halfieinthecityさんの行った(口コミ)お店一覧

TOKYO HALFIE

メッセージを送る

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 240

S'ACCAPAU

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

S'ACCAPAU

六本木、乃木坂、広尾/イタリアン、イノベーティブ、ワインバー

3.65

394

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.8

昼の点数:4.5

大好きな西麻布のお店の9回目の訪問。 中でも印象に残ったのが、烏賊墨タコス☆ 中にはズワイ蟹、ロマネスコと紅葉型の紅芯大根が入っていて、秋を感じる一品でした! 全体的にいつも通りプレゼンテーションが素敵だったのですが、今回のメニューは少し物足りなかった様に感じてしまいました。 とはいえ、2ヶ月に1度メニューは変わるので、次回のラインアップに期待です! 大好きなお店なので、これからも進化し続けて欲しいです♪ ★Instagram: @tokyohalfie 大好きすぎる西麻布の「S’ACCAPAU」さんへ8回目の訪問! 自粛期間中はテイクアウトを何度かさせていただいたのですが、お店で食べるのは前回から時間が少し空いてしまいました(泣) 久しぶりすぎたメニューは予想を遥かに超えて、心から感動しました。 前菜の「シマアジ 」は雲丹、お米のパフ、海葡萄、シーアスパラ、サフラン等盛り合わせていて、まさにアートの様でした☆ 今回のハイライトは「冷製フェデリーニ」。 トリュフアイスクリームと卵のソースの上にはオーストラリア産のウィンタートリュフを削り削り♪ トウモロコシの形をしたデザートのムースも繊細すぎて、感動しました。 夏が旬のトウモロコシが大好きには私にはたまらない甘い味わいが最高でした! その他のコース料理も全てクリエイティブで美味しく、毎回毎回驚かされます。 10/11月のメニューも待ち遠しいです! ★Instagram: @tokyohalfie 【テイクアウト】 味、独創性、共に都内随一の西麻布のお店☆ 今はニューヨークの雰囲気漂う店内でゆっくりディナーは出来ないけど、テイクアウトは愛用させてもらってます! いつもオーダーするのは、前菜の盛り合わせと〆二種。 ランチとディナー用で二種の予定がいつも美味しすぎて昼で完食! 前菜の盛り合わせは15種類のアミューズをこれでもかと詰め込んだ宝石箱!値段も2,200円と驚きのコスパ良し♪ 本当に大好きなお店なので少しでも気になるようなら迷わず、是非オーダーしましょう! ★Instagram: @tokyohalfie フォロワーの皆様にはお馴染みの「サッカパウ」!初訪問から1年以上経ちますが、2ヶ月に1回メニューの変わり目に欠かさず通ってます☆ こちらは1・2月のおまかせコース。そろそろ次の予約も入れないと♫ 今回で5回目のサカッパウ! 普段は女子会や彼とデートで行きますが、昨夜は初めてビジネスディナーに使わせて頂きました。 美味しくてコスパも最高なのでどんなシーンにもオススメです!! このズワイガニの酢橘ゼリー乗せには4色の旬野菜のピュレが宝石のようにあしらわれていて、食べるのがもったいないと感じちゃう一品でした。 個人的には最近あまりお酒を飲まないのですが、ここのノンアルペアリングは手が込んでいてオススメです! ★Instagram: @tokyohalfie

2020/10訪問

9回

フロリレージュ

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

移転フロリレージュ

外苑前、表参道、国立競技場/フレンチ、イノベーティブ

4.28

759

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

昼の点数:4.8

大好きな「フロリレージュ」へ6回目の訪問! 絶対メニューが被らない様にプランしてくれるのもお店の魅力の一つです☆ 今回の秋のコースで特に印象に残ったのが、カバー写真の「焼芋」! 子供のころを思い出す懐かしいおやつのオシャレなリメイク♪ なんとさつま芋をムースにして、かわいいミニチュアサイズに形を整えたこちらは、自然の甘味たっぷりで最高でした! お馴染みの「サステイナビリティー」を少しアレンジした牛のタルタルは骨髄とトリュフと一緒に頂きました! 旨味とトリュフの豊潤な香りが溢れていて、もっと食べたかったです(笑) 「フロリレージュ」のメインはいつも「分かち合う」というコンセプト。 大きな肉の塊をその日のゲスト皆様とシェアする、そんな素敵なお店の図らいです♪ この日のお肉は豚のロース! 付け合わせの茄子と茄子のピュレとの相性もバッチリでした☆ アクセントのチリオイルもパンチが効いていて、味変が楽しめるのも最高でした! ★Instagram: @tokyohalfie 今回で5回目の「フロリレージュ」さん☆ 本当に大好きすぎるお店なのです! ミシュラン2つ星を獲得し、「Asia 50 Best Restaurants」に何度もランクインしたお店のランチが税サービス込みで1万円で楽しめるのは、本当にコスパが良すぎです!! 牛のカルパッチョとお味噌でマリネした甘海老がお花の形をしていて、その上にはエディブルフラワーが飾ってありました♪ 完璧なプレゼンテーションと複雑ながらまとまった味わいがたまりませんでした。 アンディーブと黒トリュフのスライスを丁寧にミルフィーユ風にレイアリングし、ブルーチーズソースと塩昆布のパウダーを添えてました。 味はもちろん、プレゼンにも拘っている川手シェフの魅力に毎回感動です! ★Instagram: @tokyohalfie 今回で4回目の「フロリレージュ」さん☆ 毎回毎回ビジュアルにも味にも感動します! 「Asia 50 Best Restaurants」にランクインしたこちらのお店のランチが税サービス込みで1万円で楽しめるのは、本当にコスパが良すぎです! 今回のハイライトは定番「ヤングコーン」。 去年の夏に初訪問した時にいきなり出て来て美味しすぎた絶品! 甘いヤングコーンをくりぬいて塩気のポレンタを詰めたもの。 まさかまたお会い出来るとは...♪ 本当に大好きなお店なので、季節替わりのメニューがいつも楽しみです! ★Instagram: @tokyohalfie 「Florilege x Ăn Đi フロリレージュ x アンディ」 1月に開催された豪華すぎる「徒歩10秒のご近所コラボ」! フレンチ x ベトナミーズの世界を1夜限りで楽しめました。 〆はまさに両レストランのいいとこ取りの至極の逸品! ボリューム満点なコースの終盤に、これでもかと「sustainability beef」が豪快に盛られたフォーの味は不思議と優しく、さっぱりとした後味だったので、今回もついつい食べ過ぎちゃいました笑 フロリレージュさんの「sustainability」を必ずコースに組み込むところには脱帽です。 通常は食用として使われない牛を美味しくお客様達に提供する心意気こそ日本人の心、「もったいない」精神を体現していて、フロリレージュさんが大好きな理由の一つです! カラフルな色彩豊かな食材と予想外の味のハーモニーがたまらなかったです! 両店の定番料理からコラボ企画限定の品まで終始楽しいお食事でした♪ ★Instagram: @tokyohalfie フロリレージュのランチは今回で2回目。 「World’s 50 Best」のアジアランキングで5位に選ばれたミシュラン2つ星のお気に入りのお店です。 前回食べたメニューを全部記録してくれているので、内容が被ることはないそうです! 一番印象に残ったのが「牛の骨髄の茶碗蒸しと牛のタルタル」。 骨髄のスープをかけると、トリュフの香りが...! ★Instagram: @tokyohalfie

2021/05訪問

7回

Yama

掲載保留Yama

恵比寿、広尾/スイーツ、レストラン

3.50

121

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:5.0

テイクアウトの点数:4.5

フランスやオーストラリアの高級店で経験を積んだパティシエシェフの「お菓子なレストラン」☆ アペタイザーからいきなりデザートが出てくる独特なスタイル。 甘いものが大好物な私にとっては、最高な滑り出し! その後も終始スイーツを交えながら展開していくコースが楽しかったです。 「小さなdessertコース」もあるそうなので、自粛モードが終わったらぜひまた伺いたいです!

2021/07訪問

6回

TACUBO

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

TACUBO

代官山、恵比寿、渋谷/イタリアン

4.41

806

¥30,000~¥39,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:3.9

昼の点数:5.0

1年ぶりに伺った代官山のイタリアン「TACUBO」さん! 美味しいだけでなく、サービスも完璧で最高なランチでした♪ スタッフが仲良くやっている姿を見ていて、お店は食べ物だけでなく、雰囲気も大事だと再度感じた素敵な経験でした☆ ステーキは極上薪火焼で仕上げた絶品。 カウンターの席からオープンキッチン全体が眺められるのですが、田窪シェフ自らを薪窯を華麗に操り、完璧に焼き上げる姿はまるでドラゴン使いの様! 今回の十勝牛は甘みたっぷりのグリル人参と一緒に頂きました。 「TACUBO」のデザートと言えばこちらのミルクジェラート。 ベースはピスタチオ2種類がかけられて提供されて、これだけでも充分美味しいのですが、途中からマルサラ酒をかけていただくと美味さが更に増しました。 次回の訪問は11月のいよいよ旬の白トリュフコース、待ち遠しいです! ★Instagram: @tokyohalfie

2021/06訪問

6回

OUT

OUT

渋谷、表参道、明治神宮前/イタリアン、パスタ、バー

3.35

101

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:5.0

昼の点数:4.5

【テイクアウト】 大好きなパスタ屋さんのテイクアウト☆ 渋谷にあるOUTは様々な創作トリュフパスタが楽しめるお店! 日本のラーメン屋さんの「一品を徹底的に極める」という探求心にインスピレーションを受けたオーナーシェフSarahさんが繰り出すメニューの数々はどれも絶品です! ミニマリストで素敵な店内のおしゃれなカウンター席で出来立てパスタを頬張りたいところですが、現在はテイクアウトのみの営業となってます。 パスタは出来上がってから自宅に届くまでの時間での劣化が特に激しいので、あえて家で火を通すスタイルとなってます♪ 料理が苦手な方でもお店の味をお家で食べられるように、調理法も超簡単(シェフの工夫・優しさがにじみ出てます)! 東京のテイクアウトの中でも非常におすすめな絶品・お手頃パスタなので、是非皆様もお試し下さい(日本全国に配送してくれるそうです!)。 ★Instagram: @tokyohalfie 【テイクアウト】 「とにかくトリュフと合う料理を」というモットーを感じるこちらのお店♪ 女性オーストラリア人オーナーシェフが繰り出す週替わりメニューは本当に絶品! オージーブレックファースト×トリュフ、パスタ×トリュフなどが定番ですが、毎回行くたびに違う味が楽しめます! ★Instagram: @tokyohalfie 普段はトリュフパスタの1品のみ出しているお店ですが、日曜のブランチには週替わりの3種のメニューがあります。 先日の炭水化物たっぷりのパスタバーガーは作り立ての生パスタとやみつくソースが挟んであってホントに美味しかったです。また食べたいなぁ! ★Instagram: @tokyohalfie

2020/11訪問

6回

マークステーブル

新橋、内幸町、銀座/アメリカ料理

3.04

4

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-

夜の点数:4.5

銀座の大好きなお店が3周年迎えると同時に店をたたむことととなってしまい、最後の晩餐に伺いました(泣) 美味しいお料理だけでなく、最高のおもてなしとホスピタリティーを提供してくれるシェフとの時間は本当に特別な経験でした☆ 前菜の「雲丹とブッラータ」もお店の大人気定番メニューであった逸品! バルサミコとお醤油を合わせ、まさにイタリアと日本の味をフュージョンで個人的には一番好きなお料理の一つでした☆ イタリアと日本のハーフのシェフの十八番料理はなんといってもパスタ。 イタリア人のソウルフードを遊び心たっぷりの味付けで提供してくれるので、毎回パスタが一番楽しみかもしれません! 今回の手打ちパスタは「伊勢海老マカロニ」♪ マカロニと言えば、アメリカを代表するジャンクフードですが、何種類ものチーズを自ら削ってから溶かして、贅沢に伊勢海老まで加えたらまるで別物! 心から美味しかったです。 メインの和牛ステーキはシェフのお父様秘伝のソースを添えて! 病みつきになる「焼肉のタレ」の様な味付けで肉との相性も抜群でした。 今回で最後か… と切ない気持ちになりましたが、今後はシェフの第2章が幕開けするらしいので、次の出店が待ちきれません。 お疲れ様でした、これからもよろしくお願いします!! ★Instagram: @tokyohalfie 大好きな「Mark’s Table」へ7回目の訪問! 金融のキャリアを辞めてから、夢を追いかけて料理の世界に飛び込んだ勇気は本当に尊敬です。 調理学校卒業後、ニューヨークの名店「Gramercy Tavern」で修行してから、銀座で自分のレストランを2017年9月にオープン! 「北海道雲丹 ブッラータ 白桃」は個人的には一番好きなお料理で、お醤油とバルサミコでシンプルに味付けされています。 シェフの日本人の父とイタリアン・アメリカンの母にインスパイアされた絶品でした! 毎回独創的なお料理に感動しますが、今回一番印象に残ったのは自家製生パスタでした☆ パスタは絶対に市販のものは使わないというのがイタリア人としてのポリシーだそうです! トッピングのソーセージはコロナの自粛期間中に研究を重ねた、ハーブをたくさん使ったオリジナルレシピとのこと。 具材一つ一つが手作りという気合の入れようで、もちろん最高に美味しかったです! 次回の訪問は数週間後、待ち遠しいです。 ソーシャルディスタンスもちゃんとしていて安心して楽しめる大好きなお店なので、皆様も是非伺って見て下さい♪ ★Instagram: @tokyohalfie

2020/09訪問

6回

ete

掲載保留ete

代々木上原、代々木八幡、代々木公園/ケーキ

3.47

71

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

昼の点数:5.0

大好きな「été」のケーキ! 毎回取りに行く時はワクワクが止まりません。 今までマンゴー、苺、桃をオーダーしましたが、巨峰とマスカットがふんだんに使われたこちらのケーキは初めてでした♪ ジューシーなマスカットと巨峰は甘すぎないクリームと相性抜群で、シャキッとした食感のアクセントも最高でした! 毎月、季節のフルーツをあしらったケーキが楽しみすぎます。 ★Instagram: @tokyohalfie

2021/02訪問

5回

傳

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

外苑前、国立競技場、表参道/創作料理

4.26

270

¥30,000~¥39,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

日本に3年前に引っ越してから、1番行きたいと思っていた「DEN」! 今回は奇跡的に予約が取れて、初訪問☆ 予約は2ヶ月先の同日まで、電話で受け付けているそうです! (12:00~17:00の間に連絡するのがベスト♪) 世界的に注目を浴びているお料理屋さんはいくつかシグネチャーがあり、こちらの「畑の様子」もその中の1つ☆ 20種類以上の野菜をそれぞれ異なる火入れや調理法で仕上げた繊細なサラダは、見た目はごく一般的なサラダのようですがその味は本当に斬新でシンプルに美味しかったです! プレゼンテーションも長谷川シェフの遊び心溢れるもので、サラダの個人的イチオシポイントは人参。 顔文字がくり抜いてあってかわいかったです! 世界ランク11位を獲得した「傳」のポリシーは、「いたずらに高級食材を使わないこと」。 旬の素材のポテンシャルを最大限高める長谷川シェフ技術は本当に感動です!! カバー写真の「傳タッキーフライドチキン」はそのポリシーを物語っていました♪ B級グルメでお馴染みのフライドチキンの中に季節の食材をたっぷり使ったご飯を詰めた至高の一品は、「傳」の定番メニューでありながら季節ごとに味変が楽しめます! 勝手に世界一美味しいフライドチキンに認定します、笑 「傳」の〆といえば土鍋ご飯☆ 9月末のメニューではこちらの宝石が散りばめられたかのようなイクラご飯でした! 「傳」の醍醐味はこの〆のおかわりが出来ることでもあります♪ 一杯目とはご飯の上にいくらが贅沢に乗っているスタイル、二杯目は混ぜご飯になっていて、味の変化を楽しめて大満足でした! ★Instagram: @tokyohalfie

2021/07訪問

5回

TSU・SHI・MI

神泉、駒場東大前、池尻大橋/イノベーティブ、フレンチ

4.15

114

¥40,000~¥49,999

-

定休日
-

夜の点数:5.0

今回で大好きな「TSU SHI MI」さんへ3回目の訪問! 1日1組のみの営業なので、毎回丁寧なおもてなしに心から感動します。 今回もスタートは野菜の切れ端や皮などを集め、乾燥・発酵させたものを、目の前でドリップでされる「大地の茶」。 香ばしいスープの様なお茶はしっかりと凝縮した野菜のうまみを味わえる最高の一品目です♪ 暖かい飲み物でお腹を整えた後に出てきたのはなんとポテトチップスに見せかけた自家製マッシュルームチップス! 様々なキノコをスナック状に仕上げたこちらはパッケージにシェフの顔が印刷されている手の込みよう。 袋を開けると、信じられないくらい豊かなトリュフやキノコの香りがとにかく印象的でした! 3回目でも本当に感動する、TSU・SHI・MIさんの看板メニューの「農園」☆ シェフが国産の約60種類の野菜を生、ピクルス、茹で、揚げ、等様々な調理方法でこちらの芸術品を作り上げます! 小さな野菜を丁寧に並べた完璧なプレゼンテーションには毎回度肝を抜かれます。 中央のセンターピースは季節によって変わりますが、今回は甘いバターナッツのピュレでした♪ 今回のメニューも全てクリエイティブだったのですが、特に印象に残ったのが、「天狗茄子」! ベトナム風ピザをモチーフにした逸品は、ビジュアルだけでなく、味も素晴らしかったです。 トマトの「プチぷよ」も美味しすぎて、今でも忘れられません♪ かわいいネーミングは実はこちらのトマトの品種で、皮が特に薄く、岩手県外に輸出することがあまりないレア食材だそうです。 「隠元」は「ケンタッキー種」を使った絶品。 通常は蟹や雲丹が主役になりがちですが、「TSU SHI MI」さんでは野菜がメイン! 旨味がたっぷりで、今でも忘れられません。 2番目の写真は定番メニューで大好きな「3種の粉を混ぜて作ったパン」。 甘酒とバターを乗せて焼いてまるでフレンチトーストの様♪ 半分食べてからはクリームチーズとヨーグルトのムースとスモーク黒米パフを乗せます。 デザートは3種類のメロンが使われている傑作。 半分に切ったプリンスメロンの器に、メロンリキュール、カステラ、タカミメロンのたたき、シェーブルチーズとドライにした富良野メロンを大胆に合わせた一品! 飾り付けには「ペンタス」というエディブルフラワーを3色を。 きれいに切られたメロンの器はもちろん食べれるので、最後まで美味しく頂きました☆ 初訪問と2回目の訪問のエンディングのお茶菓子は宝箱に詰めてありましたが、今回は夏に合わせて緑たっぷりの「お菓子の森」が出現! 何度行っても独創的な演出と確かな美味しさに感動です。 次回は伺う時の冬のメニューが楽しみすぎます♪ ★Instagram: @tokyohalfie 1日1組のみ限定の「TSU SHI MI」さん! 今回は2回目の訪問。 前回は秋に伺いましたが、今回は冬と春の変わり目でした☆ こちらのスペシャリテは60種類の野菜一同に会する「農園」。 今回は宝石のように敷き詰められた小さなかわいい野菜達をクルミのオイルとエシャロットで和えてます! センターの主役は訪問時に旬だったカリフラワーでした♪ フィナーレは定番の宝箱! 色とりどりで可愛すぎるパワーストーンの上にプチフールが飾られて、毎回テンションMAX! 次回の訪問が待ちきれないです。 ★Instagram: @tokyohalfie 野菜が大好きなのでずーっと気になってたお店☆ ベジタリアンでないですが、野菜が主役! 1日1組限定なので、ロマンチックな1夜を過ごしたい方にオススメです♪ 色とりどりの野菜を主役にした一品一品は珍しい食器に飾られてました。 中にはオーナーシェフ都志見さん自身が作った物も! ★Instagram: @tokyohalfie

2021/06訪問

5回

SAVOY とまととちーず店

ピザ 百名店 2023 選出店

食べログ ピザ 百名店 2023 選出店

SAVOY とまととちーず店

麻布十番、赤羽橋/ピザ

3.72

346

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

1人でもよく伺う大好きな麻布十番のピザ屋さん。 こちらの「Pizza O」は隣の高級日本料理やさん「尾崎幸隆」とのコラボであり、尾崎牛とモッツアレラチーズを使った絶品です! 一般的なピザの常識を覆す衝撃的なネタと生地の相性が最高でした♪ 今は感染対策として、飛沫防止板を設置してあるので、安心してお食事が出来ます! ★Instagram: @tokyohalfie 大好きな麻布十番のピザ屋さん! 1人でもよく伺います♪ 玉ねぎ、ニンニクとオレガノがトッピングの「Pizza Show」は玉ねぎの甘みとニンニクの味が最高に合います☆ ★Instagram: @tokyohalfie

2021/06訪問

5回

焼肉 ジャンボ はなれ

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

焼肉 ジャンボ はなれ

本郷三丁目、湯島、水道橋/焼肉、ホルモン

4.25

1162

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

何度行っても安定で美味しすぎる「焼肉ジャンボ はなれ」ですが、今回は一味違う会でした。 念願の南原さんスペシャルコースにご招待いただきました!! まずは裏メニューの炙った和牛からスタート。 前菜は程よく食欲かきたててくれる最高のラインアップでした。 続きは「ハラミ の串焼き」! インスタでは見た事があるものの、初めて目の当たりにした実物には皆テンションMAX(笑) じっくり中まで焼いているのに、お肉はしっとり柔らかくて、1本では足りない程本当にたまらない逸品でした。 その後、大きなカイノミの塊を網の上でサイコロの様にコロコロ操る南原さんマジックには感動しました。 外側だけきれいに焼き上がった後、銀のカバーが被され、一度キッチンへさげられてから、お席に戻ってきた時にはなんとタタキにへーんしん!! 柔らかくて、味付けも最高で、ビジュアルも完璧な絶品に笑顔がとまりませんでした。 「和牛のにぎり」は定番ですが、何度食べても最高です! 1人1貫じゃ足りなーい(笑) 滴る肉汁がご飯をコーティングして、口の中で旨味が爆発するのが美味しすぎました。 毎月1日から翌月の予約が取れますが、 午後1時から5時の間は比較的繋がりやすいのでオススメです。 「ヒレカツ煮」は事前予約必要なので、忘れずに! ★Instagram: @tokyohalfie

2020/11訪問

5回

coyacoya

恵比寿、広尾、代官山/中華料理

3.68

296

¥4,000~¥4,999

-

定休日
月曜日、火曜日、日曜日

夜の点数:5.0

大大大好きな恵比寿の中華料理屋さん! 最高に美味しくて、コスパ最強で、バイブスも良くて、#控えめに言って最高 (笑) 店内には洋楽の名曲がエンドレスで流れていて、中華料理屋さんなのに異空間♪ 不思議と居心地がすごくよくて、本当に毎回毎回感動します☆ 予約は困難なので、16:00~18:30のウォークインの時間帯に伺うのがオススメです! 次回こそメニュー全制覇したいです(笑) ★Instagram: @tokyohalfie 恵比寿の超人気中華屋さん「coyacoya」! 今回が念願の初訪問でした♪ 電話しても予約は取りにくいので、ウォークイン出来る16:00~18:30に伺いました。 16:00丁度に着いたら、すぐ入れましたが、「密」を避けるために、席と席の間は空けなければいけないので、後から着いたお客様は残念ながら入店を断られていました。 こちらのカウンターバー風の中華屋さんは1品1品はおつまみサイズなので、永遠に飲茶を食べている様な気分で楽しすぎました。 初めてだったので、取り敢えず名物の「卵だらけのポテトサラダ」からスタート。 正直ポテトサラダはあまり好きではないですが、こちらのは卵がたっぷり入っていて、本当に美味しかったです! 個人的に印象に一番残ったのが「よだれ鶏」。とにかくお肉がものすごく柔らかかったです。 塩麹で漬けてから低温料理することによって、しっとりとした仕上がりになるそうです。 これは次回もマスト! 頼んだお料理は全てが大当たりでした! その上、最高に美味しくて、最強なコスパでした!! 定期的に通いたいお店がまた1つ増えてしまいました。 早く再訪したいです♪ ★Instagram: @tokyohalfie

2021/05訪問

4回

くろ﨑

寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

移転くろ﨑

渋谷、表参道、明治神宮前/寿司、海鮮

4.17

381

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

定休日
-

夜の点数:4.2

今回で4回目の「くろ崎」さん☆ 毎回毎回安定の美味しさに感動します! 秋のメニューで一番印象的だったのが、カバー写真の松茸。 椎茸の様に傘がここまで開いているのは初めて見ました! 茎の部分は大量に茶碗蒸しの出汁の為だけに使われたのですが、とにかく巨大! 香りのいい傘の部分だけを茶碗蒸しに入れて、作られた贅沢な一品でした。 今回のくろ崎さんで一番感動したのが、雲丹! こんなに綺麗に形を保った雲丹の軍艦、見たことありますか☆ ネタの新鮮さが写真からでも伝わると思います! 大将の細部まで気を使う姿勢がここまできれいなフォルムを作り出しています。 その他のネタも旨味と食感を最大限引き出すために慎重に丁寧に切れ目や温度を調整する姿には脱帽です! ★Instagram: @tokyohalfie 今回で3回目の「くろ崎」さん☆ 行く度に進化し続けていて、毎回度肝を抜かれます。 食、サービス、雰囲気どれをとっても最高で、誠に勝手ながら、東京No. 1鮨に認定します(笑) 食欲の秋と言えば松茸ですが、お寿司屋さんで握りで頂くのは初めてでした! おまかせコースが終わった後に追加で頼んでしまった「カマトロ」♪ マグロ1匹に数貫しか取れないと言われている希少部位! 脂がたっぷり乗った身は本当に極上の一品でした☆ 今回の訪問で最も印象に残った一品がこの雲丹! 通常軍艦で形状記憶をするところですが、今回は一味違う、「握り」スタイル♪ 赤雲丹とシャリの一体感が天下一品でした☆ やっぱり個人的には東京で1番美味しいと思う「くろ崎」さん、次回の訪問が待ちきれません! ★Instagram: @tokyohalfie 個人的には東京のお寿司屋さんでナンバーワン! 食材を活かして「鮨屋の本流を大切にしながら」、お店のオリジナリティーを作り出す黒崎大将のお料理と握りは天下一です。 黒崎さんは来店時間に合わせてお米を炊き上げて、お砂糖を使わずに熟成酢と塩だけで仕込みます。 「脂の多いまぐろや鰤にはお櫃から移したばかりの温かなシャリを、光り物には少し冷ましたシャリを」と使い分けるそうです♪ この様な繊細な心がけが握りとシャリの一体感を生み出しています! 大将の黒崎さんの最大のテーマはネタとシャリの一体感! そのあくなき挑戦は、それぞれのネタの温度まで気を使う程。 ネタと本来が秘めている香りや食感を最大限引き出すために、細部までこだわっています。 次回の訪問まで後数週間、待ちきれないです! ★Instagram: @tokyohalfie 「くろ崎」さんにやっと初訪問! 緊急事態宣言前の最後の晩餐でした。 素敵すぎる黒崎大将が握って下さるお寿司は天下一品! 握りは全て非の打ち所がない極上のものばかりでした。 次の予約が待ちきれません♪ ★Instagram: @tokyohalfie

2020/10訪問

4回

ALTER EGO

イタリアン TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2021 選出店

ALTER EGO

神保町、九段下、竹橋/イノベーティブ、イタリアン

3.82

229

¥20,000~¥29,999

-

定休日
月曜日、日曜日

夜の点数:5.0

大好きな神保町の「ALTER EGO」にまた再訪! 毎回毎回クリエイティブなメニューに感動します☆ こちらのカラフルな逸品は「甘鯛のアクアパッツァ」。 付け合わせのプチトマト「アイコ」はしっかりマリネして、甘みを更に引き出していました♪ 今回はスープペアリングが更にパワーアップしていて、本当に美味しかったです! 定番の「ピザデリバリー」や「生ハム」から、旬の食材をふんだんに使った季節ものまで、イノベーティブなメニューまで楽しめました☆ 特に「ヤマドリ茸」を使ったパスタは鹿節と一緒に頂き、旨味がたっぷりな絶品でした♪ 今まで食べたことない食材が味わえたり、新しい経験が出来て毎回大満足です! ALTER EGO」の〆は必ず「TKG」! 毎回トッピングが変わり、メニューにも記載されてないので、最後までのお楽しみです☆ 今回は和牛のしゃぶしゃぶとイクラの最強コンボ! まず卵白をしっかりホイップし、ふわふわになったら硬めに炊いたお米を混ぜ込み、その後トロトロになるまで卵黄を混ぜます♪ この作業にはかなり熟練したスキル・力が必要だそうで、通称TKG筋が発達していないと無理なんだと(笑) それだけあって、やっぱりシェフの二の腕はもテニスプレイヤー並みに左右非対称になったそう(笑) 旨味たっぷりの最高な〆でした! 全種類制覇したいです☆ ★Instagram: @tokyohalfie 9月半ばに伺った「BON DABON x ALTER EGO」のコラボイベント! 1人3万円で多田さんの「パルマハムをに合う料理」をテーマに素敵なお料理の数々やドリンクペアリングが楽しめました。 そしてこの会ではなんと生ハムが食べ放題でした♪ 各予約が個室で開催された贅沢すぎる生ハムパーティーでは、熟成期間が17ヶ月と24ヶ月の2種類が永遠と食べ比べられました。 多田さん曰く、長く熟成した方がまろやかな感じになるそうで、そんな味の違いを堪能できる最高のディナーでした☆ 大好きな「アルテレーゴ」のコースは必ず「ピザデリバリー」からスタート! キッチンが込み合っていたので、事前にデリバリーを頼んでいたそうです。 米粉のチップスを土台に、今回はバルサミコベーズのテリヤキチキンとエディブルフラワーが乗っていて鮮やかな色合いが素敵でした! パルマ風揚げパンの上にパルマハムを乗っけて食べるのはイタリアの伝統的な食べ方なんだそうです♪ 他にも24ヶ月熟成した生ハムで締めた牡丹海老など、工夫溢れるメニューに感動しました。 今回のメインはベニソンだったので、鹿のイラスト入りのお皿に盛り付けられていました! メインの肉料理は食材のイラスト入りのお皿で出てくるのもアルテレーゴさん独特の演出です。 「終わって欲しくない」と思ってしまう程素敵なディナーでした。 〆にはなんとオリエンタルなワンタン風ラビオリが出てきて、サプライズたっぷりのコラボは最高に楽しかったです! 次回は通常営業の予約をしましたが、こちらも待ち遠しいです♪ ★Instagram: @tokyohalfie 12月に初訪問させて頂いた神保町のアルテレーゴさん☆ ミラノの名店でミシュラン1つ星を獲得したオーナーシャフが去年2月にオープンしたばかりですが、こちらのお店も既に星を獲得してます! おまかせコースの始めは名物の「ピザデリバリー」。 米粉と白ポレンタの生地をベースにした今まで食べた事ないピザには色とりどりのお花が盛り付けられてました! アルテレーゴ名物の切りたての「Galloni 24ヶ月熟成 生ハム Barique」シリーズ。 最初はパンに乗せて味わってから、マグロの漬けとの新鮮な日本とイタリアのフュージョン、で楽しみます。 コース終盤の楽しみはリゾットの様な卵かけご飯。 土鍋でアルデンテに炊いた新潟県産米・新之助に鳥取産天美卵の卵白、卵黄を順番にかき混ぜてからオリーブオイルとパルミジャーノをかけます。 季節によって具が変わりますが、今回(12月末)は白子ちゃんが登場! 最後には和牛のブレザオラが...♪ ★Instagram: @tokyohalfie

2021/03訪問

4回

CITYSHOP 青山店

表参道、外苑前/惣菜・デリ、カフェ、野菜料理

3.48

383

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

2019/06訪問

4回

SUGALABO

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

SUGALABO

神谷町、六本木一丁目、赤羽橋/イノベーティブ、創作料理

4.51

646

¥50,000~¥59,999

-

定休日
-

夜の点数:4.7

完全紹介制の「SUGALABO」へ4回目の訪問! 今回は初めて秋メニューの定番「松茸のフライ」を頂きました☆ シンプルでありつつ、香り溢れる絶品でした! 松茸のフライは最初はそのまま、その後は秋田産のいぶりがっこや鳥取産のらっきょうなどを刻んでいれた和風の自家製タルタルソースと頂きます! 松茸の風味が損なわれたり、味がケンカしちゃうんじゃないかなと思いましたが、相性抜群で、一緒に頂くといぶりがっこの食感が加わって美味しさ倍増でした♪ 前菜で欠かせないのが、「多田さんのペルシュー」☆ 知る人ぞ知る、日本で唯一パルマハム職人の称号を持つ工場「BON DABON」の生ハムを透けるくらい薄くスライス。 最初は指で掴み、一枚一枚、旨味を無駄にせずに頂きます! 最後は炊き立てのSUGALABOオリジナル「スガラボ米」を包んでいただきます♪ 秋といえばキノコですが、SUGALABOでは松茸とセップ茸が両方出てくる、豪華すぎるラインアップ! こんなに大盛りのポルチーニの山は見たことなかったです!! お肉のメインは鹿児島産薩摩牛のサガリ。 外がカリッと、中はレアで、旨味がたっぷり詰まっていました。 須賀さんが目の前で丁寧に火入れをしているので、完璧な仕上がりでした! セップ茸と甘い海老芋と一緒にいただきました。 今回のSUGALABOも旬の食材をふんだんに使って、心から感動しました! カレーの定点はどの季節に食べても最高です。 本当は大盛りを頼みたいのですが、最後の方は悔しいことにいつも腹パンなので、3口の小サイズに甘んじています(笑) 次回の予約は大阪の「SUGALABO V」、楽しみです♪ ★Instagram: @tokyohalfie 2019年最後の外食は大好きな「SUGALABO」で! 多田さんの「BON DABON」の極薄生ハムは毎回感動する定番の一品。 最初は手で摘んで頂き、最後は奈良県産ヒノヒカリのSUGALABO米を包みます! 1番忘れられない1品だったのが、「鳥取漁港の松葉蟹と香川のはだか麦のリゾット」 覆い尽くす凄まじい量の白トリュフに感動!! 2019年の最終営業日の2回転目ということもあり、これでもかと須賀さんから追いトリュフのラッシュを頂きました☆ 次回も楽しみにしてます♪ ★Instagram: @tokyohalfie

2020/10訪問

4回

鳥おか

焼鳥 百名店 2022 選出店

食べログ 焼鳥 百名店 2022 選出店

掲載保留鳥おか

六本木、乃木坂、麻布十番/焼き鳥、鳥料理、日本料理

-

355

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

六本木の鳥しき系列「鳥おか」さんからの2回目のテイクアウト。 緊急事態宣言中のお弁当からさらにパワーアップした焼き鳥弁当には野菜やうずらの玉子も入っていて美味しかったです! 12時から予約受付してますが、当日注文でも大丈夫でした。 ★Instagram: @tokyohalfie 【テイクアウト】 日本一予約が取れないと言われている「鳥しき」さんの六本木分店☆ 緊急事態宣言中の頼んだのはこちらのお弁当。 テイクアウトなのに鶏肉が柔らかくて、タレがたまらなくて...♪ 今はお店を再開してますが、お弁当はリニューアルして出しているそうです! 新しいバージョンは若干値上げの¥3,000ですが、うずらの卵等が乗ってて本当に美味しそうです! ★Instagram: @tokyohalfie 日本で1番予約が取りにくいと言われている「鳥しき」さんの分店がなんと六本木ヒルズの5階にあります。 〆は土鍋ご飯が登場するのが特徴! ホカホカ炊き立てのご飯と一緒に食べるコース10本目のぼんじりや11本目のつくねがたまらなかったです。 11本のおまかせコースはお腹にちょうど良い量なのでデートから接待まで幅広いシーンにピッタリなお店です! ★Instagram: @tokyohalfie

2020/07訪問

3回

トレイス

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

トレイス

広尾/イノベーティブ、フレンチ

4.43

185

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

2021/07訪問

3回

シンシアガーデンカフェ

表参道、外苑前、明治神宮前/カフェ、オーガニック、洋菓子

3.41

122

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:3.8

青山にあるオーガニックスパサロンの2階にあるビーガンカフェ♪ 日本ではビーガンやベジタリアンのお店が限られているので、このようなカフェが今後増えて欲しいです。 野菜をたっぷり使ったメニューはビタミン豊富ですが、特にオススメなのは卵や乳製品不使用な自家製スイーツ! ビーガンチーズを使ったチーズケーキや、豆乳クリームを使ったバナナケーキなどが楽しめます。 普通のスイーツより健康志向なので罪悪感は少なめですが、本当に美味しいので食べすぎには注意です! ★Instagram: @tokyohalfie

2020/10訪問

3回

とり澤

焼き鳥 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼き鳥 EAST 百名店 2023 選出店

とり澤

中目黒、代官山、恵比寿/焼き鳥、居酒屋

3.76

296

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-

夜の点数:4.5

テイクアウトの点数:4.0

亀戸の名店焼き鳥屋「鳥さわ」さんが7月に中目黒に姉妹店をオープン☆ 本店と麻布十番はまだ未訪問なので、全制覇したいです! 焼き鳥王子と呼ばれる中村さんが火入れする、ポーション大きめの串は最高でした。 中でも今回個人的ベストは数が少なく、売り切れ必須のカバー写真の「皮」でした♪ ★Instagram: @tokyohalfie 亀戸の名店焼き鳥屋「鳥さわ」さんは西麻布と麻布十番に続けて中目黒に姉妹店を7月にオープン! 「鳥さわ」さんでも名物の「ちょうちん」はやはり一番印象的でした。 口に入れて弾ける黄身とジューシーな鶏肉の相性が抜群でした! 夏の間に伺ったので、大好きな旬のグリルとうもろこしも頂けて幸せでした♪ お腹がいっぱいになったらおまかせコースが終わる前にストップ出来るスタイルですが、お肉の量がありがたい事に多かったので、ゴール2本前にギブアップしてしまいました(笑) ★Instagram: @tokyohalfie

2021/01訪問

3回

ページの先頭へ