グルタミン3さんの行った(口コミ)お店一覧

グルタミン3

メッセージを送る

エリアから探す

愛知県

開く

エリアから探す

すべて 愛知県

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「愛知県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 39

中華そば 雷杏

名古屋、太閤通、名鉄名古屋/ラーメン

3.52

213

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

半熟味玉貝ダシ中華そば 1050円 (デフォの貝ダシ中華 950円) 友人と何軒か飲食店をハシゴした〆にたまたま前を通ったため行ってみることに 閉店間際に3人並んでいる 店内は狭いがそれでもカウンターとテーブルがある 食券を買いテーブルで待つ 提供されたラーメンはまさに可もなく不可もなく見た通りの味と食感 レアチャーシューにタマネギという流行りの具材に太めの竹 全てが想像通りの味 感想としては価格が少なくとも100円高い

2024/06訪問

1回

安居

富吉、佐古木、近鉄蟹江/ラーメン、居酒屋、汁なし担々麺

3.52

121

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

夜の点数:-

昼の点数:2.5

鶏白湯 塩

2023/07訪問

6回

博多ラーメン 本丸亭 蟹江店

富吉、近鉄蟹江/ラーメン

3.18

60

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.2

近くの飛島の本丸亭と同じチェーンとは同じ思えない出来。 ラーメンは水っぽく豚骨を感じない。 チャーハンは焦げて硬くなった米。

1回

天下一品 イオンモール名古屋茶屋店

荒子川公園、戸田、港北/ラーメン

3.03

31

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.7

天一内店舗別評価

2022/02訪問

1回

ロッキー

近鉄蟹江/ラーメン、つけ麺

3.33

77

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:1.0

昼の点数:3.5

ラーメン 780円 製麺機もある。 しかし野菜の水切りは甘くスープも単なる塩気。 なんとか二口までは食べたがこれはあまりにもひどい。 返金して欲しいレベル。 店が再度開店したとの事で行ってみた。 若い兄ちゃん2人で頑張ってたが残念。 二郎インスパイアのラーメン屋において美味い店。 製麺にも力を入れている良店。 残念ながら閉店。

2022/03訪問

3回

中華そば 華丸

ラーメン EAST 百名店 2020 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2020 選出店

中華そば 華丸

萩原/ラーメン、つけ麺

3.69

523

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.7

味玉そば 880円 いなり(140円) 無化調っぽい薄い煮干し風味の中華そば。 縮れ麺は高加水だが芯が残る程度の湯がき加減。 すいとんに近い。 カンスイは感じないが小麦感もない。 1番人気という味玉は黄身が大きめだが塩分きつめ。 分厚い竹は筋は少なく歯応えよく薄めに甘い。 チャーシューはブロックでこれも角煮の薄味のような味わい。 全体的にぼやけた味。 このラーメンに海苔は全く不要。 この辺りにたまにある和風ダシっぽいラーメンなのだがこういうツユは何もかもがただ薄いだけでダシが効いたとは言えない。 近畿、九州、四国などに比べ東日本はダシ=薄味と勘違いしているきらいがある。ダシとは太い風味であり余韻なのだ。 小麦の麺はそれ自体どんな良い麺でも蕎麦とは違いせいぜい小麦感を感じる程度の風味でそのじわじわとくる主張が三位一体に欠かせない。 しかしラーメンスープがボケてしまうと台無しになる。 この店の評価が高いのは競合ラーメン屋が少ない地域的なものなのかなと感じる。 ラーメンの評価とは関係ないが関西では三角のおいなりさんが小ぶりの俵型で揚げさんは甘めで美味しい。 和歌山ラーメンのめはり寿司的なポジションっぽい。

2021/09訪問

1回

RAMEN 風見鶏 本店

稲沢/ラーメン、つけ麺、丼

3.60

390

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

夜の点数:2.7

特製塩 900円 鶏白湯と魚介(節)のWスープらしい。 シンプルに鶏白湯のみにしようかと思ったが一番人気との事なのでとりあえず。 スープを一口。 鶏白湯感はない。 水っぽくなんか色々ひっくるめてボヤけた感じ。 魚介ダシやや強め。 具は青ネギが一番主張していてチャーシューなどおまけ程度。 竹は歯応えもありまあまあ美味しい。 あと玉ネギ。いる? 何で海苔? そして麺。 加水多めの細めの縮れだがカンスイの味しかしない。 しかもスープがボヤけて具もイマイチなので麺が一番味を主張して来る。 味玉は半熟。 これで900円。。

2021/02訪問

1回

一陽軒

塩釜口、植田(名古屋市営)/ラーメン

3.68

556

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

特上味玉 960円 駐車場が広く店前だけでなく第二駐車場もある。 店もかなり綺麗で厨房もカウンターも整然としている。 開店直後に行くと女性ばかり3人のお客さん。 全員1人客でラーメン専門店としては珍しい。 カウンターにはレンゲが並び調味料が各種置いてある。 それぞれ量販店にあるものばかりだが酢は2種類あり一つは高麗人参っぽいものが漬けてある。 などと思っているうちにラーメンが出来上がる。 さてスープを一口。 うーーん。 印象はボケたスープの豚骨風味。 麺はというと中太で自家製麺らしいが小麦は良いものを使っていそうだがコシがなく風味もなくこれは完全にうどんだ。 レアチャーシューは少し歯応えを感じなかなか美味しい。 名古屋の老舗に多い大ぶりの竹も柔らかいが歯応えも残していて美味しい。 しかし味玉は半熟仕上げだが黄身は小さく無味。 あとネギが入っている。 おそらくスープの邪魔をしないように具材はかなり味を薄めにしているのだろうがボケたスープにほぼ無味の具材。麺はうどん。 店構えから竹とチャーシューなどで和食店でもやれば良いんじゃないかと思う。 メニューに特上豚骨と謳う割に拍子抜け感が強くこの程度のラーメンでコスパも悪い。 海苔単体で美味しかったが自家製ではないだろう。 自家製で言えばにんじん酢はよかった。 しかしこういうラーメンが名古屋ではウケるのだろうか?

2022/03訪問

1回

麺処 なかがわ

蟹江/ラーメン、油そば・まぜそば

3.41

87

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.6

ラーメン 850円 味玉 100円 カツオ粉がかなり強い和風二郎インスパイア系。 (インスパイアしてるかどうかは知らんけど) 麺は中太加水高めだが二郎のテロモチ感はない。 つけ麺のスープを少し薄めてそのままラーメンスープにした感じ。 チャーシューは脂身ないブロック、味玉は半ドロ。 特筆する事は別段ない。

2021/11訪問

1回

ラーメン横綱 一宮店

稲沢/ラーメン

3.09

159

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.6

店は入りやすい。 しかし美味くない。 京都でも横綱はラーメン屋っていうよりファミレス感覚やけど他府県行くとこうも不味くなるかね。

1回

博多ラーメン 本丸亭 飛島店

野跡/ラーメン

3.26

105

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

愛知県にある博多ラーメン本丸亭チェーンで最も美味い店。 とりあえず価格が安い。 そしてここは別の店かと思うくらい他チェーン店より美味い。 ここではこってり、麺柔らかめで注文する。 博多ラーメンは元々麺は柔らかい。 この店舗は博多源流のように麺柔らか目で食べた方が豚骨スープとの絡みがとても良い。 特によう肥えた大将が作る博多ラーメンはスープがとても熱々でチャーハンも美味い。 他の人の調理も食べたがやはりあの大将が作るのが1番美味い。

2021/10訪問

1回

拉麺 ぶらい

鳴海、鳴子北、野並/ラーメン、つけ麺

3.65

328

~¥999

~¥999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

金塩燻玉のせ 900円 前回は醤油だったので今回は塩を。 スープは見た目からオイリー。 一口飲んでみる。 二口、三口。 塩加減はとても良いのだが物足りない。 オイル感と単色の味わいしかしない。 風味もコクも融合も感じない。 しかし麺は醤油とはうってかわって全粒粉の風味も食感も存分に楽しめる。 少しコシが強すぎな感じもするが置いといて。 具材の方はやはり燻玉は塩味もちょうど良く美味しい。 レアチャーシューや竹はほどほど。 思った通り麺は塩の方が楽しめるが醤油の時に感じたように雑味なくスッキリというよりベースのダシが浅い。 三位一体感もあり醤油も塩もまだまだ美味しくなると思うのでこれからも進化を期待。 黒醤油燻玉のせ 940円 (黒醤油デフォ 820円) スープはオイルが適度にあり濃い色だが丸みもあり醤油のコクと旨味があって後味スッキリ。 麺は細めストレート。 見た目の全粒粉感は凄いがその風味を楽しもうと何回か味わってもスープの醤油が強く途中一度しか感じなかった。 燻玉はスープに合ってなかなか美味しい。 甘トロのネギもスープに合っていて麺の箸休めになる。 さらに一片の三つ葉が良いアクセント。 竹はほどほどでレアめ鴨チャーシューは美味しいが噛み切れない筋が少しあった。 これは評価が別れるラーメンだと思う。 和風寄りの醤油スープにありがちな甘辛の蕎麦ツユにはなってはおらずインパクトとスッキリが良い具合にある。 しかし個人的にはダシの風味や余韻がなく醤油任せになっている感があり、せっかくの自家製麺が醤油に負けているのが残念でした。 他店とは少し変わったテイストでこれからの期待大。 次は塩を食べてみよう。

2022/01訪問

2回

らーめん爛々亭 一つ山店

相生山/ラーメン

3.26

47

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

家系豚骨ラーメン 醤油 750円 昔、仕事で関東によく出張していた頃、神奈川で結構ラーメンを食べていた。 東京より神奈川、千葉のほうが水が合うというかラーメンが自分には合っていて嬉々としてラーメン屋巡りをしたものです。 個人的には天空落としでお馴染み「中村屋」が大好きなのだがやはり神奈川と言えばサンマーメンもあるが「家系豚骨ラーメン」 ほうぼう食べに行ったが総本山の吉村家だけは油と塩辛さに耐えられずどうしても無理であった。 さてこの爛々亭。 愛知のチェーン店みたいで吉村家系統ではないがちゃんと家系豚骨醤油ラーメンである。 全部普通で注文。 チャーシューはほどほどだが食べごたえがありその他具材も良い。 スープの塩加減は神奈川家系亜流に近いが豚骨スープ自体は鶏油も含め優しめ。 コクは少なく後味の酸味が少々気になる。 加水やや高め緩ウェーブ中太麺はもちもちではなくコシがある感じで美味しくコスパも良い。

2018/01訪問

1回

クリーミーTonkotsuラーメン 麺家神明 大府半月店

大府/ラーメン、つけ麺、おでん

3.45

111

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:3.2

愛知県の元祖ベジポタラーメン。 まあまあ行列もできる。 さすがに行列に並ぶ気にはならないがクリーミーマイルドでたまに食べたくなる。

2015/08訪問

1回

麺や極

戸田、伏屋/ラーメン

3.38

88

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

博多とんこつ 690円 半ライスセット (半ライス+餃子4個) 250円 前を通っても営業しているのかわかりづらく閉店しているのかと思っていた。 本来の博多ラーメンではなく今どきの粘度高めの濃い豚骨ラーメン。 低加水の細麺はコシがあり小麦も感じるなかなか良い麺。 この時はたまたまだったのかブロックの切れ端のようなチャーシュー。 脂身少なめ。 竹は普通だが青ネギも多く入っている。 なかなか美味しい。 濃いめの豚骨ラーメンが好きなら一度行ってみるべき。 追加のご飯も餃子も美味しく昼も夜もお得なサービス多い。 トッピングも多くある。

2022/01訪問

1回

博多ド豚骨 マルシン

国府宮/ラーメン

3.28

85

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.1

チャーハンセット まんま愛知県のラーメンチェーン本丸亭。 化調の効いた長浜ラーメン。 ラーメンは本丸亭より美味しい。 チャーハンは味がしない。

2021/05訪問

1回

こだわり麺工房たご

春田、蟹江/ラーメン

3.63

236

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

濃厚にぼしそば 900円 味付け玉子 100円 駐車場はほんの少し離れていて席はカウンターのみで席数が少ない。 ラーメンの麺の茹で時間が他店より長く回転は悪いように感じる。 さてスープ。 美味い。煮干しがよく出ているがクドさは全くない。 濃厚ではあるが奥行きとコクを感じとても美味い。 動物系脂を感じるが具材を合わせるとコクが増す岡山のみやまと同じなのだろうか。 麺は他店の中細より重圧で太い。 3分茹でてもまだまだ固め。 加水はやや高く小麦感より二郎のような食べ応えがありつけ麺の麺と兼用っぽいがこの店のスープだから合う麺。(つけ麺寄りではある) 鶏白湯風に玉ネギが散らしてあるがこれも美味しい。 チャーシューは昔懐かしい焼き豚風でナルトや海苔、少し筋が固い竹。 卵はまあまあ美味しいが具材は特筆することはない。 具材から言えば値段は高い。

2021/04訪問

1回

煮干し中華そば 虎城

近鉄蟹江、蟹江/つけ麺、ラーメン

3.36

69

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

昼の点数:2.6

濃厚味噌煮干しそば 850円 味玉100円 久々に訪問。 なんかやたらメニュー増。 食べた事のない味噌煮干しにしてみた。 食べてみての感想は… 具材も貧弱。味噌でも麺は同じ。 スープはとりあえず味噌が入っていればいいという。 行くたびにどんどんガッカリする。 濃厚煮干しそば 800円 久しぶりに行ってみたが煮干しの風味はどこへやら。 基本の鶏白湯スープもコクはなく何の特徴もないスープになっていた。 細めのストレート麺は固茹でだがもう少し柔らかくてもいい。 麺自体は小麦感もありまあまあ美味しい。 大ぶりの豚バラチャーシューが2枚入っているがなんともパサパサしている。 チェーン店でも食べれるレベル。 濃厚煮干し 800円 鶏白湯ベースに煮干しが加わったスープ。 煮干し中華のように食べる前から煮干しの主張はない。 スープをすすると程良い粘度でなかなかの鶏白湯。 煮干しは風味というよりは主張しているが明らかに抑えめ。 コクより少ししょっぱい寄りだが愛知県で食べた鶏白湯スープではかなり美味しい。 濃厚さは濃厚ラーメン王国の京都なら普通レベル。 麺は煮干し中華と同じ麺。 細めでほんのりウェーブ、加水低め、小麦を感じるがカンスイも程良い美味しい麺。このスープにまた合っている。 (ラーメンの麺はもちろんスープに合わせるのだろうが小麦感は欲しいしうどんや素麺とは一線を画して欲しい。) このスープに玉ねぎは合っているが甘さより苦味が強い 。 穂先メンマも普通の竹もやはり美味しい。 しかし海苔はいらない。 チャーシューはまあまあ美味しい。 スープを飲み干すと煮干しがキラキラと光っていた。 煮干し中華より断然好み。 スープ上 麺上 具は並 コスパやや下 特製煮干し中華 980 煮干し中華780円に煮玉子、海苔2枚、チャーシュー1枚が加わったラーメン スープをすする前に丼から煮干しの香りがドンと来る。 どんなラーメンも食べるんだけど実はラーメンの煮干し系はちょい苦手。 スープをすすると鶏ガラと煮干しのWスープ。 やや粘度があるがやはり煮干しがこれでもかと主張している。 子供の頃におやつ代わりに煮干しをボリボリ食べていたのだがそのもの。 美味しいのだがちょいキツい。 麺はほんのりウェーブしていて加水低めで小麦を感じカンスイも塩加減もほどよく良いトコどりしている。 なかなか美味しい麺。 穂先メンマ2と普通の竹1も美味しい。 しかしこのスープに玉ねぎはいらないかな。 あと海苔も。 家系で海苔をヒタヒタに浸してライスに乗せて食べるのは美味しいけどラーメンに海苔は基本いらない派。 このスープなら余計にいらない。 チャーシューは脂身が適度にあり煮玉子もまあまあ美味しい。 スープ並(好みではない) 麺は上 具は並 コスパ普通

2021/12訪問

4回

タクちゃんラーメン

伏屋、中島、戸田/ラーメン

3.03

13

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

ラーメン 500円 お値段お手頃の中華そば 年季の入ったお店に大将に常連さん。 アットホーム好きな人には雰囲気良し。

2021/03訪問

1回

博多ラーメン 本丸亭 東海通店

戸田、伏屋、港北/ラーメン

3.09

63

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.9

本丸亭チェーン

2020/10訪問

1回

ページの先頭へ