シムシムアクバルさんの行った(口コミ)お店一覧

namio7300のレストランガイド

メッセージを送る

シムシムアクバル

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

17 件を表示 7

アンファミーユ

荻窪/ケーキ、パン、スイーツ

3.40

44

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ショートケーキ。スポンジ生地が薄めで、間の薄切りフルーツとクリームとの一体感が素晴らしい!おいしいケーキ屋さんでもショートケーキってスポンジがとてもスポンジしてる気がしますが、こちらのショートケーキにはちょっとびっくりしました。 モンブラン。フォークで割ると中はスポンジ生地とクリーム。あ~、スポンジ生地のモンブランとは古いかな、スポンジ生地がパサつくといやだなあ、、、と一瞬思ったけれど、これまたスポンジ生地がしっとり。しかも最近のおいしいケーキ屋さんによくある重いこってり栗ペーストとは違って、栗というより栗味の生クリームというくらい軽いのでスポンジにもぴったり! ありそうでなかなかない、とてもオリジナリティを感じるモンブランだった。 ケーキ一つ一つは小ぶりだが、これだけ素材の味もよく、繊細なこだわりを感じる作りでこの値段は今時見つからない。素材もつくりもまったく比較にならない〇ージーコーナーが、大きさがちがうとはいえおなじような価格帯であるのがバカバカしいくらい良心的だと思う。 種類が多いので、何度も訪れたい。

1回

パティスリー タツヤ ササキ 阿佐ヶ谷店

阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷/ケーキ、洋菓子、マカロン

3.51

49

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

食べれば素材のよさがわかる品々。 特にクロワッサンと意外にも?!チョコレートが、手頃な価格ながら本物の味だと感じた。 植物油脂ばかりの駅前のパン屋は、このこだわりを見習って欲しい。 特にクロワッサンは、バターを存分に感じ、大きいのに200円未満。主観だが、気取った店の1.5倍、ニセモノの店の2倍以上の価値がある。 イチゴのパイは、イチゴとチーズクリームとも酸味が強く、私としてはもっと甘さを足して頂きたい。 数あるタルトを制覇したいが、生クリームやカスタードを使ったパイやタルト、エクレアなどもあれば食べてみたい。期待を込めて3.7です。

2019/03訪問

1回

ユーラシア食堂 さらび

有松、中京競馬場前/中華料理、ロシア料理

3.19

20

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

これからも頑張ってほしい!

2021/03訪問

1回

ソルトウォーター バイ デイビッドマイヤーズ

名鉄名古屋、名古屋、近鉄名古屋/イタリアン、パスタ、カフェ

3.46

266

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

味が薄かった

2020/11訪問

1回

Antica Trattoria M's dal 1995

南阿佐ケ谷、阿佐ケ谷/イタリアン、パスタ、肉料理

3.28

59

¥5,000~¥5,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

昼の点数:3.0

1000円のランチをいただきました。 たっぷりのサラダに驚かされます。正統派イタリアンとは関係なさそうですが、ドレッシングがおいしく、あっという間に食べてしまいました。 またパスタは、旬の野菜を使った個性的なものもあり、量は80-120gまで選べてお得な感じです。 が、、二人連れで注文して、一人は80でよかったのですが、一人は100とお願いしたはずなのに明らかに80と同じくらいしかありません。別のテーブルと間違えたのかも知れませんが、せっかくのサービスが生かされず残念でした。 ホールで注文を受ける女性がつっけんどんでメニューの説明も無愛想だったので、客のことを余り見ていないから仕方ないかもしれません。 自家製パンはもちもちしていてこれまた美味しく、味と量には総じて満足です。食後のコーヒーはいまいちですが、おかわりができるので、その点はお得感があります(おかわりが欲しくなる味ではありませんが…) サービスでちょっと残念ではありつつ来店客が絶えないのはやはりこの価格でこの味と量が楽しめる満足感によるものだと思うのですが、残念なのは、その後何回か再訪したところ定休日や準定休日?以外も毎回クローズだったことです。 お店のFacebookにはお休み情報がでていますが、訪問したらクローズで、後から見たら12:30過ぎてからお休み情報が出ていたり、案内すらでなかった日もあり。駅から結構離れているため限られた昼の時間にお店まで行ってクローズは結構厳しく、最近は最初から別のお店に行ってます。

2018/05訪問

1回

味彩坊

南阿佐ケ谷、阿佐ケ谷/日本料理、居酒屋、海鮮

3.32

32

¥4,000~¥4,999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:2.5

たまには和食ランチということで初訪問。 平日昼間にサラリーマンで賑わっていて期待が高まりました。 値段は一番安い日替わりが850円で、それ以外は約1000円~と、雰囲気の割に高い印象。 天ぷら定食にしましたが、、、 箸で持ち上げた瞬間、切れてない油がボトボトっと落ちびっくり。 カラッと揚がっていますが衣が厚い、というか、市販の天ぷら粉みたいな色と味。 海老は2尾ありましたがボソボソ。 天つゆは薄目。 お味噌汁がしょっぱい ご飯はつやがなくカピカピ ものすごく見た目と値段で期待してしまったからガッカリ。これで、もっと高い定食とか3000円超えの松花堂弁当にしていたら後悔していたと思うので、よかったとしよう。でも、このクオリティなら800円くらいでないとなあ、、、パールセンターの賃料は高いのかなあ、、、 和食が食べたくても再訪はないなあと思いました。

2018/08訪問

1回

ラ コリーナ近江八幡

スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

ラ コリーナ近江八幡

近江八幡、安土/バームクーヘン、和菓子、カフェ

3.71

1795

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.0

独創的な建物と、本当に稲が植わった田んぼは1度訪れても損はないテーマパークのような世界です。緑がとてもきれいです。 ただ、建物に比べて、カフェ等で提供されている品やサービスが雰囲気に追いついていない、またはマッチしていない感じがしました。 それぞれ素材のよさを感じられるお菓子、パン等ではありますが、店内で食べるのにお皿やコーヒーのカップにプラスチック容器を使用していたり、テーブルもないベンチのみの席であったり、席が詰め込まれていたり、廃虚っぽいエリアを設けたり。自然派?な全体の雰囲気に対して、使い捨てが多く、ガレージ風のギフトショップエリアはアートも含め汚く見え、コンセプトは?という感じ。 大人数の観光客を捌く意図が見え隠れしているような。 品物の味はいいのです、念のため。ただ値段や選択肢の少なさ、プラスチックの安っぽさ、食べる場所の貧弱さがいいお値段に見合わない。 あと、これが最後に1番印象に残ってしまったのですが、ギフトショップの女性店員が異様に冷たかった。 ラコリーナ限定品について聞いただけなのに、にこりともせずつんけんした態度で、こちらが何かしましたか?と聞きたくなるくらい。つっけんどんに回答されましたが、結局説明になっていない。 しかも、団体客でごった返しているなら仕方ないにしても、まだ平日の午後早い時間でギフトショップは全然客もいない中、こちらが手にとって見ているのに無言で陳列された残りの商品に手を出してきて、場所を入れ替えはじめました。 我々は棚の真ん前に立っていたので目の前に急に手が入ってきたので、本当にびっくりしました。安売りのスーパーなどでも、ちょっと済みません、とか声かけされるレベル。まさか遙々訪れたたねやのお店でこんな不愉快な思いをするとは…。 建物や景色が幻想的で到着時に感激し、他の場所の従業員は製造も販売も一生懸命で感じがよかったのに、奥にすすむにつれ段々雰囲気と中身がちぐはぐしてきて、最後のガレージみたいなギフトショップで本当にがっかりした。 たねやだけの時代から和菓子を求め、クラブハリエ創設後は彦根などのカフェにも長く通ってきた一ファンですが、ラコリーナは、迷走しているなと思います。改善の願いを込めて星二つ。

2018/09訪問

1回

ページの先頭へ