mg2mmkさんの行った(口コミ)お店一覧

食いしん坊の備忘録

メッセージを送る

mg2mmk (女性・岐阜県) 認証済

行ったお店

「岐阜県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 814

善兵衛

郡上八幡、自然園前/そば、うどん、中華料理

3.04

18

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

【青椒肉絲(牛)/エビマヨ/蛸の唐揚げ/春巻き/ライス(中)】 郡上の友人との夕食にお邪魔したのは、せせらぎ街道沿いにある中華料理 善兵衛さん。元々麺処だったお店を居抜きで使っているので、外観とのギャップが面白い。 メニューを見ると大陸系中華っぽいラインナップだけでなく、うどんや蕎麦もあるみたい。セットメニューから食べ放題メニューまでどれもお値打ちでびっくりする。 青椒肉絲は豚と牛の2種類から選べて、ご飯が進む味わい。エビマヨは七味っぽい辛さが後からじんわり広がる。ライスの量感がイメージよりも多くて、食いしん坊にはありがたい。 平日にも関わらず、地元の方らしきお客さんで賑わっていた。お座敷席があったり、子供用のおもちゃが沢山あったりとファミリーにも喜ばれそう。

2024/06訪問

1回

aloha makeke

郡上八幡/惣菜・デリ

-

1

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

【酵素ジュース 炭酸割り(りんご&レモン・オレンジ)】 久しぶりにお邪魔したのは、aloha makekeさん。手軽に食べられるおやつかドリンクをと思い、お店へと向かう。 以前とお邪魔した時と比べてメニューが増えていて、カウンターに並ぶ美味しそうなお惣菜につい目がいく。 今回いただいたのは、酵素ジュース。郡上を中心に酵素に使っているフルーツの産地が書かれていて、どれにしようか迷っちゃう。氷の有無を聞いてもらえたので、氷なしでオーダー。さっぱりとした甘さとフルーツの風味で、暑い日にぴったりな味わい。 川を眺めながら飲めば、川のせせらぎも相まって清涼感が気持ちいい〜。今からこんなに暑くて夏はどうなっちゃうんだろうと思ってたけど、こういう楽しみが待ってると思うと乗り越えられる気がする。 【手づくりドーナツ/ヴィーガンバナナケーキ】 ソイラテを片手に歩いていると、表にある看板に「ドーナツ」の文字。気になって入ってみると、店内にはお惣菜やスイーツ、青果が。思いがけず素敵なお店に出会えてわくわく。比較的新しいお店みたい。 おやつに食べようとドーナツとバナナケーキを購入。手作りて温かみのある見た目は、食べる前からほっとする。ドリンクとおやつを両手に歩く帰り道、幸せ。これ以上持てないのに、テイクアウト店の前を通る度に立ち止まるのもあるあるだと思う笑 買ったものを広げて、お待ちかねのおやつ時間。ドーナツはじんわり広がる優しい甘さで、飽きのこない美味しさ。柔らかな甘さは白砂糖を使ってないからなのかな。 バナナケーキはふんわりしてて、素材の味がきちんと感じられる。小さい子とでも一緒に楽しめそうな、安心感のある手作りスイーツたち。 優しいスイーツと楽しいひとときで心も弛む。プリンやお惣菜も美味しそうだったから、次お邪魔した時のお楽しみにしよう。

2024/06訪問

2回

Rise cafe

郡上八幡/カフェ

-

1

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

【ホットドック(プレーン)】 軽食をいただきにお邪魔したのは、郡上にあるRise cafeさん。ドッグランが併設されたカフェで、わんちゃんと過ごせるテラス席もあるらしい。 ウッド調の造りがお洒落なお店は、青空と山の緑を背景によく映える。イートインは勿論、テイクアウトも可能ということでホットドックをテイクアウト。 受け取った箱を開けると、豪快にかられたケチャップが食欲をそそるビジュアルが目に飛び込んでくる。縁から飛び出すソーセージにもテンションが上がる。 たっぷり敷き詰められたキャベツに味のしっかりとしたソーセージ、ケチャップ、マスタードの風味が美味しい。パンをトーストしてひと手間かけられているから、表面のパリッとした食感も楽しめるのも嬉しいポイント。 平日12時過ぎにお邪魔して、先客3組。

2024/06訪問

1回

MIGI COFFEE STAND

田神/コーヒースタンド

-

1

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

【アイスコーヒー】 冷たい飲み物を求めて向かったのは、MIGI COFFEE STANDさん。長良のアンドン内にあるコーヒースタンド。 夏のように暑い屋外から一変、建物の中はひんやり涼しい風が通っていて気持ちがいい。中を見渡すと、可愛いロゴが目印のコーヒースタンドが。アイスコーヒーを注文して、椅子に座りながら待つことに。 お店の方がコーヒーを淹れ始めると、いい香りがふわりと漂ってくる。店内や金華山を眺めながら待つ時間も、なんだか贅沢だなあ。 コーヒーはやわらかな酸味で、苦いのが苦手な私でも美味しくいただけるすっきりとした味わい。これは、これからの季節にぴったりかも。今回は購入後すぐお店を後にしたけど、ここでゆっくりいただくのも良さそう。

2024/06訪問

1回

ノースワンカラー

長森、切通、細畑/イタリアン

3.19

21

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【ノースランチ(エビとアボカドとしめじのトマトソース チーズがけ/アイスティー)】 ランチにお邪魔したのは、岐阜市北一色にあるNORTH ONE COLORさん。気になりつつもなかなかお邪魔できずにいたところ、フォロワーさんからのコメントをきっかけに突撃。 店先に並べられたワインボトルを横目にドアを開けると、広々とした空間に和洋折衷な内装。ベーシックなメニューの他にも、紙に書かれたオススメがあるらしい。 夏らしくとうもろこしを使ったジェノベーゼパスタは、残念ながら売切れ。海老とアボカドの文字に惹かれて、トマトソースパスタをオーダー。色々食べてみたかったら、前菜やキッシュのついたコースで。 最初に運ばれてきたプレートにはサラダ、タイのカルパッチョ、とうもろこしの冷製スープ、ベーコンと色々野菜のキッシュ。パスタの前に色々食べられるって嬉しい。冷製スープは口当たりがよくて、とうもろこしの甘みに笑みがこぼれる。 メインのパスタを見てびっくり、想像以上に具沢山。フォークに色んな具材が巻き込まれていく姿に、わくわくしちゃう。パスタはコクがありながら、上品さのある味わいで美味しい。プリッとした大きめの海老も惜しみなく使われていて、口にするたびご機嫌になる。ボリュームもあって満たされた。 食材の組み合わせが珍しいものもあって、メニューを見てるのも楽しかった。紙のおすすめメニューは、時期によって変わるのかしら。今回売り切れだったので、限定メニュー狙いの場合は早めにお邪魔するといいのかも。 平日13時過ぎにお邪魔して、先客5組程度。

2024/06訪問

1回

仁寿園

笠松、岐南、西笠松/焼肉、ホルモン

3.15

8

¥5,000~¥5,999

-

定休日
木曜日

夜の点数:3.8

【塩タン/上カルビ/上赤身/赤身/ハラミ/上ミノ/メンチャン/ウインナー/ナムル盛り合わせ/テールスープ/特製(肉入り)クッパ/ライス(中)】 焼肉を食べにお邪魔したのは、茜部にある仁寿園さん。上質なお肉や厳選された希少部位がいただけるお店。 大きな看板のないスタイリッシュな外観。ここにお店があると知らなかったら、気が付かないかも。店内は木のぬくもりを感じる和モダンな空間で、テーブル席の奥にはお座敷もある。今回利用したのは、間接照明で雰囲気のある個室。 まずは塩タンと上カルビの登場。お肉が運ばれてきた瞬間、思わず目が釘付けになる。なんて綺麗なの…!そのビジュアルにドキドキしながら焼きはじめると、焼き目に脂が滲んで食欲をそそる。 まずはタンをぱくり、美味しい〜!やわらかくもタンならではな歯ごたえが感じられて、噛むほどににやけちゃう。厚みもちょうどよくてタイプ。 サシの入った上カルビは、その旨味とさらりとした脂の口当りの良さに、思わず顔を見合わせた。赤身やハラミも美味しくて満たされる。 お肉を食べて感じたのは、お味は勿論、総じて香りがいい。焼肉には白米マスト派なんだけど、このお肉はご飯なしで楽しみたいと思った。 ナムルの盛り合わせは、豆もやし以外は甘みのある味付け。他にない感じでなんだか新鮮だった。色々食べてみて、ここはお肉を楽しむオーダーの仕方が私には合いそうだと思った。次は厳選肉のおまかせ盛り(要予約)も食べてみたいなあ。 土曜の17時頃にお邪魔して、先客1組。18時台には店内はかなり賑わっていた。雰囲気のある個室に無煙ロースターと、デートにも良さそう。

2024/06訪問

1回

ラブレイク

糸貫/カフェ、カレー、ラーメン

3.06

10

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【飛騨牛入りどて丼/豚汁定食/元祖石焼きチーズオムハヤシ/ピンクタンタン麺/長良川サイダー】 この日お邪魔したのは、2024年4月27日にリニューアルオープンした、伊自良湖にあるカフェ ラブレイクさん。 青空と山を背景に佇むお店は、大きなガラス窓から外の光が感じられて開放感がある。ナチュラルテイストの広々とした店内に、テラス席が気持ちがいい。 メニューには、地元食材を使ったものや山県市の名物、軽食が並ぶ。恋人の聖地に認定されたラブレイクならではなピンクメニューも、気になるところ。 ◎飛騨牛入りどて丼+豚汁定食 やわらかなどて煮は味がしっかり入っていて、お味噌の風味でご飯が加速する。豚汁を掬ってみると、具がたっぷり。さっぱりとした後味で、暑い時期にも食べやすそう。+αで定食にできるこのシステムも、食いしん坊にはありがたい。 ◎山県市新名物 元祖石焼きチーズオムハヤシ 熱々の石に入って登場。チーズ、オムレツ、ハヤシライスの好きなものコンボに小躍り。石焼きにすることでおこげの食感と香ばしさが加わって、プレートとはまた違った美味しさ。店員さんがイチオシって言ってたのも分かる。 ◎ピンクタンタン麺 ラブレイク名物のピンクラーメンが、担々麺としてバージョンアップ。初めて見る色のスープにドキドキしながらも、運ばれた瞬間から漂ういい匂いに興味津々。食べてびっくり、紛れもなく”ピリ辛担々麺“。コクのあるスープとミンチが、縮れ麺によく絡む〜。見た目と味わいとのギャップが面白い。 カフェご飯からがっつり系まで種類の幅があるの、嬉しいなあ。夏に向かう景色を眺めながら飲むサイダーも、なんだかわくわくする。レモンや柚子を使ったドリンクや伊自良のクラフトコーラなんかもあって、これからの季節にぴったりだった。 今回が初めての伊自良湖。子供連れは勿論、気軽に自然を楽しみたい大人にも良さそう。わんちゃんのお散歩に来てる方の姿もあって、なんだかほっこり。久しぶりに自然に触れられて癒やされた〜。

2024/06訪問

1回

おにぎり専門店 よしな

名鉄岐阜、岐阜/おにぎり

-

5

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

【おにぎり(田舎うめ/ツナマヨ/子持ちきくらげ)/日替り惣菜(油淋鶏)】 この日はオープンから気になっていた岐阜市のおにぎり専門店、よしなさんへ突撃。注文が入ってから作る出来立ておにぎりの他に、お惣菜やお弁当も販売されてるらしい。 壁には豊富なおにぎりメニューがずらり。サイズが選べるから、色々食べたい時や小腹を満たしたい時には小サイズにするもの良さそう。ショーケースには、日替りのお惣菜やチーズケーキの姿も。 選択肢の多さに悩みつつ、おにぎり3種類をオーダー。角煮もかなり気になったんだけど1本での販売だったので、今回は油淋鶏をチョイス。受け取った袋には、握りたてほかほかのおにぎりたちが。パックに名前シールが貼ってあるの、なんだかきゅんとする。 ◎田舎うめ この色合いの梅を食べるのは久しぶり。口がキュッとなる酸っぱさが、どこか懐かしい。 ◎ツナマヨ マヨネーズが強くなくて、シーチキンの食感や風味が楽しめる。 ◎子持ちきくらげ 子持ちきくらげのプチプチ、こりこり食感と甘辛さのタッグが美味しい〜。きくらげのおにぎりが大好きなんだけど、扱ってるお店って多くない気がするのよね。しかも”子持ちきくらげ“なのが、個人的にとっても嬉しい。 ◎油淋鶏 ジューシーな鶏肉に、酸味のあるタレがご飯泥棒なお味。たっぷりかけられたタレが染み込みつつ、衣の食感も程よく残ってた。 おにぎりの具は一点集中型でなく中で広がっていて、割ってみるとふわりとほぐれる握り加減。頬張るたび、ふっくら炊き上げられたお米と海苔の香りが口に広がってにやけちゃった。 平日13時半頃にお邪魔して、先客1組。

2024/06訪問

1回

ところ

谷汲口/食堂

3.04

6

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

【チャーハン/餃子】 ランチにお邪魔したのは、谷汲にある食事処ところさん。Googleマップを見ていて気になった、ご夫婦が営む昔ながらの食堂。 暖簾をくぐり中へ入ると、手前にテーブル席、奥にはお座敷席が広がる。味のある内装ながら、外の光が感じられる明るい店内は、意外と一人でも入りやすい雰囲気。卓上にはタイヤを模した灰皿らしきものが。煙草は苦手だけど、この灰皿可愛い。 メニューを開くと、日替わりランチや定食、中華、麺類、ご飯物と豊富なラインナップ。鮎の時期には塩焼き定食もあるみたい。丼物や麺類はワンコインでお釣りが来るレベルで、定食もmax880円という良心的すぎる価格帯でびっくり。 色々あって悩みつつ、チャーハンと餃子をオーダー。最初はチャーハンだけにしようと思ってたんだけど、店名が入った餃子皿の写真を見つけたから頼んでみた。 チャーハンを炒める音がしてしばらくすると、紅生姜を頭に乗せたチャーハンのお出まし。少し間を空けて、可愛らしいフォルムの餃子も登場。谷汲の食堂で中華ランチをいただくシチュエーション、なんだか新鮮かも。 チャーハンは、レンゲ越しに伝わるパラパラ具合。豚肉にみじん切りの人参、ピーマンが入っていて、しっかりとした味付け。餃子は薄皮で、柔らかや食感でぱくぱく食べられちゃう。ちょっとつまむのにちょうどいい味わい。 食堂に来るとやっぱり、揚げ物系メニューやオムライスが気になっちゃうなあ。平日限定の日替わりランチも色々食べられてお得そうだし、お邪魔するたびに迷う予感。 平日11時40分頃にお邪魔して、先客1組。その後来店あり、12時頃には空席は半分程。灰皿が全席に置かれているようだったので、喫煙可のお店みたい。

2024/06訪問

1回

Linda Lindo SWEETS

北方真桑/ケーキ

3.12

15

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

【いちごドーム/やさしいカステラ/チョコかけいちご/焼菓子各種/カフェラテ】 苺スイーツを求めてお邪魔したのは、北方町にあるLinda Lindo SWEETSさん。いちご農家さんが営む、グルテンフリースイーツと苺のお店。 広々とした敷地に立つ、コンクリート張りの建物。落ち着いたホワイトベースの店内は、いちごを思わせる優しいピンクの色使いがお洒落。ショーケースには苺を使ったスイーツがずらりと並んでいて、思わずにやけちゃう。 スイーツには、国産米粉やてんさい糖を使っているのだそう。4種のいちごをそれぞれの特徴に合わせてスイーツに使っているから、バリエーションも豊か。 ◎いちごドーム 真っ赤なよつぼしいちごを贅沢に使ったドーム。断面まで可愛くて、フォークを入れるのを躊躇っちゃう。中からごろごろ出てくる苺に小躍りしながら、ぱくり。うわ、美味しい〜。 きめ細かくしっとりとしたスポンジは、ふわふわ食感で口溶けがいい。生クリームも優しい甘さで軽い食べ心地。瑞々しく香りのいい苺とのバランスも良くて、甘さがふわりと広がる。(※いちごの収穫終了に伴い、来週頃には販売終了予定) ◎やさしいカステラ 一口食べた後、思わず二度見する。台湾カステラのようなふわふわ、しゅわぽわ食感。メープルを使った甘みと、食感の心地よさがたまらない。このカステラ、丸ごと1本ひとり占めしたい…笑 ◎焼菓子各種 さくほろ食感の塩サブレに、しっとりとしたパウンドケーキ、可愛いドーナツ状のLinda Lindo Ling。どれもバターの風味が豊かで、ボロボロ、ぽそぽそ感がなく美味しい。 米粉を使った生地がどんなものかイメージがなかったけど、口溶けのいいしっとりした質感がすっごくタイプだった。この生地作りが難しいそうで、何度も試作を重ねて今の形に辿り着いたのだそう。重さのない穏やかな甘みも、てんさい糖ならでは。 旬の時期には朝採れ苺のパックが店頭に並び、“チョコかけいちご”もいただけるのは、農園直営だからこそ(※どちらも今季は販売終了)。 シーズンぎりぎりでいただいたチョコかけいちご、瑞々しくやわらかな果肉が美味しかったなあ。4つの品種すべてが入っているから甘さや酸味、香りの違いも楽しめる。チョコの甘さと風味が苺とちゃんとマッチしてたのも印象的だった。これは次シーズンも食べなきゃ。 米粉とてんさい糖を使っているから、脂質が少なくミネラル豊富なのも嬉しい。純粋にスイーツとして魅力的なので、苺が好きな方や小麦アレルギーをもつ方には勿論、そうでない方にも是非おすすめしたいと思った。 テイクアウトだけでなく、ガラス張りのコンテナやテラスでイートインも可能。スムージーや削りいちご、夏にはかき氷も登場するらしいから、これからの季節もいろんな形で楽しめそう。お誕生日ケーキ、次はいちごドーム(ホール)をリクエストしようかな。 平日13時頃にお邪魔して、先客3組。シーズン中は月曜定休、6月からは金曜〜日曜営業(SNSに営業日告知あり)。オンラインショップ有。

2024/05訪問

1回

季節料理 うさ美。

岐阜、名鉄岐阜、加納/日本料理

3.05

10

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.6

【天ぷら定食】 ランチにお邪魔したのは、岐阜市加納のMEGAドンキ近くにある季節料理 うさ美さん。このあたりを通るたびに昔から気になってたのよね。 入ってみると、温かみのある照明に綺麗な店内。カウンターとお座敷があるから、お客さんの中にはお一人様の姿も多い印象。 メニュー表が見当たらず尋ねると、日替わりランチ(800円)の他に、天ぷら定食(900円)や刺身定食(価格不明)があるとのこと。日替わりのさばの味噌煮と迷いつつ、天ぷら定食をオーダー。 間もなくして定食が登場。野菜の色が透けて見える薄付きの衣に、わくわくしちゃう。熱々をぱくり、美味しい〜。サクッとした揚がり具合で、食べ心地が良い。 天ぷらの中身は海老2尾、白身魚、南瓜、茄子、ししとうと、外さないラインナップ。一緒に提供される天つゆの他に、卓上に調味料があるから、お塩でも楽しめる。 じゃがいもの質感が程よく楽しめるポテサラは、箸休めにちょうどいい味わい。ポテサラって、お店の色が感じられるから面白い。一品料理を色々いただいてみたいから、次は夜にお邪魔してみなきゃ。 平日11時40分頃にお邪魔して、先客2組。後から4、5組来店あり。

2024/05訪問

1回

焼肉酒宴くいだおれはなれ家

岐阜市その他/焼肉

3.07

17

¥4,000~¥4,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:3.6

【飛騨牛レアステーキ ユッケ風/上タン塩/カルビ/ハラミ/ロース/くいだおれサラダ/海鮮チヂミ/ビビンバ/冷麺/大ライス】 焼肉をいただくべく、久しぶりにくいだおれ はなれ家さんへ突撃。 メニューを見るとなんと「カルビ、ハラミ、ロース半額(何皿でも可)、ドリンクバー無料」のキャンペーン期間中とのこと。せっかくなので対象メニューを一通りと好きなものをオーダー。 お気に入りは、飛騨牛レアステーキ ユッケ風。ご飯を誘うタレの味わいと、口の中でとろけるような食感がなんとも幸せ。卵黄を絡ませたら、ライスが猛スピードでなくなっていく笑 海鮮チヂミは、お箸で持ち上げようとすると崩れるほど具沢山でびっくり。サービスで提供していただいたチーズ(網の上で焼いて溶かすタイプ)は、チヂミにかけて食べると幸せだった。ハラミは追加で頼んだ分の方がお味が良かった印象。 平日19時頃にお邪魔して空席あり。半個室なのでお客さんの入りは分からないけど、19時半頃からはかなり賑わってた。

2024/05訪問

1回

好

北方真桑/お好み焼き

3.08

9

-

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

【そば肉玉】 渋い外観が気になって突撃したのは、本巣はモレラの南にある広島お好み焼き 好(よし)さん。 大通りから一本入った場所にあるから、ここにお店があると知らなければ、なかなかお邪魔する機会がなさそう。暖簾をくぐると、カウンター席とお座敷のあるこぢんまりとした店内。壁のメニューを含めて、カウンターの雰囲気がなんとも素敵。 ご年配のご夫婦に迎えられてカウンターへ。麺なしやうどんタイプ、そばめし、焼鳥、鉄板料理とメニューも色々あって悩む〜。内容を説明してもらい、今回はそば肉玉をオーダー。 注文後すぐに、目の前の鉄板で調理スタート。広島お好み焼きってなかなか食べる機会がないから、興味津々で見つめる。おばあちゃんの華麗なコテ捌きに、すっかり釘付け。生地の焼ける音、コテと鉄板が擦れる音がリズミカルが響いて、お好み焼きが形よく出来上がっていく。 調理工程を見ている間「うわ〜」「すごい!」「美味しそう…」と心の声がだだ漏れ。仕上げのソースがじゅっと音を立てたら、熱々のお好み焼きが目の前へ(カットするか聞いてもらえたのでお願いした)。 熱々をぱくり、美味しい〜。圧縮されて焼かれたキャベツは瑞々しさと風味がぐっと増していて、オタフクソースと合う。途中、重し付きの鉄板でしっかり焼いていたのは、このためだったのね。 お好み焼きって味が濃いイメージだったけど、キャベツやそばとのバランスもあって不思議とあっさりいただける。屋台で見るものは山になってるけど、本場の広島焼きはこうらしい。最後にコーヒーをいただけて、安心感に包まれながらついぼーっとしちゃった。 もともともう一人の女性と始められたこのお店。今は調理担当のおばあちゃんと接客担当の旦那さんの2人で営業されていて、20年余りになるらしい。「お店をはじめようって誘われて、その子が”広島に修行に行ってくる!“って言うもんだから断れなかったの。」と笑うおばあちゃん。 重し付きの鉄板は常連さんが作ってくれたものだそうで、お客さんから愛されているのが伝わってきた。そばめしや鉄板料理も気になるから、またお邪魔しなきゃ。 平日16時頃にお邪魔して先客なし。

2024/05訪問

1回

ラパンアジル

関、せきてらす前、関市役所前/フレンチ

3.11

12

-

¥2,000~¥2,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【ランチ 3,800円(本日のおまかせオードブル/牛フィレ肉のグリエ/無花果のタルト)】 ランチにお邪魔したのは、関市の老舗フレンチ ラパンアジルさん。通りから少し入った住宅街にある、白い外壁に緑が映えるお店。 店内はお客さんで賑わっていて、肩肘張らずに過ごせる雰囲気。せっかくなので、オードブルとメインディッシュが選べるランチを、とメニューを見ると想像以上の選択肢。これは悩む〜。なんとか候補を絞ってオーダー。 ◎アミューズ タコのマリネとお魚のエスカベッシュ。心地良い酸味で、お料理が爽やかにはじまる。   ◎本日のおまかせオードブル 選択肢の多さに選びきれず、”おまかせ“の文字に甘えてみた。運ばれてきたお皿には5種類オードブルが乗っていて、色々食べてみたかった私は内心小躍り。(メニュー名はうろ覚え) ▷穴子の自家製燻製オレンジ風味 運ばれてきた瞬間から漂う燻製のいい香りは、噛むほどに口の中に広がる。オレンジとトマトが添えられていて後味が良い。 ▷イトヨリダイのポワレ 玄米添え イトヨリダイのふっくらとした食感に、玄米リゾットのコクのある風味とバルサミコソースの酸味が合ってて美味しい。 ▷きのこのキッシュ きのこの風味がしっかり感じられて、一口サイズでも満足感がある。 ▷オマール海老のポワレ 前菜、しかも盛合せでオマール海老が出てくると思ってなくてびっくり。ぷりっとしつつふわふわな身は、なくなってしまうのが惜しくなる味わい。 ▷ズワイガニのスフレ ふわしゅわスフレに、蟹の身もあしらわれた一品。こんな幸せなスフレがあるのね。穏やかな中に、サフランソースのアクセントが心地良い。 ◎スープ 2種類のスープから選んだのは、南瓜の冷製ポタージュ。なめらかな口当たりと南瓜の甘みに、思わずにやける。 ◎牛フィレ肉のグリエ 焼き目のついたいい香りにわくわくでぱくり、美味しい〜。しっとりやわらかなお肉に、マデラソースをたっぷりつけていただく。お肉はミディアム〜ウェルダンな焼き加減。 ◎デザート テーブル横にワゴンが運ばれてきて、一つ一つ説明を聞きながらデザートを選ぶシステム。この光景にテンションが上がる。無花果のタルトにフルーツ、4種のアイスが嬉しい締めくくり。 美味しくて、ボリュームもあって満たされた〜。お料理のお味は勿論、ランチが2,600円からという価格設定やお店の方の気持ちのいい接客も相まって、地元の方やマダムで賑わう店内の様子にも納得だった。 平日13時頃にお邪魔して、お客さんは8割程度。入店時にちょうど2組ほど退店されていた。道を挟んだ北側にも駐車場あり。個室あり(5名〜)。 2024年6月からコース価格改定のため、写真の価格とは異なります。

2024/05訪問

1回

SHINE BAGEL

/ベーグル

3.00

2

-

-

定休日
月曜日、火曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

【大葉とベーコンのエピベーグル/メープル胡桃/珈琲クリームとゼリーのベーグルサンド】 この日は関にあるベーグル専門店、SHINE BAGELさんでテイクアウト。オープン後しばらくしてからの突撃にも関わらず、お店の前には列が。 ショーケースを覗くと、シンプルなフレーバーからスイーツ系、お惣菜系とバリエーション豊富なラインナップ。ただでさえ迷っちゃいそうな光景に“焼きたて”の文字も加わって、幸せな悩みタイムに突入。なんとか絞って3種類をオーダー。 ◎メープル胡桃 トースターから出して熱々を割ってみると、カリッとした感触の後から、しっとりふわりな生地が顔を出す。胡桃とメープルの大好きな組み合わせに、思わずにやにや。生地がふかふかで「これが本当の姿なのか」と、これまでそのままかじっていたことを反省笑 具材と生地の比率も、それぞれをきちんと楽しめる量感。ほどよくまとまったメープルゾーンに突入するたびに幸せ。 ◎大葉とベーコンのエピベーグル ベーグルのエピって初めて食べる。ベーグルの歯ごたえとベーコンの旨味、大葉の香りが噛むたびに広がって美味しい。(待ちきれなくて温めずに食べたら顎がちょっと疲れたので、やっぱり説明書に従うべき←) ◎珈琲クリームとゼリーのベーグルサンド 甘さ控えめで、コーヒーゼリーのほろ苦さが大人な味わい。ベーグル、クリーム、ゼリーそれぞれの食感の違いが楽しい。ハーフサイズを頼んだけど、これは1個でもぺろりと食べられそう。 温め方の説明書もつけていただけたので、翌日以降も美味しくいただけた。 シュガーバターやしらすのアヒージョ、上之保柚子こしょうソーセージドッグもかなりそそられるなあ。これは、行くたびに悩む予感しかしない笑 平日11時50分頃にお邪魔して、待ち4組。12時頃には待ち解消。お店から東に進むと、左手に駐車場あり。

2024/05訪問

1回

プリモピアット ル・カンパーニュ

穂積/洋食、カフェ

3.25

25

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【本日のシェフセレクトランチ(モッツァレラチーズのせラグーソースのオムライス/5月のデザートセット/アイスティー)】 久しぶりにお邪魔したのは、河渡にあるプリモピアット ル・カンパーニュさん。平日でも開店を待つお客さんで列ができる、オムライスとパスタのお店。 お目当ては、やっぱりオムライス。ランチメニューも豊富で、どれにしようか迷っちゃう。デザートセットも2種類あって、選ぶ楽しさがある。 まずはセットのサラダが登場。サラダの他にポテサラ、ピザ、オレンジのジュレがついてくる。シーザー感のあるポテサラとさっぱりとしたジュレが、オムライスの合間に食べるのにちょうどいい。ピザもついてくるなんて嬉しいなあ。 続いて出てきたのは、ぽむんとしたフォルムが心をくすぐるオムライス。ラグーソースの真ん中で佇む姿に、食べる前から高まる。オムレツを開いてみると、とろふわ玉子のお出ましににやにや。 スプーンにそっと掬ってぱくり、美味しい〜。口の中でふわりとほどける玉子に旨味のあるバターチキンライス、お肉の味わいもしっかり伝わってくるラグーソース。この組み合わせ、好きだなあ。 オムライスの真ん中に到達すると、惜しみなく乗せられたモッツァレラチーズがオムレツの熱で溶けて伸びる。チーズの風味と紫蘇の爽やかな香りで、また違った表情になるのも素敵。 締めくくりは、デザートの盛り合わせ。5月のラインナップはベイクドチーズケーキ、抹茶のパンナコッタ、ストロベリーアイスクリーム。「ランチの後どこでスイーツ食べる?」ってならないくらい、バリエーションもボリュームもあって満たされた。 平日13時20分頃にお邪魔して、先客4組。待ちなし。

2024/05訪問

1回

カッペリーニ

長森、切通/パスタ、ピザ、イタリアン

3.21

18

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

【スペシャルランチ(ペスカトーレ ロッソ/ピッツァトッピング シュリンプ)】 ランチにお邪魔したのは、前一色にあるカッペリーニさん。ご夫婦が営む老舗ピッツェリア。レンガ色にステンドグラスが特徴的な外観。中へ入ると、ダークブラウンと白を基調とした清潔感のある店内が広がる。 ランチメニューは、サラダ付ピッコロピザ(Sサイズ)500円から、スパゲティとピザのセット1,000円までとお値打ち。今回は好きなスパゲティが選べる、10食限定のスペシャルランチをいただくことに。 しばらくして運ばれてきたのは、帆立、海老、イカがごろごろ入ったスパゲティに、クリスピータイプのピザ。これはテンション上がる。 まずはピザをぱくり、美味しい〜。薄く焼き上げられたピザは、口にするたびにパリパリといい音がする。軽いからスナック感覚で食べられて、何枚でもいけそう。スパゲティと一緒に食べるのに、ちょうどいいサイズ感。 スパゲティをフォークに巻きつけていると、具沢山すぎてにやけてくる。口にすると、あっさりとしたトマトの風味にバジルの香りが心地良い。プリッとした海老や帆立の食感はご機嫌になる。 印象的だったのは、サラダに添えられた半固形ドレッシング。マヨマヨしてなくて(語彙力…笑)、ふわりと広がるガーリック?の香りが食欲をそそる感じ。このドレッシング、販売されてるのか聞けばよかった。 スパゲティとピザ、一人で両方食べられるお店って少ないから嬉しい。メニューにあった冷凍ピザ5枚+1枚 1,800円の文字も気になるなあ。 平日11時半頃にお邪魔して先客なし、後から2組来店あり。外からだと中の様子が見えないけど、お一人様の姿もあって意外と入りやすかった。

2024/05訪問

1回

com

com

北方真桑/うどん

3.04

3

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【おにぎりセット(かまたま/おかか/梅)】 5月15日北方町にオープンしたうどん屋 comさん。モノトーンの落ち着いたデザインに、真っ白な暖簾が映える外観。 店内はカフェのような雰囲気で、ドライフラワーやダウンライトがお洒落。テーブルの他にソファ席、カウンター席もあって女性一人でもふらりと立ち寄りやすそう。 卓上のQRからオーダーするスタイルみたいだけど、この日は口頭で注文。平日限定のおにぎりセットに+110円でかまたまに変更、おにぎりは梅とおかかをチョイス。 運ばれてきたのは、艷やかなうどんにおにぎり、お惣菜が並ぶお膳。色んなものがいただけるって嬉しいなあ。お店の方から「かまたまの出汁は、少しずつかけてください」と説明を受ける(思い切り傾けると沢山出てくるので注意)。 茹でたてのうどんをお箸で持つと、うどん同士が吸い付くような感触。卵を混ぜるとよく絡む。国産小麦を使った熟成自家製麺は、ふわりとした食感。うどんの熱で少しずつ卵に火が入っていくから、食感の変化もある。 お出汁の香りと旨みを楽しんだら、黒七味を投入。深い香りとじんわり広がる山椒の辛さが加わって、また違った魅力が印象的。 ふっくら握られたおにぎりは、さっぱりとした酸味の梅とご飯を誘う味わいのおかか。自家製ぬか漬けは野菜の味がきちんと感じられる優しい味加減で、箸休め的存在。だし巻き卵がついてくるのも嬉しい。 別でいただいたデザートは苺を使ったゼリー。今後、ランチメニューにデザートも付けていきたいとお店の方が話してみえた。 お出汁や麺へのこだわりは勿論、岐阜県産の野菜や自家製麹調味料、出汁醤油も使ってるらしい。心も身体もほっとする味わいで、お店の思いが形になっていた。

2024/05訪問

1回

串昜SAGE.n

名鉄岐阜/串揚げ

3.10

5

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

【柳トン 塩フィレ串揚げ膳】 4月30日、柳ヶ瀬に新しくオープンした串昜SAGE.n(アゲセイジン)さん。フレンチ出身のシェフが作る串揚げとお酒がいただけるお店。ポニョさんの投稿でオープンを知り、早速突撃。 マップを頼りに向かうと、暖簾がなかったらうっかり通り過ぎてしまいそうな外観。落ち着いた照明と店内の雰囲気も相まって、隠れ家感がある。ドキドキしながら中へ入ると、優しい笑顔のシェフが迎えてくださった。 店内はカウンター席の他、奥にお座敷席が。2種類のランチメニューから、ボーノポークを使った“柳トン”がいただける串揚げ膳をチョイス。 ◎野菜チップスとサラダ 野菜チップスの中身は、なると金時、じゃがいも、蓮根。サラダは藻塩、もしくはお店オリジナルにブレンドしたお味噌を好みで付けていたける。野菜の味が引き立つ藻塩と、甘さとコク、後味にピリっとした穏やかな辛さが漂うお味噌。これはサラダが進む。 ◎ジンジャーライスとミネストローネ 生姜の香りが心地良いジンジャーライス。ご飯の量は“普通”で頼んだけど、多めにすれば良かったかも…と心の中で食いしん坊が顔を出す。野菜が沢山入ったミネストローネは、心緩む味わい。たっぷりいただけるのも嬉しい。 ◎串揚げ 内容はボーノポーク(フィレや肩ロース。カレー風味やアーモンドをあしらったものを含めて3種類)、海老 × ししとう、イチジク × チーズ × 生ハム、トリュフコロッケ。串揚げも、先程の藻塩と味噌を好みでつけていただく。 揚げたてをぱくり、美味しい〜。薄付きの衣は軽い食べ心地で、豚肉はしっとりふわふわ。想像以上のやわらかさに思わず「豚の串揚げってこんな風になるんですか?」とシェフに尋ねる。これは、低温調理されているからなのだそう。豚の旨みににやにやしちゃう。ノンストップを頼んだら、どれだけ食べられちゃうだろう笑 そして、フレンチ出身のシェフらしい取り合わせも魅力の一つ。イチジク、チーズ、生ハムの甘じょっぱくクリーミーな味わいと、トリュフ香るなめらかなコロッケは食べていて楽しい。重さを感じない後味の理由は、シェフの腕は勿論、厳選された食材や米油にもあるのかな。 色々お話をする中でシェフの食への愛情や、健康に美味しく食べてほしいという思いがとても伝わってきた。一番驚いたのは、BBC(長良にあったサンドイッチ屋さん)のシェフだったという事実。私何度もお邪魔しました…!と興奮してしまった笑 こういう串揚げ屋さん、女性にも喜ばれるだろうなあ。串に使われる食材は、その日によって違うとのこと。ディナーは串を一つずつ提供するスタイルでコースもあるらしいから、夜もお邪魔してみたい。異色の経歴をもつシェフ。BBCの方でも、また嬉しいニュースが聞ける日が楽しみ。 メニュー内容は思い出して書いてるから、ちょっと違うかも。平日オープン後すぐにお邪魔して先客なし。仕込みや仕入れの関係で定休日以外の閉店もあるため、電話やインスタストーリーズで要確認。

2024/05訪問

1回

MORI CAFE

岐阜市その他/カフェ

3.08

10

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

【本日のオムライスセット(きのこのデミグラスソース)】 ランチにお邪魔したのは、芥見にあるMORI CAFEさん。山田養鶏の濃厚卵黄もみじたまごを使ったオムライスがいただけるカフェ。 白い外壁に木の温かみがあるカフェらしい外観で、ドアを開けるとナチュラルカラーにグリーンの椅子がお洒落な店内が広がる。ペンダントライトがランプっぽくて可愛い。 どのオムライスにしようか迷っていたところ、本日のオムライスが“きのこのデミグラスソース”と聞いて即決。せっかくなのでオムレツタイプをオーダー。 サラダとラタトゥイユを食べていると、ぽむんとしたフォルムのオムライスが登場。綺麗に形作られたその姿に、食べる前からご機嫌になる。 オムレツ食感も楽しみたいので、いつもの如く一部だけぱっかーん。ナイフを入れた瞬間、ドレスのように広がるふわとろ玉子がたまらない。スプーンに掬ってぱくり、美味しい〜。 玉子のコクと自家製デミグラスソースのトマトの酸味が合ってる。ソースの後味があっさりしてるから、重さや飽きを感じることなくぺろりと完食。デザートのバスクチーズケーキは濃厚な味わいで、可愛らしいサイズ感でもしっかり満たされた。 平日11時40分頃にお邪魔して、先客1組。

2024/05訪問

1回

ページの先頭へ