歌のお爺さんさんの行った(口コミ)お店一覧

歌のお爺さんのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

113 件を表示 13

金の字 本店

清水、新清水/焼き鳥、居酒屋、牛料理

3.46

121

¥3,000~¥3,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

営業時間は実質17時~18時かな笑

2022/01訪問

1回

焼肉車

公津の杜、宗吾参道/焼肉

3.36

28

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.5

コスパの高い焼肉店! ディナーで伺いました。コロナの影響で16:30~21:00の営業でした。18時頃に伺ったのですが満席でした。退店時には空いている席があったので、オープン直後よりは遅めに行った方がスムーズかと思います。予約は出来ないので注意です。 まず始めに、一つだけ改善していただきたい所があるので先に記載します。待合室が暑すぎます。店内とはドア1枚隔てた場所なのでエアコンの冷気は届きません。ほぼ全面ガラス張りで窓は開きません。もちろんエアコンもありません。つまり風は一切ないのに陽の光はガンガン降り注ぐ部屋です。真夏ですよ。しかもマスクしてます。温室レベルの暑さです。エアコン無いし窓も開かない、地獄です。とてもじゃないけどあそこでは待てません。 肝心のお食事ですが、満足度は高いものでした。注文したのは以下です。 上タン塩 花咲タン塩 ハラミ ハチノス レバー カルビ ライスⅹ2 キムチ 車特製麺 お肉は全て1人前でしたが、1人前で7枚前後あったので2人でお腹いっぱいになりました。そしてお酒を飲まなかったせいかお会計は9000円以下。とてもコスパはいいと思います。ちなみにタンは5枚でした。 上タン塩 臭みも一切なく程よい厚さでした。そこまで厚切りではないのでサックリ感はありませんが、柔らかくて美味しかったです。 花咲タン塩 これは口コミで皆さんがよく召し上がっていたので注文しました。1口サイズの厚めのタンに切れ目が沢山入っていて、ネギ塩と絡んで美味しかったです。厚みもあるのでサックリコリコリとした食感も楽しめますし、脂もよく出ていました。1人前で10切れ程あってお値段もリーズナブルなのでおすすめです。 ハラミ 言わずもがな、赤身といって良いほどの肉肉しさがありながらも、柔らかく噛み切れるハラミ。さっぱりといただけました。 ハチノス ハチノスは好物ですが、下処理の手間か扱うお店は少なく、久しぶりに堪能出来ました。柔らかく煮込まれており、サッと炙るだけで美味しくいただけます。個人的には味噌ダレで頂きたかったのですが塩とネギで提供されました。 レバー これはまあ普通です。臭みはないけどどこで食べてもそんな感じ。余談ですが、全てのお肉にネギがかかっているので、ここまで来ると網が焦げ焦げで上手く焼けません。我々は食べ終わりが近かったので網交換はお願いしませんでしたが、そこがネックかな。 カルビ 食べていて1番面白かったのはカルビでした。パッと見ただけで脂の比率が全く違い、ほぼ脂身のようなものから細かくサシが入ったもの、赤身と脂で分断されたものと食べ比べが出来ました。脂は甘く、あまり胃にダメージがこないタイプで美味しかったです。 白菜キムチ 手作りキムチ特有の浅漬けっぽいキムチでした。酸味も辛みもそこまでなくさっぱりとした味わい。それでいてコクがあり野菜もシャキシャキ感が残っている。非常に好みのキムチでした。ニンニクがそこまで強くないのでお肉によく合い、サラダのようにむしゃむしゃ食べられます。 車特製麺 これは同行者と好みが別れた1品でした。麺はそば粉の入った韓国麺で、いわゆる韓国冷麺の灰色っぽい麺を太くした感じ。韓国の太い春雨のようなものをイメージして頂けると分かりやすいかも知れません。同行者は食べてみて、スープが絶品なので普通のラーメンの麺が良かったと言っていました。私もこれはこれでさっぱりといただけて嫌いではないですが、ラーメンのようなちぢれ麺の方がよくスープと絡むかなと思いました。麺はそんな感じでトッピングはネギ、ひき肉、キムチ、豆もやし、ニンニクの芽です。スープは味噌ベースですが、ここは味噌が本当に美味しいと思います。手作りのコチュジャンもそうで、よく寝かせて塩気がしっかりとある昔ながらの味噌の味がします。キリッとした味噌ですが、深みやまろ味もあり大変美味しかったです。スープとしてはかなり塩気が強いと思いましたが、美味しすぎてごくごく飲んじゃいました。 以上が食レポです。全くハズレと感じるものがなく、お値段も手頃でとても美味しかったと思います。食器を手洗いするスペースがオープンになっていて、そこの真横の座敷だったので食事中ずっと洗い物が目に入っている状態だったのが少し落ち着かず残念でしたが、食後に冷たいおしぼりを下さったり、麺を食べやすいように割り箸(通常の箸は韓国の銀の箸)を付けて下さったりと、細かな気遣いを感じられるお店でした。また機会があったらお伺いしたいと思います。

1回

cafe tocco

掲載保留cafe tocco

三島広小路、三島田町、三島/カフェ、ケーキ

3.14

18

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

お昼すぎに1人で伺いました。 注文したチョコバナナクレープは2つの春巻きのような形のクレープを更にクレープでお花のように包んであってインパクトもボリュームもすごい!たっぷりのチョコホイップでお腹いっぱいになりました!! お店の方曰く、クレープを店内で食べやすく提供する為に試行錯誤したとの事。初来店の自分にもフレンドリーに話しかけてくださって嬉しかったです。 ただ、クレープが乗っている赤いお皿がとってもガタガタして、、カトラリーもアンティークっぽいものでナイフの切れ味が悪く、薄いクレープを切って食べるのに苦労しました。お店の素敵な雰囲気に合わせて食器もこだわっているのかと思いますが、もう少し食事のしやすさにも考慮していただけると嬉しいです。 それと何より2階の階段登ってすぐの所に置いてあるグラス類は勘弁して頂きたい。冬だったのでコートの裾が引っかかるのではと気が気では無かったですし、コロナ禍という事もあり、口を付ける物はああいう場所には置かない方が宜しいかと思います。 味は美味しかったですし、お店の雰囲気も素敵だったのでまたお伺いしたいと思います。

2022/02訪問

1回

成田肉横丁

京成成田、成田/その他

3.05

8

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

ニクヨココース食べ放題90品(3980円)でおじゃましました。 ホテルの下にあるという珍しい立地。いざ注文すると、リーズナブルなわりには馬肉ユッケや卵焼き等の1品料理が充実していて楽しかったです。お肉の種類はそこまで多くないものの、ホタテバターなど海鮮も楽しめるのは良いと思います。デザートのアイスも種類が多く、今の時期は空いていて酔っ払いもいないので家族連れにもオススメです。 一応残念だったところも。平日の夜に伺ったせいか、私たちの他には2組ほど。 90品といっても一品やサラダ、アイスの種類の多さも含まれるので、お肉自体は30品程です。そんな中でお肉が10品程売り切れで注文出来なくなっていました。タンに至っては3種類中1種類しか残っていませんでした。霜降りタンも食べられるのが魅力でこちらのお店を選んだのに、来店して、注文用のタッチパネルが食べ放題メニューに切り替わったら品切ればかり…とても残念でした。注文出来ない商品は事前に告知して頂かないとちょっと損した気分になってしまいます。 とはいえこのお値段で楽しめたので総合的には良かったと思います。

1回

らぁめん 満来

新宿西口、新宿、西武新宿/ラーメン、つけ麺

3.73

2435

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

大絶賛する程ではないような…? よく行く西口のラーメン屋は軒並み日曜定休なので、新規開拓へ!らあめん満来さん。日曜日の18:30頃来店。カウンター席のみで席数は少ないものの、待つこと無く入れました。その後はずっと並んでいたので早めに行ってラッキーでした。 口コミを見て学習していたので、らあめん(麺少なめ)でオーダー。それでも200gはあるそうです。ラーメンで950円って結構強気なお値段だと思うのですがどうなんでしょうか?麺少なめにすると麺が100g少なくなってしまうので尚更割高に感じるんですかね?少しお安いミニサイズも作って欲しいところです。余談でした。さあセルフサービスのお水を用意して、10分もしないで着丼。いただきます。 まずは焦がし醤油のような、昔懐かしのラーメン臭がぷーんと香ります。スープを啜ると何となくお上品な感じ。化学調味料の味に慣れきっているせいか、何だか物足りない感じ…ガツンと醤油ベースではなく、程々に塩も混じったような塩辛さで、一言でいうならば町中華のラーメンから化調を抜いて薄めた感じ。決して不味くはないし、嫌いな味でもない。 次は麺。結構太めのモチモチちぢれ麺。モチモチと言うだけあって結構柔らかめ。小麦の風味というよりはモチモチ感にステータス全振りしたような印象を受けた。ここのスープだったら、透き通るような黄色のプチッと切れるような角張った麺が好みだなぁ。このモチモチ麺ならつけ麺をオーダーした方がよかったのかもしれない。 トッピングは非常に噛みごたえのある青菜、のり、チャーシュー、メンマ。個人的にメンマがたっぷりだったのが高ポイント。チャーシューが人気のようだが、自宅でもチャーシューをよく作る自分にとってはまあまあ普通の味に感じた。トロットロでは無いけど、ほろっと崩れて肉感はしっかりあるようなタイプ。もちろん美味しい。 総合評価はまあまあといった感じ。さっぱり系スープとモチモチ太麺の組み合わせはあまり体験した事がなかったので、新鮮で面白かったと思う。ただ、量をあまり食べない自分にとって、ラーメン1杯千円弱という値段設定はやや高く感じてしまった。新宿には手打ちラーメンが売りのリーズナブルな店も多くあるので、リピート率はあまり高くならないと思う。

2020/11訪問

1回

ドゥ マゴ パリ 本店

神泉、渋谷、代々木公園/フレンチ、カフェ、ケーキ

3.49

374

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.0

むかーし1度伺ったことのあるお店。ディナータイムにも関わらず1人でしかもお茶だけ利用の私も快く受け入れてくださいました。 ダージリンは席で蒸らすタイプだったのかな?初めはストレートでもかなり香りが薄かったのですが、2杯目からはいい感じ。冷めにくいシルバーのポットも嬉しいおもてなしですね。 ガトーオペラは正統派。サイズもおやつに丁度いい。しかし、初めにセットされたフォークが大きくてケーキだけを食べるには少々扱いにくかったです。事前にお茶だけの利用と伝えていましたがディナー利用だと思われたのでしょうか? 今回利用したテラス席は室内にも関わらず緑が茂り、白いパラソルが並ぶ心地よい雰囲気でした。ただ、30分程度の滞在だったにも関わらず3組ほど「ここは自由に座っていい席ですかー?」と給仕の方に聞いている観光客みたいな人がいてちょっと落ち着かなかったです。そのせいか途中で空いている殆どの席にリザーブの札を置いていました。なので、パッと見て予約でいっぱいかな?と思っても利用したければ聞いてみるといいかもしれません。 今回はお茶だけいただきましたが、公演が終わってからテラス席でゆっくり食事をするのも良さそうです。

2022/09訪問

1回

はな牛 土岐店

土岐市/焼肉、ホルモン、肉料理

3.07

13

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

リピはないかなー アウトレットの帰りに伺ったはな牛さん、飛騨牛をリーズナブルに食べられるという事で期待値MAX! コロナの影響で酒類の提供を終日取りやめているそうで、夕飯時でしたが先客なしのよう。店内は広く2階もあるようでしたが寂しいですね。 メニューを開くと種類が少なすぎてびっくり。赤身のお肉はほぼカルビ、ロース、ヒレ、(ハラミ)の4択。それらが普通ランクか上ランクかの違いだけ。タンやホルモン系もごく普通ものは一通り揃っているかなってレベル。せっかくの焼肉ならもうちょっと部位を選びたいよね。ロースのどの部分なのか、カルビのどこなのかって分からないとちょっと戸惑う。 〇キムチ キムチは可もなく不可もなく。ただ量が少ないから2人でシェアして食べるには少ない。割高な印象。 〇厚切り上タン 柔らかく、美味しい。個人的にはベストな厚さで大満足。 1600円で4切れだったからこんなものかな。 〇カルビ 流石は飛騨牛。脂は甘いが脂の部分に歯ごたえがある。上カルビにするべきだった。 〇ホルモン3種 ハツ3枚、レバー3枚、ホルモン6枚。味噌ダレが美味しかった。レバーは少し臭みがあったがタレが美味しく満足だった。ホルモンは元々そんなに得意ではないのでノーコメントで。 〇サーロイン焼きすき 少し前に流行った焼きすき。薄いお肉を炙って卵に絡めて食べます。個人的にこれはかなり微妙だったかな。卵を常温に戻してないからお肉が冷めるし味が薄い。お肉2枚なら卵黄だけで良かった。 この後〆の冷麺を食べてご馳走様。 値段はそんなに高くないし、家族とかでワイワイするには良いかもしれない。器も安っぽかったし、実際にファミリー層がターゲットなのかと思います。 『焼肉!』と思って行けばコスパもいいし良いと思います。『飛騨牛!』と思って期待しすぎたのかもしれません。

1回

中華そば ながおか

清水、新清水/ラーメン

3.41

34

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

素ラーメンが気になる。 飲んだあとの〆で利用。店内はカウンターとテーブル、座敷があり結構広かったです。早い時間だったせいか先客は1組でお兄さんが1人で厨房とホールを回していました。 食券は迷わず醤油麺を選択し、10分程かかって着丼。 スープを1口啜ると、ガツンと生姜の香りと辛み。チューブの生姜みたいなまろやかなものではなく、しっかりビリリとくるタイプでとても癖になる。 麺は全粒粉使用の中太麺で、初めは芯が残っていて少し固く感じたが、食べ進めるうちに柔らかくなりモチモチとした食感。チャーシューは脂が少なく薄味で、ネギと生姜の香りが効いている。メンマは固め。 飲んだ後のお腹に染み渡る、、 個人的には具材がネギと海苔だけの素ラーメン(650円)が気になります。〆ラーにぴったりでは? また静岡で飲むことがあったら寄りたいお店です。

2022/01訪問

1回

海ぼうず本店

静岡、新静岡、日吉町/おでん、居酒屋、海鮮

3.49

639

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.0

静岡と言えば海ぼうずという事で友人からオススメしてもらい伺いました。 土曜日の18:00頃、1人でお邪魔したのですが先客6組、待ちは50分程でした。外で待つので寒くて心が折れかかりましたが何とか我慢。人気店なんですね。ちなみに本店ではなく、離れと言われてお隣の「錢機はん兵衛」なるお店に通されました。どうやらメニューは同じの姉妹店らしいです。 注文したのは以下    ○お茶割りice ○わさび菜 ○黒はんべ物語 ○あん肝 ○おでん8種 ○熱燗1合 ○串焼きレバー ○串焼き獅子唐 ○静岡おでん酒 ○おでん2種 ○富士宮風焼きそば 滞在2時間越え 合計 4650円 まずはお店のオススメ、お茶割り。 1品で黒はんべ物語(黒はんぺんのおでん、焼き、フライ、生のセット)、あん肝。1人だと少しずつ色々食べられるお店は助かります。ちなみにお通しは330円でわさび菜漬けを。お通しは何種類かの中から選べて、無しでも大丈夫。この時点で好感度爆上がり。 ちなみに離れなせいか混んでいるせいか、お料理は出てくるのがとても遅いです。黒はんべが最初にかなりゆっくりペースで出てきた時点でそれを察してすぐに次を注文。飲み物は熱燗(花の舞)、料理はおでん6種。 静岡のこの出し粉をかけて食べる黒っぽいおでんを食べたかったので最高。一応静岡っぽい白焼き、なるとと定番の大根、卵、こんにゃく、餅巾着を。1本80円と破格であり、小ぶりで食べやすい。しかも冷めないようにコンロの上に載せてくれます。お酒が進みます。 おでんを半分ほど食べたタイミングで時間がかかりそうな串焼きのレバーとシシトウ。その後おでんのウインナー、じゃが芋、日本酒の静岡おでん酒なるものを追加。 追加のおでんは普通のお皿で。でもこれはこれで御汁が飲めて良い。おでんのじゃが芋は初めてでしたが、ホックリねっとり。ウインナーはかなり小さめでしたがぷりぷりでした。日本酒のおでん酒は調べたところ静岡おでんに合うお酒として開発されたとの記事が。確かに香りは弱め、特筆すべき所はないお酒でした。お料理の邪魔をしないという点では良かったのか?疑問が残りつつ〆の富士宮風焼きそばを注文しておでんをパクパク。基本的に料理は全て早めに頼むのが吉。 ここで一旦料理が途絶えます。 ペース的には串焼きが出てくる予定だったのですが待てど暮らせど出ない(1人なのでせっかち)。 串焼きは40分以上待っても来ない。お酒も無くなって流石にどうでも良くなってしまってお会計をお願いした所で串焼きが… 仕方がない。食べるか。と頑張っていたら焼きそばも到着。串焼きは可もなく不可もなく。焼きそばは甘めの味でモチモチ。どちらも最早美味しく感じない。 何だろう。食べ物は安いんですけど、お酒が大衆酒場にしてはそこそこ高めなんですよ。生ビールも400円超え、みたいな。それで料理が出てこなくて酒ばっかり進んでしまうから結果的にお会計が高くなる。大人数で行ってちびちび飲んでたべて、何時間も滞在すればコスパは良いかもしれませんが、1人でサク飲み勢には如何せん待ち時間が長すぎる。店のキャパと料理の提供スピードが合っていない。隣のカップルもお酒1杯ずつとおでん10種のみをオーダー。私もそういう2軒目的な使い方をするべきでした。決してお料理は不味くないのだけど、次回はそういう使い方になるかな。

2021/11訪問

1回

たから家 本店(調布店)

調布、布田/ラーメン、つけ麺

3.08

82

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

平日の夕方頃来店。先客は1人。 チャーシューが人気のお店みたいですね。しかし注文したのはつけ麺(醤油)と皿餃子(茹で餃子でした)餃子食べたい欲に負けました。 注文を済ませてさっそく厨房を観察。オープンなカウンターはこれが楽しいですね……ん!?餃子と麺を同じ窯で茹でている!?これはびっくり。特につけ麺なんて麺が油を纏っていないクリアな状態でいてもらいたい……これはちょっと残念。 まあ細かいことは置いておいていざ実食! まずはつけ麺。うん。スープぬるい。初めから麺を3分の2まで食べた時ぐらいのぬるさ。これがデフォルトならとても残念。つけ麺はスープがぬるくなっていく時の風味の変化も楽しみたいのです。初めからスープがぬるいとすすった時のふんわりとした香りも半減。お店こだわりのスープがちゃんと味わえません。店員さんが1人で回しているので大変なのかな?普通のラーメンにすれば良かったとちょっと後悔。 自慢のチャーシューは小さめが3枚。うん。とってもおいしい。とろっとろタイプではなくホロっとした柔らかさなので肉をダイレクトに感じられる。これはいい。 スープの中にはメンマ、チャーシュー、ほうれん草とたっぷりのネギ。このほうれん草が草感強くて好みだった。 次は餃子。茹で上げた餃子の上にフライドオニオンとネギがトッピングされています。こちらもぬるめの為、噛んでじゅわ〜って感じは全くありません。具はペースト感強めで皮は厚め。可もなく不可もなく。リピはないかな。 以上が今日のレポ。万人受けしそうなこってり過ぎないつけ麺と可もなく不可もなくの餃子、正直メニュー選びに失敗した感が否めない。今度はチャーシュー麺を食べに再訪したい。

2020/02訪問

1回

沼津魚がし鮨 流れ鮨 御殿場店

南御殿場、富士岡/寿司、海鮮、海鮮丼

3.56

267

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.0

昼の点数:2.5

最近はちょっと残念クオリティです。 ここ1年でランチディナー共に3回程利用しましたが、もう行くことはないでしょう。特に光り物は最近いつ行っても美味しくない。これまでは美味しかった鯵がグッと味が落ちて残念です。唯一安定しているのはサーモンだけ。値上げは美味しければ構わないですが、如何せん味が落ちたと感じます。お寿司としてはリーズナブルな方ではありますが、この値段でこのネタなら回転寿司の方がいいと家族も同意見。 以前までは知人と食事をする時にここに連れていくと、リーズナブルなのにとっても美味しい!と大好評だったのですがもうそういった使い方は出来なそうです。 リーズナブルで美味しいけどシステムがイマイチ… あまり高くない割に美味しいお寿司屋さん! うどんや蕎麦、揚げ物などもあり家族で来やすいと思う。 ただ残念なのはシステム。テーブル席に6人でお邪魔しましたが、タッチパネルで寿司を注文してレーンに乗ってお席まで運ばれてくるシステム。 お寿司が運ばれてくる際、そこそこの大きさのお盆に乗せられてくるのでお寿司が来る度にレール側の人がお盆を取って通路側の人に回してお盆置きに置くという面倒臭さ。お盆をそのままにしていると次のお寿司が来た時にテーブルに押し出されてしまって危険なのでこの作業をいちいちやらなければならないと、正直ゆっくり食事が出来ない。 あと、別々の人が頼んだお寿司が一緒に盛られてきてしまうのも難点。前や隣の席の人の分ならまだ良いが、3人分のお寿司がひと皿に盛られてきたりすると正直食べにくい。お盆に乗せて運ばれてくるぐらいなら皿は分けていただきたい。 お寿司はお手頃価格で美味しいが、システムに難あり。落ち着いて食事をしたい人にはカウンター席をおすすめする。

2回

横浜チーズカフェ

横浜、平沼橋、新高島/チーズ料理、イタリアン、居酒屋

3.49

515

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:2.5

料理の予習をしないで行ったので、正直期待はずれでした。 初来店で横浜の人気店、チーズカフェへ。1階はとても可愛らしい雰囲気だったのでテンションが上がったのですが、私たちか通された2階はどこにでもある居酒屋のような座敷でちょっとがっかりでした。 メニューの説明を丁寧にしていただき、前菜からデザートまでセットになったコースを注文。 前菜が皆で1品、チーズフォンデュ、ピザとパスタとメインの中から3品、デザートといった組み合わせ。1人3300円なので、ドリンク抜きで全員で1万円弱。 前菜はフルーツを使用した美味しそうなものが多く、ワインとの相性も◎ 続いて出てきたチーズフォンデュは付いているのが長いフォッカチオのみで何だか拍子抜け。事前に調べなかった自分たちが悪いのですが、ベーコンとかポテトとか野菜とか、もっと豪華な感じを想像していました。チーズ自体もよくあるワインの風味は無く、片栗粉で伸ばしているのかな?といった印象。香りが弱くクリーミーで万人受けする感じでした。 メインはイチボだったかな?のステーキ。こちらはしっかりとマリネされているようでミディアムでしたが割と美味しくいただけました。 ピザは可もなく不可もなく。トマトソースは酸味が効いていて美味しかったです。 パスタはチーズのパスタにしたので大きなチーズの中で茹で上がったパスタを絡めていただきます。鉄板に盛られたパスタに仕上げに店員さんがブラックペッパーをかけて完成です。風味豊かなチーズを想像するとちょっと残念に思います。ただ熱々の鉄板に載っている事で香ばしい香りが加わって美味しかったです。 デザートはクレープのブリュレとティラミスプリン、黒ごまアイス、マンゴーシャーベットでした。さっぱりとしたアイスは嬉しかったのですが、デザート盛り合わせでまさか全員分一緒に盛られてくるとは、、柔らかいプリンは小さなデザートスプーンとナイフじゃ分けにくいですし、失礼ながらアイスを客が取り分ける店なんて初めてでした。大きくポコンと丸く盛られたアイスを人数分取り分け、クレープも自分達で切って取り分け、、もちろん綺麗には盛れないし、最後の最後で最悪でした。デザートくらいは種類を減らしてでも個別に出した方がいいと思います。 コースは全体的に若い子向けだなと思います。ドリンクは精々1~2杯で1人4000円強払ってもチーズフォンデュはフォッカチオだけ、ステーキは1口サイズが1人3切れ、ピザは1人2切れ、デザートは合盛りでぐちゃぐちゃ、、食事利用するには値段に対して満足度が少ないし、飲み利用するにはチーズのインパクトが弱すぎる。これだったらチーズが美味しいバルとか行った方がよっぽどコスパも満足度も良いですね。

2022/05訪問

1回

ジャンジャン軒

御殿場/ラーメン

3.47

174

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日

夜8時頃に来店しトマトラーメンを頂きました。 店内は8割方埋まっていたと思いますが、出てくるのが遅すぎる!隣の居酒屋さん?も同系列でそっちの調理もしているみたいでラーメン1杯に40分以上かかりました。お店の人が謝ってくださったのであまり気にはしませんでしたがちょっと遅すぎるかな… あと、このトマトラーメンはどこかとのコラボらしく、スープは湯煎した銀のパックの口を切っただけ。もうスーパーでチルドのラーメンを買った方がいい気がしてきました(T^T) 肝心のお味ですが、普通に美味しかったです。トマトの酸味が豚骨で抑えられて、良くまとまっていたと思います。あえて言うなら麺が少ない。トッピングは薄切りベーコンを短冊切りにしたものと、チーズを絡ませたほうれん草。これで850円。うん…高い。 普通に美味しかったけれど、リピはなしかな。麺の量的にも1杯呑んできた人が帰るついでに寄るお店って感じ。

1回

ページの先頭へ