グルタミン3さんの行った(口コミ)お店一覧

グルタミン3

メッセージを送る

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「愛知県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 96

中華そば 雷杏

名古屋、太閤通、名鉄名古屋/ラーメン

3.52

209

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

半熟味玉貝ダシ中華そば 1050円 (デフォの貝ダシ中華 950円) 友人と何軒か飲食店をハシゴした〆にたまたま前を通ったため行ってみることに 閉店間際に3人並んでいる 店内は狭いがそれでもカウンターとテーブルがある 食券を買いテーブルで待つ 提供されたラーメンはまさに可もなく不可もなく見た通りの味と食感 レアチャーシューにタマネギという流行りの具材に太めの竹 全てが想像通りの味 感想としては価格が少なくとも100円高い

2024/06訪問

1回

天下一品 一宮店

今伊勢、石刀、西一宮/ラーメン、食堂

3.07

68

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.9

天一内店舗別評価 天一は二郎のように「天一」というジャンル。 他のラーメン屋と評価は異なる。 他店に比べ見た目スープの色は濃いが食べてみると天一のこってりとしては今ひとつ物足りない この近隣だとやはり熱田店が頭一つ抜けているか (天一は天一内だけの店舗別評価)

2024/03訪問

1回

麺屋 春花

住吉町、半田、知多半田/ラーメン

3.55

90

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

二種のチャーシューと煮卵の淡麗塩 1250円 (デフォの塩 980円) 外観はトレーラーハウス その周りを囲むように駐車場がある 席数はカウンター10席と4人掛けテーブルが1つ さて提供されたラーメンはチャーシューと彩り程度の香味菜のシンプルな見た目 スープを一口 塩の中に奥行きがありコク深い 複雑なのに一体感がありとても美味しい 麺は細麺 自家製麺らしく奥に製麺室がある スープに対しての加水が程よくパスタのアルデンテのように少し芯を感じる スープに調和した麺 豚ロースのレアチャーシューはスープに合う控え目な味付けだが噛めば肉の味が濃くとても美味しい 鶏チャーシューもとても柔らかくそして香りが少し加えられていてこれもかなり美味しい 半熟加減の煮卵は小振りではあるがスープとマッチして美味い 厚みのある竹も柔らかく美味い 少し添えられた香味菜も良いアクセント さらに柚子と柚子胡椒添えられており自分で味変を楽しめる 全体の一体感が素晴らしくかなりのこだわりを感じる 価格面でも充分納得できる一杯

2024/01訪問

1回

安居

富吉、佐古木、近鉄蟹江/ラーメン、居酒屋、汁なし担々麺

3.52

120

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

夜の点数:-

昼の点数:2.5

鶏白湯 塩

2023/07訪問

6回

本格中華そば ロイヤル

大江、笠寺/ラーメン

3.40

94

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

本格中華そば 肉増し 950円 (デフォの中華そば 750円) 昔ながらの中華そば 鶏ガラダシに醤油 中細中華麺 チャーシューも充分満足 価格も良い 特別なこだわりはないがお客も多く近所にあるとありがたい店

2023/06訪問

1回

支那ソバ きたがわ

豊田本町、熱田神宮伝馬町、道徳/ラーメン

3.66

172

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

支那ソバ 850 奥久慈卵の味付け玉子 150 駐車場は目の前 店に入ると魚介ダシの良い香りがする 店主はワンオペで注文は現金で先払い 自家製麺のようで店内に製麺機がある   提供されたラーメンは見た目美しい スープを一口 ダシと醤油が濃い目であるがとても調和している しかし少しオイリーで後味が残る 平ざるで湯切りされた麺は中細 加水はほどほどで小麦を感じる 噛み締めるほど味わいがある チャーシューも風味があり美味い 竹は少し酸味あるが歯触りよくほどほどの味付け 懐かしい奥久慈の味玉は黄身が大きく濃い 味付けも少し濃いめでトロッと半熟で美味 スープに雑味がなく全体の一体感が素晴らしい 強いて言えば少しオイリーで後味が気になるが全てが噛み締めるたびに美味い

2023/06訪問

1回

鶏そば唆る 南陽通店

道徳/ラーメン、つけ麺

3.28

44

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.9

鶏そば 850円 穂先メンマ 100円 パチンコ屋内の店舗で駐車場も多い ざらっとしたスープは粘度高くて濃いが鶏白湯を充分感じる 穂先メンマの酸味がとても強い 食感はいいが美味しくはない 中細平打ち麺はとても小麦を感じるが粘りが強く粉っぽくまとまりがないほうとうのような感じ 塩味が強いがスープの強さには合っている 薄切りレアチャーシューはまあまあ美味い 全のせは+100円で味玉とチャーシュー1枚が増える 得に見えるがこのチャーシューの薄さと味ならそうでもない

2023/06訪問

1回

博多商店

吹上、今池、池下/ラーメン、居酒屋

3.56

180

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

博多ラーメン 600円 ネギごはん 200円 昼に検索してみるとこちらが近所 店の前を通ると本日12:00openとある すでに2人待っている 12時になり店主がランチメニューを書いたホワイトボードを店の前に出すと1人が今日はマグロはないの?と聞いて帰っていった マグロ目当てだったのね 表情少なめな店主に注文して体感30秒ほどでラーメン着 麺こそ細麺だが昔ながらの博多ラーメン 博多源流を感じさせる豚骨スープも美味く値段も安い 店の雰囲気も自分好み 夜は居酒屋メニューもあるらしい ラーメン自体は3.3だが価格で+0.2 ラーメンの評価とは別だがごま油の入った青ネギを散らしたネギごはんもシンプルに美味しい ラーメンスープも加えてさらに美味さ増 ※写真が手ブレ

2023/05訪問

1回

麦の空 GACHI SOBA DOJO

高師、芦原、植田(豊橋鉄道)/ラーメン、つけ麺

3.66

129

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

中華そば 塩 1000円 味玉 150円 最近は色々と価格が上がっている それでもラーメンにはやはり1000円の壁が存在する ここのラーメンはデフォで1000円 小雨降る日曜の朝 朝ラーを求めてはるばる来ました 何やら小麦と製麺にかなりの拘りがあるらしい 8:30に到着するとすでに整理券は17番で朝ラー自体は終わっていたので出直し 10:30開店だが10:15には開店 ありがたい 14番まで次々呼ばれる (店内にいないと聞こえないがあとからまた呼んでくれる) 回転はそこまで悪くはなく10:40には着席 早い番号は常連らしき人たちが多めで限定を頼み店主と談笑している セルフの水は飲むと無臭である さて目の前で作られた一杯をいただく とりあえずスープ 澄んだ見た目の通りだが塩味はちょうど良い 魚介の風味を少し感じるがまあまあどこでもあるくらいの旨み そして麺 加水は低くはなくほどほどのもちもちさとツルッとした歯触り 茹で加減も良い 具材のチャーシューはそこそこ あとはミニトマト、揚げたレンコン、刻んだ紫玉ねぎ 竹は食感は良いが味玉は黄身が小さく普通の玉子を茹でただけでしかない うーむ これで1000円(味玉は別) はっきり言って高すぎる 小麦の仕入れがめっちゃコスト高なのか製麺に命をかけているのか だったらもっとコストを抑えるか他に振った方がいい ラーメンの麺は小麦の風味を感じスープにどれだけ合っているかが全てで飯田商店の店主も言っている通り単体メインで食べる蕎麦とは違い言ってしまえばせいぜいそのくらいなのだ 何故ラーメンはスープと具材と麺なのか それはその三位一体で一つになる食べ物だからで麺単体がいくらよくても美味いラーメンにはならない しかし蕎麦と違うのは三位一体の相乗効果で無限に美味くなる (だから三位一体のない汁なしやつけ麺、ダシも何もない刺激物の坦々麺などは食べない) そしてラーメンは大衆食である以上価格はとても大切になる 同じ1000円で朝から常連が並ぼうと滋賀の弦の月などとは全く比較にならない この具材と味で1000円の壁は高い

2023/05訪問

1回

珍竹林

福地、上横須賀/ラーメン

3.10

17

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.6

ランチ (ラーメン+半チャーハン) 980円 (※デフォの長浜ラーメン880円 半チャーハン380円) なかなか来ない地域に来たので検察して行ってみた 店舗はパチンコ屋の敷地内 長浜ラーメンを久しく食べていないので長浜ラーメンのランチを注文 提供されたラーメンは見た目、味ともいわゆる名古屋ご当地スガキヤラーメン このラーメンの味と具材でデフォの価格は個人的にかなり高い ランチ価格は全然ありの値段だがやはりチャーハンともに味から言えば高く感じる 内観の写真は基本お断りらしいのだが頼めばラーメンの写真は撮らせてくれるらしい

2023/04訪問

1回

ラーメン まぜそば カミナリ

福地、西尾/台湾まぜそば、ラーメン

3.18

29

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.9

カミナリ二郎 原点 880円 二郎インスパイアにもかかわらず堂々と二郎表記している上に本来の二郎とはダシ(魚介・豚骨Wスープ)が違うと強気な説明書き これは楽しみ かくいう二郎はよく食べ歩いたものだが今はなき町田の二郎が特に好きで初めて三田本店のテロテロ麺を食べた時はちょい感動したもの さて初訪ということで原点表記のカミナリ二郎をいただく ニンニクやカラメ、麺の茹でも調整できる とりあえず何も言わずオーション麺で (麺は2択から選べる) ちなみにオーション麺とは二郎で使用されるいわばコストを抑えた2等麺なのだが小麦の香りが強くグルテン多めで弾力強い 麺にこだわるラーメン屋さんは普通使わないのだが二郎では不思議とこれがクセになる 提供されたラーメンをとりあえず天地返し 普段はスープを一口だがやはり麺をすすってみる もう少しテロテロしている方が好みだがなかなかの味 スープが少し甘く化調強いがこれはこれで美味しい もやしも美味しい チャーシューはそこそこ 背脂多くニンニクも良い味を出している 二郎マイルドだがなかなかの一杯

2023/04訪問

1回

田中そば店 東海加木屋店

加木屋中ノ池/ラーメン

3.29

50

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

中華そば 800円 特製肉めし 250円 名前からチェーン店っぽい 早速入ってみる 券売機でとりあえず初めましての中華そば そしてネーミングに惹かれて特製肉めし お昼ということもあり満員御礼 見た目オーソドックスな中華そば さてスープを一口 少しオイル感があり塩の喜多方ラーメンっぽい 豚骨清湯で塩味強め 麺を持ち上げると喜多方ラーメンで見慣れた中太平打ち麺 すするとやはり柔らか多加水うどん麺 お久しぶり バラチャーシュー、ネギ、細めの竹 具材そこそこ ダシ比で塩味強いがチェーン店の味としてそこそこでまとまっている 多加水うどん麺で具材そこそこの割に全体的に価格高め チェーン店の宿命かな 評価外だが肉めしは胡椒が効いていて甘みがあり香味良い ラーメンよりクセになる味

2023/02訪問

1回

麺屋 久兵衛

三河高浜、高浜港/ラーメン、つけ麺

3.46

130

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

塩ラーメン 730円 この前は鶏白湯にしてみたので今回は塩を 節と良質な鶏スープが丁寧に合わせられていて鶏白湯とは違い鼻への抜ける風味がありコクも良い 少し塩味が強いが玉ねぎと少し粘度のあるスープが許容している コシのある細めちぢれ麺とも相性良くまとまりがある 前回は外れだったようで鶏白湯の時に感じたチャーシューのパサつきもない 一体感もある上にコスパも良い 鶏白湯 860円 味玉 100円 長屋タイプの店舗に共同駐車場 メニューの多い券売機で塩か鶏白湯かと迷い鶏白湯と味玉を発券してカウンターに着席 お昼は五目ご飯か鶏めしがつくということで鶏めしをお願いして少し待つ さて着丼してスープを一口 予備知識なく来たものの無化調のなかなか良質なスープだが風味はほぼ感じることがない しかしコクがあり甘さがある 鼻に抜ける感じはなく天天有のような甘めポタージュ 麺は細め中華麺 加水は高くないがカンスイによるコシが少々ある 麺に風味はなく茹でが柔らかいうえにスープにあまり合っていないように感じる チャーシューは大振りだが少しパサつきがある ネギがアクセント 味玉はデフォで半分入っているため一個半だが冷たく固茹でとも半熟とも言いがたい 味付けもほどほど キクラゲ・竹が入っているが印象は薄くラーメンとしてはまとまりに欠ける 醤油、味噌、塩全てある上にその他のメニューも多いが麺屋を名乗る割りに自家製麺ではないと思われる 麺にそんなにこだわりも感じない 他のラーメンも麺は共通かと思われるが食べてはいないのでまたの機会に 評価外だが鶏めしも味付けの甘いペタペタの炊き込みご飯でそこそこといった印象

2023/02訪問

2回

あさりスープの手もみラーメン チャイナポート 焼山店

塩釜口、植田(名古屋市営)、星ケ丘/ラーメン、餃子、台湾まぜそば

3.51

142

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日

昼の点数:3.6

元祖手揉みラーメン 800円 (ノーマル 醤油) 高菜ご飯 追加150円 何やら元大相撲力士の身内の方のお店らしい お客は多いが回転は早い スープは優しくしかしアサリダシをよく感じる 醤油加減がちょうど良い 中細、緩ウェーブの手揉みの中華麺もカンスイ色が良く出ているが臭いはなく茹で加減、コシともにスープに対してちょうど良い チャーシューは焼き豚三枚でほどよく美味しい 竹もノーマルで多く入っていて余計な味付けをせずとも歯応えともに美味しい メニューもコスパも良く良店だと思う 評価外だが高菜ご飯も美味しい ご飯がふっくらしている

2022/11訪問

1回

博多とんこつ 豚の足跡

春日井(JR)/ラーメン、つけ麺

3.52

70

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

博多とんこつ 650円 この春日井市付近というのはラーメン屋が多い。 それも飛鶏はじめ良店が多い。 そんな中今日は店名に惹かれ豚の足跡へ。 11時。ちょうど開店時に着くと気合の入った中年というより初老の男性のお客さんが1人。 何が気合入ってるかというと一眼レフのカメラを持って注文と同時に頭にハチマキを巻いている。 それを横目に券売機で食券を買う。 初めてなのでとりあえずオーソドックスで。 券売機のその横にはトッピングバーと書いてありトッピングというよりオプションの数々が並んでいる(無料) 色々とあったがあえてそのまま食べてみることに。 私はかなりの早食いで更に美味い博多ラーメンの麺は源流よろしく柔らかめと決めているので注文はやわで。 それでもやはり着丼は早い。 さてスープを一口。 入り口に呼び戻しスープと書いてあった通り炊き注いだ深み、苦味がある。しかし重くない。 博多ラーメンというより久留米ラーメンっぽい。 麺は小麦を感じ食感も良く美味い。 チャーシューはこのあたりには珍しい薄切りで食べやすくスープをほどよく吸っている。 キクラゲも食感良い。 そしてネギ。 豚骨スープもよく出ているし麺も良い。 洗練されたラーメンではないが値段が抑えめで味も全体にまとまっていて美味い。 味は3.6 値段で+0.1

2022/07訪問

1回

有頂天 岡崎店

東岡崎/ラーメン

3.20

38

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

豚骨ラーメン 700円 メニュー、店構え、調味料その他何から何まで完全に愛知県のラーメンチェーン本丸亭。 暖簾分けか何かなのだろうか。 味はスープをマイルドにして麺も小麦感少ない。 しかも50円高い。

2022/04訪問

1回

ロッキー

近鉄蟹江/ラーメン、つけ麺

3.33

77

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:1.0

昼の点数:3.5

ラーメン 780円 製麺機もある。 しかし野菜の水切りは甘くスープも単なる塩気。 なんとか二口までは食べたがこれはあまりにもひどい。 返金して欲しいレベル。 店が再度開店したとの事で行ってみた。 若い兄ちゃん2人で頑張ってたが残念。 二郎インスパイアのラーメン屋において美味い店。 製麺にも力を入れている良店。 残念ながら閉店。

2022/03訪問

3回

一陽軒

塩釜口、植田(名古屋市営)/ラーメン

3.68

555

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

特上味玉 960円 駐車場が広く店前だけでなく第二駐車場もある。 店もかなり綺麗で厨房もカウンターも整然としている。 開店直後に行くと女性ばかり3人のお客さん。 全員1人客でラーメン専門店としては珍しい。 カウンターにはレンゲが並び調味料が各種置いてある。 それぞれ量販店にあるものばかりだが酢は2種類あり一つは高麗人参っぽいものが漬けてある。 などと思っているうちにラーメンが出来上がる。 さてスープを一口。 うーーん。 印象はボケたスープの豚骨風味。 麺はというと中太で自家製麺らしいが小麦は良いものを使っていそうだがコシがなく風味もなくこれは完全にうどんだ。 レアチャーシューは少し歯応えを感じなかなか美味しい。 名古屋の老舗に多い大ぶりの竹も柔らかいが歯応えも残していて美味しい。 しかし味玉は半熟仕上げだが黄身は小さく無味。 あとネギが入っている。 おそらくスープの邪魔をしないように具材はかなり味を薄めにしているのだろうがボケたスープにほぼ無味の具材。麺はうどん。 店構えから竹とチャーシューなどで和食店でもやれば良いんじゃないかと思う。 メニューに特上豚骨と謳う割に拍子抜け感が強くこの程度のラーメンでコスパも悪い。 海苔単体で美味しかったが自家製ではないだろう。 自家製で言えばにんじん酢はよかった。 しかしこういうラーメンが名古屋ではウケるのだろうか?

2022/03訪問

1回

麺や 一心

一社、星ケ丘、上社/ラーメン、油そば・まぜそば

3.20

51

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.6

とんこつラーメン 750円 味玉 100円 とり立てて書くことはない。 写真はご馳走様後

2022/02訪問

1回

博多らーめん ばりばり軒 津島店

勝幡、青塚、藤浪/ラーメン

3.47

143

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.6

半チャン餃子セット 1080円 (デフォのラーメン 750円) 一蘭を模しているが似て非なる豚骨ラーメン。 トッピングで稼ぐシステムは悪くないが元となる基本のラーメン自体が大して美味くない。 ラーメンとそのラーメンのコスパ以外は興味なく接客などは評価外なのだがそれでもこの店は入口近くに座るとスピーカーが近く、そこから流れる店のイメージソングが店員の声が聞き取れないほどにうるさい。 再訪はない。

2022/02訪問

1回

ページの先頭へ