歌のお爺さんさんの行った(口コミ)お店一覧

歌のお爺さんのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

静岡県

開く

エリアから探す

すべて 静岡県

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「静岡県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

15 件を表示 5

cafe tocco

掲載保留cafe tocco

三島広小路、三島田町、三島/カフェ、ケーキ

3.14

19

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

お昼すぎに1人で伺いました。 注文したチョコバナナクレープは2つの春巻きのような形のクレープを更にクレープでお花のように包んであってインパクトもボリュームもすごい!たっぷりのチョコホイップでお腹いっぱいになりました!! お店の方曰く、クレープを店内で食べやすく提供する為に試行錯誤したとの事。初来店の自分にもフレンドリーに話しかけてくださって嬉しかったです。 ただ、クレープが乗っている赤いお皿がとってもガタガタして、、カトラリーもアンティークっぽいものでナイフの切れ味が悪く、薄いクレープを切って食べるのに苦労しました。お店の素敵な雰囲気に合わせて食器もこだわっているのかと思いますが、もう少し食事のしやすさにも考慮していただけると嬉しいです。 それと何より2階の階段登ってすぐの所に置いてあるグラス類は勘弁して頂きたい。冬だったのでコートの裾が引っかかるのではと気が気では無かったですし、コロナ禍という事もあり、口を付ける物はああいう場所には置かない方が宜しいかと思います。 味は美味しかったですし、お店の雰囲気も素敵だったのでまたお伺いしたいと思います。

2022/02訪問

1回

海ぼうず本店

静岡、新静岡、日吉町/おでん、居酒屋、海鮮

3.49

640

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.0

静岡と言えば海ぼうずという事で友人からオススメしてもらい伺いました。 土曜日の18:00頃、1人でお邪魔したのですが先客6組、待ちは50分程でした。外で待つので寒くて心が折れかかりましたが何とか我慢。人気店なんですね。ちなみに本店ではなく、離れと言われてお隣の「錢機はん兵衛」なるお店に通されました。どうやらメニューは同じの姉妹店らしいです。 注文したのは以下    ○お茶割りice ○わさび菜 ○黒はんべ物語 ○あん肝 ○おでん8種 ○熱燗1合 ○串焼きレバー ○串焼き獅子唐 ○静岡おでん酒 ○おでん2種 ○富士宮風焼きそば 滞在2時間越え 合計 4650円 まずはお店のオススメ、お茶割り。 1品で黒はんべ物語(黒はんぺんのおでん、焼き、フライ、生のセット)、あん肝。1人だと少しずつ色々食べられるお店は助かります。ちなみにお通しは330円でわさび菜漬けを。お通しは何種類かの中から選べて、無しでも大丈夫。この時点で好感度爆上がり。 ちなみに離れなせいか混んでいるせいか、お料理は出てくるのがとても遅いです。黒はんべが最初にかなりゆっくりペースで出てきた時点でそれを察してすぐに次を注文。飲み物は熱燗(花の舞)、料理はおでん6種。 静岡のこの出し粉をかけて食べる黒っぽいおでんを食べたかったので最高。一応静岡っぽい白焼き、なるとと定番の大根、卵、こんにゃく、餅巾着を。1本80円と破格であり、小ぶりで食べやすい。しかも冷めないようにコンロの上に載せてくれます。お酒が進みます。 おでんを半分ほど食べたタイミングで時間がかかりそうな串焼きのレバーとシシトウ。その後おでんのウインナー、じゃが芋、日本酒の静岡おでん酒なるものを追加。 追加のおでんは普通のお皿で。でもこれはこれで御汁が飲めて良い。おでんのじゃが芋は初めてでしたが、ホックリねっとり。ウインナーはかなり小さめでしたがぷりぷりでした。日本酒のおでん酒は調べたところ静岡おでんに合うお酒として開発されたとの記事が。確かに香りは弱め、特筆すべき所はないお酒でした。お料理の邪魔をしないという点では良かったのか?疑問が残りつつ〆の富士宮風焼きそばを注文しておでんをパクパク。基本的に料理は全て早めに頼むのが吉。 ここで一旦料理が途絶えます。 ペース的には串焼きが出てくる予定だったのですが待てど暮らせど出ない(1人なのでせっかち)。 串焼きは40分以上待っても来ない。お酒も無くなって流石にどうでも良くなってしまってお会計をお願いした所で串焼きが… 仕方がない。食べるか。と頑張っていたら焼きそばも到着。串焼きは可もなく不可もなく。焼きそばは甘めの味でモチモチ。どちらも最早美味しく感じない。 何だろう。食べ物は安いんですけど、お酒が大衆酒場にしてはそこそこ高めなんですよ。生ビールも400円超え、みたいな。それで料理が出てこなくて酒ばっかり進んでしまうから結果的にお会計が高くなる。大人数で行ってちびちび飲んでたべて、何時間も滞在すればコスパは良いかもしれませんが、1人でサク飲み勢には如何せん待ち時間が長すぎる。店のキャパと料理の提供スピードが合っていない。隣のカップルもお酒1杯ずつとおでん10種のみをオーダー。私もそういう2軒目的な使い方をするべきでした。決してお料理は不味くないのだけど、次回はそういう使い方になるかな。

2021/11訪問

1回

麺屋 黒船 御殿場店

御殿場/ラーメン

3.03

51

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

多分、もう行かない。 昼過ぎに来店。私は味噌麺を、同伴者は醤油麺を注文。 味噌麺を注文した瞬間、「うちの味噌は1キロ1200円の味噌を使っている。よっぽど不味いとかじゃない限りスープを残さないで!」と言われ絶句。 もう1人のお客さんには散々と機械打ち麺のうんちくを語りっていたのですが、内容は割愛。 機械打ち麺にこだわりがあるならそれをアピールすれば良いのであって、わざわざ他のものを引き合いに出して貶す必要はないと思います。 15分ほど待って着丼。具材はシャキシャキのもやしとチャーシュー、焦がしネギ。 うん。確かに味噌スープは美味しい。こってり濃厚な感じではなく、油分少なめの味噌汁系。味噌もいい。祖母の家の味噌汁の味に似ていると思った。焦がしネギもアクセントになっていて好みの味。スープの油分が少ないせいかやや平打ち気味の麺とはあまり絡まないがこれはこれで美味しい。 ちなみに同伴者の醤油ラーメンはとても塩辛かったそうです。あと個人的には、麺に非常にこだわりがあると言っているのに味噌ラーメンと醤油ラーメンの麺が同じなのはいかがなものかなと… 味噌ラーメンだったらまた食べに行きたいと思うけど、うーん…

2020/07訪問

1回

沼津魚がし鮨 流れ鮨 御殿場店

南御殿場、富士岡/寿司、海鮮、海鮮丼

3.56

270

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.0

昼の点数:2.5

最近はちょっと残念クオリティです。 ここ1年でランチディナー共に3回程利用しましたが、もう行くことはないでしょう。特に光り物は最近いつ行っても美味しくない。これまでは美味しかった鯵がグッと味が落ちて残念です。唯一安定しているのはサーモンだけ。値上げは美味しければ構わないですが、如何せん味が落ちたと感じます。お寿司としてはリーズナブルな方ではありますが、この値段でこのネタなら回転寿司の方がいいと家族も同意見。 以前までは知人と食事をする時にここに連れていくと、リーズナブルなのにとっても美味しい!と大好評だったのですがもうそういった使い方は出来なそうです。 リーズナブルで美味しいけどシステムがイマイチ… あまり高くない割に美味しいお寿司屋さん! うどんや蕎麦、揚げ物などもあり家族で来やすいと思う。 ただ残念なのはシステム。テーブル席に6人でお邪魔しましたが、タッチパネルで寿司を注文してレーンに乗ってお席まで運ばれてくるシステム。 お寿司が運ばれてくる際、そこそこの大きさのお盆に乗せられてくるのでお寿司が来る度にレール側の人がお盆を取って通路側の人に回してお盆置きに置くという面倒臭さ。お盆をそのままにしていると次のお寿司が来た時にテーブルに押し出されてしまって危険なのでこの作業をいちいちやらなければならないと、正直ゆっくり食事が出来ない。 あと、別々の人が頼んだお寿司が一緒に盛られてきてしまうのも難点。前や隣の席の人の分ならまだ良いが、3人分のお寿司がひと皿に盛られてきたりすると正直食べにくい。お盆に乗せて運ばれてくるぐらいなら皿は分けていただきたい。 お寿司はお手頃価格で美味しいが、システムに難あり。落ち着いて食事をしたい人にはカウンター席をおすすめする。

2回

ジャンジャン軒

御殿場/ラーメン

3.47

177

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日

夜8時頃に来店しトマトラーメンを頂きました。 店内は8割方埋まっていたと思いますが、出てくるのが遅すぎる!隣の居酒屋さん?も同系列でそっちの調理もしているみたいでラーメン1杯に40分以上かかりました。お店の人が謝ってくださったのであまり気にはしませんでしたがちょっと遅すぎるかな… あと、このトマトラーメンはどこかとのコラボらしく、スープは湯煎した銀のパックの口を切っただけ。もうスーパーでチルドのラーメンを買った方がいい気がしてきました(T^T) 肝心のお味ですが、普通に美味しかったです。トマトの酸味が豚骨で抑えられて、良くまとまっていたと思います。あえて言うなら麺が少ない。トッピングは薄切りベーコンを短冊切りにしたものと、チーズを絡ませたほうれん草。これで850円。うん…高い。 普通に美味しかったけれど、リピはなしかな。麺の量的にも1杯呑んできた人が帰るついでに寄るお店って感じ。

1回

ページの先頭へ