさが溶けたスープは最高。モツ鍋屋さんに来たのかと錯覚するくらいのクオリティ。 写真を見返してたら、また食べたくなってきちゃった笑 【塩タン/和牛カルビ/キムチ盛り合わせ/希少部位盛り合わせ(三種盛り合わせ 華)/脂つきホルモン(味噌)/中ライス/博多牛もつ鍋(胡麻香る醤油)/ちゃんぽん】 気になっていたこちらのお店。向かってみると、小学生の頃に一度焼肉を食べに来た場所(店名は覚えてないけど違う焼肉店)でびっくり。時の流れを感じながらいざ突撃。 焼肉は全体的に脂がのって柔らかく、少量でも満足感のある美味しさ。希少部位に関しては、よく食べるハラミですらこれまでに食べたことのない感じ。噛んだ瞬間じゅわっと溢れる。どれも美味しくて、満たされる。 嬉しいことにここではもつ鍋もいただける。焼肉からのもつ鍋なんて最高。にんにく香るスープは濃すぎず、焼肉後でもあっさりいただける。ごぼうが入ったもつ鍋って初めてかも。〆は京都から麺を取り寄せてるというちゃんぽん。もっちりした麺はスープとの相性抜群で、ちゅるりと完食。 焼肉だけじゃなくもつ鍋、そして〆まで食べられる3stepって凄い。食いしん坊大喜び。個人的に重視してる白ご飯も、ふっくら艷やかで美味しくてテンション上がった。

2021/06訪問

2回

ソウル本家

名鉄岐阜、田神/韓国料理

3.14

12

¥4,000~¥4,999

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

テイクアウトの点数:3.5

【ソウル野菜キンパ】 そういえばキンパって食べたことないね、ってことでソウル本家さんを突撃。 彩りの良さとごま油の香りが食欲そそる(^O^)色んな具材が入ってるから食感も楽しい 日本の海苔巻きとはまた違って、軽さがあってぱくぱく食べられちゃう。野菜のおかげか沢山食べても不思議と最悪感がない笑 濃いめのお味をイメージしてたけど、ちょうどいい加減で美味しかった。駐車場で注文したらすぐ出してもらえたのもありがたい。 【ヤンニョムチキン/プルコギ/海鮮チヂミ/石焼チーズビビンバ/中ライス】 ご飯が進む系が食べたい!お腹ぺこぺこだから提供の待ち時間が長くないところ!との声で決まったソウル本家。辛さが苦手な子がいたので辛くない韓国料理メドレーに決定。 甘めのタレがたっぷり絡んだヤンニョムチキンは自然とお箸が進む。プルコギはお肉と野菜にお醤油ベースの味が滲みてて美味しい。薄いトッポギみたいなのも入ってて満足感がある。 チヂミは海鮮のプリッとした食感と香ばしい生地がバランスよく焼かれてる。ビビンバはシンプルに素材が乗ってるタイプなので好みでコチュジャンを加えていただいた。 学生時代はまかないでビビンバをよく食べていて、チーズやコチュジャンを好きなだけ入れた高カロリー&ジャンキーなあれが懐かしくなった(^O^)今食べたらたぶんカロリー消費できない笑 このお店は本場と同じように鉄でできたお箸やご飯の器で出てくるから、雰囲気も楽しめる。

2020/05訪問

2回

鉄板食堂 玉宮大飯店

名鉄岐阜、岐阜/鉄板焼き

3.22

19

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

【豚平焼き(ミニサイズ)/具沢山海鮮焼き醤油/カマンベールチーズフライ/玉子チャーハン】 久しぶりの玉宮にて、お邪魔したのは玉宮大飯店さん。鉄板を囲むコの字型のカウンターからは、臨場感のある調理風景が見られる。店員さんの元気な声に鉄板とコテが擦れる音が、なんともエネルギッシュ。 濃い目の味でご飯やお酒進みそうな海鮮焼きは、イカや海老のプリッとした食感が楽しい。お次は、小麦と青ネギ、ソースの香りで一気に粉もんモード全開になる豚平焼き。そのままで食べでもよし、卓上のマヨネーズをかけてもよし。これは普通サイズ頼んでもぺろっと食べられちゃいそう。 カマンベールチーズ揚げは、鉄板料理の合間に食べるとブルーベリーソースのフルーティーな香りが際立つ。チーズ料理って、あると必ず一つは頼んじゃう気がする。 〆に頼んだのは、玉子チャーハン。鉄板で揚げ焼きした目玉焼きがまたいい。ぱらりとしたチャーハンをレンゲで掬う時の高まり、結構好き。居酒屋さんで食べる濃い目の味付けをイメージして食べたらびっくり、あっさりとした味わいでぱくぱく食べられちゃう。最後に黄身を崩して絡めたら、口に運ぶ前から笑顔になっちゃう。  コロナ禍になってから玉宮に行く機会が減っちゃったけど、新しいお店も増えたしまた食べ歩きたいなあ。 【ホルモン焼き/チーズ春巻き/ご飯/豚汁】 玉宮はしご最後のお店は玉宮大飯店。久しぶりにお邪魔した。 ホルモンのこの、ぷりんとした脂がいいのよね。タレを焼き付けた香ばしい匂い、きっとお酒が進むんだと思う(ノンアルコールなのでひたすら単品で食べる笑)。 チーズ春巻きはプロセスチーズっぽい食感。溢れ出してこないから、焦らず食べられる。とろりとした食感のチーズがたっぷり入ってて幸せ。スイートチリソースがいい仕事してる。 締めは白米と豚汁。お味噌汁を頼んだら今日は豚汁とのことで、小躍り(^O^)豚肉に根菜にお揚げさん、色んな旨みが詰まった豚汁はご飯と食べればエンドレスループ。肌寒くなってきたから、温かいものが更に美味しい。 久しぶりの玉宮はしご、満たされた。行きたいお店は色々あるからまた企画しよ。

2023/01訪問

2回

新海楼 菅生店

西岐阜、岐阜、名鉄岐阜/中華料理

3.13

16

¥1,000~¥1,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:4.0

【Aランチ(中華うま煮/酢豚/揚げ餃子/肉天)】 今日は中華でお米を食べたい!と向かったのは、お久しぶりの新海楼さん。夜にしかお邪魔したことなかったけど、お昼はランチメニューなるものがあるらしい。 一人でも色んなメニューが楽しめそうな、Aランチをオーダー。厨房から聞こえてくる中華鍋の音を聞きながら、ご機嫌で待機。しばらくして運ばれてきたお皿には、中華のおかずが賑やかに大集合。想像以上に欲張りプレートでテンション上がる。 まずは、熱々とろりなうま煮をぱくり。うわ〜これ、間違いなく“うま“煮だわ。歯ざわりの良い野菜の食感と風味、オイスターソース香る餡、絶妙な塩気がたまらない。野菜で白米こんなに進む?って驚きながら、はふはふしながら食べちゃう。 酢豚は、カリッとした衣と甘酢餡に包まれたお肉が柔らかくて美味しい。カリッと軽く揚がった揚餃子は、小ぶりながら存在感のある味わい。重さのない肉天も、千切りキャベツに添えられた縁の赤いハムも好き。どれもご飯進む系だから、みるみるうちにライスが消えていく笑 複数人じゃなと色々食べれないと諦めていた一人中華、このランチシステムがあればいつでも楽しめる…!帰り際にメニューを見てたら一品料理も気になったので、次はまた夜にお邪魔しようっと。 【豚肉細切りピーマン炒め/海老チリ/焼き餃子/カニ炒飯/ライス(小)】 お店の前を通るたびに気になってた、新海楼さん。町中華感漂う雰囲気に誘われて突撃。奥行きのある店内にはカウンター、テーブル、お座敷が。メニューを見るとセットメニューやおつまみ用のハーフサイズもあって、一人でも気軽に楽しめそう。 まずは豚肉細切りピーマン炒め。油でコーティングされたピーマンは、艶があって青さが一層映える。シャキッとした食感が程よく残っていて、ご飯が進む味わい。とろみの強い餡が絡んだ海老チリは、後味に辛さが強く残らないのが素敵。 一番印象に残ったのはカニ炒飯。パラパラに炒めたお米に、たっぷりと使われたカニ。口に入れるとふわりとした口当たりで、シンプルながら蟹の旨味と卵の風味がしっかりしてて美味しい〜。これはぱくぱく食べちゃうやつだ。シェアして食べたけど、油っこさがないから一人でもぺろりと食べられそう。 久しぶりに突撃した町中華が美味しくて嬉しい〜。他メニューも気になるなあ。色々食べてみたいから是非シェアしたい。

2023/08訪問

2回

旬乃実

西笠松、笠松、柳津/天ぷら、天丼

3.38

33

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【穴子天丼(ご飯大盛)/山芋とろろ】 天ぷら欲が高まったこの日は、お久しぶりの旬乃実さんへ突撃。夜でもふらっと一人で入りやすいのがありがたい。丼物メニューから穴子を選んだ後、単品注文をイカしそにするか山芋とろろにするか悩む。お米もりもりな気分だったので、ご飯が加速しそうなとろろをチョイス。 完成直前、店主さんに穴子が大きいから食べやすいように切るか聞かれてお願いする。運ばれてきた丼を見てびっくり。カットしてもこんなに大きいの?半分の長さでも丼の直径を超えるサイズ感で、一本そのまま出してもらったら凄いビジュアルになりそう(切らずに提供も可能)。 お箸で持ち上げたらぱくり、美味しい〜。サクサクの衣は軽い揚げ上がりで、穴子と衣の間に層を感じない薄さ。この絶妙な衣、やっぱりタイプだわ。衣の中からは厚みのあるふわふわな穴子が顔を出して、頬張るたびににやにやしちゃう。丼つゆがまた食欲をそそるのよ。 熱で味がぐっと濃くなったピーマンも、甘くてほくほくな南瓜も、じゅわりととろける茄子もたまらない。個人的に、舞茸の天ぷらはあるとテンションが上がる。穴子と野菜を行き来しながら、お箸が止まらなくなる。 完食しそうになるのを抑えてご飯を少し残したら、山芋とろろでラストスパート。お出汁の香りと甘じょっぱさ、卵黄のまろやかさが加わってさらさら食べられちゃう。とろろ用にライス別で頼んでも良かったかもしれない笑 安定の美味しさで満たされた〜。季節限定メニューもあるみたいだから、お邪魔する度楽しめそう。 【たまご天丼定食/とろろ】 天ぷらを求めて突撃したのは、以前から気になってた旬乃実さん。平日のランチタイムにもお客さんで賑わう人気ぶり。天ぷら屋さんの定食では珍しいたまご天をメインに掲げたメニューをオーダー。 天ぷらが揚げられていく音にわくわくしながら待っていると、お膳いっぱいの定食が登場。まずは、奥の天ぷらからいただきます。 さっくりとした衣は油っこさが全然なくて、口にするとサクサクと心地良い音が響く。しっかりと熱が入った野菜を塩でいただけば、旨みがぐっと引き立つ。海老天もぷりふわで美味しい〜。天ぷらのこの衣感、かなりタイプ。中でも印象的だったのは、イカ大葉巻。程よい弾力を残しつつ、ふわりとして臭みのないイカは、お店の方の丁寧なお仕事を感じる。大葉との相性も抜群。 お次はメインのたまご丼。スプーンを入れると、半熟の黄身が顔を出す。ふっくらと炊き上げられたご飯と一緒に掬ったら、ぱくり。何この幸せ卵かけご飯(語彙力)。半熟卵とご飯の組み合わせもさることながら、べたつきのない衣のコクとタレが加わって味に厚みがある。程よく甘みのあるタレは、味がしっかりしつつも素材の前に出る感じがなくて素敵。 半分ほど食べたところで、とろろをスタンバイ。お出汁の効いたこのとろろも風味と濃さがいい塩梅で、正直これだけで丼もう一杯食べられそう。これをたまご天丼に投入して食べたら、もう手が止まらない。とろろのふわりとした口当たりに、へたることのないサクサクの衣の食感。青海苔の風味に食欲も増す。とろろ、たまご天、ご飯の魅力がぶつかることなく楽しめる、なんとも幸せなラストスパート。 小鉢もお味噌汁も良いお味で、デザートまでついてくるなんて幸せ。美味しくて心満たされた。カウンター席もあって一人でも入りやすそう。これは是非他メニューも食べにうかがわなくちゃ。

2023/08訪問

2回

ふくだや

田神/天ぷら

3.36

40

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

【海老天丼/白海老のかき揚げ】 久しぶりにお邪魔したのは、ふくだやさん。昔から慣れ親しんだ味が今も変わらずいただけるって幸せなことだなあ、と最近特に思う。 さっくりと軽い衣に具材の味がしっかり味わえる、ふくだやさんの天ぷら。何度食べても心満たされる。濃いめに見えるタレは意外にもあっさりしてるから、たっぷりかけて楽しめる。お米もお味噌汁も美味しくて幸せ。 白海老のかき揚げは、綺麗な薄付きの衣。サクサク食感の後、海老の香りと香ばしさがふわりと広がる。海老の殻も歯ざわりが良くて美味しい。 小さい頃から好きだったふくだやさんの竹箸、今回ついに購入。この細さと軽さが絶妙なんだよね。食事自体は勿論なんだけど、使われる器やカトラリーの見た目や食感も、その魅力を成す一つなんだとあらためて感じた。 【海老天丼】 昔から家族で食べに行っている天麩羅屋さん(^O^)久しぶりにお邪魔した サクッとした天麩羅は軽くてあっさり。海老も野菜も素材の味がじんわり広がる。お味噌汁もいいお味でほっとする。 ご飯とは少し話がずれるけど、このふくだやさんの竹箸がとってもタイプ。軽くて細めで、口当たりがいい。この間行ったとんかつやさんで「このお箸いいな〜久しぶりにときめくな〜」と思ってたら、まさかの姉妹店。教えてもらって初めて知った。もしかしたら同じお箸使ってるのかも。 食事自体は勿論だけど、同じものを食べても食器一つで印象って違うもんね。家の食器はなかなか買い換える機会がないけど、もしその時が来たら色々見に行きたいな。

2022/05訪問

2回

Teppanyaki&Bar toshi

名鉄岐阜、岐阜/鉄板焼き、ステーキ、居酒屋

3.11

20

¥4,000~¥4,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

【toshi風サラダ/甘エビのフリット/ズワイガニのクリームコロッケ/飛騨牛炙りタタキ/とん平焼き/本気の焼きそば/toshi焼き】 玉宮で過ごす夜、久しぶりにお邪魔したのはTeppanyaki&Bar toshiさん。メニュー豊富すぎて絞れない〜と嬉しい悲鳴をあげながら、気になるものをピックアップ。 サラダに続いて登場したのは、飛騨牛炙りタタキ。口の温度でとろける感覚と共に、じわりと広がるお肉の旨味がたまらない。甘エビのフリットは、ふわふわの身と甘さが魅力。頭から尻尾まで余すことなく楽しめるのが嬉しい。 数量限定のズワイガニのクリームコロッケは、可愛らしいフォルムにきゅんとする。お箸で持ち上げたら崩れてしまいそうな柔らかさで、「落ちちゃう!」とはしゃぎながら取皿へ。とろ〜りクリーミーな口当たりとズワイガニの風味で、食べる度に幸せな気持ちになる一品。 店名がついたtoshi焼きは、なんとスプーンでいただくらしい。掬った感触で伝わるふわふわ感にびっくりしながら食べると、長芋のふわとろ食感とソース、マヨネーズの味に思わずにっこり。もはや飲み物レベル。 どれを食べても美味しくて、会話も弾む素敵なひととき。これはまた他メニューもいただきにお邪魔しなきゃ。 【飛騨牛A5ランクランプステーキ/タコのマリネ/ポテトサラダ/砂肝のアヒージョ/甘海老のフリットetc】 気になってたお店をリクエスト(^O^)お話に夢中だったのもあって写真はお肉のみ笑 鉄板焼屋さんのイメージとは違ってお洒落な店内。何を食べても美味しい〜。ランプステーキは脂が少ないのにしっとり柔らかくて、赤身の旨みが押し寄せてくる。 美味しいものを食べるって心が満たされるなあと実感。お酒飲めないけどいつかここのカウンターに一人で座ってみたい笑 メニューが豊富で他にも食べてみたいものがたくさんあったので、近いうちにまたお邪魔したいなあ。

2023/07訪問

2回

green yang

名鉄岐阜、岐阜/アジア・エスニック

3.28

22

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【小皿盛合せ(小)/干し貝柱焼売/カニ玉/大海老のはちみつマヨネーズソース/国産豚バラ肉の黒胡椒炒め/国産豚肩ロースの蜂蜜黒酢酢豚/香港焼きそば/ジャスミンライス】 ランチでしかうかがったことのなかった、green yangさん。ディナータイムにやっとこさ突撃。同行者が辛いものNGということで、今回は辛くないメニューからチョイス。 前菜の小皿盛合せは、自分で選んでもおまかせしてもOKらしい。辛さなしの条件付きでおまかせすると、えのきの紹興酒炒め、鰹の刺身(味噌ダレver.)、棒々鶏(辛さなしver.)が登場。これがどれも美味しいの。ポン酢と薬味以外で鰹を食べるのは初めてだったけど、臭みのない鰹と味噌ダレの相性が抜群。棒々鶏もしっとりふわふわな食感がたまらない。 貝柱の濃い風味と食感が楽しめる焼売に、優しい味わいにさらりとした餡がもはやスープなカニ玉。ぷりんぷりんの海老と甘みのあるマヨネーズソースも癖になる。 豚肉の黒胡椒炒めは、脂の旨味が黒胡椒のスパイシーさでぐっと引き締まった一品。見た目より胡椒のキツさがなくて、すかさずご飯で追いかける。ジャスミンライスを頼んだ自分の判断を褒めたい。 印象的だったのは酢豚。野菜もお肉も片栗粉らしきものを纏って衣ができた状態に、タレが絡んでる。食べてみると不思議と油っこさはなくて、噛むたびにお肉や野菜の甘みと旨味が口に広がって美味しい。今まで食べたことないタイプの酢豚かも。 〆は香港焼きそば。シャキシャキ感が程よく残ったもやし、にら、歯ざわりのいい麺が、あっさりとした味付けでまとめられてる。濃い味をイメージしてたから、一口食べてびっくり。お腹が膨れてても食べられそうな食感と味わい。 出てくるお料理はどれも美味しくて、色んな発見があって楽しかった。お酒にもご飯にもばっちり合うメニューの数々、次は辛いメニューも食べてみたいな。 【シンガポールチキンライス】 夜に文化センターの近くを通ると、緑のネオンが光る店名の下に、開放的でお洒落なカウンターを発見。そういえばお店が変わったんだっけ。 気になりすぎて翌日突撃したら定休日だったので、リベンジ(^O^)うっかりリサーチ不足笑 カウンターから眺める外の景色は、雨なのに緑が綺麗に映る。夜の外観といい、この眺めといい、まるで知らない場所みたい。お店一つでこんなに印象が変わるなんて不思議。お酒の飲めない私には縁遠いガラスの薄いコップにも、ちょっぴり背筋が伸びる。 最初に運ばれてきたのは、サラダともっちり柔らかい里芋が入ったスープ。このスープがいいお味でびっくり。丁寧で柔らかな美味しさ。 そして、お目当てのシンガポールチキンライス登場。これ以上ないくらいしっとり柔らかな鶏胸肉。旨味を吸ったタイ米。タイ米ならではなこの香りもたまらない。好みで3種類のソースをかけて食べられるので、楽しみ方のバリエーションも広がる。 完全に心掴まれた(^O^)他のランチメニューと夜メニューを食べに行かなくちゃ

2022/06訪問

2回

あさの屋

名鉄岐阜/食堂

3.12

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

昼の点数:3.9

【かつ丼/ラーメン】 以前天丼をいただき「素敵なお店、見つけちゃった…!」ってなった、あさの屋さん。かつもラーメンも絶対食べたい、と突撃。 引き戸を開けたら、おばあちゃんの家に来たような感覚になる店内。やっぱりほっとする。心に決めたメニューをオーダーしたら、わくわくで待機。 最初はかつ丼。とんかつの上を卵が覆ってるスタイル。お箸を入れた瞬間のふわっとした感触にドキドキしながら、ぱくり。美味しい〜。お出汁の香りの後に広がる甘みが絶妙。口に残るような重い甘さでなくて、ふわりと軽やかな感じ。 とんかつはふっくらしてて、お箸で切れちゃう柔らかさ。お味のしみ込んだ玉ねぎも加勢して、程よい甘じょっぱさがたまらない。つゆだくだから、ご飯単品でも進む。 お次はラーメン。目の前に置かれた瞬間思わずきゅんとした、THEノスラー。色合いも、スープ越しに伝わる麺の質感も、明宝ハムが乗ってる感じも素敵。スープを飲んでみると、シンプルながら単調さのない味わい。風味も濃さもいい塩梅で、ラーメン兼汁物になっちゃうやつ。これはたまらないわ。 麺はやわらかくて少しもちっとした食感で、啜り心地もいい。食堂でいただくラーメンでも、私の中で上位に入るくらいタイプ。このラーメンは、セット感覚で一緒に頼むべきだわ。 ラーメンの到着を待ちきれなくて、食べかけのカツ丼とのツーショットなのはご愛嬌ということで。 心もお腹も満たされたなあ。他のメニューも、また食べに来なきゃ。 【天丼】 前から行ってみたかったあさの屋さん。天麩羅の文字がたなびく暖簾を確認して、いざ突撃。 オープンと同時にお邪魔したから運良く貸切状態。入口の看板にある「とんかつ」の文字に天ぷらの決意が若干揺らぎつつ、無事お目当ての天丼をオーダー。 天ぷらを揚げる心地いい音を聞きながらぼーっとしていると、いい匂いと共に天丼登場。タレをくぐらせて茶色く色付いた姿が印象的。 ラインナップは海老、いんげん、海苔、茄子、かにかま。タレでしっとりしているかと思いきや、さっくりした食感も程よく残ってる。タレは甘すぎないから飽きないし、衣にしみた感じも含めて美味しい。 身がしっかりした海老に、熱々とろとろの茄子。天丼のメンバーとしては珍しいかにかまは、天ぷらになると意外にも癖になる味わい。メニューの端にあったラーメンの文字を再確認しつつ、新しい出会いに思わずにやにや。

2022/05訪問

2回

ページの先頭へ