グルタミン3さんの行った(口コミ)お店一覧

グルタミン3

メッセージを送る

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「愛知県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 96

らぁ麺 紫陽花

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

らぁ麺 紫陽花

六番町/ラーメン、つけ麺

3.87

1489

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

煮干しらぁ麺 900円 味玉 100円 チャーシュー 鶏・豚各1枚増量 200円 土曜日整理券配布ということでさらに雨なら少ないだろうと10時に来訪。 20番目ほど。 車のディーラーで時間を潰して12時に再来店。 基本は醤油ラーメンらしいが何度も来れる店ではないので売り切れの早い煮干しにしてみる。 麺の量は並。 チャーシュー増量なので余計豪華に見える。 スープをすするとオイル感強く醤油のインパクト強め。 いりこは風味と少しの苦味がほどよく余韻にサバ節のような節を感じる。 コクよりインパクト勝負。 デフォの醤油を食べてはいないが基本の醤油ラーメンに煮干しを合わせたものだろうか。 麺は鉢ノ葦葉に似た細めで平打ちというより角麺。 そして全粒粉麺。全粒粉の風味が強い。 小麦感は薄いが加水高く細いが食べ応えはある。 そして具材。 味玉は普通。 チャーシューは増量で頼んだ一枚はベーコン感があり美味しい。 あとの2枚も少し筋を感じるが僅かな薫香が漂い美味しい。 しかし何より鶏のチャーシューが美味い。 身がふっくらして柔らかくこんなに美味しい鶏チャーシューはなかなかない。 竹は太めで柔らかいのに歯応えも良くほんの少しだけある筋がこれまた素晴らしく美味しい。 ここの具材はかなり素晴らしい。 総じて三位一体感よりもそれぞれの主張が強い。 具材はかなり美味しいが麺が独立していてそれほどでもなくスープはコクよりインパクト。 しかし美味しい一杯には違いない。

2020/10訪問

1回

らぁ麺 飛鶏

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

らぁ麺 飛鶏

味鋺、勝川(東海交通)/ラーメン、つけ麺

3.76

857

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

鶏白湯 800円 全部載せ 300円 知らないと通り過ぎてしまいそうな横並びに店舗がある場所の一角の店。 12:30くらいに到着した時に外で1人待っていた為わざと13:30にずらして再訪すると5人に増えていた。 仕方ないので駐車して並ぶ。 並ぶ人数の割に回転遅い。 中に通され食券を買う時にデフォの鶏そばと鶏白湯を連食したかったのだがこの回転で連食は後に並んでる人に迷惑だろうと鶏白湯に絞って注文。 若い主人と奥さんらしき人が共同で作っているが着席してからもまあまあ待つ。 さてやってきたお待ちかねの鶏白湯。 見た目が綺麗。匂いはそんなにしない。 スープをすすると天一並みのどっしり鶏白湯にも関わらずクドさや強烈なインパクトはなく良質なコクと後味。 節のアクセントがとても良い風味でこれは美味い!(クドさだけの極鶏は見習って欲しい) レンゲで3回もすくってしまった。 麺は中太ストレート。加水によるもちもちではなくしっかりとした圧があり小麦も感じるなかなか美味い麺。スープと合っている。 具材は全部載せで増量されたバラチャーシューは脂がのりなかなか美味しい。 ももの2枚もレアチャーシューの美味い店ほどではないがなかなか美味。 鶏はほのかな薫香でこれもなかなか美味しい。 煮卵は少し固茹でで普通。 中でも竹は丁寧な仕事でとても美味しい。しかし他の人の写真で鶏白湯そばを見ると全部載せの竹の増量感は無い。 なんならチャーシュー、煮卵いらないから竹だけ増やしたいくらい。 スープは上 麺は並〜上の間 具材は並〜上の間 コスパは並 三位一体感も楽しめる美味しい一杯。

2020/10訪問

1回

ラーメン専門店 徳川町 如水

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

ラーメン専門店 徳川町 如水

森下、尼ケ坂/ラーメン、つけ麺

3.73

1615

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.6

煮卵ラーメン 塩 850円 (デフォ 塩ラーメン 750円) 検索によく出るので行ってみた。 なかなか待ちが多いという事で雨降る中13時過ぎに訪問。 外に行列はなく中に待ち人2人。 平日と時間のせいか客層は年齢少し高め。女性も多い。 厨房は丸見えスタイル。中に人が多く回転も良い。 着席してからの提供も割と早い。 さてスープ。 匂いを嗅ぐとなんとなく節の香りはする。 レンゲですくって飲んでみる。 塩分強い。強すぎ。 博多水炊きの良質ダシと塩分を想像していた。 動物性のダシは確かに出てはいる。 節は浮いているが節も昆布もコクとしては全くわからない。風味もそれほどない。 麺は低加水の細麺。 だが小麦を感じず単にゴワゴワ。 スープの塩分のせいか甘みすら感じる。 竹も硬い。 チャーシューも卵もいたって特筆することなく。 メニューに「かけラーメン」なるものもあるのに。 無化調の塩ラーメンってただ塩分強いラーメンのことじゃない。

2021/12訪問

1回

酒楽亭 空庵

有松、中京競馬場前/ラーメン

3.72

607

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

1回

麦の道 すぐれ

尾張一宮、名鉄一宮、西一宮/つけ麺、ラーメン

3.71

534

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.6

炙り真鯛らーめん 850円 店にこもる鯛の香りがそのままギュッと濃縮されたラーメン。 スープは和風だが蕎麦つゆにならず鯛の風味と野菜の甘味が効いてとても美味しい。 加水の高い全粒粉入り中細平打ち麺も鶏白湯よりこちらの方がまだ合っている。 レアチャーシューに鯛の香りが移り一瞬魚の身かと思うが個人的にはこれはこれで美味しい。 こちらもレンコンが歯応え良くアクセントになっている。 細かく刻んだネギ、ほぐした鯛の身も美味しい。 全体的にまとまって三位一体感があり美味い。 名古屋コーチン泡白湯 800円 味玉 120円 スープはエスプーマ鶏白湯。 色々入ってる感が強く主張し合い鶏白湯感は薄い。 麺は全粒粉入り中細平打ち麺。 小麦は感じられない加水高めのツルモチうどん麺。 麺の量はこのままでも食べごたえがある。 ほうれん草がスープのアクセントになっていてさらにラーメンの具には珍しいレンコンも歯応えがアクセントになり美味しい。 レアチャーシューも少し筋があるが美味しく鶏チャーシューもそこそこ美味い。 味玉は中まで味が染みている。 しかしまとめると全てがよくある味で更に濃く主張し合い平均的。 そもそも鶏白湯になぜ加水高めのモチモチ麺を使ってしまうのだろう。 自家製麺で全粒粉まで入れているのに小麦を感じさせない意味はなんなんだろうか。

2021/01訪問

2回

味仙 今池本店

中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

味仙 今池本店

今池、千種、車道/台湾料理、中華料理、ラーメン

3.71

1509

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

自家製麺 公園前

岡崎/ラーメン、つけ麺

3.70

346

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

塩らあめん 味玉入り 1050円 ※(塩らあめんは900円) 以前から名前を知り合いから聞いていたが名前を聞いてそんな美味しい訳がないと勝手に思いこんでいた  生憎の台風の中、土曜の11時半に着くと10人くらい並んでいた。 ちゃんと待合用に席が設けられ屋根もある。その席が40席ほど。 都会とは言えないこの場所でこれだけ並ぶという事か。 そしてお店の気遣いを感じる。 しかし回転はかなり早く10分ほどで中に通され食券を買いさらに5分ほど待つ。 1番右端の席に案内してもらいラーメンを待つ。 そしてラーメンがきた。 まず見た目が美しい。 スープをすすると美味い。美味すぎる。 壁に鰹節、サバ節、アゴ、昆布と出汁の中身が書いてありそのつもりですすっているのにどれも主張してこない。何回かすすって探ってみても全く主張せずスープが一体となっている。 そして麺をいただくと中細ではなく中麺。 ストレートで見た目全粒粉麺のような黒い練り込みが少し見られるが食べるとただ単なる全粒粉麺とは違う。 麺は圧があり重厚な感じ。食べごたえはあるが加水は高くない。 独特の風味があるのにスープを全く損なわない。なんと美味い麺。 チャーシューは3枚入っているがサクラチップだろうか?ほのかに薫製の香りがする。 そしてこれも嫌な主張が全くせずこの清湯スープに相まって美味い。 ほうれん草も家系のようなスープでないがしっかり湯切りされスープを吸って美味い。 卵も黄身が大きめでもちろん中は半熟。そして言うまでもなく美味い。 以前は麺の硬さを選べたらしいが必要ない。 コスパも他の店と比較してこの内容でデフォの900円も卵プラス150円も安い。 三位一体。 ※ 何度か行ってやはりスープの塩気が少し強いのが気になるので評価を下げ。(2021.8月) 味玉塩ラーメン 1050円 メンマ 150円 初めてメンマを食べてみた。 ラーメンの具で竹が1番好きなのだが作る方も手間がかかる。 知っているからなお追加する事が多い。 この店はデフォでは竹が入っていないためいつも気にはなっていた。 さてメンマ入りが着丼して竹のヴィジュアル。 色が濃い。 スープの匂いを嗅いでみると竹の甘辛そうな匂いが遮ってしまっている。 完全に失敗した事にここで気づいた。。 スープを一口。 全然違う味になっとるやないかい! 塩気が少し強いがダシが渾然一体となったスープ。 全粒粉が強すぎずスープに寄り添う麺。 薫香漂うチャーシュー。 醸し出す三位一体感。 全部消し飛んどるやないか。 なんやねん。 細切りに甘辛ダレの竹。 安い居酒屋の酒のつまみレベル。 このラーメンに上乗せするってやる気あんのかとさえ思ってしまう。 こうなるといつもよりチャーシューもなんかぼろぼろに見えるしほうれん草も少ない。 (実際以前の写真と比べて完全に違う) 以前の熱はどないしてんとさえ思ってしまう。 こんな美味しくない竹も珍しいがせめて別皿で用意せんとあかんやろ。 30分も並んでこんなもの食べさせられてガッカリだ。 この後口直しに違うラーメン屋さんに行った。

2021/08訪問

2回

麺屋 一八

ラーメン EAST 百名店 2018 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2018 選出店

麺屋 一八

青山、上ゲ、東成岩/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.70

533

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

店内に入ると永ちゃんの音楽が出迎えてくれる。いつも注文するのはしょうゆ味で見た目濃い目のしょうゆ新味。 醤油ラーメンは出汁と醤油、両方のごまかしがきかないので初見の店であれば頼みます。お鮨の玉子焼き的な 笑 出汁は鶏がらと数種類の煮干のWスープっぽい。店内に煮干の箱あるしね。少し甘みのある醤油に少し苦味を感じるスープ。美味しいです! あとはなんと言っても麺。これが美味い!個人的には見慣れた太さだが風味が見慣れた麺とはまるで違う。 麺はメニューによって使い分けているらしいけど他を食べたことはないので。。 チャーシュー、煮卵も美味い。 やっぱりラーメンは具と麺とスープが三位一体になってより美味しくなるのです。 (つけ麺なんて。。) まわりは坦々麺を食べてるひとがいつも多い印象。 シンプルでもこんなに美味しいんだからインパクトばかりじゃなくて是非もっと味わって欲しいと思うのです。(文化の違いか。。

2017/10訪問

1回

だし・麺 未蕾

蒲郡/ラーメン

3.69

413

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

だしそば 塩 900円 味玉 120円 スープを嗅ぐと煮干しのほのかな香り。 一口すくって飲んでみる。 なかなかオイリー。 和風ダシによくある甘辛そばダシではなく動物性のダシと煮干し(イワシが強い)を同じ割合で感じる。 どれかが主体でどれかが補ってる訳ではないので全てがなんとなく主張している。 麺は低加水の全粒粉入り細麺。 麺に圧があるが小麦感や風味はあまり感じない。 具材はネギが和風感を強くしている。 豚バラチャーシュー2枚は普通。 あとほうれん草、なると。 竹も何の変哲もない。 普段ラーメンに海苔はいらない派なのだがここの海苔は単体で美味しかった。 味玉は黄身がドロっとしていて濃い目の味付け。 味玉単体でつまみに良さそう。 ラーメンとしては和風だが全体に尖っている。 塩でも強めの味付けで醤油にするとどうなのか? 麺とスープのダシそれぞれが主張しあって一体感は少なめ。 具材から言えば値段も高め。

2021/11訪問

1回

中華そば 華丸

ラーメン EAST 百名店 2020 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2020 選出店

中華そば 華丸

萩原/ラーメン、つけ麺

3.69

519

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.7

味玉そば 880円 いなり(140円) 無化調っぽい薄い煮干し風味の中華そば。 縮れ麺は高加水だが芯が残る程度の湯がき加減。 すいとんに近い。 カンスイは感じないが小麦感もない。 1番人気という味玉は黄身が大きめだが塩分きつめ。 分厚い竹は筋は少なく歯応えよく薄めに甘い。 チャーシューはブロックでこれも角煮の薄味のような味わい。 全体的にぼやけた味。 このラーメンに海苔は全く不要。 この辺りにたまにある和風ダシっぽいラーメンなのだがこういうツユは何もかもがただ薄いだけでダシが効いたとは言えない。 近畿、九州、四国などに比べ東日本はダシ=薄味と勘違いしているきらいがある。ダシとは太い風味であり余韻なのだ。 小麦の麺はそれ自体どんな良い麺でも蕎麦とは違いせいぜい小麦感を感じる程度の風味でそのじわじわとくる主張が三位一体に欠かせない。 しかしラーメンスープがボケてしまうと台無しになる。 この店の評価が高いのは競合ラーメン屋が少ない地域的なものなのかなと感じる。 ラーメンの評価とは関係ないが関西では三角のおいなりさんが小ぶりの俵型で揚げさんは甘めで美味しい。 和歌山ラーメンのめはり寿司的なポジションっぽい。

2021/09訪問

1回

一陽軒

塩釜口、植田(名古屋市営)/ラーメン

3.68

555

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

特上味玉 960円 駐車場が広く店前だけでなく第二駐車場もある。 店もかなり綺麗で厨房もカウンターも整然としている。 開店直後に行くと女性ばかり3人のお客さん。 全員1人客でラーメン専門店としては珍しい。 カウンターにはレンゲが並び調味料が各種置いてある。 それぞれ量販店にあるものばかりだが酢は2種類あり一つは高麗人参っぽいものが漬けてある。 などと思っているうちにラーメンが出来上がる。 さてスープを一口。 うーーん。 印象はボケたスープの豚骨風味。 麺はというと中太で自家製麺らしいが小麦は良いものを使っていそうだがコシがなく風味もなくこれは完全にうどんだ。 レアチャーシューは少し歯応えを感じなかなか美味しい。 名古屋の老舗に多い大ぶりの竹も柔らかいが歯応えも残していて美味しい。 しかし味玉は半熟仕上げだが黄身は小さく無味。 あとネギが入っている。 おそらくスープの邪魔をしないように具材はかなり味を薄めにしているのだろうがボケたスープにほぼ無味の具材。麺はうどん。 店構えから竹とチャーシューなどで和食店でもやれば良いんじゃないかと思う。 メニューに特上豚骨と謳う割に拍子抜け感が強くこの程度のラーメンでコスパも悪い。 海苔単体で美味しかったが自家製ではないだろう。 自家製で言えばにんじん酢はよかった。 しかしこういうラーメンが名古屋ではウケるのだろうか?

2022/03訪問

1回

麺屋 いえろう

日比野(名古屋市営)、六番町/ラーメン、つけ麺

3.68

445

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

塩ラーメン 750円 味玉 100円 いりこと鶏のダブルスープ。 出汁が素晴らしく融合している。 塩加減も良くとても美味い。 麺は紫陽花や鉢の葦葉に似た加水多めの細麺。 こちらはその中でも歯応えがよくぷりぷりしている。 基本好きな麺ではないがこのラーメンにマッチしている。 レアチャーシューは鶏と豚。 スープに比べるとそこまでの質ではないが流行りのレアチャーシューとは違い歯応えがありしかし筋は全くない。 青物、玉ねぎの味も良い。 味玉は普通。 全体に歯応え重視であるが三味一体感がありスープの出来が素晴らしい。 近隣他店に比べこの出来で値段も少し抑え目。

2021/09訪問

1回

支那ソバ きたがわ

豊田本町、熱田神宮伝馬町、道徳/ラーメン

3.66

172

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

支那ソバ 850 奥久慈卵の味付け玉子 150 駐車場は目の前 店に入ると魚介ダシの良い香りがする 店主はワンオペで注文は現金で先払い 自家製麺のようで店内に製麺機がある   提供されたラーメンは見た目美しい スープを一口 ダシと醤油が濃い目であるがとても調和している しかし少しオイリーで後味が残る 平ざるで湯切りされた麺は中細 加水はほどほどで小麦を感じる 噛み締めるほど味わいがある チャーシューも風味があり美味い 竹は少し酸味あるが歯触りよくほどほどの味付け 懐かしい奥久慈の味玉は黄身が大きく濃い 味付けも少し濃いめでトロッと半熟で美味 スープに雑味がなく全体の一体感が素晴らしい 強いて言えば少しオイリーで後味が気になるが全てが噛み締めるたびに美味い

2023/06訪問

1回

麦の空 GACHI SOBA DOJO

高師、芦原、植田(豊橋鉄道)/ラーメン、つけ麺

3.66

129

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

中華そば 塩 1000円 味玉 150円 最近は色々と価格が上がっている それでもラーメンにはやはり1000円の壁が存在する ここのラーメンはデフォで1000円 小雨降る日曜の朝 朝ラーを求めてはるばる来ました 何やら小麦と製麺にかなりの拘りがあるらしい 8:30に到着するとすでに整理券は17番で朝ラー自体は終わっていたので出直し 10:30開店だが10:15には開店 ありがたい 14番まで次々呼ばれる (店内にいないと聞こえないがあとからまた呼んでくれる) 回転はそこまで悪くはなく10:40には着席 早い番号は常連らしき人たちが多めで限定を頼み店主と談笑している セルフの水は飲むと無臭である さて目の前で作られた一杯をいただく とりあえずスープ 澄んだ見た目の通りだが塩味はちょうど良い 魚介の風味を少し感じるがまあまあどこでもあるくらいの旨み そして麺 加水は低くはなくほどほどのもちもちさとツルッとした歯触り 茹で加減も良い 具材のチャーシューはそこそこ あとはミニトマト、揚げたレンコン、刻んだ紫玉ねぎ 竹は食感は良いが味玉は黄身が小さく普通の玉子を茹でただけでしかない うーむ これで1000円(味玉は別) はっきり言って高すぎる 小麦の仕入れがめっちゃコスト高なのか製麺に命をかけているのか だったらもっとコストを抑えるか他に振った方がいい ラーメンの麺は小麦の風味を感じスープにどれだけ合っているかが全てで飯田商店の店主も言っている通り単体メインで食べる蕎麦とは違い言ってしまえばせいぜいそのくらいなのだ 何故ラーメンはスープと具材と麺なのか それはその三位一体で一つになる食べ物だからで麺単体がいくらよくても美味いラーメンにはならない しかし蕎麦と違うのは三位一体の相乗効果で無限に美味くなる (だから三位一体のない汁なしやつけ麺、ダシも何もない刺激物の坦々麺などは食べない) そしてラーメンは大衆食である以上価格はとても大切になる 同じ1000円で朝から常連が並ぼうと滋賀の弦の月などとは全く比較にならない この具材と味で1000円の壁は高い

2023/05訪問

1回

拉麺 ぶらい

鳴海、鳴子北、野並/ラーメン、つけ麺

3.65

326

~¥999

~¥999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

金塩燻玉のせ 900円 前回は醤油だったので今回は塩を。 スープは見た目からオイリー。 一口飲んでみる。 二口、三口。 塩加減はとても良いのだが物足りない。 オイル感と単色の味わいしかしない。 風味もコクも融合も感じない。 しかし麺は醤油とはうってかわって全粒粉の風味も食感も存分に楽しめる。 少しコシが強すぎな感じもするが置いといて。 具材の方はやはり燻玉は塩味もちょうど良く美味しい。 レアチャーシューや竹はほどほど。 思った通り麺は塩の方が楽しめるが醤油の時に感じたように雑味なくスッキリというよりベースのダシが浅い。 三位一体感もあり醤油も塩もまだまだ美味しくなると思うのでこれからも進化を期待。 黒醤油燻玉のせ 940円 (黒醤油デフォ 820円) スープはオイルが適度にあり濃い色だが丸みもあり醤油のコクと旨味があって後味スッキリ。 麺は細めストレート。 見た目の全粒粉感は凄いがその風味を楽しもうと何回か味わってもスープの醤油が強く途中一度しか感じなかった。 燻玉はスープに合ってなかなか美味しい。 甘トロのネギもスープに合っていて麺の箸休めになる。 さらに一片の三つ葉が良いアクセント。 竹はほどほどでレアめ鴨チャーシューは美味しいが噛み切れない筋が少しあった。 これは評価が別れるラーメンだと思う。 和風寄りの醤油スープにありがちな甘辛の蕎麦ツユにはなってはおらずインパクトとスッキリが良い具合にある。 しかし個人的にはダシの風味や余韻がなく醤油任せになっている感があり、せっかくの自家製麺が醤油に負けているのが残念でした。 他店とは少し変わったテイストでこれからの期待大。 次は塩を食べてみよう。

2022/01訪問

2回

萬来亭

鳴海、左京山、鳴子北/ラーメン

3.65

649

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.2

愛知県で初期に行った店。 この頃愛知県には珍しい家系。 当時なかなか行列店であった。

2005/09訪問

1回

麺や たけ田

小牧口、小牧、間内/ラーメン、つけ麺

3.64

264

-

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

特製濃厚中華そば 1050円  (デフォ+味玉1個、海苔1枚、豚バラチャーシュー1枚) (※デフォの濃厚中華そば 850円) 12時前に到着すると空席あり。 ちょうど良かった。 カウンターのみの店内に若めの大将と女性の店員さん2人。 席は少なめだが回転は良い。 スープをレンゲですくって一口。 濃厚だが野菜の甘み、奥行きもあり豚骨の旨味をとても感じる。 そしてインパクトに頼らないとてもマイルドな味。 煮干し出汁も風味良い。 旨味を例えると一日経ったカレーに牛乳を加えたような。 とても美味しい。 麺は家系でよく提供されるくらいの加水の中細麺。 圧もありモチモチ感と小麦感の両方がある。 スープとよく絡む。 具材は2種類のチャーシューが2枚ずつ。 脂身と豚バラチャーシュー、どちらもなかなか美味しい。 味玉も黄身が大きく半熟加減。これも美味い。 大きめの竹だが丁寧に調理され美味い。 青物がネギ少々とほうれん草。 そして海苔。 総じて三位一体感がありスープが全てを包みそれぞれも美味い。 スープを飲み干すと和歌山ラーメンのように骨粉がザラッと器の底に。 丁寧に作られていてこの出来ならコスパも良い。

2021/11訪問

1回

煮干し中華そば 魚魚

黒川、庄内通、志賀本通/ラーメン、つけ麺

3.63

167

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

濃厚煮干し 850円 うずら卵  50円 煮干しだが家系豚骨の吉村家くらいくどい。 良い意味だが評価は難しい。 粘度は極鶏>>>>>>天一>>魚魚 よっぽど美味しくない時以外はいつも丼の底だまりを見るためにギリギリまで飲み干すのだがスープを飲み干すのは正直しんどい。 うずらは主張はないが良い。 玉ねぎがアクセント。 麺も家系豚骨のそれだがアオサは香りがあり美味しい。 手は込んでいるが未だ評価に迷う。

2021/08訪問

1回

こだわり麺工房たご

春田、蟹江/ラーメン

3.63

236

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

濃厚にぼしそば 900円 味付け玉子 100円 駐車場はほんの少し離れていて席はカウンターのみで席数が少ない。 ラーメンの麺の茹で時間が他店より長く回転は悪いように感じる。 さてスープ。 美味い。煮干しがよく出ているがクドさは全くない。 濃厚ではあるが奥行きとコクを感じとても美味い。 動物系脂を感じるが具材を合わせるとコクが増す岡山のみやまと同じなのだろうか。 麺は他店の中細より重圧で太い。 3分茹でてもまだまだ固め。 加水はやや高く小麦感より二郎のような食べ応えがありつけ麺の麺と兼用っぽいがこの店のスープだから合う麺。(つけ麺寄りではある) 鶏白湯風に玉ネギが散らしてあるがこれも美味しい。 チャーシューは昔懐かしい焼き豚風でナルトや海苔、少し筋が固い竹。 卵はまあまあ美味しいが具材は特筆することはない。 具材から言えば値段は高い。

2021/04訪問

1回

麺 玉響 刈谷店

逢妻/ラーメン、つけ麺

3.63

427

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

桑名の登里勝みたく和食テイスト。

1回

ページの先頭へ