goway859さんの行った(口コミ)お店一覧

美味しいものは心の栄養。

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 394

スパイシーカリーハウス半月

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

スパイシーカリーハウス半月

西武新宿、大久保、新大久保/カレー、インドカレー

3.77

854

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

東京・新宿にあるカレー屋さん。 この日は平日の午後。新宿で所用済ませてから、お昼ご飯としてこちらのお店へ。以前から食べてみたかったので、とても楽しみにしていた。ラストオーダーに近い時間帯だったので先客なくスムーズに着席&提供となる。 ・二種盛り@1200円(ごはん200g) メニューはチキン、ビーフ、二種盛りの三つから。二種盛りはレギュラーのチキンと限定のビーフの組み合わせらしく、それ以外の組合せはない。 初めて頂くので二種盛りとしておいたけれど、それがよかった。チキンとビーフの風味が違い(そりゃそうか)一度にそれが味わえてとてもよかった。個人的には薄切り肉を使ったビーフが好み。後に甘さが伝わってくる感じでパプリカの食感も楽しいなぁと。あとは、こんがりとしたホールスパイス(特にチキン)の姿も勉強になった。 チキン、ビーフ共に肉の臭みが気にならず、最後まで美味しく頂いた。最初はご飯200gもいけるかなと思ったけれども、ルーが美味しくて美味しくて気がつけば完食。 ちなみに場所は新宿・小滝橋通りを大久保方面に向かった裏路地あたり。同じくスパイスカレー店の魯珈さんと近い. また機会あったら再訪したいな。 美味しいカレーごちそうさまでした。

2024/06訪問

1回

ビィーンズファーム

鶴川/カフェ

3.52

105

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

東京・町田市にあるカフェ屋さん。 車でないと不便と思われる場所にあるけれど、口コミでみかけたプリンがとても美味しそうだったので休日の午後に足を運んでみる。 お店の駐車場は6台分ほど完備。この日は運がよく1台分空いていたので待つことなく駐車。周辺にはコインパークもあまりみかけないのでここが空いてないと車でまず待ちになってしまいそうな。 入店してみるとちょうど満席だったようで、少しだけ店内で待ち。待っている間、店内を見渡してみるとログハウス調で落ち着く空間。暖炉もあるし天井高めで素敵な造り。 その後席に案内され、この日はプリンのセットを注文することに。 《店内》 ・アラモードセット@1500円 ・シーズナルセット@1800円 《持ち帰り》 ・バナナキャラメルマフィン@300円 ・コーヒー豆200g(トラジャランテカルア)@1600円 セットのドリンクは家人ともにドリップコーヒー。モカとトラジャを注文。この時期(6月)のシーズナルのプリンはアメリカンチェリーらしい。 で、程なくして注文の品が到着。 アメリカンチェリーたっぷりのシーズナルのプリン。プリンが見えぬー、とチェリーを数個ずらす。やっと見えたプリンはやはり私の好みな感じでテンション上がる。 一方、家人のアラモードもフルーツがたくさん。よくみるとアラモードとシーズナルに添えてあるアイスクリームが異なるよう。 シーズナルのアイスは注文時に3種類から選択でき、ミルク、ココナッツ系、ヨーグルト系があった。それはメニューに記載なくスタッフさんから尋ねられ(キチンと聞き取れずであったけれど)ミルク以外好みではなかったのでミルクを。アラモードはアイスの選択はなかった。 アラモードのアイスはバニラのようでバニラビーンズの粒々あり。シーズナルのミルクは粒々が見えなかった。味も確かに異なっていたので、お店にはバニラとミルクとそれぞれ揃えているのかな。ちょっとそこで作り手の繊細さを感じとってしまった。(ちがうかー) ほろ苦カラメルにマッタリな口あたりのプリン。とても好みで満足。満足。 あと珈琲についてくる生チョコも、とろけ具合がこれまた美味しくて珈琲にピッタリ。 持ち帰りとしたマフィンは、横浜のミセスエリザベスマフィンを彷彿させるようなふんわり&しっとりとした食感。バナナとバターの風味があって、こちらも美味しく頂いた。 スタッフさんも対応がよく、また是非とも再訪したいな。 美味しいプリンごちそうさまでした。 いいお店だなぁ。

2024/06訪問

1回

ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー

六本木一丁目、溜池山王、赤坂/パン、ケーキ、惣菜・デリ

3.75

572

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.6

東京・港区赤坂にある三つ星シェフ ピエール・ガネェール氏監修のお店。 ANAインターコンチネンタルホテル東京2階にあり、最寄駅は六本木一丁目はじめ溜池山王などなど(赤坂からも歩いていけそうかな)。 この日は平日。夕方に寄りパンとケーキを購入。帰路の途中、ケーキの箱ごと落としてしまったけれど、ケーキ自体には被害さほどなく。クリーム系のケーキだと恐らく涙目になってたかも。 《パン》 ・バゲット トラディショナル@389円(包装形式:紙袋) ・クリーミーブレッド(ハーフ)@278円 ・クロワッサン ラズベリー@417円 ・クロワッサン カフェ@417円 《ケーキ》 ・ストロベリーパンサー@648円 ・モンブラン@648円 まずはケーキから。 見映えするヒョウ柄のストロベリーパンサーは、見た目通りの甘酸っぱいムースがメイン。コロンとしたフォルムのモンブランは甘さ控えめなクリームで量もちょうどいい。土台にはよくあるサクサクなサブレ生地がなくクレムダマンドが直接焼き込まれたかのような柔らかさ。 パンはクロワッサン系とバゲット、食パンを今回購入してみた。どれも個人的に好みでパンにおいてはリピートしてみたいかも。特にクロワッサンのラズベリーとカフェは、それぞれバイカラー系の人目を惹く外見ながらもトロリとした中のソースがとても美味しかったな。あとクラムの層も綺麗な蜂の巣状でカリ&フワな食感。バゲットも薄皮系のクラストでよかったなぁ。 今回はケーキも購入したけれど、パンに対しての評価点としたいな。また機会あったら寄ってみたい。 ごちそうさまでした。

2024/06訪問

1回

ノワ・ドゥ・ブール 新宿伊勢丹店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

ノワ・ドゥ・ブール 新宿伊勢丹店

新宿三丁目、新宿、新宿西口/ケーキ、チョコレート

3.77

1066

~¥999

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.1

東京・新宿伊勢丹にある洋菓子屋さん。 伊勢丹の地下にあり開店当時から買い求めるお客さんの列が絶えない印象のお店。いつかは待ち行列がなくなる日が来るのではと思っていたものの、一向にその日が来る気配はなく‥。開店してから結構な月日が経っても列が無くならないのは、それほど美味しい洋菓子なのかと期待が膨らむ一方であった。 そう思っていた休日の夜、伊勢丹に寄ることになったので列に並んでみる。 夕方以降に並んだからか10組ほどの列で少し少ない待ちのように思えた。完売品はあったものの、目的の一つであるフィナンシェがあったのでそちらを購入することに。 ・焼きたてフィナンシェ@238円 帰宅後、頂いてみる。 端はカリカリ&中はしっとり。焼き上がって数時間以内と思われる食感ではあるけれど、バターの風味もあまり伝わってこずこれといった感動はなかった。 どうやら自分の中でハードルを上げ過ぎたよう。 フィナンシェに関しては美味しいけれど列に並んでまで買い求めたいとは思えなかった。 ただ、あまりお店では見かけないウィーン伝統菓子のカディナールがあったのはとても嬉しいし、一度頂いてみたい。待ちの列がなくなってサッと気軽に購入できればいいな。 ごちそうさまでした。

2024/02訪問

1回

カフェアイコンズ

国分寺/カフェ

3.40

50

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

東京・国分寺市にあるカフェ屋さん。 場所はJR国分寺駅北口から西側の路地を少し歩いたところにある。以前、こちらのお店でプリンを食べてみたら、とても好みな口あたり。ほど良い滑らかさのプリン生地に加え、カラメルの焦がし具合もストライクであった。 以前は一人で訪れたので今回は家人を連れて再訪。前回とはプリンの名前が変わっていて《ブランデープリン》という名になっていた。(以前はたぶんスタンダードな《カスタードプリン》だったかも。)価格も安くなってたので、日々いろいろ改良されてるのかなぁ。 ・カフェラテ@550円 ・アイスカフェラテ@550円 ・ブランデープリン@500円 ドリンクはラテを注文。エスプレッソの濃さは普通〜若干薄めに感じるような。濃いのが好きなので次はショット追加(@100円)を頼んでみようかな。 ちなみに前回は紅茶でアールグレイを頼んでみた。少しハーブ寄りの薫りがする茶葉だったので、スタッフさんに尋ねてみるとマリアージュフレールの茶葉を使用とのこと。この日、紅茶にはアールグレイの記載がなかったので、ドリンク類もいろいろ変えたりしているのかもしれない。 焼き菓子も美味しそうだし、スタッフさんも物腰柔らかいのでまた寄ってみたいな。 ごちそうさまでした。

2024/06訪問

1回

BACKEN

国分寺/カフェ

3.12

9

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

東京・国分寺市にあるカフェ屋さん。 豪徳寺にあるフィーカファブリケンの姉妹店。この国分寺に今年5月にオープンしたとの事で土曜の15時ごろに寄ってみる。 場所はJR中央線・国分寺駅南口から南へ少しあるいたところ。みずほ銀行脇の坂道を下り、突き当たった右手の茶色いマンション一階にある。落ち着きのある外観で看板も控えめ。ボーとしてるとお店を見過ごしそうになるかも。 この日はパンを持ち帰りで。 が、すでにシナモンロール、カルダモンロール、フォカッチャの三点のみとなっていた。品切れなのか、元々この日は焼いてなかったのか確認できず.リーンなパンも期待してた為にちょっと残念。 シナモンロールは、以前に豪徳寺のお店でも買ったなーと思いつつもパン生地自体が好みで美味しかったので再び購入。あとは真っ黒な外見が目を引くフォカッチャを購入することに。 ・シナモンロール@350円 ・フォカッチャ@350円 シナモンロールの生地はヒキのある食感とモチッと感がありつつも端っこはカリカリ。シナモンの奥にカルダモンの爽やかな風味があるような。気のせいかな‥。  フォカッチャもモチッとした食感。やや酸味があるフォカッチャはちょっとめずらしいかも。 店内には自家製プリンや焼き菓子もあったよう。次はプリンを頂いてみたいな。 ごちそうさまでした。

2024/06訪問

1回

フジランチ

国分寺/ハンバーグ、洋食

3.48

237

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

東京・国分寺市にある洋食屋さん。 昔ながらの洋食屋さんでJR中央線・国分寺駅から程近い裏路地にある。SNSの口コミをみて土曜の13:30ごろランチで訪ねてみる。 雨模様のこの日は待ちが4組ほど。並んだ数分後に食材切れにより今の待ち客分で終わりとのこと。ギリギリセーフのようであった。 危ない危ない。 その後10分ほどで入店。 メニューには、セットや定食がたくさんあり迷いそうな。でもこの日は、待っている間に外に掛けられていた『本日のサービスメニュー』の内容が自身の好みにピッタリな組合せ。家人ともに以下を注文することに。 ・本日のサービスメニュー②  ハンバーグ+アジフライ(小ライス)@840円  ※味噌汁付き 調理はご年配のマスターが担当のようで、補助的な対応に奥様らしき方。あとは休日だったからなのかホールに男性一人が対応。お店のどの方も物腰柔らかい対応で丁寧であった。 提供されたプレートにはハンバーグ、アジフライに野菜サラダ。そして洋食屋さんと言えば頭に浮かぶ柔らかめのナポリタンが下に隠れていた。 どこか懐かしさ感じるフワっとしたハンバーグとカリッとしたアジフライ。あとお箸でお皿に乗ったライスを頂くというのもなんだかよかったな。 そしてなんといってもコスパのよさ。このご時世にいいのかしら‥と少し余計な心配をしてしまった。ともあれ長きに渡り地域に愛されていそうな素敵なお店。 美味しいごはん、ごちそうさまでした。 また再訪したいです。

2024/06訪問

1回

eggg Park

花小金井、一橋学園、小平/カフェ、喫茶店

3.48

111

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

東京・小平市にあるカフェ屋さん。 完全平飼いの直営農場が営んでいるというお店。場所はJR中央線、西武線ともにどの駅からも遠くお店のHPを確認するとバスの時刻表や乗り場など詳しくバスルートが記載されている。駐車場は第二駐車場もあるので車で来るのがよさそうな。 このお店の他には、斜め前に小平本店、国分寺駅から程近い国分寺店の計3店舗。ここは広い庭や個室など完備かれた広々とした空間が特徴の店舗のよう。 この日は休日の夕方近くに初訪。時間帯的に空いてたようで店内は空席がありすんなりと入店。以下を注文することに。 ・卵屋の濃厚カルボナーラ@1,350円 ・ふわふわプレーンパンケーキ@1,475円 ・ホイップ追加@220円 ・アフォガード@680円 ・カプチーノ(hot)@600円 家人はカルボナーラ。私はそんなにお腹空いてなくてパンケーキを頼んでみる。 こだわり卵という事であるけれど、卵の違いがそんなに伝わってこなかったというのが頂いたあとの感想かも。プリンにすればもっと違ってたのかな‥。普通に美味しいパンケーキを頂いた!という感じ。 にしてもスフレパンケーキは美味しいねぇ。 ごちそうさまでした。

2024/04訪問

1回

町田 最後に炒める第3のカレー★マウンテン

栗平、黒川、鶴川/カレー、スープカレー、アジア・エスニック

3.37

62

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日

夜の点数:3.8

東京・町田市にあるカレー屋さん。 最寄駅はあえて言うならば小田急多摩線・栗平駅になるのだろうか‥。それでも距離がありそうなので向かうとしたら車がベストと思われる場所にこちらのお店はある(バスルートもあり)。 この日は日曜日の夕方に初訪。 オープンと同時入店だったため先客はなし。メニューは事前に口コミを参考にしていたので迷う事なく以下を注文することに。 ・濃厚海老みそブラックチキンカリー@2,300円  (サラダ、ドリンク、デザート付き) カレーには甘海老100尾分のみそを配合しているというブラックチキンカリー。スパイスも30種ほど使用しているらしく、こだわりのカレーを提供してくれる。 注文時にスタッフさんから、今から調理に入るため提供までに時間要する断りが入る。その情報も事前入手済みだったので問題なく待つことに。 とはいえ、さほど待たされる事なく最初のサラダが提供。ドレッシングも自家製ではなかろうか。程よい酸味のあるフレンチドレッシングな感じで好みであった。 サラダを頂いてうちにカレーが登場。大皿ライスの上に彩り豊かな焼き野菜がたくさん盛られている。カレーは別の器に。カレーからはスパイスというより香味野菜をじっくり炒めたようなどこか薬膳カレーとも感じるような薫りがした。あれはセロリなのかなぁ‥。口にする前から美味しさを感じ取れるカレー。さっそくカレーを頂く。 カレーは辛さの段階を選べるようであるけれど、初めてなので指定はせず。個人的にはちょうど良い辛さでよかった。一見、脂っこそうに見えるカレーはそんな事なく、そして多めだなと思ったライスもこのカレーの美味しさで完食。 うまかった。 食後のデザートとドリンクのチャイも美味。デザートは生クリームとタピオカの軽い口あたりのもの。ドリンクは今回はチャイを頼んでおいた。クローブかなぁ、と思われるスパイシーな薫りに甘すぎない砂糖の加減がよかった。 どれをとっても好みな味でとてもお気に入りに。 毎週月曜はスープカレーの日のようなので、いつかはその時に訪れてみたい。 美味しいカレーごちそうさまでした。 また伺います。

2024/05訪問

1回

Think

日暮里、鶯谷、根津/パン、洋菓子

3.54

120

-

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

東京・台東区にあるパン屋さん。 場所は以前のVANERさんの跡地のよう。この日は新宿伊勢丹で開催されたフランス展で購入。 ・カンパーニュ ナチュール@451円(包装形式: ポリ袋) ・バゲット ナチュール@331円(包装形式: 紙袋) ・クロワッサン オ ブール@391円(包装形式: 紙袋) ・ライ麦カシス@461円(包装形式: ポリ袋) ・ヴィエノワ フレーズ@431円(包装形式: ポリ袋) ・ノワレザン@341円(包装形式: ポリ袋) ・マドレーヌ シトロン@241円(包装形式: 紙袋) あったら買ってしまうヴィエノワ。ヴィエノワは配合・焼き方によってはパサつきやすい種類かと思っていて、こちらのお店のはパサつきがなく苺風味のクリームとマッチした美味しいヴィエノワだった。 カンパーニュは僅かな酸味が旨味として感じられ個人的にハマるカンパーニュでよかったな。 ハード系に気を取られクロワッサンにおいてはありに記憶がなくメモもなかった‥。でもたしかフワフワな食感だったかも。バターの風味なども特に記憶ないので発酵バターとかは使ってなさそうな。(あったらメモってるはず) バゲットは、断面からも伝わってくる低温長時間発酵系の生地で、奥行きのある甘みと焦げ目との相性が心地よい一品だった。 対応頂いたスタッフさんはじめ、他のスタッフさんも物腰柔らかく朗らかな印象。他のパンも気になるので、いつかは実店舗に足を運んでみたいな。 美味しいパンごちそうさまでした。

2024/04訪問

1回

ベッドフォードアベニューカフェ 向ヶ丘遊園店

向ケ丘遊園、登戸/カフェ、喫茶店、洋食

3.44

79

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

神奈川・川崎市多摩区にあるカフェ屋さん。 場所は小田急線・向ヶ丘遊園駅から少し歩いたところにある。ビル2階にあるので見過ごしてしまいそうだけれどもプリンがドーンと写った立て看板があったのでそれに惹かれて入店してみる。 この日は土曜日の午後。 店内は開放的な広さで、客層は女性同士や家族連れ、男性・女性それぞれのおひとり様と多様。だからなのかなんだか居心地のよい雰囲気。 選んだものは、看板にもあったクラシックプリンと竹炭のラテらしいチャコールラテを注文することに。 プリンは好みの固さと滑らかさ。カラメルのほろ苦さもちょうどよくてとても気に入ってしまった。 この近くでさらに登戸寄りに姉妹店があるようなので、いつかはそちらにもお邪魔してみたいな。 美味しいプリンごちそうさまでした。

2023/01訪問

1回

メゾンカイザー 伊勢丹新宿店

新宿三丁目、新宿、新宿西口/パン

3.16

76

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

東京・新宿伊勢丹にあるメゾンカイザーさん。 チェーン店のパンはあまり買わないけれど、メゾンカイザーさんはお店を見かけると立ち寄ってしまう傾向にある。この日も伊勢丹に寄った際にいくつかのパンを購入。エクメックみたいなフォルムがメゾンカイザーらしさを醸し出してるような。 ・コーヒーパン@351円(包装形式:紙袋) ・エクメック@416円(包装形式:紙袋) ・カンパーニュ@398円(包装形式:紙袋) ・食パン(ハーフ)@361円(包装形式:ポリ袋) どのパンもいつも絶妙なしっとりさをキープしているようで美味しいな。ただ、コーヒーパンにおいては特筆するような味と風味がなかったので次回はないかもしれない。やっぱりヴィエノワが一番好きかなぁ。(と言いながら今回は買ってないけど) またお店みかけたら買わせて頂きます。 美味しいパンごちそうさまでした。

2024/02訪問

1回

Craft Curry Brothers BASE

南新宿、参宮橋、代々木/カレー、バー、カフェ

3.34

52

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.3

東京・渋谷区代々木にあるカレー屋さん。 パン屋・塩見さんから程近い場所にあり、住宅地のガレージを改築したような小さなお店。この店舗の他に渋谷店もあるらしく、原材料にこだわったクラフトカレーを提供してくれるお店。 この日は休日の夜。 開店時間と同時に入店。 ワンオペ対応だからなのか注文はスマホから。と言ってもシステムを知らない外国人のお客さんにはスタッフさんが直接対応してたので融通は効きそうな。 シンプルなカレーにも惹かれつつも、この日は以下を注文することに。 ・至高のキーマカレー @1,100円 味は濃厚。 美味しいけれども、 スパイシーさが気持ち足りないような。 美味しいけれども、 もう一度食べたいかと言われるとそうでもない。 何かが足りない気がするけれど、それが何なのか分からずモヤモヤするカレー屋さんであった。 なんだろな。 ともあれごちそうさまでした。

2024/03訪問

1回

オクシモロン 二子玉川

二子玉川、二子新地/カレー、カフェ

3.56

338

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

東京・世田谷区二子玉川にあるカレー屋さん。 鎌倉でこちらのカレーは頂いたことはあったもののプリンは頂いた事がなかったなと思い、高島屋での買い物ついでに寄ってみる。 この日は日曜日の15時過ぎ。ランチ時間帯は混むかもしれないけれど、この時間はほどほどの先客で待つことなくすんなりと入店。 ・カスタードプリン@550円 ・オクシモロンストロングコーヒー@660円 ・アールグレイ@660円 プリンと一緒に家人はコーヒー。私は紅茶を注文。ちなみにオーダーは自身のスマホから。 ほどなくしてきたプリンはシュッとしたフォルム。頂いてみると見た目通りに固めで中までしっかりと火が通っていると感じる口あたり。 固めのプリンが好きであるけれど、おそらく低温でじっくり焼いているのか周りが薄い膜に覆われた食感で苦手であった。あと、カラメルも軽めな焦がし具合であったのも好みでなく。家人はちょうどよかったよう。 プリンは好みが分かれそうな。オクシモロンのカレーは大好きなので、次回はカレーを頂きにお邪魔します。 ごちそうさまでした。

2024/04訪問

1回

日野寿司

日野、小宮、北八王子/寿司、ふぐ、海鮮

3.31

64

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

東京・日野市にあるお寿司屋さん。 長い間下書きに保存したままであった‥。 ここは数年前に行ったものの寿司ネタのインパクトが大きくて未だに家で話題になっているお店。 この日は休日の晩ごはんに。口コミがよかったので食べてみよかと向かってみる。事前にメニューを見ていたので、さほど迷うことなく以下を注文。 ・特上寿司 @4,500円 威勢のいい店内で明るく活気のあるお店。 しばらくしてでてきた注文の品。 口コミ通りにネタがでかーい。 しかしネタが大きい故に食べにくいという欠点もあるようで‥。とくにマグロ(サーモンもかな)の筋が多く噛みきれずの状態が続いた。 途中で嫌になり口にするのを中断。 ひと休憩してからの再開となった。 これ以降、大きいネタのお寿司屋さんは、避けるように‥(巻物は美味しかったけれども)。 私には合わないお店でありましたが、たくさん食べたい方などにはいいかも。 ごちそうさまでした。

2022/11訪問

1回

築地寿司岩 聖蹟桜ヶ丘SC店

聖蹟桜ケ丘/寿司、海鮮、居酒屋

3.19

35

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.6

東京・多摩市にあるお寿司屋さん。 場所は京王線・聖蹟桜ヶ丘駅直結の京王SC8階。本店は築地にあり、都内に数店を展開しているチェーン店。 この日は休日の晩ごはんに。 まだ早い時間帯ということもあってか、先客は2組。店内はカウンター席とテーブル席があり、私たちはテーブル席へ案内頂く。 ・《極》@2,400円 ・黒アワビ@1,100円 ・つぶ貝@600円 《極》きわみは握り8貫。赤身2貫、白身、イカ、光物、海老、貝、煮穴子、玉子焼き。それに茶碗蒸しとお椀が付いている。この日の白身はハマチ。光物は鯵。貝はホタテ。 家人ともに、この極を注文。家人は追加で黒アワビとつぶ貝を。たまたまかもしれないけれど黒板メニューには貝ものが多く、貝類が好きな家人は喜んでいた。 程なくして茶碗蒸しが配膳される。 茶碗蒸しは岩のりのあんかけ仕立て。磯の風味が薫る一手間かかった一品であった。 好みに寄るとは思うけれど、シャリが小さめで個人的には食べやすくネタとのバランスが良かったような。 落ち着いた店内で客層も物静か。ゆったりとした時間を過ごせてとてもよかったな。 美味しいお寿司ごちそうさまでした。

2024/05訪問

1回

ジャイジャイカー

久我山、富士見ケ丘/インドカレー、インド料理

3.09

26

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.6

東京・杉並区久我山にあるカレー屋さん。 お店は京王井の頭線・久我山駅から玉川上水側へ向かう途中にある。この日は休日の遅いお昼ごはんに足を運んでみる。時間は14時ごろ。先客は1組。あとに2組ほど。 ネパール感漂う内装にガンガン効いた空調と、現地の方々と思われるスタッフさん達でなんとなく異国の食堂に入ったような気分になった。 席に座りメニューを見る。サイドメニューに惹かれる私。パパドとかサモサとか食べたいなと言うものの、そんなに食べられないからと家人からの制止を食う。たしかに。そしてこの日は以下を注文することに。 ・ハヌマーンセット@980円  ※サラダ付き 選んだハマヌーンセットは4種(チキン、キーマ、ベジタブル、ダル)のカレーからひとつ選択。あとはライスかナンかを選ぶ流れ。ライスもナンも食べたい!カレーももっと食べたい!ドリンクも欲しいという場合は他のセットもあり、カレーの種類もサイドメニューも豊富でいろいろ悩み甲斐のあるレパートリーかも。(今回選んだセットは一番シンプルで少なめの量) カレーはチキン(家人)、ベジタブル(私)を注文。 程なくして提供されたナンはとても大ぶりサイズ。そしてたっぷりと器に盛られたカレーも熱々で美味しそうな見た目。いざ実食。 チキンは塩味が主体の味付け。ホールごとのカルダモンも入っていてスパイシーで程よい辛さ。 ベジタブルは酸味と甘みがありチキンとはまた別の味わい。具材はミックスベジタブル、いんげん、カリフラワー、ジャガイモ、マッシュルームなど具沢山。 ナン、カレーともに大変美味しく頂いた。 また機会あったら伺いたいです。 ごちそうさまでした。

2024/05訪問

1回

パティスリー ユウ ササゲ

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

パティスリー ユウ ササゲ

千歳烏山、芦花公園/ケーキ、パン

3.88

628

-

~¥999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

東京・世田谷区にあるケーキ屋さん。 場所は京王線・千歳烏山駅から少し離れたところ。この日は土曜日の16時ごろ。ケーキは少なくなっていたものの、どれにするか迷えるぐらいの種類が残っていてよかった。 ・ドゥーフロマージュ@580円 ・モンテリマールマンデリン@600円 この日は初夏に近い天候だったからか、さっぱりめのケーキ2種類を購入。私はチーズケーキのドゥーフロマージュ。家人は柑橘系のケーキのモンテリマールマンデリンを選ぶことに。 見た目でも丁寧かつ繊細な組立てが感じとられるケーキは、味も食感も繊細。この日はクリーム系を買っていないので再度その辺りのケーキも頂いてみたいな。 美味しいケーキごちそうさまでした。

2024/05訪問

1回

ポフベーカリー

千歳烏山、芦花公園/パン

3.27

37

~¥999

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

東京・世田谷区千歳烏山にあるパン屋さん。 場所は京王線・千歳烏山駅南口改札近くの雑居ビル一階。お店自体がビル内の奥にある為、地元の方でなければ見過ごしてしまいそうな‥。 お店は対面形式の販売。 休日の夕方前に訪れてみる。 ・クロワッサン@240円(包装形式: 紙) ・パンオショコラ@260円(包装形式: 紙) ・ライブレッド(1/2)@310円(包装形式: 紙) ・ウォールナッツレーズン@470円(包装形式: 紙) 今回は上記4点を購入。 クロワッサン、パンオショコラは発酵バターが配合されているような風味と甘みが前面にくる生地。外はパリパリふんわりな食感でとても好みであった。 ライブレッドは酸味あり。プックリしながらも綺麗な成型。酸味があるので個人的にはクラストの香ばしさがほしかったかも。 ウォールナッツレーズンは、クルミよりもレーズンが多めで食べ応えありの一品。ライ麦配合されているようなグレーがかった生地とたっぷりレーズンが好みで美味しく頂いた。 他のパンも気になるので、いつかは再訪したいお店。 美味しいパン、ごちそうさまでした。

2024/05訪問

1回

フィーカファブリーケン

豪徳寺、山下、宮の坂/洋菓子、カフェ、ケーキ

3.52

114

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

東京・世田谷区豪徳寺にある北欧カフェ屋さん。 場所は小田急線・豪徳寺駅から南に少し歩いたところ。駅方向からだと入り口が奥にあるので気付きにくい感じであるけれど、壁に描かれた青い女の子とスウェーデンの国旗を目印にするといいかも。 この日は店内でセムラと紅茶。持ち帰りでシナモンロールを注文することに。 ・セムラ@510円 ・ホットティー@630円※セット ・シナモンロール@300円(持ち帰り) セムラは、ブリオッシュのようなリッチ系のパン生地にカルダモンを配合。焼き上がったら、アーモンドクリームと生クリームを乗せた菓子パンの一種らしい。頂いてみると確かにほのかなスパイスの香り。パン生地もパサつきなくクリームと一緒に完食。ただ、ちょっとフォークでは食べにくいかな。 持ち帰りしたシナモンロールにおいては、しっかりめのパン生地にシナモンが香る一品。 この日の店内は、団体客が先客にいたこともあり、個人的にはあまり落ち着く雰囲気ではなく残念であった。日を改めて再訪してみたいのと、姉妹店と思われる国分寺のBACKENにも足を運んでみたいな。 ごちそうさまでした。

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ