真央たんさんの行った(口コミ)お店一覧

真央ログのレストランガイド

メッセージを送る

真央たん (30代前半・女性) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日本料理」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 67

かきっこ商店

阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷/居酒屋、郷土料理、日本料理

3.24

71

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

牡蠣食べ放で、そして飲み放ができる、牡蠣天国のかきっこ商店!! この食べ放題で3000円は安すぎますね。コスパ半端ない!幸せすぎでした♡ 食べたものは、 コーネサラダ 生牡蠣 牛タン燻製 ミミガーサラダ 牡蠣のチリマヨ 牡蠣のカルパッチョ かきっこもり(ネギ味噌、トマトチーズ、バターソテー) 牡蠣天、南瓜天 牡蠣グラタン 牡蠣アヒージョ 焼き牡蠣 カキフライ 牡蠣ポン 牡蠣鍋 牡蠣の美味しさをこんなにいろんな料理で楽しめるの最高すぎます。 でもやっぱ生牡蠣最強だわ!!!ふんわりぷりっぷりの牡蠣。生がMVPでした。 ちなみにコーネサラダが2番目に美味しかった♡やっぱ和牛はうまいわ♡ 牡蠣以外の料理もどれも美味しかったです。 あと牡蠣のチリマヨと天ぷらが美味しかったなぁ。。 タウリン大量摂取。 いっぱい食べたのに牡蠣だから胃もたれしない。牡蠣最強すぎる。。。

2018/02訪問

1回

いも膳

西川越、川越市/日本料理、郷土料理、うなぎ

3.40

52

-

¥4,000~¥4,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

鰻!!!!!! 特上鰻でふ。4300円かな?特上だと、ご飯の下にも鰻が隠れている。。いわゆる鰻の米サンド。豪華すぎる。 鰻はふわっふわで、まるではんぺんみたいだった♡♡なんでこんなに美味しいのでしょう、、 いも膳は芋懐石が有名で、鰻の下にもさつま芋が隠れてる。。 鰻の下にご飯と芋と鰻が隠れていて、まるで鰻の宝石箱やぁ♡← あとはさつま芋もお茶菓子と、鰻肝吸いと、デザートは桜シャーベットと苺、キウイ寒天、さつま芋寒天が出てきた。そしてホカホカなお茶を大量に出してもらえるのだけど、それもさつま芋もお茶で、凄い芋の香り。芋づくし♡仲居さんが何度も新しいお茶持ってきてくれてサービスもよく、たくさん飲んでしまった(o^^o) 春だったので桜も綺麗に咲いていました〜鰻食べながら花見だなんて乙ですね(*´꒳`*)♡

2018/03訪問

1回

さいとう

閉店さいとう

入谷、鶯谷/海鮮、日本料理、海鮮丼

3.59

550

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.3

寿司も乗ってる笑、大盛り海鮮丼!

2020/08訪問

1回

リストランテ・ダ・バッボ

恵比寿、代官山、中目黒/イタリアン、創作料理、日本料理

3.56

104

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

念願のダバッポについに!母のお誕生祝いです。シックなで高級感のあるお店でお料理堪能してきました〜♡看板のないお店でなかなかたどり着くのが難しかったですが、そんな隠れ家感も良いです。シェフもソムリエさんもいい方で、色々詳しく教えてもらいました。 コース料理(5000円)内容は以下。 ○すみれのトニックウォーター ノンアルの食前酒てきなやつ。紫が綺麗。さっぱり。 ○始まりの一皿 白菜と柚子の出汁 柚子の香りが爽やか。魚介の出汁も入っていて、旨味がすごい。あったかくてじんわりくる。 ○箸休めのピクルス カボチャや大根、胡瓜など カボチャコリコリ〜♡ ○プロポスタ〜提案〜 カリフラワーのブランマンジェ、パパイヤとフルーツトマトのカプレーゼ、ホタテの燻製、ピザ生地のフリットの豚の背脂の生ハム カリフラワーのブランマンジェは超濃厚でいい香り。こんなクリームみたいになるんだって驚き。フリットはピザ生地揚げたゼッポリーネてきなものかと思いきや、もっと軽くてパイみたい。背脂は気づかないうちに溶けてた笑 ○スペインパン フォカッチャみたいな。これがもちもちでめちゃくちゃ美味しくて、作り方聞いた!笑 こんど家で作ろー!そしてオリーブオイルの香りが凄いよくて、この香りだけでワイン飲めそう。 ○オーロラサーモン 人参 とっても綺麗な一皿。これだけでアート。サーモンに人参ソースとオレンジゼリー、小松菜のソースに、フェンネルサラダを添えた一品。サーモンは弾力があってぷりぷり。黄色のイクラが乗って親子だ!と思ったけどオレンジのゼリーでした♡甘いけど人参らしい土臭さも残った、人参ソースが絶妙に美味い。 ○山の恵み リードボー この一皿に秋の全てを表現したんだって。椎茸、さつまいもピューレ、里芋、リードボー、きのこのクランブル。きのこのクランブルには感動した。きのこの香りがしっかり詰まってる。きのこの出汁?を煮詰めた濃縮液とバター、小麦粉だけで作ってるんだって。なんて手が込んでいるのでしょう。リードボーは子牛の胸腺。どこぞで食べたリードボーの3倍美味い。 ○お饅頭〜晩秋〜 イノシシのお肉でつくられたお饅頭に、牛蒡のソースをつけてたべる。イノシシ肉はかなりスパイシー。八角みたいな感じがある。ほっかほかのをはふはふ食べる幸せ♡生地が茶色いのはココアの粉を練り込んでるそう。 ○彩りサラダ リコッタチーズを熟成させてカッチカチになったやつを削ったのがかかってる。かなり塩味が強い。甘い林檎のソースとリコッタの塩味のハーモニーでサラダが美味しすぎる。林檎ソースはミキプルーンの味がした!味付け最強。 ○華味鶏のもも肉と和牛ハツの炭火焼き 付け合わせは桃蕪とカリフローレ。桃蕪が甘くて母が感動していた。肉汁ソースたっぷりつけて食べた♡鶏肉は超ジューシー。ナイフで切るときに肉汁がじゅわ〜♡ハツはかなり筋肉質。歯ごたえ凄くて食べ応えある。 ○牡蠣 須賀川の長葱 スパゲティ 牡蠣の旨味がたっっっぷり!これ美味しすぎて感動した♡牡蠣が4つも入ってました! ○ドルチェ ビーツのソルベとガトーショコラ ソルベはビーツ由来の甘さみたい。控えめな甘さですごーくさっぱり!!ガトーショコラはびっくりするほどまろやかで濃厚‼︎‼︎母がこのデザート達をありえないほど美味しいと言っていた。笑 デザートにも感動。しっかりレシピ教えてもらった笑 ○デカフェのホットコーヒーとお茶菓子 夜だからデカフェでコーヒー飲めるのありがたい。お茶菓子は焼いたメレンゲとサブレみたいの。 コースはこんな感じです。これで5000円はコスパ最強かと。ちなみにペアリングつけて税サ込みで1人1万円くらいです。 前半は4種の白ワインと、後半は赤ワイン4種と仕上げに白ワインを堪能。お酒に弱い私達だけど、ちょびっとずつ9種も楽しませてもらいました。コースとのペアリングを楽しみたいとお店に相談したところ、全部で2杯くらいになるようなペアリングにしてくれたんです。2人に別々のものを提供してくれたので、全部で9種も堪能できたし、臨機応変に対応してくれました。 私は最後Ripassoという製法の赤ワインが好きだった!絞った後の葡萄を更に漬け込むらしい。母は最後の白ワインに感動。 母がこのお店を相当気に入ってました。最後には記念にチェキも撮ってもらいました♡素敵なお店でまた行きたいお店です。

2018/12訪問

1回

食堂とだか

居酒屋 百名店 2022 選出店

食べログ 居酒屋 百名店 2022 選出店

食堂とだか

五反田、大崎広小路、大崎/居酒屋、創作料理、日本料理

3.86

735

¥10,000~¥14,999

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.7

感動が止まらない!究極の贅沢三昧コース。

2021/02訪問

1回

雅灯

掲載保留雅灯

表参道、明治神宮前、渋谷/日本料理、海鮮

3.44

91

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:4.0

表参道の雅灯(がとう)。割烹料理屋さん。誕生日のお祝いに連れてきて頂きました。頂いたのは黒鮑のコースです。 ○先付け 湯葉豆腐、このわた餡、生姜 お恥ずかしいことに、このわた餡がわからずググりました。なんかのあん肝だそう。高級食材かな?このわた餡で味付けされた湯葉だそうで、なんてお上品なのかしらん。 ○酒菜『楓笹』 ・鮎一夜干し 苦うるか ・アスパラのパンチェッタ乗せ ・じゃこ万願寺有馬煮 ・鱧の親子卵とじ ・鹿児島黒毛和牛の一口寿司 自家製柚子胡椒、新がり ・鮑の肝のブルスケッタ 真ん中の板の下に卵とじが隠れているという、なんとも乙な演出♡鱧の卵なんて初めて食べたかも!鱧の親子を卵とじにしちゃうなんて何とも贅沢。 パンチェッタはこんな分厚くスライスされたのは初めて!凄くもちもちで食べ応えある♡分厚く切るだけでこんなに美味しいんだなぁ。今度家でもやってみよー! 黒毛和牛の肉寿司は見た目からしても間違いなく美味い。その辺の薄っぺらい肉寿司とは違って、厚みがあって噛み応え満点。生肉らぶな私はやられました。もう一個食べたかった!笑 付け合せのがりも分厚くて、優しいお味。 鮑の肝はシェフがサービスで作ってくれたらしい。何てお優しいシェフなの!鮑の肝は全く臭みなくて本当に美味しい♡こんな風にオーブンで焼いて洋風にしたものは初めて食べた。生よりも、焼くことで磯の香りがふわっと鼻に抜けていきました。 酒菜には白ワインで漬けた梅酒を合わせました。殆ど甘くなくてさっぱりしてて超合う!お酒が進みます。 ○土瓶出汁鍋『メスの鱧の出汁しゃぶ』 鱧と京壬生菜(みぶな)、京生麩のしゃぶしゃぶ 梅の味のするポン酢で頂きました。しゃぶしゃぶすると鱧はすぐにくるっと丸くなる。火を入れすぎない半生状態が最強。出汁は鱧から取ってるみたいで、とっても優しくて美味しい。土瓶からお猪口に移して全部飲み干しました。 ○お造り『季節の鮮魚 あしらい一式』 鰹のタタキ、しめ鯖、海老、つぶ貝。鰹は付け合わせの和山椒が良い香りで超華やかでした。しめ鯖は〆すぎなくて鯖感がしっかり残ってて鮮度が良いなって思った。これも良いね。海老は超甘い♡味噌だれが合う。つぶ貝はこりこり♡しかも肝もあった。肝美味い〜♡スパークリングの日本酒がお造りに最強に合う。 ○焚合『金沢より夏が旬なのどぐろ揚げ出し』 いしる出汁でのどぐろ、加賀野菜のうちき南瓜、金時草、胡瓜を揚げだしにしてます。これ、めちゃくちゃ美味しい。。。本当に。。。のどぐろがふわっとしていて、のどぐろのさっぱりした脂がふわ〜っと出汁と絡む。揚げているし、のどぐろは脂多いけど全くしつこくない。めちゃくちゃさっぱりした揚げだしでした。加賀野菜も絶品。とくに南瓜はホクホクで甘い♡のどぐろがこの日のMVPかも。 ○日本酒 種類は何だったかな。飲みやすい辛口のやつ。そして素敵な切子のお猪口で出てきた!切子が素敵すぎて感動。(何にでも感動する奴らかよ)でもこのキラキラ感は女の子を幸せにすると思います。 ○進肴『活天然黒あわび』 まずは刺身で旨味を堪能、そして石焼で。 生だとこれでもかってくらいのコリコリ感と歯応えを堪能できます。でも少しでも火を入れると一気にむちむちになる。塩わさびが美味い。幸せ。鮑の肝から身まで一通り堪能できました♡ ○食事『徳島の酢橘素麺』 すだちと辛味大根をお出汁に入れて食べます。お出汁は蛤を中心に、多々の食材から旨味を抽出したものでした。蛤のお出汁が最っ高。深みがあってでも優しい。なんてお上品な素麺なんでしょう。お出汁は飲み干したいくらいでした。 ○甘味 水菓子。葛餅、ルバーブジャムとともに、宮崎のマンゴー、抹茶。 バースデープレートでした♡葛餅はもちもちで噛み応えが良い。ルバーブジャムと葛餅なんて超おしゃれ♡マンゴーも甘い〜♡濃いめの抹茶が美味しかった。 どのお料理も薄味だったのが良かった♡素材の味を引き立てた繊細なお料理でした。ここが和食の良いところ。丁寧に作られたお料理の数々でした。 天皇の即位の儀の晩餐会もここでやったみたい。神献立が飾られていました。神献立っていうんだ。格式高いお店なんだなぁって思いました。

2018/09訪問

1回

セルサルサーレ

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

セルサルサーレ

代官山、恵比寿、中目黒/イタリアン、創作料理、日本料理

3.74

476

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.3

恵比寿にある5000円のコースのみのお店。このお値段でこのコースはとてつもなくクォリティ高いと思います。コスパ最強だと思います。 若い定員さんが沢山いて活気がある感じのお店でした。 ○シェフのスペシャリテ 鯛の照りが美しい一品。カッペリーニに塩で寝かせた鯛を乗せて。鯛の出汁で味付けしたオイルで味付け。鯛は塩揉みしてあるから水気が出たのかもちもち食感!そして出汁使ってるから優しい味付け♡初っ端からこれやばいです! ○ビシソワーズ じゃがいもと玉ねぎのビシソワーズで洋梨が練り込まれている。すごい甘い。沢山の洋梨と飴色玉ねぎを使って、具材だけで甘味を出しているらしい。季節によって入れるフルーツが変わるんだとか。 ○茶碗蒸しに鴨のスライスとネギをのせて すごく出汁が効いた味付けで、茶碗蒸しの味が素晴らしく優しい。絶妙な具合♡ ○北海道の鱈の白子と根セロリのソース 根セロリとマヨネーズの濃厚ソースの上に白子様が鎮座。白子ポン酢のイメージらしい。削った柚子の香りが効いてさっぱりめ。 ○菊芋とトリュフのポタージュ 菊芋のポタージュの中から、とろっとしたブラータチーズが出てくる。菊芋のチップスとトリュフのスライスがのってるので、パリパリ食感とトリュフの香り高さがプラスに。 ○低温調理のさわら やっぱさわら美味しくて大好き!低温調理なので半生感あって、柔らかくほろほろほどけていく。とりだしと大根のポタージュの上にからすみの乗ったさわら、香辛大根を切り干しにしたやつがアクセントに。フルーツビネガーの酸味の効いたポタージュは濃厚でもさっぱり。 ○泡吹き蟹ちゃんのリゾット セイコガニ(雌の越前蟹)のリゾット。蟹を余すことなく使った、贅沢な逸品。蟹さんが泡を吹いてて可愛い生姜とオリーブオイルの泡らしい。おしゃれ。ピンク蕪と生ハムがトッピングされてました。 ○フォアグラのブルスケッタ エスプレッソを練りこんだトーストにフォアグラブリュレをのせたやつ。キャラメリゼされたフォアグラの甘みとエスプレッソトーストの苦味のハーモニー。これがあまりにも美味しすぎた♡あと5個くらい食べたい笑 スペシャリテと同レベの美味しさです♡♡♡ ○和歌山の芝海老、レモングラス、トマトソースのパスタ 上に乗ってるのはパン粉と鰹節。葉物野菜の苦味が効いてる。結構なボリューム。 ○バケット ふわふわであったかくて、これだけで充分美味!でもオリーブオイルを注文!笑 ○豚の藁焼き 豚さんに、北のチーズらしいパルメの製法で作ったロディジャーノ、インカのめざめの燻製のマッシュポテトを付け合わせ。ほうじ茶の燻製のソースで。豚さんも美味かった〜♡しっかり脂が乗ってるところもいいね!マッシュポテトはびっくりするほど甘い!これは何由来なんだろう、、、 ○デザート 豆腐とホワイトチョコのムースの下にわらび餅が。あとバルサミコソースがかけられてまるで黒みつみたい。お豆腐の香りがしっかりして、和を感じられるデザート! どれも優しい味付けで、素材の味を充分に引き立ててました。そして量もかなり多め。デザートまでで12種のメニューがラインナップしてたけど、ここまで品数が多いのも珍しいのでは?全部食べるとかなりのボリュームでお腹いっぱいになって大満足でした!

2019/01訪問

1回

旬菜工房 大喜

保谷/日本料理、海鮮

3.25

17

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

地元の美味しい和食が食べられるお店。すごい美味しいし、近くにあるのに、自分全然活用してなくて勿体ない!笑 お昼に行きました。コース料理に飲み放題をつけて5000円位だったかな。本当はお昼は飲み放題やってないみたいなんだけどね。大人数で昼からの宴でしたので。 ○前菜盛り合わせと鮪刺身 ○茶碗蒸し ○牛すじ煮込み ○銀ダラの西京焼き ○ご飯、お味噌汁、漬物 ○コーヒーとアイス 前菜の盛り合わせはどれも手が込んでた♡胡麻豆腐、京生麩、ローストビーフ、卵焼き、海老煮物、牛蒡巻き、茄子巻き、高野豆腐。どれも一口サイズなんだけど一口で食べるには勿体ない。 西京焼きはホクホクで超美味しかった♡白米は噛めば噛むほど甘みが出てくる。 どれも丁寧に料理されてた。かなりリーズナブルだと思う。かなりお腹もいっぱいになったし、しっかり満足できるコース料理でした。 今度はアラカルトで行ってみたいなぁ。

2018/09訪問

1回

高橋家

高尾山口/そば、日本料理

3.49

905

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

11月の紅葉祭り。紅葉シーズンで山登りした後。山登りも相当混んでて人混みだったけど、ここも結構並んだでた。でも店内が広いおかげで、わりと回転早い。20分くらいで入れたなぁ。 ○生ビール(650円)恵比寿。 やっぱ山登ったらビール飲みたくて。最高ですね。 ○天ぷら蕎麦(1300円) わりとすぐ出てきた。天ぷらはししとう、海老、干し柿、舞茸。舞茸はやっぱ定番で一番美味しいよね。あと干し柿は珍しくてありがたい。天ぷらは今まで食べた中でもかなりベストなサクサク感!衣も分厚いのにすごく軽い(๑˃̵ᴗ˂̵)また食べたくなってしまうよ〜(*_*) わさびや海苔、一味、胡麻などの薬味が机にセットされてます。ありがたい。海苔を大量にいれて海苔蕎麦にして食べましたー♡

2018/11訪問

1回

和創作 太

日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

和創作 太

目黒、不動前/日本料理、居酒屋、創作料理

3.66

362

¥8,000~¥9,999

¥8,000~¥9,999

定休日
日曜日

夜の点数:3.8

目黒にある高級居酒屋。居酒屋と割烹の間くらいで、割烹のような手の込んだ創作料理がリーズナブルに楽しめる。 ●コース(5500円) メニューはこちらのコース一択のみ。 ・ ○先付:蛤の茶碗蒸し/自家製ドライトマト/そら豆 蛤のの出汁が強烈に効いた一品。染みる。 ・ ○焼き物八寸:タケノコとホタルいかの和え物/マグレ鴨/椎茸/ほっき貝の炙り マグレ鴨は低温調理して漬けにしてある。金柑のソースと辛子をつけて食べる。すごい柔らかい。美味! ・ ○お造り1:桜鯛 真鯛を桜の葉で〆たもの。桜の香りが口中に広がって、途轍もなく香りが良い。〆ているので、水分が抜けて鯛の身の弾力が素晴らしい。 桜塩、桜の花びらと茗荷のつまが添えてある。つまにまで桜の花びらが入ってるなんてお洒落! ・ ○お造り2:本鮪の赤身と中落ち/花ワサビ醤油漬け ・ ○揚げ物:穴子の天ぷら/ごぼうのきんぴら 添えてある山葵と山椒とつけだれで食べます。 次元の違う美味しさに感激。衣はサクサク、身はふわっふわ!お箸の入り方がスンッッッ!と入る。箸だけで美味いと感じる。(おい) 満場一致で間違いないMVPでした。 ・ ○:逸品:鯛の子の冷やしバチ/蕗/こごみ/新生姜 鯛の子は初めて食べた。たらこみたい。 ・ ○強肴:釧路の蝦夷鹿の炭火焼/チンゲンサイの菜の花/玉ねぎマリネ/生胡椒の醤油炊き 火入れ加減が絶妙。とってもジューシー。これだけ血と水分と旨味を逃さず焼くのは、大変な技術がいるんだそう。 ・ ○御食事:釜揚げしらすごはん/浅漬け/なめこの味噌汁 ご飯は大中小の大きさがある。勿論みんな、大、で。笑 調子乗ったら凄いお腹いっぱいになった。笑 たけのこご飯にたっぷりのしらすを乗せて、山椒、ごまがかかった一品。春を感じられる一品でした。 ・ ○デザート:バナナのパウンドケーキ/チョコレートとキャラメルのアイス/バナナのキャラメリゼ チョコレートアイスにはカカオを強く感じ、キャラメルアイスは焦がしキャラメルな感じが強かった。どちらもとても濃ゆい。パウンドケーキに合う。 ・ 連れが頼んでいた八朔ゼリーも大変美味でした!ゼリーにカシスのグラニテと、八朔の皮のパウダーをかけたもの。 ・・・ 1人9000円くらいでした。大変満腹になります。この高級感漂う内容ではとてもコスパ良いのではないでしょうか。 ・ 店主さんはフレンチ出身の方でした。 だから鴨や穴子の天ぷらの、熱の入れ加減が絶妙なのでしょうか。この2品の美味しさは尋常じゃなかったです。 またカウンターの席ではかなり色々お話してくれました。一緒に写真も撮ってくれて良い方です。

2020/03訪問

1回

まんてん鮨 丸の内

寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

まんてん鮨 丸の内

二重橋前、有楽町、東京/寿司、日本料理、海鮮

3.71

1169

¥8,000~¥9,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

昼の点数:4.5

丸の内にあるリーズナブルなお寿司屋さん。 ●おまかせコース(6480円) 濃厚なしじみ汁から始まるおまかせコース。 ・ ○真鯛の桜締め ○さわら ○バフンウニ ○炙りとろ ○いくらの松前漬け ○アワビ ○白子 ・ ○握り えのきの昆布締め、鯖、平目の昆布締め、漬けマグロ、中とろ、白えび、たまねぎとろ、穴子、干瓢巻き ・ ○ごま油で和えた帆立、めかぶ、梅肉の茶碗蒸し、葉わさびの漬物、湯葉どうふ、牡蠣、蟹味噌で和えたズワイガニ、たらこのわさび漬け、だし巻き玉子、しじみの味噌汁、苺 ・・・ 真鯛の桜締めは桜の葉の香りがふんわりしてお洒落すぎる!皮目を炙ったさわらが美味しすぎた( ;∀;)♡出汁で炊いたほっこりアワビはジューシー。アワビの肝大好き。 ・ 漬けマグロからの、中とろ、あぶりとろととろ尽くしからの、いくら松前漬け、バフンウニと高級食材三昧の流れが最高やったわ〜。いくらの松前漬けとか美味しすぎるやろ!バフンウニは甘い〜♡ ・ しじみだらけの味噌汁で締めるところも最高でした。 これだけ品数多いのにコスパ良すぎました!

2020/02訪問

1回

古跡館 りうぜん

光明寺、下志比、轟/そば、日本料理

3.37

77

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

永平寺観光のあと、りうぜん庵にてお昼ごはんに立ち寄りました。 永平寺近くはお蕎麦が有名。ここは有名みたいだし、囲炉裏を囲んで食べる雰囲気が良い。 頼んだのは、おろしとなめこ汁の2色蕎麦。1100円とかだったかな。蕎麦が2皿に分かれていますが種類は同じです。 おろしにはじゅん菜が入ってました。 お蕎麦は太めで固茹でで歯ごたえがしっかりしてる。私好みなお蕎麦でした♡海苔が沢山かかってるのもイイね! 付け合せの生麩でできたしぐれ煮(精進料理らしい)も美味しかった。でも何度食べても貝しぐれにしか思えなかった!笑 なにかと食べ過ぎになりがちな旅行ですが、お昼ごはんをお蕎麦とかにすればお腹の調整もできてちょうどいいですね!

2019/03訪問

1回

天ぷら かよう

掲載保留天ぷら かよう

野町/天ぷら、海鮮、日本料理

3.30

13

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

西茶屋街からすぐそばの天ぷらかようにて穴子天丼のランチしました♡ 穴子天丼は1400円。夜は1万円くらいするお店ですが、ランチは安くてお得だなーって思います。 7人で行って、カウンター席が7席だったので満員にしてしまいました。でもこの高級感溢れるカウンターを占領するのはかなり気分がよかったです。笑 急に7つも注文が入ってしまい、旦那さんはテンパりながらも、天ぷらを丁寧に揚げて頂きました。あと奥さんがとっても綺麗な方で、より一層お店に良い雰囲気出してます。方言で沢山話しかけて頂きました♡ 目の前で揚げてくれるし、穴子サックサクだし、昼間からビール飲めて最高でした。

2019/03訪問

1回

三彩

西桑名、益生/日本料理、海鮮、寿司

3.54

211

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.7

三重県桑名にある人気のお店。ここのつつみ定食が食べたくて、ナガスパからわざわざ車ではるばるやってきました! 1日5食限定の『特上つつみ定食』(2680円) 色んな食材を少しずつ楽しめる、超豪華な贅沢定食です!この満足感でこの値段はこれ以上ないコスパかも。 ○おばんざい おから、自家製豆腐、野菜の煮物。おからが超甘くてかつ超コクが強くてびびるほど美味しかった。バターとお砂糖を沢山使っているのだろうか、あの味付けは果たして何だったんだろう…。 ○手巻き20種 松風、真子旨煮、胡桃の飴煮、蛤浅炊き、厚焼き玉子、ワラサ、蛸の酒盗掛け…等が美味しかった〜♡(ほとんど全部が特筆するほど美味しかった) 人気No.1の組み合わせらしい、サーモンいくらとクリームチーズの組み合わせがハマってしまった! ○しゃり やっぱ三重の米は美味いわ。シャリの味も程よくて繊細。 ○地蛤の吸い物 蛤のお出汁やばい。ぎゅーんと来る。出汁に痺れた。 ○天ぷら盛り合わせ きす、海苔で巻いた海老、にんじん、さやえんどう等。海苔で巻いた海老とは、また洒落オツな、、、乙なことなさりますな。天ぷら、さっくさくでした♡ ○生うに 口の中でとろけて、間違いなく美味い〜。 ○茶碗蒸し ふわっふわ。 ○デザート 抹茶アイスとりんご。抹茶が濃くて幸せ。 ♡♡♡ シャリと海苔は何度でもお代わりできる♡海苔は5回くらいお代わりした!(食べすぎかよ…)だって桑名の海苔、パリパリでおいしすぎるんだもん! シャリも1回だけお代わりしたけど、超満腹になったー。少しずつだけど種類が沢山あるので、相当量あります。 好きなネタを好きな組み合わせで楽しむ、カスタマイズ無限のランチ。 しかも三重のごはんを桑名の海苔で巻いて食べ、具には桑名の蛤等、名産も楽しめるのが嬉しい。 一度に色んな食べ物を食べられるし、好きなようにカスタマイズできるのが楽しい!何より色とりどりで可愛くて、目でも楽しめる! あとやっぱり三重のお店は味付けが繊細だなぁと思いました。味付けは最低限で素材の味で勝負してる。お隣の名古屋と全然違う。そこが三重の良いところですね! お客さんはほぼ女性で、ほぼみんなつつみ定食注文してた!気持ちわかるよ…。 また行きたいなぁ。行きたいけど遠いなぁ。

2019/05訪問

1回

大和

下野代/郷土料理、日本料理、オーガニック

3.71

197

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

三重の何もないど田舎に、とんでもない名店を見つけてしまいました!笑 奥の格式高い個室で堪能する木曽三川蛤のしゃぶしゃぶです! ○蛤しゃぶしゃぶコース(4300円) ●先付 蕗の薹と椎茸の天ぷら、筍の味噌和え、焼き空豆 天ぷらは既に味が付いているので何もつけずに食べる。味加減は'ほんのり'という感じで、素材の味をダイレクトに味わえる。さっくさくで衣の加減も絶妙。椎茸は原木から取っているとのこと。大きくて旨味が詰まっている。筍の味噌和えは生ビールとの相性が最強。焼き空豆は優しい♡ ●蛤のしゃぶしゃぶ 出汁に蛤のみ!の鍋。シンプルイズベスト。蛤が開いたらすぐに鍋から上げて、アツアツをちゅるん!といく。開いてすぐがポイント。火が入りすぎず、生に近い絶妙な柔らかさの蛤は、ありえないほど美味しい。出汁が深すぎて凄いよ、本当に。出汁だけでビール飲めるよ。ギューンと喉の奥を突くような蛤の出汁。もはや溺れたい。 そして貝からはみ出ているのではないかと思うほど、貝にめいっぱい身が詰まっているのも多く、貝が開く度に盛り上がって楽しい。 1人12個くらい、十分に蛤を堪能できました。 ●湯豆腐と水菜 蛤鍋で出た出汁で炊いたやつです。湯豆腐も水菜も何もつけずとも、蛤の出汁で十分すぎるほど美味しい。これをかぼすのポン酢につけて食べる。ほかほかの湯豆腐をポン酢に浸して食べると、柔らかい湯豆腐で温まり、そしてかぼすの酸味が染みる、、、 ●卵雑炊 蛤鍋の出汁は最後に雑炊になります。この贅沢すぎる蛤の出汁を一滴足りとも粗末にはしたくありません!笑 何と優しいお味でしょう。更なる味付けはしてないんでしょうか。素材の味を存分に味わえる雑炊です。 ●香の物3種 たくわん、紅生姜、白菜。 このたくわんが深い。めちゃくちゃ美味しかった、、、香の物は紅生姜も含めしょっぱすぎず丁度いい。 ●蕨餅 本物の蕨粉から作っている。よく炊いてよく練ると独特の口当たりになるとの但し書きが。 これ、蕨餅なんでしょうか!?っていう、究極的なとろとろ感と柔らかさ。重力に逆らえず、お皿の上でぐで〜ってなってる。めんどくさくて何にもしない『ぐでたま』みたい。口に入れると、とろ〜ん…と溶けていきました…。 きな粉も引き立てらしく、香ばしい。食べると美味しさに驚いて、こっちが『でろ〜ん』とダメ人間になってしまう蕨餅でした。 ♡♡♡ ここまでが蛤のしゃぶしゃぶ。ここからは他に頼んだ一品についてです。 ○木曽三川うなぎの白焼き(2300円) 皮はパリッパリに焼かれているけれど、身はほろほろに柔らかい。身が絶妙にふわふわ。擦りたての生山葵とお醤油で食べる。史上最強の至福の時間。あぁ、日本人に生まれてよかったぁ。 ○いちごスカッシュ(400円) これ、幸せのジュースです。 春限定の自家製ジュース。これが感動するほど美味しい。底にとごった苺ソースみたいのを食べると柔らかくて苺の甘酸っぱさが凝縮されている。噛むと中からサイダーのしゅわしゅわ感が出てくる。ドリンクにここまで感動することないと思うくらいの高レベルなジュースでした! どのお料理もとにかく薄味で、素材の味をしっかり味わえるお店です。とてつもない名店でした。何もないような辺鄙なところにあるのにお客さんが絶えないのは、遠くからでも行く価値がある名店だからなんでしょう。この店のためだったら、またわざわざ東京からでも行きたい!

2019/05訪問

1回

魚房三徳

櫛田神社前、祇園、博多/居酒屋、海鮮、日本料理

3.43

86

¥3,000~¥3,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.3

魚房三徳 ○お通し ○野菜サラダ(550円) 福岡は野菜も美味しいらしい!野菜も美味しいし、何よりドレッシングが絶妙やった! ○刺身盛り合わせ(1800円) かんぱち、イサキ、真鯛、鯖、シマアジ、鰹、ヒラメ?だったかな!どれも肉厚で弾力あって、東京では食べられない美味しさに感動した(/ _ ; )♡ ○明太子の出汁巻玉子(700円) 博多と言えば、、、明太子!出汁がじゅわっと滲み出る玉子の中から明太子がたっぷり出てきて、そのコンビネーションに涙が出そう(´;ω;`) ○対馬穴子の白焼き(650円) ふわふわ穴子♡穴子らぶ♡ ○胡麻鯖(650円) 鯖のお刺身はここじゃないと絶対食べられないから、もちろん注文。甘いタレで和えた脂たっぷりの鯖の美味しいこと! ○雲丹と和牛刺しの海苔巻き (1200円) 肉厚な牛刺の中に甘〜い雲丹さん♡幸せ頂きました〜\(//∇//)\♡ ♡♡♡ 何がすごいかって、これでお酒も飲んで1人4000円ちょいだったってこと!!!!!!!東京では考えられないような値段感です!!(≧∀≦)このレベルのものを食べられてこの安さ最高すぎました! 福岡クオリティ最高!!!また行きます〜♡

2019/08訪問

1回

金舌 白金

白金台、目黒、恵比寿/牛料理、ステーキ、日本料理

3.65

292

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

金舌 白金 KINTANのなかでも、焼肉じゃなく、焼肉割烹のお店。寿司屋みたいにカウンターあります。カウンターおすすめです。 ●肉会席の紫鈴-rindo-コース 終始感動しっぱなしのお肉たちでした。 ○肉刺し 雲丹プラチナユッケ、トリュフプラチナユッケ トリュフの鼻に抜ける芳醇すぎる香り、雲丹の甘み、お肉の甘みと柔らかさ、口いっぱいにじゅわっと広がる脂…。お肉と一緒に私までとろけていく…。この感動をどう伝えたら良いだろう、語彙力の乏しさに湧き上がる苛立ち。 ○落花生豆腐の揚げだし 牛タンのコンビーフが使われている。なんて贅沢。そひて揚げだしはもっちもち。 ○熟成舌二種食べ比べ 乾燥熟成 金舌/氷温熟成 国産牛舌 マコモダケと柿ノ木茸の冷製 乾燥熟成は水分が飛んでシャキシャキ食感、氷温熟成は衝撃的な柔らかさ。キノコの付け合せにすらも感動を覚える。この食感に、人生で初めて出会った。 ○日本一のレバー溶岩焼き 見てください、この照りを、輝きを、美しさを!! 軽く炙って辛子とネギをつけて食べる。素晴らしい口当たり、素晴らしい口どけ。なんて柔らか〜。幸せすぎて明日死ぬんじゃないだろうか。 ○国産ルッコラと牛蒡のサラダ ○肉の魔球 口の中に入れた瞬間にとろけて無くなった…。だから魔球なのね。 ○宮崎牛イチボステーキ ○茹でタン(追加) タンなのに歯がいらないほど柔らか〜♡口の中で繊維がほろほろほどけていく…。 ○肉刺し盛り合わせ(追加) トロ炙り/トロ/タン刺し/赤身 どれも尋常じゃない破壊力です。トロ炙り、まじでやべぇ、、、 ○甘味 バースデープレート作ってもらいました。豪華♡ ♡♡♡ 全部のお料理のクオリティが高すぎた。 お土産のカツサンドも分厚いカツが挟まってて美味しすぎてペロリ♡ 美味しゅうございました。 やはり牛はみんなを幸せにしますね。

2019/09訪問

1回

ゆきとら

閉店ゆきとら

西荻窪/日本料理、居酒屋

3.15

6

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.4

西荻窪にある、超ローカルな福井料理店。リーズナブルだし、お店の人達もあったかくて雰囲気最高です。 ○香箱蟹 ぎゅっと旨味が詰まった脚、ふわふわなほぐし身、濃厚なみそ、シャキシャキの卵さん、、、全て堪能♡ 蟹の全てが詰まった宝石箱。なんて贅沢なんでしょう。 至福。。。 ビールが進む…。 ○へしこ 鯖の刺身をぬか漬けにしたやつ!福井といえばこれだよね!酒のアテにへしこをちびちびしてると、日本酒が気づいたらすっからかんになってるんすよ!笑笑 これ、本当に本当に旨味が凝縮されてるの!ビールが進む(何なら日本酒欲しくなった)。至福の時間。 ○磯辺揚げ ○厚揚げ ○鯖 なんて分厚い鯖なんだ!身もしっかりでかつふわふわで脂のりも丁度いい。ずっと食べてられる。 ○ローストビーフ ○蟹グラタン ご飯に絡んだ、蟹のホワイトソース。クリーミーな蟹の香りが口中に広がる。はふはふ、あつあつ。あぁ、幸せかよ。 ○蟹のお味噌汁 これがMVPだったかも!蟹の出汁が効いてて、蟹の芳醇すぎる旨味がぎゅっ!っとなってるの!それが一気に口の中で開放されてもはや口の中がカオス。死ぬときはこの味噌汁と一緒がいい、、、♡ ♡♡♡ どれも美味しくて、しかもコスパも良い!常連になりたいお店。また絶対行きます〜♡

2019/12訪問

1回

麻布369

麻布十番、赤羽橋、六本木/居酒屋、日本料理、日本酒バー

3.22

18

¥5,000~¥5,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.0

麻布十番にある隠れた名店! ○お通し いぶりがっこのポテサラ ・ ○知覧鳥白肝刺し(750円) 胡麻油と白レバー。最強。臭みゼロ!とぅるとぅる天国♡ ここは刺しがどれも美味しいみたい。他のも食べたーい! ・ ○帆立と蟹味噌のグラタン(900円) 蟹味噌入れるだけで、こんなにもとてつもない美味しさに変容するのねー。と感動した逸品。蟹味噌の衝撃、やばいっす。 ・ ○おでん盛り合わせ(600円) 出汁が美味しすぎて…♡歓喜!!!!!!!!!!! こんな美味しいおでんある!????????なんて形容したらいいかわからん!!!!! とりあえず絶妙たる塩分が一気に身体中に染み渡る、経口補水液のような出汁!!!!!!!!(意味わからん) 大根が絶妙に柔らかくて、お出汁がしっかり染み込んで、じゅわっと口中に滲み出る〜♡一口食べれば大根に染み込んだお出汁で口の中が洪水状態。 ・ ○白子の天ぷら(?円) とぅるとぅる♡とろ〜り♡揚げたてをはふはふして食べる。これ以上の幸せないんじゃないの。 ・・・ お料理のクオリティめちゃくちゃ高い!のにどれもすごい安いの(〃ω〃)♡ 他にもメンチカツとか肉刺しとか焼きしゃぶとか、色々頼みたいものがあったんだけど、2軒目だったのでお腹の容量的に頼めなかった…(*_*)次は1軒目でここに行かなきゃだなー!

2020/01訪問

1回

グラサラ イタリアン ジャパニーズ 勝どき

勝どき/イタリアン、日本料理、バル

3.09

14

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

勝どきにある和テイストなイタリアンにて。 ●ITAソバランチ(1500円) ITAソバとはイタリアン×ソバのなんちゃってパスタのこと。 ○ドリンク アルコールもオッケーだったので迷わずスパークリングを注文! ・ ○前菜盛り合わせ 上段左から、イクラのポテサラ、厚焼き玉子のしらす乗せ、ニシンのマリネ 下段左から、クミンシードを効かせたキャロットラペトリュフサラミと合鴨ロースト、豚肉のパテ ・ 前菜から全体的に和テイスト!トリュフサラミはトリュフの香りが凄い!酒が進んでしまう。合鴨は超ジューシー。そしてイクラが沁みるー! ・ ○ポルチーニの豆乳ソバ(+400円) ITAソバは6種類の中から選べます。 ポルチーニの香りで食欲がめちゃくちゃ刺激される。中にはひき肉も入ってた。 お蕎麦はもちもちでコシがあってうまい。 このポルチーニつけダレとお蕎麦が絶妙なの。無限に食べられそう。 ・・・ ランチにしては少し高いんだけど、クオリティが高いのでアリ! ITAソバはかなり面白いので、私はお気に入り♡試してみる価値ありですよ!今度ディナーで行きたい。。

2020/01訪問

1回

ページの先頭へ