goway859さんの行った(口コミ)お店一覧

美味しいものは心の栄養。

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「洋菓子」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 32

ブレッド&サーカス

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

ブレッド&サーカス

湯河原/パン、洋菓子

3.72

599

~¥999

~¥999

定休日
火曜日、水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

カンパーニュといえば、私の中ではこちらのお店。 数年前、このお店に初めて訪れ購入したパンがリアルカンパニュー。 パンが好きでいろんなお店のパンを頂いてきましたが、こちらのカンパーニュを口にしてみて、しっかりとしたクラストとは反対にクラムのしっとりした口どけの良さや素朴な美味しさに衝撃を受けました。バターやオイルをつけず、サンドイッチもせず、そのまま、ただただムシャムシャと頬張っていたい、そんな気持ちにさせられる着飾らず素朴で味わいのあるパンだと感じています。 個性豊かな小型パンも多く並んでいるのも魅力の一つとは思いつつも、やはりこのお店はカンパーニューありきのパン屋さんかと。こちらのお店のレシピ本も出版されているので、購入してみたものの、素人ではなかなか手が出せない酵母の起こし方ですっかり眺める専門の本となっている状態。ここのご婦人の上品な対応と温かい人柄も相まって、遠いけど、また訪れたいなという気持ちにさせてくれます。 また近いうちに頂きたいです。心が安らぐ美味しいパン、いつまでも作っていてほしいです。

1回

メゾンカイザー 伊勢丹立川店

立川北、立川、立川南/パン、カフェ、洋菓子

3.13

101

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

東京・JR立川の伊勢丹にある名店のパン屋さん。 ここではゆったり寛げるサロンタイプとサッ済ませれるカウンタータイプの2種類のイートインスペースがあり、この日は休日と言うこともあってかサロンが待ち状態。待つのが苦手なのでさくっと座れるカウンターで頂くことに。 この日は以下を注文。 ・パンオショコラ ¥220 ・紅茶 ¥324 やはりメゾンカイザーのパンは外れがなく美味しいー。パンを温めてもらったこともあり、中のチョコレートがトロンと溶けてさらに美味しさ倍増。紙コップの提供は苦手だけれどもそれもいいやと思える(笑) いつも美味しいパンをありがとうございます。 ご馳走さまでした。

2019/04訪問

1回

オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド

神楽坂、牛込神楽坂、江戸川橋/ケーキ、カフェ、洋菓子

3.65

526

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

東京・新宿区にあるベルギー伝統菓子“メルベイユ“の専門店。 東京メトロ東西線・神楽坂駅から程近い場所にあるお店。3階建てビル一棟そのものがそのお店で、持ち帰りの場合は1階で。店内でいただく際は2階へ上がり注文するシステム。 この日は店内で。2階に上がると3階のテラス席へと案内。平日だったからな。なんともラッキーな気分となった。 メニューを開き前から決めていた以下を注文。 ・メルベイユ(アンパンサブル) @380円 ・アールグレイ(ティポット) @600円 メルベイユとは、メレンゲと生クリームで組み立てたものに刻んだチョコなどでコーティングしたベルギーの伝統菓子。こちらのお店ではそれをいろんなフレーバーで楽しめる。で、今回注文したアンパンサブルはコーヒー風味。 ほどなくしてきたアンパンサブルを口にすると、メレンゲが苦手な私でも(んまい!)と感じた。いつもは甘ったるいと感じるメレンゲがここではそう感じない。コーヒーのほろ苦さともマッチしていた。このお店に足を運び、メルベイユを食べてみてよかった。なにせメレンゲの見方が変わったから。 スタッフさんも周りのお客さんも外国人率が高く、異国にきたような雰囲気を感じながら頂いた。 美味しいスイーツごちそうさまでした。

2023/05訪問

1回

アトリエうかい トリエ京王調布

調布、布田/ケーキ、洋菓子

3.17

69

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

何かと祝い事に利用することが多い東京・八王子にある高級鉄板料理屋うかい亭の菓子工房。 口に入れればホロホロと溶けるようなクッキーが美味しくて、機会があれば手土産にも使わせてもらっているものの、そういえば、ケーキらしいものを食べたことがないなと、今さら気がつくことに。用事ついでに調布のトリエでこの日、ケーキを買ってみることに。 この日は以下を購入。 ・フルーツロールケーキ @530 本当はショートケーキを頂きたかった…。ちょうど目の前の方で売り切れ。次に食べてみたかったこちらのロールケーキを。 薄めのロールケーキ生地の表面は弾力があり、フォークを入れようとすると、すぐには切れずぶにゅっと中のクリームが押し出されてくるタイプ。生地の中はパサつきなくふわっと。重くもなく軽すぎる感じでもないクリームがよかったです。 やっぱりうかいさんは美味しくてお気に入り。クッキーもケーキも口どけがいいのが個人的にあっているのかもしれません。 美味しいデザートありがとうございます。 ご馳走さまでした。

2019/04訪問

1回

ヴァン ドゥ リュド 尾山台店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ヴァン ドゥ リュド 尾山台店

尾山台、等々力、九品仏/パン、洋菓子、カフェ

3.75

564

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

東京・世田谷区 東急大井町線の尾山台駅近くにあるパン屋さん。 重厚感ある青い店構えが目印のお洒落なお店。運営はポンパドウルらしく、フランスのシェフの方が監修しているとの事。 この日は以下を購入。 ・クロワッサン ¥205 ・そば粉のクロワッサン ¥205 ・そば粉のバゲット ¥324 ・LUDUのブリオッシュ ¥151 ・アップルパイ 1/4 ¥356 ・パン・ドゥ・ミー 1/4 ¥216 (以下、店内) ・ヴィエノワ・カフェ ¥216 ・アイスカフェオレ ¥373 こちらのお店には、他店ではなかなかお目にかからないそば粉配合のパンがあるとの事。それと、好きなパンの一つであるヴィエノワの購入を目的にこの日は来店。 遅い時間ではあったものの、目的のパンを発見。ヴィエノワは、ミルクフランス的な感じで中にクリームが入った形で販売。そば粉配合パンもいろいろ種類があり、遅い時間にも関わらずパンが選べて嬉しかったです。 今回購入した中で一番のお気に入りとなったのは、そば粉のバゲットとクロワッサン。 バゲットは、若干細めでクープのメリッと感がでている男前な形。そしてそば粉の香ばしい香り。頂くとバリッとした食感に僅かな酸味。とても好みで美味しい。程よいイレギュラーホールの出具合も好みで、リベイクすると、さらにそば粉の香ばしさが漂い翌朝も美味しく頂きました。 そば粉のクロワッサンは、通常のクロワッサンと差別化されているか折り込み少な目のザクザクな食感。こういうクロワッサンが好きなので、こちらもお気に入りに。 他のパンもどれも基本的には口どけがよく、美味しくてよかったです。 店内で頂いたヴィエノワも、ありがちなパサつきはなくしっとりと口どけよいパン。手に油脂がつきやすかったので、恐らく通常のヴィエノワ生地よりバターなどの油脂を多く含んでいるのかもしれません。 また機会があったら伺いたいです。 目の前の通りもレンガが敷き詰められた道路でいいですね。 ごちそうさまでした。

2019/07訪問

1回

Think

日暮里、鶯谷、根津/パン、洋菓子

3.53

113

-

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

東京・台東区にあるパン屋さん。 場所は以前のVANERさんの跡地のよう。この日は新宿伊勢丹で開催されたフランス展で購入。 ・カンパーニュ ナチュール@451円(包装形式: ポリ袋) ・バゲット ナチュール@331円(包装形式: 紙袋) ・クロワッサン オ ブール@391円(包装形式: 紙袋) ・ライ麦カシス@461円(包装形式: ポリ袋) ・ヴィエノワ フレーズ@431円(包装形式: ポリ袋) ・ノワレザン@341円(包装形式: ポリ袋) ・マドレーヌ シトロン@241円(包装形式: 紙袋) あったら買ってしまうヴィエノワ。ヴィエノワは配合・焼き方によってはパサつきやすい種類かと思っていて、こちらのお店のはパサつきがなく苺風味のクリームとマッチした美味しいヴィエノワだった。 カンパーニュは僅かな酸味が旨味として感じられ個人的にハマるカンパーニュでよかったな。 ハード系に気を取られクロワッサンにおいてはありに記憶がなくメモもなかった‥。でもたしかフワフワな食感だったかも。バターの風味なども特に記憶ないので発酵バターとかは使ってなさそうな。(あったらメモってるはず) バゲットは、断面からも伝わってくる低温長時間発酵系の生地で、奥行きのある甘みと焦げ目との相性が心地よい一品だった。 対応頂いたスタッフさんはじめ、他のスタッフさんも物腰柔らかく朗らかな印象。他のパンも気になるので、いつかは実店舗に足を運んでみたいな。 美味しいパンごちそうさまでした。

2024/04訪問

1回

ル スフレ

参宮橋、南新宿、初台/カフェ、洋菓子、スイーツ

3.53

81

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

東京・渋谷区代々木にあるスフレ屋さん。 最寄り駅は小田急線・参宮橋駅。そこから少し新宿方面へ歩くとエンジ色の壁が印象的な外観が見えてくる。 この日は休日の午後。 入店してみるとテーブル席は10席あるかないかほどの店内。幸いなことに待ち時間なく席に座れる事ができた。 メニューを開くとスフレのバリエーションがたくさん。迷いながらもこの日は以下を注文することに。 ・コーヒーのスフレ@1,100円 ・プラリネのスフレ@1,110円 ・紅茶(リンゴ)@660円 ・エスプレッソ@660円 待ちの間は卓上に置かれたスフレの頂き方の敷紙をチェック。提供されたら写真はすぐ済ませてサッと頂かないと、、など思いながらスフレを待つ。 さほど待たされる事なくスフレ登場。ブワッと膨らんだ焼き上がったその様にテンション上がる私。スフレが萎まないうちにソースをかけて頂く。 うんまーい。 口に運ぶとシュワっと溶けてなくなる儚いこの焼き菓子。気持ち的にはもう一つ頂きたくなった。美味しかったなぁ。 スフレはもちろんの事、きっと添えてあるソースも美味しいんだろうなと。 美味しいスフレごちそうさまでした。 また再訪したいです。

2024/03訪問

1回

一六珈琲店

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

一六珈琲店

立川、立川南、立川北/喫茶店、カフェ、洋菓子

3.67

321

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.8

東京・立川市にある喫茶店。 以前から行ってみたかったこちらのお店。 場所はJR立川駅から南東へ少し歩いたところ。 この日は休日の午後。店内は満席で一組の待ちあり。 並ぶのが苦手なため次回にしようかと思いつつも、なかなか足を運ぶ機会がなさそうなので、ちょっと待ってみることに。 お店には5分ぐらいの待ちで入店。喫茶店の割にはお客さんの回転が早いかもしれない。入店してみると、思っていたよりもコンパクトな店内。焙煎珈琲豆がずらりと並んでいた。 手渡たされたメニューには珈琲の注文方法が記載。カップ1杯、1.5杯、2杯と注文できるらしい。 この日は以下を注文することに。 ・珈琲(カップ一杯分) @710 ・ストロベリーショートケーキ@880 ・ダークチェリータルト@850 珈琲豆はインドネシアとタンザニア。 頂いてみると、どちらも大変飲みやすく雑味を感じない味。とても美味しい珈琲で一杯では物足りないほどであった。 ケーキ類もフワフワなショートケーキに、ちょうどいい甘さのチェリータルト。こちらも美味しく頂いた。 唯一コスト面が痛いところであるけれど、今のご時世だと仕方ないのかも。 ともあれ、大変美味しい珈琲ごちそうさまでした。 今度は平日に頑張って再訪してみたいな。

2023/04訪問

1回

セテュヌ ボンニデー

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

セテュヌ ボンニデー

向ケ丘遊園、登戸/パン、洋菓子

3.70

428

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

神奈川県・川崎市のパン屋さん。 「365日」の杉窪シェフプロデュースのお店で、 場所は小田急線・向ヶ丘遊園駅から少し歩いたところにある。 365日系は基本的に小型パンが多いような。 この日は土曜の午前中に寄ってみる。 店内は広くないため、数人入れば、あとは外で待ちとなる。 パパっと以下を購入。 《麹酵母のバゲット》@220円 (包装形式:紙袋) 《朝のプルマン》@380 (包装形式:ポリ袋) 《クルミカンパーニュハーフ》@490円 (包装形式:ポリ袋) 《クロワッサン》@280円 (包装形式:ポリ袋) 《シトロニエ》@280円 (包装形式:ポリ袋) 《カフェ》@240円 (包装形式:ポリ袋) 《マラサダ(プレーン)》@ 210円 (包装形式:紙袋) 食パン以外はとても好みかも。 とくにバゲットは、ちょっと味見のつもりが食べきってしまった。 が、やはり耳を感じさせない食パンは苦手だな。 ごちそうさまです。

2023/01訪問

1回

紅茶とスコーン 葉々屋

府中競馬正門前、府中、東府中/ティースタンド、洋菓子

3.08

7

-

-

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

東京・府中市にある紅茶屋さん。 以前から気になっていたお店で、 先日、紅茶とスコーンをお取り寄せ。 ・チャイ&ミルクティーブレンド(100g袋)1,296円 ・セイロン・ウバ(50g袋)864円 ・おたのしみスコーンセット(5種×6個入)2,160円 スコーンセットはクロテッドクリーム付き。パックリとキレイな狼の口があるスコーンは、パサつきなく甘さ控えめで美味しい。クロテッドクリームが無くなれば有塩バターと一緒に。不思議と紅茶にこだわるお店はフードメニューも美味しいお店が多いような。 そして紅茶のウバはミルクティーに。茶葉はCTCタイプ。とても飲みやすくて2杯分をあっという間に飲み干してしまった。 美味しい紅茶とスコーン。 次回は実店舗に訪れてみたいです。 ごちそうさまでした。

2021/10訪問

1回

Isoya

蓮町(馬場記念公園前)、萩浦小学校前、犬島新町/パン、サンドイッチ、洋菓子

3.19

17

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

富山県・富山市の蓮町にあるパン屋さん。 富山駅からライトレール(路面電車のような小さな乗り物)に15分ほど乗った先にある蓮町駅近くのお店。 この日は別のパン屋さんに行こうかと計画していたところ、一月いっぱいはパン販売はなしとの事でこちらのお店へ変更。 もう陽も暮れて暗くなったしまった時間帯に入店したからか、完売したと思われるパンもチラホラ。残ったものから、この日は以下を購入することに。 ・レトロフランス 220円 ・あんフランス 160円 ・チーズフランス 190円 バゲットの焼き色やクープの割れ具合などが私好みであったので、今回はハード系生地を中心に購入。他のパンもいいなと迷いつつ、他のお土産などで荷物も増えるしな…てな事でこの三点に留めておく(笑) 帰宅後、レトロフランスを頂いてみるとバリっとしたクラストにパサつきのない程よいしっとり感のクラム。ほかあんフランスもチーズフランスもどれも美味しくて意表を突かれたような思い。 食パンが完売だったので次回は早めの時間に訪ねてみたいな。 ごちそうさまでした。

2020/01訪問

1回

ポール・ボキューズ・ベーカリー 大丸東京店

東京、日本橋、大手町/パン、洋菓子、サンドイッチ

3.64

458

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

東京駅大丸にあるパン屋さん。 3つ星フランス料理店がやってるという絶えずお客さんが出入り状態でとても忙しそうなお店。この日は平日の夜にお邪魔して以下を購入してみることに。 ・塩マカデミアン ¥205 ・パン・ド・ゼーブル・ショコラ ¥302 ・ゴーダチーズフランス(1/2) ¥378 ・ブリオッシュ ¥87 今回はゴーダチーズフランスがとてもお気に入りに。たぶんフランスパン生地自体がふっくら程よいしっとりさで美味しいのかも。 たっぷりマカデミアナッツが入った塩マカデミアンも塩気がきいていい感じ。 マーブル模様のゼーブルショコラは、チョコレートシートが折り込まれているのかと思っていたら、チョコレート生地だったよう。好みとしてはシートタイプなので、ちょいと残念。そう思っていたら久しぶりジョアンのパンが食べたくなってきたな。 ロールパンのような形をしたブリオッシュもしっとり柔らかいパン。 好みのもあったけれど、基本的にどれも美味しくてまた訪れたいです。 ごちそうさまでした。

2019/12訪問

1回

ローズベーカリー 丸の内

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

ローズベーカリー 丸の内

二重橋前、有楽町、東京/カフェ、パン、洋菓子

3.70

406

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

東京・丸の内にあるローズベーカリー。 ここは服屋さんのコム・デ・ギャルソンと併設で、今まで行ったことのある新宿伊勢丹店や吉祥寺店では、先にレジで注文するスタイルだったと思うけれど、このお店はテーブル注文する形式のよう。って、違ったかなぁ。 ローズベーカリーと言えば、私の中ではキャロットケーキかスコーンのイメージ。でもこの日は、遅めの時間の入店だったからか、それらはなく、残っていた中から以下を注文。 ・レモンロールケーキ ¥540 ・アールグレイ ¥648 レモンロールケーキは、クリームの中にレモンカスタードが忍ばせてあり、レモンの爽やかな酸味と控えめな甘さがいい感じ。ロールケーキ生地は弾力性のないタイプで、どちらかというとホロっと崩れるタイプでクリームとちょうどいい組合せのような。 アールグレイは、茶葉なしのポット提供。程よい抽出の濃さで好みでよかったです。 今度はスコーンのある時間に再訪してみたいな。 ごちそうさまでした。

2019/08訪問

1回

BOULANGERIE SUSU CRIER

上野毛、等々力/ケーキ、洋菓子、パン

3.31

28

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

東京・世田谷区にあるパン屋さん。 場所は上野毛駅からすぐの角地にある。近くのシュマンでパンを何点か購入したものの、こちらのパン屋さんも気になったので入店してみる。 ・イギリス食パン(半斤)@198円(包装形式:ポリ袋) ・パリジャン@378円(包装形式:紙袋) ・ムラングカフェノワ@248円(包装形式:ポリ袋) どうやら洋菓子屋さんの系列のようでプリンが有名らしい。通りでメレンゲ菓子(ムラング)が量産されていた訳かと納得。 昔は苦手だったメレンゲ菓子は、神楽坂のお店『オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド』で、 すっかり好きなお菓子の部類に入ってしまった。 ここで購入したムラングカフェノワは、珈琲と胡桃入りのメレンゲ。これがとても好みの一品でまた頂いてみたくなってしまう。家でこんな大振りのメレンゲを焼くのはちょっと時間かかり過ぎそうで大変かなと思う。 逸れてしまったがパンのほうも食パン、バゲット共に好みの食感と香り&味で美味しく頂いた。 また機会あったら寄りたいな。 ごちそうさまでした。

2023/11訪問

1回

メゾン ランドゥメンヌ 麻布台

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

メゾン ランドゥメンヌ 麻布台

六本木一丁目、麻布十番、神谷町/パン、洋菓子、カフェ

3.76

1172

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

テイクアウトの点数:3.5

東京・港区にあるパン屋さん。 場所は麻布台。六本木一丁目や六本木、麻布十番など各駅から少し歩いたところ。 この日は平日のお昼過ぎ。 以下を購入することに。 ・ムール(1/4) @650円(包装形式:ポリ袋) ・クロワッサン・フランセ @546円(包装形式:紙袋) ・クグロフ @310円(包装形式:ポリ袋) ・ブレッサンヌ・アプリコット @509円(包装形式:紙袋) ・タルトポワール @600円(包装形式:箱) ・オリーブバトン @388円(包装形式:紙袋) ・ドゥミ・トラディション(ハーフ) @157円(包装形式:紙袋) やや酸味を含むムールは個人的に好みな一品。バゲット(ドゥミ・トラディション)やオリーブバトンも生地がモチパリで美味しい。 クロワッサンはいくつか種類があり、この日はフランセを。大ぶりでバターの風味がよかった。 基本的どれも美味しく頂いたがブレッサンヌ・アプリコットだけは、パン生地のパサつきが気になってしむった。残念なのはこちらだけ。 新宿などにも店舗があるようなので、機会あればそちらで他のパンも買ってみたいな。 ごちそうさまでした。

2023/06訪問

1回

ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 渋谷ヒカリエShinQs店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 渋谷ヒカリエShinQs店

渋谷、神泉、表参道/パン、サンドイッチ、洋菓子

3.79

1182

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.5

東京・渋谷区にあるパン屋さん。 渋谷駅ヒカリエ内に昔から変わらずある人気店。何度も足を運んでいたものの、ここ数年来ていなかった。用事で渋谷まで来たので久しぶりに訪ねてみた。 《カフェショコラ》@500円 私の中ではジョエルロブションへ行くと、この系統のデニッシュを必ず買ってしまう。季節にあったフィリングで楽しませてくれる。11月のこの時期はチョコ系のよう。2本のショコラバトンが入ったパンオショコラをスライスして濃厚なチョコカスタードとレーズンのようなドライフルーツがサンド。んまい。(包装形式:プラパッケージ) 《抹茶スコーン》@269円 ホワイトチョコ入りの抹茶スコーン。しっとりと口当たり滑らか。といっても、やはりスコーンは口の中の水分は奪われるので水分必須。(包装形式:ポリ袋) 《パブェ6個入り》@324円 石畳の意味を持つパブェ。優しいミルクパンでロールパンよりもミチっとした食感。家で焼くと断面が裂けがち。綺麗な断面を拝んでしまう。(包装形式:ポリ袋) 安定のおいしさ、ごちそうさまでした。

2022/11訪問

1回

パティスリー スウィジック

千歳船橋/ケーキ、洋菓子

3.35

23

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

東京・世田谷区にあるケーキ屋さん。 場所は世田谷通り沿いで、小田急線・千歳船橋駅と東急田園都市線・用賀駅の中間ぐらい。 といってもどちらにしても駅からは少し遠いような。 外観はパッと目を引くド派手系。 装飾類がキランキランしてて、なんだか眩しい…。 以前から気になっていたお店。 休日の午後、入店してみることに。 (やはり店内もバブっている…。) 商品よりも煌びやかな内装に気を取られながらも以下を注文。 <ケーキ> ・苺のショートケーキ 500円 ・スフレフロマージュ 480円 ・モンブラン 510円 ・サントノーレ キャラメルバナーヌ 540円 <焼き菓子> ・マドレーヌ 190円 ・ガレットブルトンヌ 240円 ・ケーク オランジュ 240円 この中で、個人的にヒットだったのは一番手が凝っていそうな「サントノーレ キャラメルバナーヌ」。 ちゃんとプチシューの中にもクリームが入っており、とてもとても好みな一品。 他もじゅうぶんに美味しいものばかりであったけれど、 このサントノーレしか記憶が残っておらず。 ともあれ、またお邪魔して他のケーキも頂いてみたいです。 ごちそうさまでした。

2020/08訪問

1回

洋菓子舗 茂右衛門

東大和市、泉体育館、砂川七番/ケーキ、洋菓子

3.53

35

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

東京・立川市にある和のような洋菓子屋さん。 JR中央線・国分寺駅そばから現在の東大和市近くの店舗へ移転。立川の立川通りからぐぉーと東大和へ向かう途中にこちらのお店がありました。といっても今は通りに面した場所が工事中でナビがなければ、どこにお店があるのだぁ?と迷いそうなので注意が必要です。 駐車場は敷地内に数台停めれる様子。 (民家の敷地なので詳しくはわからず) この日は休日の午後、完売商品が多少ある感じであったものの、食べてみたかった「あんことくろみつ」があり私はそちらを選択。家人は「ノスタルジー」を選択。 ・あんことくろみつ ¥630 ・ノスタルジー ¥650 ・ガレットノア ¥250 ・フィナンスィエ ¥250 ・シトロン ¥250 ラム酒が利いているとは知っていた「あんことくろみつ」。頂いてみると、やはりかなーりお酒が強め。そして甘さもガツンとくる。それぞれのパーツは美味しく頂けるも、一口で口にすると好みでなくなる不思議な味。 一方、家人が選んだ「ノスタルジー」。こちらほうが食べやすくこっちにすればよかったかな…と。恐らく好みがかなり分かれる味なのかも。 この日は、他に焼き菓子も購入。 焼き菓子はどれも丁寧な食感と味わい。なかでもシトロンがお気に入りに。レモンの酸味が利いてサクサクな食感がよかったです。 もしかしたら、こちらの店主さんは中途半端な配合が嫌いなのかも。風味を利かすものはたっぷり配合するという印象がありました。 一部苦手なものがあったりだけれど、他の品も頂いてみたいなと思わせる素敵なお店でした。 ごちそうさまです。

2019/12訪問

1回

リョウラ

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

リョウラ

用賀/ケーキ、洋菓子

3.94

627

¥3,000~¥3,999

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

東京・用賀にあるケーキ屋さん。 この日は、実店舗でなくDEAN&DELUCAで売られていた以下の2つを購入。 ・スワイユ ・レブリー スワイユはピスタチオベース。 レブリーはベリー系をベースとしたケーキとの事。 残念ながらレブリーは、持ち帰り中に形を崩してしまうという出来事が。なので今回は遠めの撮影で。 スワイユは、メレンゲの土台にピスタチオのムース。中には甘酸っぱいチェリーのジュレらしきものがあり、甘いけどこの酸味で中和されるような仕上がり。 レブリーは、ベリー系の甘酸っぱさと、外側のベリーチョコとの組合せが美味しく、どちらかというとレブリーのほうがお気に入りかもです。チョコにクランチかナッツかの食感があり、その感じもよかったのかな。 どちらも繊細に作られたケーキで美味しく頂きました。 ただ一点気になるところとしては、甘さが強めに感じたところかも。まぁ、ケーキは甘いものと言われればそうなのですが、もう少し控えめだとよかったです。 ごちそうさまでした。

2019/07訪問

1回

フィーカファブリーケン

豪徳寺、山下、宮の坂/洋菓子、カフェ、ケーキ

3.52

113

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

東京・世田谷区豪徳寺にある北欧カフェ屋さん。 場所は小田急線・豪徳寺駅から南に少し歩いたところ。駅方向からだと入り口が奥にあるので気付きにくい感じであるけれど、壁に描かれた青い女の子とスウェーデンの国旗を目印にするといいかも。 この日は店内でセムラと紅茶。持ち帰りでシナモンロールを注文することに。 ・セムラ@510円 ・ホットティー@630円※セット ・シナモンロール@300円(持ち帰り) セムラは、ブリオッシュのようなリッチ系のパン生地にカルダモンを配合。焼き上がったら、アーモンドクリームと生クリームを乗せた菓子パンの一種らしい。頂いてみると確かにほのかなスパイスの香り。パン生地もパサつきなくクリームと一緒に完食。ただ、ちょっとフォークでは食べにくいかな。 持ち帰りしたシナモンロールにおいては、しっかりめのパン生地にシナモンが香る一品。 この日の店内は、団体客が先客にいたこともあり、個人的にはあまり落ち着く雰囲気ではなく残念であった。日を改めて再訪してみたいのと、姉妹店と思われる国分寺のBACKENにも足を運んでみたいな。 ごちそうさまでした。

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ