グルタミン3さんの行った(口コミ)お店一覧

グルタミン3

メッセージを送る

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「愛知県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 51

自家製麺 公園前

岡崎/ラーメン、つけ麺

3.70

346

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

塩らあめん 味玉入り 1050円 ※(塩らあめんは900円) 以前から名前を知り合いから聞いていたが名前を聞いてそんな美味しい訳がないと勝手に思いこんでいた  生憎の台風の中、土曜の11時半に着くと10人くらい並んでいた。 ちゃんと待合用に席が設けられ屋根もある。その席が40席ほど。 都会とは言えないこの場所でこれだけ並ぶという事か。 そしてお店の気遣いを感じる。 しかし回転はかなり早く10分ほどで中に通され食券を買いさらに5分ほど待つ。 1番右端の席に案内してもらいラーメンを待つ。 そしてラーメンがきた。 まず見た目が美しい。 スープをすすると美味い。美味すぎる。 壁に鰹節、サバ節、アゴ、昆布と出汁の中身が書いてありそのつもりですすっているのにどれも主張してこない。何回かすすって探ってみても全く主張せずスープが一体となっている。 そして麺をいただくと中細ではなく中麺。 ストレートで見た目全粒粉麺のような黒い練り込みが少し見られるが食べるとただ単なる全粒粉麺とは違う。 麺は圧があり重厚な感じ。食べごたえはあるが加水は高くない。 独特の風味があるのにスープを全く損なわない。なんと美味い麺。 チャーシューは3枚入っているがサクラチップだろうか?ほのかに薫製の香りがする。 そしてこれも嫌な主張が全くせずこの清湯スープに相まって美味い。 ほうれん草も家系のようなスープでないがしっかり湯切りされスープを吸って美味い。 卵も黄身が大きめでもちろん中は半熟。そして言うまでもなく美味い。 以前は麺の硬さを選べたらしいが必要ない。 コスパも他の店と比較してこの内容でデフォの900円も卵プラス150円も安い。 三位一体。 ※ 何度か行ってやはりスープの塩気が少し強いのが気になるので評価を下げ。(2021.8月) 味玉塩ラーメン 1050円 メンマ 150円 初めてメンマを食べてみた。 ラーメンの具で竹が1番好きなのだが作る方も手間がかかる。 知っているからなお追加する事が多い。 この店はデフォでは竹が入っていないためいつも気にはなっていた。 さてメンマ入りが着丼して竹のヴィジュアル。 色が濃い。 スープの匂いを嗅いでみると竹の甘辛そうな匂いが遮ってしまっている。 完全に失敗した事にここで気づいた。。 スープを一口。 全然違う味になっとるやないかい! 塩気が少し強いがダシが渾然一体となったスープ。 全粒粉が強すぎずスープに寄り添う麺。 薫香漂うチャーシュー。 醸し出す三位一体感。 全部消し飛んどるやないか。 なんやねん。 細切りに甘辛ダレの竹。 安い居酒屋の酒のつまみレベル。 このラーメンに上乗せするってやる気あんのかとさえ思ってしまう。 こうなるといつもよりチャーシューもなんかぼろぼろに見えるしほうれん草も少ない。 (実際以前の写真と比べて完全に違う) 以前の熱はどないしてんとさえ思ってしまう。 こんな美味しくない竹も珍しいがせめて別皿で用意せんとあかんやろ。 30分も並んでこんなもの食べさせられてガッカリだ。 この後口直しに違うラーメン屋さんに行った。

2021/08訪問

2回

麺屋 春花

住吉町、半田、知多半田/ラーメン

3.55

90

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

二種のチャーシューと煮卵の淡麗塩 1250円 (デフォの塩 980円) 外観はトレーラーハウス その周りを囲むように駐車場がある 席数はカウンター10席と4人掛けテーブルが1つ さて提供されたラーメンはチャーシューと彩り程度の香味菜のシンプルな見た目 スープを一口 塩の中に奥行きがありコク深い 複雑なのに一体感がありとても美味しい 麺は細麺 自家製麺らしく奥に製麺室がある スープに対しての加水が程よくパスタのアルデンテのように少し芯を感じる スープに調和した麺 豚ロースのレアチャーシューはスープに合う控え目な味付けだが噛めば肉の味が濃くとても美味しい 鶏チャーシューもとても柔らかくそして香りが少し加えられていてこれもかなり美味しい 半熟加減の煮卵は小振りではあるがスープとマッチして美味い 厚みのある竹も柔らかく美味い 少し添えられた香味菜も良いアクセント さらに柚子と柚子胡椒添えられており自分で味変を楽しめる 全体の一体感が素晴らしくかなりのこだわりを感じる 価格面でも充分納得できる一杯

2024/01訪問

1回

天下一品 熱田店

熱田神宮伝馬町、神宮前、堀田(名鉄)/ラーメン

3.12

137

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

天一内店舗別評価

2021/10訪問

1回

支那ソバ きたがわ

豊田本町、熱田神宮伝馬町、道徳/ラーメン

3.66

172

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

支那ソバ 850 奥久慈卵の味付け玉子 150 駐車場は目の前 店に入ると魚介ダシの良い香りがする 店主はワンオペで注文は現金で先払い 自家製麺のようで店内に製麺機がある   提供されたラーメンは見た目美しい スープを一口 ダシと醤油が濃い目であるがとても調和している しかし少しオイリーで後味が残る 平ざるで湯切りされた麺は中細 加水はほどほどで小麦を感じる 噛み締めるほど味わいがある チャーシューも風味があり美味い 竹は少し酸味あるが歯触りよくほどほどの味付け 懐かしい奥久慈の味玉は黄身が大きく濃い 味付けも少し濃いめでトロッと半熟で美味 スープに雑味がなく全体の一体感が素晴らしい 強いて言えば少しオイリーで後味が気になるが全てが噛み締めるたびに美味い

2023/06訪問

1回

麺や たけ田

小牧口、小牧、間内/ラーメン、つけ麺

3.64

264

-

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

特製濃厚中華そば 1050円  (デフォ+味玉1個、海苔1枚、豚バラチャーシュー1枚) (※デフォの濃厚中華そば 850円) 12時前に到着すると空席あり。 ちょうど良かった。 カウンターのみの店内に若めの大将と女性の店員さん2人。 席は少なめだが回転は良い。 スープをレンゲですくって一口。 濃厚だが野菜の甘み、奥行きもあり豚骨の旨味をとても感じる。 そしてインパクトに頼らないとてもマイルドな味。 煮干し出汁も風味良い。 旨味を例えると一日経ったカレーに牛乳を加えたような。 とても美味しい。 麺は家系でよく提供されるくらいの加水の中細麺。 圧もありモチモチ感と小麦感の両方がある。 スープとよく絡む。 具材は2種類のチャーシューが2枚ずつ。 脂身と豚バラチャーシュー、どちらもなかなか美味しい。 味玉も黄身が大きく半熟加減。これも美味い。 大きめの竹だが丁寧に調理され美味い。 青物がネギ少々とほうれん草。 そして海苔。 総じて三位一体感がありスープが全てを包みそれぞれも美味い。 スープを飲み干すと和歌山ラーメンのように骨粉がザラッと器の底に。 丁寧に作られていてこの出来ならコスパも良い。

2021/11訪問

1回

らぁ麺 飛鶏

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

らぁ麺 飛鶏

味鋺、勝川(東海交通)/ラーメン、つけ麺

3.76

857

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

鶏白湯 800円 全部載せ 300円 知らないと通り過ぎてしまいそうな横並びに店舗がある場所の一角の店。 12:30くらいに到着した時に外で1人待っていた為わざと13:30にずらして再訪すると5人に増えていた。 仕方ないので駐車して並ぶ。 並ぶ人数の割に回転遅い。 中に通され食券を買う時にデフォの鶏そばと鶏白湯を連食したかったのだがこの回転で連食は後に並んでる人に迷惑だろうと鶏白湯に絞って注文。 若い主人と奥さんらしき人が共同で作っているが着席してからもまあまあ待つ。 さてやってきたお待ちかねの鶏白湯。 見た目が綺麗。匂いはそんなにしない。 スープをすすると天一並みのどっしり鶏白湯にも関わらずクドさや強烈なインパクトはなく良質なコクと後味。 節のアクセントがとても良い風味でこれは美味い!(クドさだけの極鶏は見習って欲しい) レンゲで3回もすくってしまった。 麺は中太ストレート。加水によるもちもちではなくしっかりとした圧があり小麦も感じるなかなか美味い麺。スープと合っている。 具材は全部載せで増量されたバラチャーシューは脂がのりなかなか美味しい。 ももの2枚もレアチャーシューの美味い店ほどではないがなかなか美味。 鶏はほのかな薫香でこれもなかなか美味しい。 煮卵は少し固茹でで普通。 中でも竹は丁寧な仕事でとても美味しい。しかし他の人の写真で鶏白湯そばを見ると全部載せの竹の増量感は無い。 なんならチャーシュー、煮卵いらないから竹だけ増やしたいくらい。 スープは上 麺は並〜上の間 具材は並〜上の間 コスパは並 三位一体感も楽しめる美味しい一杯。

2020/10訪問

1回

らぁ麺 紫陽花

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

らぁ麺 紫陽花

六番町/ラーメン、つけ麺

3.87

1489

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

煮干しらぁ麺 900円 味玉 100円 チャーシュー 鶏・豚各1枚増量 200円 土曜日整理券配布ということでさらに雨なら少ないだろうと10時に来訪。 20番目ほど。 車のディーラーで時間を潰して12時に再来店。 基本は醤油ラーメンらしいが何度も来れる店ではないので売り切れの早い煮干しにしてみる。 麺の量は並。 チャーシュー増量なので余計豪華に見える。 スープをすするとオイル感強く醤油のインパクト強め。 いりこは風味と少しの苦味がほどよく余韻にサバ節のような節を感じる。 コクよりインパクト勝負。 デフォの醤油を食べてはいないが基本の醤油ラーメンに煮干しを合わせたものだろうか。 麺は鉢ノ葦葉に似た細めで平打ちというより角麺。 そして全粒粉麺。全粒粉の風味が強い。 小麦感は薄いが加水高く細いが食べ応えはある。 そして具材。 味玉は普通。 チャーシューは増量で頼んだ一枚はベーコン感があり美味しい。 あとの2枚も少し筋を感じるが僅かな薫香が漂い美味しい。 しかし何より鶏のチャーシューが美味い。 身がふっくらして柔らかくこんなに美味しい鶏チャーシューはなかなかない。 竹は太めで柔らかいのに歯応えも良くほんの少しだけある筋がこれまた素晴らしく美味しい。 ここの具材はかなり素晴らしい。 総じて三位一体感よりもそれぞれの主張が強い。 具材はかなり美味しいが麺が独立していてそれほどでもなくスープはコクよりインパクト。 しかし美味しい一杯には違いない。

2020/10訪問

1回

博多とんこつ 豚の足跡

春日井(JR)/ラーメン、つけ麺

3.52

70

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

博多とんこつ 650円 この春日井市付近というのはラーメン屋が多い。 それも飛鶏はじめ良店が多い。 そんな中今日は店名に惹かれ豚の足跡へ。 11時。ちょうど開店時に着くと気合の入った中年というより初老の男性のお客さんが1人。 何が気合入ってるかというと一眼レフのカメラを持って注文と同時に頭にハチマキを巻いている。 それを横目に券売機で食券を買う。 初めてなのでとりあえずオーソドックスで。 券売機のその横にはトッピングバーと書いてありトッピングというよりオプションの数々が並んでいる(無料) 色々とあったがあえてそのまま食べてみることに。 私はかなりの早食いで更に美味い博多ラーメンの麺は源流よろしく柔らかめと決めているので注文はやわで。 それでもやはり着丼は早い。 さてスープを一口。 入り口に呼び戻しスープと書いてあった通り炊き注いだ深み、苦味がある。しかし重くない。 博多ラーメンというより久留米ラーメンっぽい。 麺は小麦を感じ食感も良く美味い。 チャーシューはこのあたりには珍しい薄切りで食べやすくスープをほどよく吸っている。 キクラゲも食感良い。 そしてネギ。 豚骨スープもよく出ているし麺も良い。 洗練されたラーメンではないが値段が抑えめで味も全体にまとまっていて美味い。 味は3.6 値段で+0.1

2022/07訪問

1回

はらや TORI PAITAN RAMEN

妙興寺/ラーメン、つけ麺

3.61

153

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.7

メンマ鶏白湯 1010円 (鶏白湯 860円 メンマ150円) エビと鶏白湯のコラボラーメンを食べたかったのだが無かったので。 スープは鶏白湯感がよく出ている。 魚介(節)とのWスープなのだがお互いが引き立て合いとても美味い。 玉ネギがみじんで入っているがこのスープにとても合っている。 久々に美味い鶏白湯スープ。 麺は細めで加水高めだが小麦を感じスープとの相性が良い。 美味しい。 具の水菜はシャキシャキして良いアクセントで豚バラチャーシューも脂がのって美味しい。 オプションで頼んだ穂先メンマは無駄に味付けされておらずスープをほどよく吸って美味しい。 なかなかの三位一体感。 しかし麺の量や具材から値段が少し高め。 味だけなら3.8 値段で-0.1

2021/02訪問

1回

中華そば 呵呵

蟹江/ラーメン、中華料理、汁なし担々麺

3.59

233

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
月曜日、木曜日、金曜日

昼の点数:3.7

塩 780円 行けば行くほどに美味さが増す。 やはり出汁に対して塩加減が素晴らしい。 コクより風味のスープだが美味しい。 チャーシューは厚みがありそれのみでも美味い。 竹も美味い。 卵無しの方が好み。 コスパも良い。 麺は好きな類ではないが通い続けるとそれでも良いと思えるようになってきた。 塩 780円 ランチ小チャーシュー丼120円 温泉玉子100円 ここも愛知県に多い魚介淡麗スープ。 塩は醤油よりも50円高い。 スープをすすってみると油が少し浮きほんの少し濃いめの塩加減でコク、出汁ともに美味しいスープ。 麺はこれもこのあたりに多い加水高めの中細平打ち麺。 ここはストレートだがやはりきしめんを思わせるツルプリの麺。 すずきもそうであったがツケ麺ならいざ知らずこういうのは個人的にラーメンの麺じゃないんだよね。 小麦感を感じない。 以前は穂先メンマだった気がするが普通の竹。 それでもなかなか美味しい。 ここのチャーシューは大振りで柔らかく脂身が程よく入り噛めば噛むほど味がありしかしスープを邪魔しない。 それだけ食べても美味しい。 あと青物がカイワレだった気がするがチンゲン菜が入っている。 温泉玉子はラーメンには合わなさそうだったのでチャーシュー丼に入れて食べました。 スープ上 麺並 具は中の上 コスパ普通

2021/11訪問

2回

あさりスープの手もみラーメン チャイナポート 焼山店

塩釜口、植田(名古屋市営)、星ケ丘/ラーメン、餃子、台湾まぜそば

3.51

142

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日

昼の点数:3.6

元祖手揉みラーメン 800円 (ノーマル 醤油) 高菜ご飯 追加150円 何やら元大相撲力士の身内の方のお店らしい お客は多いが回転は早い スープは優しくしかしアサリダシをよく感じる 醤油加減がちょうど良い 中細、緩ウェーブの手揉みの中華麺もカンスイ色が良く出ているが臭いはなく茹で加減、コシともにスープに対してちょうど良い チャーシューは焼き豚三枚でほどよく美味しい 竹もノーマルで多く入っていて余計な味付けをせずとも歯応えともに美味しい メニューもコスパも良く良店だと思う 評価外だが高菜ご飯も美味しい ご飯がふっくらしている

2022/11訪問

1回

博多商店

吹上、今池、池下/ラーメン、居酒屋

3.56

180

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

博多ラーメン 600円 ネギごはん 200円 昼に検索してみるとこちらが近所 店の前を通ると本日12:00openとある すでに2人待っている 12時になり店主がランチメニューを書いたホワイトボードを店の前に出すと1人が今日はマグロはないの?と聞いて帰っていった マグロ目当てだったのね 表情少なめな店主に注文して体感30秒ほどでラーメン着 麺こそ細麺だが昔ながらの博多ラーメン 博多源流を感じさせる豚骨スープも美味く値段も安い 店の雰囲気も自分好み 夜は居酒屋メニューもあるらしい ラーメン自体は3.3だが価格で+0.2 ラーメンの評価とは別だがごま油の入った青ネギを散らしたネギごはんもシンプルに美味しい ラーメンスープも加えてさらに美味さ増 ※写真が手ブレ

2023/05訪問

1回

麺屋 いえろう

日比野(名古屋市営)、六番町/ラーメン、つけ麺

3.68

445

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

塩ラーメン 750円 味玉 100円 いりこと鶏のダブルスープ。 出汁が素晴らしく融合している。 塩加減も良くとても美味い。 麺は紫陽花や鉢の葦葉に似た加水多めの細麺。 こちらはその中でも歯応えがよくぷりぷりしている。 基本好きな麺ではないがこのラーメンにマッチしている。 レアチャーシューは鶏と豚。 スープに比べるとそこまでの質ではないが流行りのレアチャーシューとは違い歯応えがありしかし筋は全くない。 青物、玉ねぎの味も良い。 味玉は普通。 全体に歯応え重視であるが三味一体感がありスープの出来が素晴らしい。 近隣他店に比べこの出来で値段も少し抑え目。

2021/09訪問

1回

麺屋 びっぷ 知多本店

古見、朝倉/ラーメン

3.27

44

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

半チャーハンセット 1000円 (家系ラーメンのみなら780円) スープは生姜っぽいアクセント。 醤油寄りの豚骨醤油。 豚骨スープも出ている。 麺は加水によるモチモチは少ないが食べ応えのある中太麺。 基本海苔に興味はないのだが家系なのでデフォ。 あとはほうれん草と豚バラチャーシュー。 特筆することはないがバランスの取れた一品。 なかなか美味い。 近くに来たらまた来ようと思う。 ※半チャーハンは味薄めだが美味しい。量も満足。

2021/07訪問

1回

酒楽亭 空庵

有松、中京競馬場前/ラーメン

3.72

607

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

1回

麦の道 すぐれ

尾張一宮、名鉄一宮、西一宮/つけ麺、ラーメン

3.71

534

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.6

炙り真鯛らーめん 850円 店にこもる鯛の香りがそのままギュッと濃縮されたラーメン。 スープは和風だが蕎麦つゆにならず鯛の風味と野菜の甘味が効いてとても美味しい。 加水の高い全粒粉入り中細平打ち麺も鶏白湯よりこちらの方がまだ合っている。 レアチャーシューに鯛の香りが移り一瞬魚の身かと思うが個人的にはこれはこれで美味しい。 こちらもレンコンが歯応え良くアクセントになっている。 細かく刻んだネギ、ほぐした鯛の身も美味しい。 全体的にまとまって三位一体感があり美味い。 名古屋コーチン泡白湯 800円 味玉 120円 スープはエスプーマ鶏白湯。 色々入ってる感が強く主張し合い鶏白湯感は薄い。 麺は全粒粉入り中細平打ち麺。 小麦は感じられない加水高めのツルモチうどん麺。 麺の量はこのままでも食べごたえがある。 ほうれん草がスープのアクセントになっていてさらにラーメンの具には珍しいレンコンも歯応えがアクセントになり美味しい。 レアチャーシューも少し筋があるが美味しく鶏チャーシューもそこそこ美味い。 味玉は中まで味が染みている。 しかしまとめると全てがよくある味で更に濃く主張し合い平均的。 そもそも鶏白湯になぜ加水高めのモチモチ麺を使ってしまうのだろう。 自家製麺で全粒粉まで入れているのに小麦を感じさせない意味はなんなんだろうか。

2021/01訪問

2回

煮干し中華そば 魚魚

黒川、庄内通、志賀本通/ラーメン、つけ麺

3.63

167

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

濃厚煮干し 850円 うずら卵  50円 煮干しだが家系豚骨の吉村家くらいくどい。 良い意味だが評価は難しい。 粘度は極鶏>>>>>>天一>>魚魚 よっぽど美味しくない時以外はいつも丼の底だまりを見るためにギリギリまで飲み干すのだがスープを飲み干すのは正直しんどい。 うずらは主張はないが良い。 玉ねぎがアクセント。 麺も家系豚骨のそれだがアオサは香りがあり美味しい。 手は込んでいるが未だ評価に迷う。

2021/08訪問

1回

とんちんかん

蟹江/中華料理、ラーメン

3.46

100

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:3.4

ラーメン定食 880円 (レバニラ、キャベツ、小ライス付き) ※ラーメン単品600円 ここのラーメンは尾道ラーメンらしい。 有名な尾道ラーメンは未食とはまだまだです。 尾道ラーメンの基本は鶏ガラスープに大きめ豚の背脂、麺は細めの平打ちという事らしい。 この店は尾道ラーメンの中でも老舗有名店であるその名も東珍康(とんちんかん)の出身らしい。 評価はラーメンのみ まずスープをすすると鶏ガラスープであるが鶏ガラがよく出ており甘味がある。京都ラーメンの老舗ますたに系の背脂ちゃっちゃとは違う大きめの豚の背脂はすくって噛むと良い脂で甘さと旨味を感じるがスープは背脂の甘さだけではないような感じもする。 そして化調多め。 麺は細め。平打ち麺ではなく博多麺のような感じ。 加水低め。小麦はそこまで感じないがそれなりに美味しい。 竹は美味しくチャーシューは大振りの薄切りが一枚。 あと青ネギ。 京都のオーソドックスラーメンに雰囲気は似ている。 普通に美味しい。 スープ並 麺並 具下〜並 コスパやや良 余談 レバニラは甘めの濃い味付けだがごはんに合わせると美味い。 そしてレバーが本当に美味しい。 ラーメンを食べなくても充分他のメニューが美味しいお店。

2020/10訪問

1回

本格中華そば ロイヤル

大江、笠寺/ラーメン

3.40

94

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

本格中華そば 肉増し 950円 (デフォの中華そば 750円) 昔ながらの中華そば 鶏ガラダシに醤油 中細中華麺 チャーシューも充分満足 価格も良い 特別なこだわりはないがお客も多く近所にあるとありがたい店

2023/06訪問

1回

麺屋 久兵衛

三河高浜、高浜港/ラーメン、つけ麺

3.46

130

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

塩ラーメン 730円 この前は鶏白湯にしてみたので今回は塩を 節と良質な鶏スープが丁寧に合わせられていて鶏白湯とは違い鼻への抜ける風味がありコクも良い 少し塩味が強いが玉ねぎと少し粘度のあるスープが許容している コシのある細めちぢれ麺とも相性良くまとまりがある 前回は外れだったようで鶏白湯の時に感じたチャーシューのパサつきもない 一体感もある上にコスパも良い 鶏白湯 860円 味玉 100円 長屋タイプの店舗に共同駐車場 メニューの多い券売機で塩か鶏白湯かと迷い鶏白湯と味玉を発券してカウンターに着席 お昼は五目ご飯か鶏めしがつくということで鶏めしをお願いして少し待つ さて着丼してスープを一口 予備知識なく来たものの無化調のなかなか良質なスープだが風味はほぼ感じることがない しかしコクがあり甘さがある 鼻に抜ける感じはなく天天有のような甘めポタージュ 麺は細め中華麺 加水は高くないがカンスイによるコシが少々ある 麺に風味はなく茹でが柔らかいうえにスープにあまり合っていないように感じる チャーシューは大振りだが少しパサつきがある ネギがアクセント 味玉はデフォで半分入っているため一個半だが冷たく固茹でとも半熟とも言いがたい 味付けもほどほど キクラゲ・竹が入っているが印象は薄くラーメンとしてはまとまりに欠ける 醤油、味噌、塩全てある上にその他のメニューも多いが麺屋を名乗る割りに自家製麺ではないと思われる 麺にそんなにこだわりも感じない 他のラーメンも麺は共通かと思われるが食べてはいないのでまたの機会に 評価外だが鶏めしも味付けの甘いペタペタの炊き込みご飯でそこそこといった印象

2023/02訪問

2回

ページの先頭へ