mg2mmkさんの行った(口コミ)お店一覧

食いしん坊の備忘録

メッセージを送る

mg2mmk (女性・岐阜県) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

カフェ

開く

ジャンルから探す

  • タピオカ

閉じる

行ったお店

「カフェ」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 195

Rise cafe

郡上八幡/カフェ

-

1

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

【ホットドック(プレーン)】 軽食をいただきにお邪魔したのは、郡上にあるRise cafeさん。ドッグランが併設されたカフェで、わんちゃんと過ごせるテラス席もあるらしい。 ウッド調の造りがお洒落なお店は、青空と山の緑を背景によく映える。イートインは勿論、テイクアウトも可能ということでホットドックをテイクアウト。 受け取った箱を開けると、豪快にかられたケチャップが食欲をそそるビジュアルが目に飛び込んでくる。縁から飛び出すソーセージにもテンションが上がる。 たっぷり敷き詰められたキャベツに味のしっかりとしたソーセージ、ケチャップ、マスタードの風味が美味しい。パンをトーストしてひと手間かけられているから、表面のパリッとした食感も楽しめるのも嬉しいポイント。 平日12時過ぎにお邪魔して、先客3組。

2024/06訪問

1回

カフェ・ル・マシャオン

鵜沼宿、新鵜沼、犬山遊園/カフェ

3.14

13

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

【イエローピーチウーロン/手作りスコーン2種セット】 お茶をいただきにお邪魔したのは、各務原にあるカフェ・ル・マシャオンさん。犬山城を望む木曽川沿いにある、隠れ家的なカフェ。 雲一つない青空、門をつたう青々とした葉に赤い屋根。なんとも絵になる景色に、門の前で思わず立ち止まる。テラスに咲く真っ白な紫陽花を横目に、どんなお店なんだろうとわくわくしながら扉を開ける。 落ち着いた照明の店内は、アンティークに囲まれた空間。カウンター席からは中庭が眺められて、その向こうにはギャラリー、さらに奥にもう一つお庭が。素敵な眺めに吸い寄せられるように、カウンター席へ座る。 メニュー表を開くと、3ページにわたる紅茶メニュー。しかもフレーバーティーは季節ごとに紹介されてる。選べる自信がなかったので、季節メニューのイエローピーチウーロンとスコーンをオーダー。 しばらくして、紅茶とスコーンが登場。カップに注いだ紅茶に、空と木々が映り込んで綺麗。ウーロンの香ばしさと黄桃の甘く柔らかな香りに癒やされる〜。 スコーンはプレーンとオレンジの2種類で、しっとりとした口当たり。ブルーベリージャムやクロテッドクリームと食べれば、笑みがこぼれる。 クラシックの流れる店内で、美味しい紅茶とスコーンをいただく優雅なひととき。中庭を眺めながらついぼーっとしちゃった。非日常を感じられる素敵なお店、是非またお邪魔したいなあ。 平日オープン直後にお邪魔して、先客1組。その後2組来店あり。奥のギャラリーは見学もできて、骨董品の展示や販売もされていた。テラス席のみペット同伴可。

2024/06訪問

1回

ラブレイク

糸貫/カフェ、カレー、ラーメン

3.06

10

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【飛騨牛入りどて丼/豚汁定食/元祖石焼きチーズオムハヤシ/ピンクタンタン麺/長良川サイダー】 この日お邪魔したのは、2024年4月27日にリニューアルオープンした、伊自良湖にあるカフェ ラブレイクさん。 青空と山を背景に佇むお店は、大きなガラス窓から外の光が感じられて開放感がある。ナチュラルテイストの広々とした店内に、テラス席が気持ちがいい。 メニューには、地元食材を使ったものや山県市の名物、軽食が並ぶ。恋人の聖地に認定されたラブレイクならではなピンクメニューも、気になるところ。 ◎飛騨牛入りどて丼+豚汁定食 やわらかなどて煮は味がしっかり入っていて、お味噌の風味でご飯が加速する。豚汁を掬ってみると、具がたっぷり。さっぱりとした後味で、暑い時期にも食べやすそう。+αで定食にできるこのシステムも、食いしん坊にはありがたい。 ◎山県市新名物 元祖石焼きチーズオムハヤシ 熱々の石に入って登場。チーズ、オムレツ、ハヤシライスの好きなものコンボに小躍り。石焼きにすることでおこげの食感と香ばしさが加わって、プレートとはまた違った美味しさ。店員さんがイチオシって言ってたのも分かる。 ◎ピンクタンタン麺 ラブレイク名物のピンクラーメンが、担々麺としてバージョンアップ。初めて見る色のスープにドキドキしながらも、運ばれた瞬間から漂ういい匂いに興味津々。食べてびっくり、紛れもなく”ピリ辛担々麺“。コクのあるスープとミンチが、縮れ麺によく絡む〜。見た目と味わいとのギャップが面白い。 カフェご飯からがっつり系まで種類の幅があるの、嬉しいなあ。夏に向かう景色を眺めながら飲むサイダーも、なんだかわくわくする。レモンや柚子を使ったドリンクや伊自良のクラフトコーラなんかもあって、これからの季節にぴったりだった。 今回が初めての伊自良湖。子供連れは勿論、気軽に自然を楽しみたい大人にも良さそう。わんちゃんのお散歩に来てる方の姿もあって、なんだかほっこり。久しぶりに自然に触れられて癒やされた〜。

2024/06訪問

1回

プリモピアット ル・カンパーニュ

穂積/洋食、カフェ

3.27

25

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【本日のシェフセレクトランチ(モッツァレラチーズのせラグーソースのオムライス/5月のデザートセット/アイスティー)】 久しぶりにお邪魔したのは、河渡にあるプリモピアット ル・カンパーニュさん。平日でも開店を待つお客さんで列ができる、オムライスとパスタのお店。 お目当ては、やっぱりオムライス。ランチメニューも豊富で、どれにしようか迷っちゃう。デザートセットも2種類あって、選ぶ楽しさがある。 まずはセットのサラダが登場。サラダの他にポテサラ、ピザ、オレンジのジュレがついてくる。シーザー感のあるポテサラとさっぱりとしたジュレが、オムライスの合間に食べるのにちょうどいい。ピザもついてくるなんて嬉しいなあ。 続いて出てきたのは、ぽむんとしたフォルムが心をくすぐるオムライス。ラグーソースの真ん中で佇む姿に、食べる前から高まる。オムレツを開いてみると、とろふわ玉子のお出ましににやにや。 スプーンにそっと掬ってぱくり、美味しい〜。口の中でふわりとほどける玉子に旨味のあるバターチキンライス、お肉の味わいもしっかり伝わってくるラグーソース。この組み合わせ、好きだなあ。 オムライスの真ん中に到達すると、惜しみなく乗せられたモッツァレラチーズがオムレツの熱で溶けて伸びる。チーズの風味と紫蘇の爽やかな香りで、また違った表情になるのも素敵。 締めくくりは、デザートの盛り合わせ。5月のラインナップはベイクドチーズケーキ、抹茶のパンナコッタ、ストロベリーアイスクリーム。「ランチの後どこでスイーツ食べる?」ってならないくらい、バリエーションもボリュームもあって満たされた。 平日13時20分頃にお邪魔して、先客4組。待ちなし。

2024/05訪問

1回

MORI CAFE

岐阜市その他/カフェ

3.09

10

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

【本日のオムライスセット(きのこのデミグラスソース)】 ランチにお邪魔したのは、芥見にあるMORI CAFEさん。山田養鶏の濃厚卵黄もみじたまごを使ったオムライスがいただけるカフェ。 白い外壁に木の温かみがあるカフェらしい外観で、ドアを開けるとナチュラルカラーにグリーンの椅子がお洒落な店内が広がる。ペンダントライトがランプっぽくて可愛い。 どのオムライスにしようか迷っていたところ、本日のオムライスが“きのこのデミグラスソース”と聞いて即決。せっかくなのでオムレツタイプをオーダー。 サラダとラタトゥイユを食べていると、ぽむんとしたフォルムのオムライスが登場。綺麗に形作られたその姿に、食べる前からご機嫌になる。 オムレツ食感も楽しみたいので、いつもの如く一部だけぱっかーん。ナイフを入れた瞬間、ドレスのように広がるふわとろ玉子がたまらない。スプーンに掬ってぱくり、美味しい〜。 玉子のコクと自家製デミグラスソースのトマトの酸味が合ってる。ソースの後味があっさりしてるから、重さや飽きを感じることなくぺろりと完食。デザートのバスクチーズケーキは濃厚な味わいで、可愛らしいサイズ感でもしっかり満たされた。 平日11時40分頃にお邪魔して、先客1組。

2024/05訪問

1回

カフェ加賀麩不室屋

金沢、北鉄金沢、七ツ屋/甘味処、郷土料理、カフェ

3.15

84

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

【加賀麩とりどり膳(青かえで)/いちごのくるま麩フレンチトースト】 金沢駅での休憩に立ち寄ったのは、不室屋さんのカフェ。飲食店が集まるエリアにあって、麩を使ったスイーツや甘味がいただけるお店。ここのお吸い物(ふやき御汁 宝の麩)は家でもいただいていたので、以前通りかかった時に気になってたのよね。 甘いものを食べるつもりでメニューを見ていたら、加賀麩を使った小皿料理がいただけるお膳を発見。せっかくだしシェアして食べよう!ということで、フレンチトーストと一緒にオーダー。 しばらくして運ばれてきたお皿を見て、思わず「わあ」と声が出る。九谷焼の小皿が映えるお膳には、バリエーション豊かな麩のお料理。好物の治部煮があるのも嬉しい。フレンチトーストの可愛らしい盛り付けにもきゅんとする。 お麩ってこんなに色んな食べ方ができるんだ、と驚きながらお膳をいただく。甘辛く炒めたものや揚げたものは、ご飯が進む味わい。お吸い物のいいお味にもほっとする。 くるま麩のフレンチトーストはもっちりとした食感で、周りにある小さな麩はサクサク。苺のソルベとピューレソースが濃厚かつフレッシュで美味しかった。 土曜15時過ぎにお邪魔して待ち1組。食べ始める頃には、待ちは解消されてた。

2024/05訪問

1回

ビー珈琲

羽島市役所前、江吉良、新羽島/カフェ

3.31

41

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
火曜日

昼の点数:3.6

【ビー珈琲のしかくいプリン/バスクチーズケーキ/アップルパイ/自家製レモネード/カフェラテ】 食後のデザートを食べにお邪魔したのは、羽島市のビー珈琲さん。瓦屋根の日本的な外観は、グレーベースにブルーのアクセントが素敵なデザイン。タイプな配色に、内心小躍りでドアを開ける。 ナチュラルテイストの店内奥にはテラス席もあって、窓枠のブルーは内側からもよく映える。注文は、QRコードを読み取ってオーダーするスタイルらしい。スイーツメニューがどれも気になるものばかりで、しばしスマホとにらめっこ。なんとか候補を絞ってシェアすることに。 それぞれが登場してテーブルが賑やかになったら、おやつタイムのスタート。アップルパイは焼き立てのパイにりんごが散りばめられていて、そのビジュアルに思わず声が出る。 冷めないうちに、アップルパイから。熱々でサクッとした食感に、歯ざわりのいいりんごの風味が合ってて美味しい。アイスや生クリームを乗せて、口の中で溶ける感じも好き。 お皿が大きいから分かりにくいけど、プリンはお豆腐半丁くらいのサイズ感。こんなにたっぷりいただけるなんて、嬉しい。質感は固めで甘すぎず、ラム酒がふわりと香る。こういうプリン、タイプだなあ。 バスクチーズケーキはなめらかな口当たりと、重さのないチーズの風味が素敵。色んなスイーツが楽しめて幸せ〜。飽き性&甘いものを沢山食べられない私には、色んなものをシェアするこの形がベストかもしれない(合間に塩分があれば、話は別)。 平日15時頃お邪魔して、先客数組。別のお部屋にも客席があるみたい。アップルパイは期間限定だったかも。

2024/04訪問

1回

ヒュッゲコーヒー

岐阜、名鉄岐阜、加納/カフェ

3.29

32

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

テイクアウトの点数:3.5

【ミルクレープ いちご/エチオピアラテ】 ランチ後にお邪魔したのは、六条にあるHygge Coffeeさん。自家製ケーキとこだわりの珈琲がいただけるお店。 こぢんまりとしながらも奥行きのある店内は落ち着いた雰囲気で、居心地がいい。テーブルやソファ席の他にカウンターもあるから、一人でふらりとお邪魔するのにも良さげ。 ショーケースのケーキがどれも魅力的で、なかなか一つに絞れない〜。しばらく悩んだ末、ミルクレープをチョイス。コーヒーの内容も詳しく載っていてびっくり。色んな種類があるから、自分好みの一杯に出会えそう。 間もなくして運ばれてきたのは、フルーツが散りばめられたお皿にお行儀よく佇むミルクレープ。そのビジュアルに、思わずテンションが上がる。ドキドキでフォークを入れてぱくり、美味しい〜。 クレープ生地はもちっとしていて、層になった食感に笑みが溢れる。優しいクリームは甘酸っぱい苺との相性ぴったりで、くどさのない軽い食べ心地。甘すぎず、物足りなさもない絶妙な甘さ加減も素敵。コーヒーに疎い私でも「美味しい…!」ってなるラテの味わいで、幸せなカフェタイムに。 駅近で、夜までやってるのも嬉しいポイント。これは是非またお邪魔しなきゃだ。コーヒーもケーキも美味しいから、来るたびに違う種類をいただいてみようかな。 土曜14時にお邪魔して待ちなし。駐車場はお店に向かって左手の砂利。ストーリーズで当日のケーキ、マフィンメニュー告知あり。 【ブルーベリー&クリームチーズマフィン/エチオピアラテ】 用事ついでに寄り道したのは、ヒュッゲコーヒーさん。大ぶりのマフィンが並ぶ姿に、思わずうきうき。 上手に食べられない私はマフィンをこぼしがち。その葛藤があると分かってても、ついつい手を伸ばしちゃうんだよなあ。大きなマフィンって、夢中で食べちゃうし幸せな気持ちになる。 この日買ったのは甘いブルーベリーを散りばめた大きなマフィン。手に持ったボリュームに思わずにやける。食べ進めていくと、中からクリームチーズの登場。これはテンション上がる。 香り高いエチオピアラテは、苦味が少なくて美味しい(^O^)幸せなコーヒータイム

2024/04訪問

2回

ティープレイス マホラ

長森/カフェ

3.03

2

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【ももか/本日のお茶菓子(スコーン)】 紅茶が飲みたくなってお邪魔したのは、岐阜市の長森にあるTeaplace MAHOLAさん。可愛いグリーンの外観が可愛らしい、紅茶専門店。 カウンターのみのこぢんまりとした店内は、小豆色の壁紙に茶葉が並ぶ落ち着いた空間。ドキドキしながらメニューに目を落とすと、お店の方が親切に説明してくださった。メニューにないものも提供できるとのことで、お話を聞いて気になった”ももか“をオーダー。 茶葉を計り、お湯を沸かして、目の前で淹れられていく紅茶。その一部始終をぼーっと眺める時間は、なんとも贅沢。カップへ注ぐ音と香りに、いただく前から心が和らぐのを感じる。 ”ももか“は、べにふうきの和紅茶。甘くやさしい香りとやわらかな風味は、確かに”もも“感がある。渋みが少なくてまろやかな口当りで美味しい〜。さっくりとしたスコーンを頬張りながらいただけるのも嬉しい。 他にも、ネパールの夏摘み紅茶やひのきを燻製したものなど、初めて出会う紅茶たちにドキドキ。「好みが分かれるかも」と言われたひのきの燻製は、スモーキーだけど癖がなくて好きだった。 紅茶にまつわる色んなお話が聞けて楽しかった〜。紅茶のことを知る機会ってなかなかないから、世界が広がる貴重なひとときだった。 喫茶以外にも紅茶の淹れ方やアレンジ、フードとのペアリングなど、紅茶を中心にお茶に関する様々な教室も開催されているらしい。”アイスティーの楽しみ方“レッスン、気になるなあ。

2024/04訪問

1回

アドゥエパッシ

イタリアン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン EAST 百名店 2023 選出店

アドゥエパッシ

東大垣、横屋/イタリアン、カフェ、ダイニングバー

3.86

303

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.9

【ランチ・メインコース(エビとカルチョーフィのフリット/シンプルなトマトソース 自家製リコッタチーズのせ/鹿ロースのロースト)】 この日は墨俣にあるイタリアン、アドゥエパッシさんでランチ。明るくカジュアルな店内はシンプルな造りで、カウンターの模様がアクセントになってる。選んだのは、メインコース。アップチャージ(+300円)で鹿肉に変更。 最初の前菜は、日本人唯一のパルマハム職人 多田さんが作るペルシュウ(生ハム)に、サラミ、トルタフリッタ(揚げパン)。 やわらかなピンク色のペルシュウは、ビジュアルから伝わる質感にドキドキする。口にした瞬間、思わず顔を見合わせる。うわ〜美味しい〜。熟成されたいい香りに、口に広がる旨味と程よい塩味、脂溶けの心地よさ。 そのままでも目を瞑っちゃう味わいなんだけど、熱々のトルタフリッタと食べるとその魅力が一層際立つ。トルタフリッタの熱で、脂の溶けるスピードも香りの立ち方も加速する感じ。食感の変化も相まって、食べ終えた余韻まで幸せそのもの。サラミをペルシュウに変更して、更に単品注文したいくらい心奪われた(次は絶対そうする)。 2つ目の前菜はフリット。エビとカルチョーフィ(アーティチョークのことらしい)、それぞれの味わいが濃く感じられて、軽い食べ心地。 パスタに選んだのは、トマトソース。トマトの甘みがぐっと引き出されたソースは、シンプルでありながら奥深く惹き込まれる味わい。たっぷりと乗せられたリコッタチーズと合わせると、フレッシュで優しい甘みも加わってまた違う美味しさになる。むっちり食感の高加水パンで、ソースも残さずいただいた。(もう1枚の写真は、くたくたブロッコリーとアンチョビ) 鹿ロースのローストは臭みがなくて、噛むほど鹿肉の味が感じられる。ほのかに漂う炭火のような香りと、お肉の味を引き立たせるソースのバランスも素敵。最後のデザートまで心満たされた〜。 本格的なイタリア料理が、このお値段でいただけるなんてありがたい。またお邪魔したいなあ。 土曜13時に予約、店内には2組程度。

2024/02訪問

1回

A&a cafe

大須観音、矢場町、上前津/カフェ、パンケーキ、ダイニングバー

3.22

22

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.0

【ホワイトマッシュルームとチーズのサラダ/苺のタルト/苺のカップケーキ】 夕食後に立ち寄ったのは、大須にあるA&a cafeさん。 クラシックパンケーキが気になってマークしてたお店なんだけど、パンケーキは15〜17時の時間限定なので、今回は他のスイーツをいただくことに。 ビルの5階にあるお店は、コンクリート張りにモノトーンで統一されたお洒落な店内。テラス席もあって、季節が良ければ外で過ごすのも気持ちよさそう。 可愛らしく盛り付けられた苺スイーツは、写真映えしそう。苺がしっかり入っていたのが嬉しかった。お洒落な雰囲気を楽しみたい人や、この辺りで遅くにお茶したい人にいいかも。 メニュー名はうろ覚え。日曜19時過ぎにお邪魔して先客数組。混雑時の時間制限あり、非混雑時は一定時間毎にワンドリンク制。22時以降は深夜チャージ料金あり。

2024/01訪問

1回

ホカルノコーヒー

鵜沼宿/カフェ、喫茶店

3.40

44

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【気まぐれ肉定食(鶏の竜田揚げ 和風レモンあんかけ)/カフェオレ】 ランチにお邪魔したのは、各務原にあるホカルノコーヒーさん。規格外の野菜として捨てられてしまう「ほかるもの」を積極的に使っていきたい、という思いを形にしたファーマーズカフェ。 ナチュラルテイストにモノトーンの配色がお洒落な店内は、カウンター席もあって一人でも入りやすい。きんぎょ飯が売切れだったので、白米が進みそうな肉定食をオーダー。 しばらくして運ばれてきたのは、彩り豊かなプレート。メインにサラダ、野菜をたっぷり使ったお惣菜が2種類も付いてくる。サクッといい音を立てる竜田揚げは、和風レモンあんかけの爽やかな塩気。これはご飯が進む〜。 焼き目のついた甘いパプリカに蓮根のきんぴらと、バランスも良くて嬉しい。ランチタイムが15時までと長いから、お昼を食べ損ねちゃった時にも良さそう。モーニングのエッグベネディクトも気になるなあ。 平日14時半頃にお邪魔して、店内のお客さんは半分強。

2024/01訪問

1回

喫茶 星時

名鉄岐阜/カフェ

3.18

23

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【カスタードプリン/オリジナルブレンド】 久しぶりにお邪魔したのは、喫茶 星時さん。通り沿いにあるけれど、お店へと繋がる階段は見落としてしまいそうなくらいさり気ない。どこか秘密基地感のあるお店。 店内を眺めながら待っていると、カスタードプリンの登場。生クリームとお花があしらわれた姿が可愛らしい。店内に飾られたドライフラワーとの対比や、真っ白なテーブルとお皿に映えるプリンの姿が印象的。コーヒーカップの色みやお皿の金継ぎにもきゅんとする。 固めのプリンは心地良い甘さ。甘すぎず卵の風味も感じられて、コーヒーとも合う。ゆっくりと読書して過ごすのにもちょうどいい、穏やかな時間が流れる場所。一人でのんびりしたい時にも良さそう。 平日14時頃お邪魔して先客1組、後から2組ほど来店あり。

2024/01訪問

1回

農園カフェ yamaki

古井/スイーツ、カフェ

3.34

26

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【みかんパフェ/カフェオレ】 ランチ後にお邪魔したのは、美濃加茂にある農園カフェ yamakiさん。果樹園を営むヤマキ農園さんのカフェで、季節のフルーツやハーブを使ったメニューが楽しめる。 店内は広さがあって、大きな窓からは外の光が感じられる。他にお客さんの姿がなかったので、暖炉近くにあるソファ席へお邪魔することに。 メニューには旬のみかんを使ったメニューからパフェ、スイーツ、モーニング、ランチと豊富なラインナップ。せっかくなのでみかんパフェをオーダー。 間もなくして登場したパフェに、思わず声が出る。目で見て分かるくらいたっぷりと使われたみかん。甘くてジューシーな果肉に思わずにやける。ジェラートはみかんの味わいそのもの。ドライフルーツやコンフィチュールと、いろんな形でみかんを堪能できるのも嬉しい。美味しいフルーツが主役になったパフェ。 暖炉のそばでパフェを食べるの、なんて幸せなんだろう。パチパチと薪が燃える音とじんわり伝わる温度が心地よくて、食べた後もしばらくぼーっとしちゃった。 お店の方々のホスピタリティにも心温まる、素敵なひととき。フルーツをふんだんに使ったこのパフェが千円しないの、ありがたすぎる。外にはテラス席やドッグランもあるらしい。暖かくなったらまたお邪魔したいなあ。 平日12時半頃にお邪魔して、先客なし。

2024/01訪問

1回

湊珈琲

西岐阜/カフェ

3.46

97

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【おだんご全種盛り(2023 秋)/ほうじ茶(HOT)】 ランチの後にお邪魔したのは、久しぶりの湊珈琲さん。古民家カフェのお座敷って落ち着くのよね。友人の「これ、いけるんじゃない?」の一言から、思いがけずおだんご全種盛りをいただくことに。 運ばれてきたお皿を見て、思わず歓声が上がる。カラフルなお団子が並んだ姿が可愛い〜。どれから食べようか迷っちゃう。メニューにある名前と照らし合わせながら一つずつ選んでいく過程にも盛り上がる。 もっちりとして優しい甘さのお団子に、ほうじ茶の組み合せでほっこり。王道のみたらし、きなこ、抹茶に始まり、あんバターやレアチーズと和も洋もある。タレや餡だけでなく、お団子自体の種類も豊富だから色んな組み合わせがいただけて嬉しい。 他の甘味やモーニングも充実しているみたいだから、行く時間帯でまた違った楽しみ方ができそう。土曜の14時半頃お邪魔して待ちなし。

2023/12訪問

1回

ハプナコーヒー

今池、吹上、千種/カフェ

3.48

58

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【プリン/ドリップコーヒー(エチオピア 浅煎り)】 今池に来たので、気になっていたhapuna coffeeさんへ。大通り沿いにありながら、店内は静かで落ち着いた雰囲気。 コーヒーメニューには色んな国の名前が並んでいて、浅煎りも選べる。お店の方にそれぞれの特徴を聞いて、コーヒーをチョイス。せっかくなのでプリンもいただくことに。 エチオピアコーヒーのいい香りと、酸味の余韻が心地良い。プリンは固めで甘さ控えめ、タイプな味わい。なめらかなクリームと一緒に食べれば、コーヒーに一層合う。ゆったりとした時間が流れていて、ついのんびりしちゃった。 平日14時頃にお邪魔して、先客1組。珈琲豆の販売もされてるみたい。

2023/12訪問

1回

Cafe Rest SUGI

岐阜市その他/カフェ

3.08

9

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

【きまぐれランチ(やわらか角煮)】 この日突撃したのは、Cafe Rest SUGIさん。カフェご飯率の低い私だけど、メインが選べるきまぐれランチが気になってたのよね。扉を開けると、白地の壁に木目調の温かみのある店内が広がる。 ランチのメインが書かれた黒板には、ハンバーグ、角煮、唐揚げという心くすぐるラインナップ。悩んだ末、角煮をオーダー。間もなくして運ばれてきた品数豊富なトレーに、思わず声が出る。彩りやバランスの良さは勿論、和惣菜もキッシュもいただけるこの感じが嬉しい〜。お小皿の可愛さにもきゅんとする。 色んな味を楽しんだら、お出汁の効いた野菜たっぷりの汁物でほっと一息。メインの角煮は柔らかくて、ご飯に合う味わいながら濃すぎずちょうどいい味付け加減。お味しみしみの大根や玉子は、頬張るたびに笑顔になる。 色んなものを食べたい派にはもってこいなカフェランチ。岐阜市PayPay還元キャンペーンで、今なら30%還元でお得にいただける。 平日13時50分頃お邪魔して空席あり。以前オープン直後に通りがかったら、外で待つ人の姿も(PayPay還元キャンペーンの影響もあるのかも)。ランチはなくなり次第の終了。遅めの訪問だったけど、売切れはなく3種類から選ぶことができた。

2023/12訪問

1回

アベイユ・エット・アン

梅山、美濃市/ケーキ、カフェ、洋菓子

3.13

13

-

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

【ジャスミンロール/バターサンド・ラムレーズン】 美濃にお邪魔したこの日は、ずっと気になっていたアベイユ エット アンさんへ。昔の店舗の名残がある看板と佇まいに、お店のロゴが入ったシンプルな暖簾が映える素敵な外観。 "心と身体に優しく安心して食べられるものを"と作られたお菓子たちは、平飼い卵に国産小麦、純生クリームと材料から拘ったものばかり。ショーケースの中で凛と佇む姿に、何をいただこうかしばし悩む。 選んだのは、好物のジャスミンを使ったケーキとバターサンド。しっかりとした生地のロールケーキは、ジャスミンが上品に香って優しい甘さが広がる。バターサンドは、ほろりとしたクッキーにクリーミーながら重さのないバター。レーズンの甘みとも合っていて美味しい。口にした途端熱でふわりと溶ける感覚に、思わず笑みがこぼれた。 どちらも心癒される味わいで満たされた。もっと色々買えばよかったなあ。次はパイや焼き菓子も食べてみたい。 平日14時頃にお邪魔して先客なし。現在カフェスペースはお休み中。店内無断撮影禁止(写真はお店の方の許可を得て撮影)。

2023/12訪問

1回

1Place cafe 各務原

新加納/カフェ

3.24

20

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

【粗挽きポークの自家製キーマカレー(B-set)/冬野菜と2種のチーズのデミグラス煮込みハンバーグ(B-set)/季節のフルーツタルト/プリンタルト】 各務原イオンのすぐそばに1Place cafeさんがオープン。実はこちら、江南の人気カフェ2号店。以前江南でプリンタルトを食べて「もっと近くにあったらなあ」と思ってたから嬉しい〜。 ドアを開けると、ホールケーキがずらりと並ぶショーケースがお出迎え。パティシエの手がける本格的なケーキに、思わず目が釘付けになる。広々とした店内は、モノトーンベースの内装にナチュラルカラーのソファ席と、落ち着いた雰囲気。大きな窓からは太陽の光が感じられて、訪れる時間帯によっても違った表情になりそう。 ランチには彩り豊かなサラダにスープ、前菜が。プレートランチをイメージしてたから、充実のラインナップにテンションが上がる。キーマカレーにはアチャールのようなものが添えられていて、色んな風味を楽しめた。 デザートにいただいたのは、キラキラ輝く季節のフルーツタルト。ジューシーなフルーツが贅沢に使われていて美味しい〜。印象的だったのは、タルト生地。クッキー生地とケーキ生地のいいとこ取りみたいな質感。さっくりとしつつも、中はどこかしっとりふわりとした感じだから、上に乗ったフルーツやプリンとの相性が良い気がする。 食事やカフェタイムは勿論、遅くまで営業されてるから夜カフェにもぴったり。シーンを選ばず、本格的なケーキまで楽しめるお店ってありがたい。ディナーメニューも豊富だったから、次は夜にお邪魔してみたいなあ。

2023/12訪問

1回

旅人の木

名鉄岐阜、岐阜/カフェ

3.36

41

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

【洋梨とアールグレイショートケーキ/カフェオレ】 数年ぶりにお邪魔したのは、金神社すぐにある旅人の木さん。自家焙煎珈琲と手作りおやつがいただけるカフェ。 よく通る場所ながら偶然では出逢いにくい立地と地下へと続く階段は、ちょっぴり秘密基地感がある。ナチュラルテイストの店内は落ち着いた雰囲気。カウンター席もあるから、一人でリラックスタイムを過ごすのにもぴったり。 メニューをめくると、好物の文字が並ぶケーキを発見。即決で"洋梨とアールグレイショートケーキ"をオーダー。しばらくして運ばれてきたお皿には、背筋をぴっと伸ばしたケーキの姿が。 穏やかな立ち姿に描かれる生クリームの軌跡は、まるで波紋のよう。ドキドキでフォークを入れてぱくり、美味しい〜。口に入れた瞬間の洋梨の香りの華やかさに驚く。紅茶の風味の品の良さで、綺麗にバランスの取れた味わい。思わず、食べる度にケーキをまじまじと見つめちゃった。カフェオレも香りが良くて癒やされる。 オープンの13時直後にお邪魔して先客2〜3組、13時6分に満席という人気ぶり。帰る頃には待っているお客さんの姿も。

2023/12訪問

1回

ページの先頭へ