i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 326

ベーカリー ハイジ

鎌ケ谷大仏、初富、二和向台/パン、サンドイッチ、洋菓子

3.49

130

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

テイクアウトの点数:3.9

チョコドーナツ 上面はタップリのチョコーレートで覆われている。 ドーナツは、フワッとしつつも、もっちりしてる。 流石パン屋さんといった感じで、ドーナツ自体の生地感がとても良い。 表面のチョコレートにはクランキーが散りばめられていて、もちっとの中にサクッとした食感が良い。 値段的にはちょいお高め。 あんぱん パンもしっとりしてて、あんこも美味しい。 あんぱん的には、結構上位に来る。 抹茶もちフレンチ 302円 クロッカン    410円 ●抹茶もちフレンチ お餅、抹茶あん。上部にはカステラっぽい生地が乗っかっている。和と洋のコラボ。なかなか美味しい。 味以外の事だが、個包装で紙袋に入れてくれるのだが、餅が飛び出て紙にビッタリとくっついてしまい、パンを出すのに一苦労。結局、紙袋はビリビリに破いてから剥がす事に。 ●クロッカン シナモンの香り。生地部分はサックサク。 大きなナッツ(アーモンド、クルミ)がタップリぎっしりと入っているが、逆に多すぎて、ほぼナッツを食べてるみたいな感じになってしまった。 最初の一口目を齧り付いた時に、全体的にバラバラっと砕けて手から、ごっそりと落ちてしまった。 袋に入れたまま食べるか、お皿はあった方が良い。 メープルノエル(ハーフ)   240円 バゲット           360円 オールドファッションドーナツ 250円 ●メープルノエル もちもち食感。 メープルが層になっていて、もちもちのパンと程良く混ざり合って、いい感じの甘み。 ハーフなら余裕で食べ切れる。 ●バゲット いつも食パン(ジャージーブレッド)を買ってしまうので、たまにはハード系も買ってみる。 初めて買ったかなと思ったら、去年食べてたな(笑) ハード系も美味しい。 ●オールドファッションドーナツ 美味しい。 このネーミングだと、どうしてもミスドと比較してしまうが、味は負けてない。 でもミスドの方が安いので、美味しさに大きく差が出なければ、やっぱり安く買いたいか(笑) 今回の中では メープルノエルおすすめ! ザクザクコロネ(紅芋) 外側はパイ生地で、ザクザクとした食感。 砂糖が塗してあって、源氏パイの様な味わい。 中の紅芋のクリームは芋の旨味はでているが、ちょっと甘めかな。 外側の砂糖もあって全体的に甘めな作り。 う〜む、いまいち。 フォカッチャ 200円 豆乳ベーグル 250円 土曜日の16時過ぎ。 小腹が空いたので久々に立ち寄ってみる。 外待ち無し。店内は2組程。 遅めの時間だったが、結構種類は残っている。 ベーグルが4種類位あったのが目に留まって、豆乳ベーグルを選択。 あともう一つ買いたいなぁと思って店内を一周すると、背後から熱風を感じる。 鉄板に乗ったままの焼き立てパンの登場。フォカッチャ焼き立て。こんなに焼き立ての状態は中々無いと思うので、迷いなく2個目決定。 ●フォカッチャ 紙袋に個包装してくれているが、あっつあつで持てない位。 表面はサクッとしつつも中はフワフワでもっちり。 このお店のフォカッチャはそもそも大好きなのだが、焼き立て美味すぎるっ! ●豆乳ベーグル ベーグルの特有のムギュッとした感じは抑え目。モチモチ感はしっかりとある。 基本はベーグルなのだが、少しパン寄りな感じ。 モチモチ感が高いので、このお店のベーグルも好きな一品。 レーズンブレッド(ハーフサイズ) ソフトフランス(ハーフサイズ) 相変わらずの、もっちもち食感、最高です。 ●レーズンブレッド ハーフサイズがあると躊躇なく買えるので良い。 6枚切りで3枚入り。 食パンのミルクブレッドと同様に、もっちもちの食感。温める必要などありません。 レーズンもいい感じにタップリ散りばめられていて、パンの柔らかさ、レーズンの柔らかさがベストマッチ。 ●ソフトフランス フランスパンの様に、バリバリと固くなく、食パン程柔らかくなく、もっちり感を出しながら、適度な噛み応え。 手で千切りながら、口に運び、結局は一気食いしてしまった。 あんドーナツ 190円 バケット   345円 このお店はどのパンもそうだが、もちもち具合がとっても良い。 ●あんドーナツ パンはとってももっちり。半分に千切ると、パンがびにょ〜んと少し伸びてくる。 中はなめらかこしあん。外は砂糖がまぶしてある。お茶と共に食べるとちょうど良い。 ●バケット 食パンもそうだが、バケットの中も、もっちり度が高い 1本で200g位有るが、一気に食べてしまった。 外カリッ中モチッ! 塩バターロール   151円 メープルメロンパン 194円 クレセント     216円 くるみパン     194円 焼きたてのポップがあるとついつい手が伸びてしまう。 今回の焼きたては塩バターとメロンパン 平日、お昼頃。休日に比べればお客さんは少ないが、(密対策で入店制限が有るとはいえ)外待ちで2,3人並んでいる状態。 ●塩バターロール 焼きたてなので、お店を出てすぐに食べる(笑) ほんのりあたたかい状態。通常は、外側はもう少しカリッとする感じがあったと思うが、焼き立ての場合は、ふんわりモチモチの方が強め。良い感じ。 塩パン全体に言える事だが、油分が多いのでコッテリしている。 ●メープルメロンパン 焼きたてなので、塩パンに続いてすぐに食べる。 外側のクッキー生地部分がカリカリと香ばしく、メープルの程良い甘味と香りが良い。 焼きたてとなっていたが、特にあたたかいと言うこともなかったので、家でコーヒーと共に食べる。コーヒーとの相性良し。 ●クレセント 味は塩パンにい近い印象。クレセントは、歯応えのある生地感で、中はモッチリ。塩パンの様に油がジュワッと入っていないので食べやすい。形状が角の様に先が細くなっているので、そこがカリカリしていて食感としては2度美味しい。 ●くるみパン シンプルにクルミが入ったパン。 クルミの香ばしさとコク、もっちりとしたパンに合う。 こういったシンプルなパンを食べると、ここのパンはやっぱおいしいなぁと思える。 ジャージーブレッド(角食パン)もいつも購入しているのだが、やはりこのお店のモッチリ具合は最強。 いつもBLTサンドにする為に、8枚切りにしているが、サンドになるまでに、ちょいちょい食べてしまい、半分無くなる(笑) マカダミアン 280円 フォカッチャ 151円  税込価格 まだレビューに上げてないパンをピックアップ。 ●マカダミアン〜 もっと長い名前だったが、正式名忘れた。 ナッツとホワイトチョコ(だったかな?)が入っている。ナッツの香ばしさとチョコの程良い甘み、適度な歯応えのあるパン。コーヒーのお供にしたい。 ●フォカッチャ 写真に収めるのを忘れてしまった。 外側から中心部まで全てがもっちもち! 程良い塩気。油分で少しこってりしているが、もちもちの食感がたまらん! 値段もお手頃なので、結構リピートで購入する事が多い。 ベーグル 中はチョコとナッツが、入っているやつ。 もっちり触感。ベーグルなのにこのもちもち感、やばっ。 ちょうど、焼きたてのホカホカの状態だったからなのだろうか? 今まで食べたベーグル史上、最もちもち食感! これはもう専門店に行く必要ないかも コッペサンド ミルククリーム(写真とレポ) 食パン メープルノエル コッペパン(プレーン) クレセント もう何度も通っている。 もっちもちの食パンは、欠かさずに購入しているが、初購入の物もあったので、気まぐれにレポを書いてみる。 冷蔵ケースの物は、このお店最大の売り(と勝手に思っている笑)である、もっちもち感が少し失われてしまう点だけ残念。 とはいえ、小麦の香り高い感じは流石。もち感が失われたとて、基本的においしい。 クリームは濃厚で甘味がしっかりした味。個人的には甘さが強すぎなのだが、コーヒーに合わせて丁度いい感じ。 評価は前回と特に変えていないが、もっと高くしてもいいような気がしてきた(笑) カレーパン 食パン コッペパン(アンバター) カレーパン は、レジ中に揚げたてが出てきたので、揚げたての方に替えてくれました。 カリッと香ばしく揚がっていて、サクッとしながらも中はモチッとしている。カレーはスパイシーでおいしい。 これは好きなやつ。 食パンは、非常にもっちりとしていて、これはうまいっ!うますぎるっ!! そして これまた、もっちり感が素晴らしいコッペパン。 (写真撮る前に食べてしまった…) もっちり好きには堪らないパンがここにある。 リピート確実!!

2023/12訪問

13回

支那蕎麦 大丸

鎌ケ谷大仏、二和向台/ラーメン

3.67

140

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.5

味噌らぁめん大乃  1350円 バター       120円 小ライス      120円 周年祭の予備日となっていた日曜。 通常営業では11:30の開店時間に合わせて並ぶのだが、この周年祭と銘打った日は記帳方式で受け付けていた。記帳開始は朝6時。早めの20分程前に到着。 既に10人程の行列が出来てる。 6時になって記帳開始!と思いきや、30分過ぎても入口は閉ざしたまま‥。いつまで待てば良いの?と心折れそうになった所で6時半を少し過ぎた所で『すいません!すいませんっ!』と店主の大きな声が響いてようやく記帳開始。(お寝坊さんだったんでしょうか??) 朝も早く寒かった。20人近い人が外で立って待っている。お店の電話番号は公開されていないし、呼び鈴があるわけでも無い。こういう場合はじっと我慢して待ってるしか無いんでしょうかね??(お店の方へ) さて名前は書いたが、この後どういう段取りなのか告知も記載も無かったので、店主に確認してみた。 開店時間は通常通り11:30。 記帳した順に呼ばれるので、何人目かを確認して来店して下さいとの事だった。1時間で10人が目安だそうだ。 という事で、人数分を考えてピッタリの時間で再訪。(もう余計に30分以上並んでるし、ギリを狙った時間で 笑)と思いつつも早めに再訪。 記帳の紙を見たら、とっくに順番は来ていて、5,6人くらい先まで進んでいた。 少し待って、次の呼び出しが掛かったタイミングで中に案内される。 周年祭の2日間は特別メニューの味噌味のみとなっている。 本日は2日目だったが、売切れ等により一部メニューに変更が出ている。 ● 味噌らぁめん大乃 メニューより 『今回、味噌らぁ麺に使用する麺は札幌の老舗(西山)さんにご協力頂き北海道から空輸致しました』 ・肩ロース 3枚 ・スモークチーズ ・小貝柱バター醬油風 ・生姜ネギ  (ドンブリ上にミニレンゲにて別添え。     油を使用しているので、おそらくはネギ油) ・カボス胡椒、花椒(小皿で別添え) ・各種野菜 ・バター(有料トッピング)  (初日はドデカバターだった様だが、本日は  ドデカが消えて、『バター』となっていた) スープは北海道で食べた味噌ラーメンを思い出させる味。ここに黄色くて縮れたあの西山製麺の麺。本場の味噌ラーメンを彷彿とさせる旨味のある味噌ラーメン。 北海道の味噌ラーメンと言えば、スープが激熱で、スープの表面に多めの油でフタをする様に熱を閉じ込めているのが印象的(箸を差し込むと湯気が立ち上がるアレ)だが、今回の味噌ラーメンは、程良い熱さで油控えめなので、コッテリ感は控えめ。 大丸ならではのポイントは、ミニレンゲの生姜ネギと、小皿で別添えのカボス胡椒、花椒の味変アイテム。 この辺を混ぜつつ食べると、味噌ラーメンが違った味にアップデートされていく。味噌スープの味を殺さずにうまい事調和してる。流石って感じ。 ●小ライス 単にライスだけでなく刻みチャーシューが乗っている。 当初の思惑通り、残ったスープをご飯にたっぷりかけて、おじや。刻みチャーシューも素敵な共演。 この締めのご飯、メチャクチャ美味しい!(本日の最高到達点) 卓上の調味料から、一味、唐辛子入り刻みニンニク(かな?)、ご飯に少し入れるとパンチが効いて更にいい感じになった。 ラー油を入れて辛さのレベルを上げると、バターのまろ味もあって、少し担々麺風な味にもなる。 通常メニューには無い、味噌ラーメン。 美味しかった。 とは言え、支那蕎麦の完成度にはやや及ばなかったかも。 あおさ蕎麦 1350円 麺大盛り  270円 夏のみ18時開店の夜営業。 ※8月の終わり頃には昼営業に戻る。 開店の10分前頃に到着。既に11人待ちの状態。 並び始めから食べ始めるまで、およそ70分。 ●あおさ蕎麦 麺大盛り あおさ海苔が表面の約半分埋め尽くす。 とてもインパクトあがある。 あおさを掬って食べられる様に、穴あきのレンゲが付いてくる。 あおさ海苔の下の麺を持ち上げると、麺とあおさの絡みが凄い。それ故に海苔の味と香りとが強すぎて、支那蕎麦としての味が霞んでしまった。 チャーシューが乗っている側の半分は海苔が無いので、スープと麺は海苔が無い半分の面から楽しみ、海苔サイドは、穴あきのレンゲが添えられているので、それで救って海苔とスープが絡んだ味を楽しむという具合に、別々に味わう方式で食べる。 結構、あおさの味のインパクトが強過ぎだったので、支那蕎麦としては、柚子、山椒、(生姜は未食)位の変化迄がちょうど良いかな。 食べ終わりで19時半の少し前に外に出ると、行列は15〜20名位に伸びていた。 柚子そば  1290円 麺大盛り  270円 夏季期間のみの夜営業。 ※8月の終わり頃には通常の昼営業に戻る。 平日、18時開店の10分前位に到着。 既に10名並んでいる。 17時55分、列が少し進む。少し早く開店した模様。 今日の天気は曇り。風も程良くあって、外待ちも苦にならない。 およそ40分待って列の先頭へ。 まだ食べたことが無いものを選択。 醤油味、潮味の選択は、迷わず潮味。 並び始めてから食べ始めまで、1時間弱。 ●柚子そば 麺大盛り 具材が沢山乗っていて、見栄えも綺麗。 スープには細かくみじん切りにされた柚子が入っていて、麺の上にも、細く千切りされた柚子が乗る。 柚子の爽やかな香りと風味。少しビターな味も良いアクセント。 前回食べた山椒、今回の柚子、まだ未食だが生姜、この辺はどの風味が好きかっていうくらいの差かなと思う。 お好みで選ぶで良いだろう。 基本の支那蕎麦は間違いなく美味い! この美味しい支那蕎麦の麺とスープを存分に味わいたいので、いつも大盛りにする。そしてお腹パンパン(笑) 山椒そば       1270円 麺大盛り       270円 燻製ウズラの卵(3個) 90円 この夏の期間は夜営業(18時〜21時)になっている。 ここは日陰になる場所が無いので、夏場はかなりキツそうなので、この時期に来ることは無いだろうと思っていたが、まさかの夜営業シフト。 平日の開店15分前に到着。西陽が凄いぞっ!そして暑い! 近くのスーパーに入ってエアコンにあたる(笑) 10分程涼んで戻ると待ちが増えている。 危ない危ない。と並び始める。 西陽が眩しいが、ここまで陽が傾けば日差しは痛い事も無く、なんとか耐えられる。 店頭に張り紙がしてあるが、開店しても席は埋めずに、2、3名ずつの案内。なので5番手位で待っていたが、外のベンチで待つ事になる。 10分程待って店内へ。 ●山椒そば•大盛(燻製ウズラの卵を追加) ラーメンはいずれも1000円超えしているが、焼豚等のトッピングが豊富に乗っていて、一般的には特製ラーメンと言われている状態が、こちらのお店のノーマル仕様になっている。 前回は特級を食べたが、ベースになるスープに違いは無い感じ。 山椒がスープに加えられていて、いつもながらの美味いスープに、山椒の爽やかな香りが鼻を抜けて、とても良いアクセントになっている。 ●燻製ウズラの卵 3個入って90円というお手頃(?)価格。 普段は卵でスープが濁るのを嫌って卵をつける事はほぼ無いのだが、ウズラの卵で燻製っていう珍しさもあり、試しに追加。 この大きさならパクッと一口で行ける。普通の鶏の卵と違って、黄身の味があっさり目なので、口の中が卵味で支配される事も無く、意外にいい感じ。 今回も大盛にして、お腹パンパン。 満足。 開店時には8名程の待ちが出来ていたが、 食べ終わりで外に出ると、10名程の行列が出来ていた。 特級支那そば(潮味) 1440円 麺大盛り       270円 平日13時過ぎ。外には7,8名程の行列が出来ている。 そのまま最後尾に並ぶ。 お店の前に4名分位のベンチ席が有り、後はお店の壁に沿って並ぶ。 待つ場所はとても日当たりが良いので、夏場に並ぶ場合には、暑さ•日差し対策が必要だろう。 25分程並んで、前に4名。ここでようやく後ろに並びが 発生。もう少し遅めに来ても、と思ったが列の進みは悪いので、結局後ろに並びは伸びていった。 45分待ってようやく店内へ案内される。 こちらのお店は食券では無く、着席後に注文して、食べ終わって会計する流れ。 味の方は、醤油味•潮味(塩味って事になる様だ)から選択出来るが、潮味の方が好き。 大概は醤油味の方が好きってなるのだが、こちらのお店は、塩!! メニューにも記載されているが、 麺大盛りは『麺•スープ共に2倍です』 て事で、支那そば2杯分て事ですね(笑) ドンブリは浅めの作りなので、その分、器の口がとても大きい。 注文後、10分弱で支那そば到着。 ● 特級支那そば(潮味)•麺大盛り メニューの説明には 『イタリア産クラッシュ黒トリュフとポルチーニの支那そば』 『当店 高峰9重層スープ』 9種類の出汁を配合したスープということになるが、スープを一口飲んだ時に、その複雑な味がドカンと来る。 この旨味は凄い! 今まで味わった事がないスープかも。やはりこの味には醤油の風味が入らない方が良いと思う。 トッピングは、肉が3種、肉団子、海老団子、シナチク、トマト、薬味。あと、レンゲに別添えになっている黒トリュフとポルチーニのペースト。 トッピング各種美味しいが、特にお肉のローストポークが美味すぎる! 熱を入れ過ぎない絶妙なピンク色。これはスープで熱が通ってしまわない内に先に食べてしまう方が良い。 (実際、熱で白っぽくなってしまった) 麺は細麺。コシが残る良い茹で加減で、スープとの絡みも良い感じ。 半分食べ進めた辺りで、後半は黒トリュフとポルチーニのペーストをスープに少しずつ加えていく。 少量入るだけでもかなり味の印象が変わる。 最終的には全て溶かして入れたが、匂いはトリュフとポルチーニの香りが完全に支配する。ポルチーニのキノコの風味も強いので、完全に別のラーメンに生まれ変わるので、味変効果はかなり高い。 元々のスープが美味すぎるので、味変する必要も無いかもしれないが、大盛りで2杯分て事を考えると、後半のこの味変はアリ。 最後はドンブリを持ち上げて、スープを飲み干して完食。流石にお腹パンパンの状態になったが、全体を通してかなりレベルが高く、かつオリジナルな印象のスープ。 値段は流石に高いなぁ(大盛りにしたのもあるが総額1710円)と思ってしまったが、美味しいから仕方ないか(笑) この日は14時ちょっと前に、外で待っている方で受付は終了したっぽい。外に出ると、スープ完売の看板が立てられていた。 難点なのは、やはり行列の進みが遅い所。 たまに食べたくなっても、並ぶ時間を考えると、なかなか足が向かない。(美味しいんだけどねぇ) 支那そば(塩) 780円 海老雲呑    210円 休日は、(この界隈としては)びっくりするぐらいの行列が出来ている。 店前の道路は交通量が多く、渋滞気味になるので、車から見かけて来店する方も多いんじゃ無いかなと推測する。 そんな行列を見て、いつも違うお店に行ってしまうのだが、休日は諦めて平日に来てみた。 平日、13時半過ぎた頃、外待ち2名。 平日のこの時間帯でも待ちありなのか⁈とびっくりしてしまった。5〜10分の待ちで店内へ。 今回は、塩を選択。 塩スープに合いそうな海老雲呑も追加。 基本、醤油派なのだが、こちらの塩は好き。塩味の尖った感じが無くて、口当たり優しい。いつも塩は敬遠する方なのだが、こちらのお店は、むしろ塩の方が好きかもしれない。 海老雲呑の追加も正解だった。このスープに合う! また改めて思うが、叉焼は迫力がある。間口の広いドンブリに対して横いっぱいに長い1枚の叉焼。 追加の叉焼(3枚)を付けたらどうなってしまうのだろうか(笑) 最近の行列加減に、少し懐疑的な見方をしていたが、しっかり美味しかった(笑) 塩味に海老雲呑、おすすめ! 支那そば(醤油) 780円 大盛 120円 店内、お洒落な内装で美味そうなラーメンを出しそうな雰囲気。 そして美味いラーメンが出てきた! 支那そばは、塩、醤油から選択する。 メニューに、お店の基本は塩と記載があったが、自分の好みは醤油。(基本、塩の選択はしない人なので) あと、勝手に量が少ないような気がしたので、大盛りにする。 どんぶりは一般的な深さのラーメンどんぶりではなく、浅め。ただその分口が広い。 大盛だと更にでかい! ズッシリと麺が入っている。これは大盛にしなくて良かったかも。 まずはスープから。うまいっ!!あっさり醤油。やや油が多い気がしたが、雑味の無いスープ。 麺は細麺ストレート。いい感じに茹で上がっている。 チャーシューは大きな物が1枚。少し厚みもあり、食べ応えがある。歯応えがあるが、ホロホロと崩れるぐらいまで柔らかい。 全体的に満足度高い。 平日の12時台。外への待ちは無かったものの、満席状態だった。 また来たい。

2023/12訪問

7回

お多福

うどん EAST 百名店 2020 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2020 選出店

お多福

鎌ケ谷大仏、二和向台/うどん、うどんすき、カレーうどん

3.52

198

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

揚げなすうどん(冷し) 850円 かき揚げうどん‥。いやっ、ここはぐっと堪えて違うものを(笑) 素揚げした茄子。お汁に合う。 美味しい!! かき揚げうどん 冷やし 550円 大盛 110円(メニューに書いて無いけど可能) いつものメニューを頼み、いつもと変わらぬおいしさ。 安くて美味しいから、ちょくちょく来ちゃう。 いい加減同じメニューで変わり映えのない写真の口コミはいらないかな。初回から数えて5回目(笑) かき揚げうどん 冷やし 大盛り これ、生姜入れ忘れているな〜 食べに行くた度に、こればっかり頼んでいる。 寒さも厳しくなり、そろそろ温かい方に切り合えるかな。 かき揚げうどん(冷やし) 550円 大盛り 110円 メニューには書かれていないが、大盛りも可。 メニューによって大盛の価格が変わるかは不明。 通常の量だと、やや物足りない感じがあったが、大盛りでお腹いっぱい。 これだけ660円。美味いし、安いし、言うことなし! かき揚げうどん(冷やし)550円 大きくてサクサクのかき揚げ コシがしっかりしたうどん 文句なく美味しい。 いつの間にやら2020年のうどん百名店に選出。 納得のおいしさ。 カレーうどん 750円 今回は気になっていたカレーうどん。 うどん屋さんで食べると感じるのは、冷たいのはコシがあるのに、温かいうどんだと、コシが足りなく感じる。 ただ、こちらのお店は違います。 熱々のカレー汁に熱々のうどん。でもしっかりとコシがある。グット。 カレーに関しては和ダシが効いてる、良くある感じ。辛さはカレールーの辛さで言えば、中辛以上辛口未満。 カレー汁の味付けは、ごくごく普通な印象。 かき揚げうどん(冷やし)550円 店内に入ると、調理場がオープンになっており、カウンター席がある。 こじんまりとしたお店かと思いきや、奥に案内されると広々とした座敷がある。 この座敷の雰囲気が良くて、なんとも居心地が良い。 寒いこの季節、温かいうどんにするか迷ったが、やはり冷たい方がうどんのコシを存分に味わえるので、冷やしをチョイス。 かき揚げは、揚げたてのサクサク。おいしい! 冷やしうどんはぶっかけスタイル。 コシがしっかりしていて、これも良い! 非常に満足! このクオリティでこの値段って、コスパ良すぎ! 大通りから、くねくねした細い道を通って行くので少し分かりにくい場所にある。 駐車場はお店の斜向かいにあり、3台程のスペースあり。

2021/05訪問

7回

麺処 にし尾

/ラーメン、つけ麺

3.70

424

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

手揉み中華そば(醤油)  900円 大盛          200円 日曜の夜、20時少し前に到着。 店内待ち席一杯で、外待ちが1名。 到着から食べ始めまで、約30分弱くらい。 詳細は以前と同じなので割愛。 変わらぬ美味しさ。満足。 手揉み中華そば(醤油) 900円 大盛          200円 平日19時になった頃の到着。外は小雨降る状況。 外待ち無し。店内も待ち無し。空席ある。奇跡(笑) 食券を購入し、そのまま席に案内される。 15分程でラーメン到着。 ● 手揉み中華そば(醤油)・大盛 麺の表面はツルッとしつつ、表面はプニっとして柔らかいと思わせておいて、うどんの様なコシのある歯応え。 あ〜、やっぱりこの麺は最高。 前回、醤油を食べた時は、醤油味の尖った印象があったが、今回はとてもバランスが良くて、とても調和の取れた味に感じた。スープもうまい! チャーシューが3種ある内、炭火で炙ってあるのかな、とても香ばしい匂いが、醤油スープの香りと調和してて凄く良いっ! 改めて醤油を食べてみて、やっぱ手揉みは醤油だな。 醤油と塩の食べ比べた結果  手揉み中華そば、は醤油  昆布水つけ麺、は塩 って感じ。 この二品の完成度が高くて、まだ食べた事が無い鶏そばや煮干しそばに手が伸びなくなっちゃう。 実際、この日は鶏そば食べるつもりで来たはずなのに(笑) 昆布水つけ麺(塩) 1050円 大盛        200円 土曜20:20に到着。 外待ち9名。 中に7名待てるので、計16名待ちという事になる。 20:30過ぎて、ラストオーダー的な動きが出る。 時間によるものなのか、売切れ間近なのかは不明だが、 外待ちにも、前の人に続いて先に食券を買う様に声が掛かった。 前回は、つけ麺(醤油)だったので、今回は塩! 20:50頃に暖簾が下がり、大通り側のシャッターが降りる。入口の『営業中』の看板も『準備中』変わった模様。 ちょうど21時頃に席へ案内され、塩と昆布茶が配膳。 5分程して、つけ麺が到着。 ●昆布水つけ麺(塩)•大盛 昆布水を纏った麺のみを食べて、更に藻塩をつけて食べて、と麺の美味しさを堪能。やっぱ、この麺うまいわ! 満を持して、つけ汁に付けて食べる。 塩いいねっ!つけ麺に関しては、醤油よりも塩の方が好きかも。 食べ方の流れ的にも、 ・昆布水 ・昆布水+藻塩 ・昆布水+塩つけ汁 という感じに段階的に味が乗っかって行く感じが良い。藻塩から塩つけ汁への流れが秀逸。 (この辺が醤油よりも味の親和性が高いなって感じがする) 最後のスープ割りも、塩の方が好きだな。 昆布水つけ麺【醤油】  1050円 大盛          200円 平日の雨降る中、19時半頃の到着。 外に7,8人並んでいる。 中の待ちと合わせると15人以上並んでいる事になる。 食券を買うタイミングが変更されていた。 今までは、とにかく先に食券を買ってから並ぶ。 だったが、 外で待つ場合は、食券は買わずにそのまま並ぶ。店内の待ち席に入るタイミングで食券を買う。という流れの様だ。新方式の方が動線がスムーズ。 およそ30分待って店内へ呼び込まれ、食券を購入。 そこから席に着くまで30分弱。 テーブル上に置いてある、つけ麺の食べ方の説明を読みつつ待つ。 席に着いてから5分掛からずに、つけ麺到着。 お店到着から食べ始めまでで約1時間。 ●昆布水つけ麺【醤油】 大盛り 配膳のタイミングでお店の方からも説明が有るが、食べ方の説明は読み込んで把握済。(昆布水つけ麺を出すお店は大体がこんな感じの食べ方を推奨している) 先ずは麺のみ食べる。 麺は少し平たい形をしてる。 お店のTwitterによれば、昆布水の粘度が増す様に変えたらしいが、初めて食べたので比較はできん(笑) このヌルンとして麺に纏わり付く感じ、麺だけ食べても良い感じ。麺自体の旨みが感じられる。 次に藻塩を麺に付けて食べる。 やはり塩気が入ると更にうまい! つけ汁無くても良い位かもしれない。 シンプルな塩味が美味すぎる。 次につけ汁を付けて食べる。 つけ汁はアツアツで、表面は多めの油が浮いている感じ。 食べ方に書いてある『麺を三分のニ程度浸して‥』の三分のニがポイントだったりする。 口に入れた時は、昆布水と麺のみのサッパリとした感じから、つけ汁の油のコッテリを感じつつ、醤油スープの旨味に落ち着く流れ。 完全に浸して醤油スープの旨味をダイレクトに感じる食べ方も良いが、一啜りの中で生まれる味の変化を楽しむ食べ方は良い感じ。 ある程度食べ進めた後、 味変アイテム一つ目の、梅昆布茶を投入。 少量でも味の雰囲気が変わるが、入れなくてもいいかなぁ位の印象。スープ割り後の味変で使っても良いかも。 味変アイテム二つ目のカボス。 しっかり絞って入れたが、これが失敗。入れ過ぎてしまった。酸味が強くなり過ぎたのもあるが、匂いが完全にカボスに持って行かれてしまい、この強烈な香りによって味もなんだかよく分からない状態になってしまった。 絞らずに、つけ汁にそのまま入れるか、箸で突いて調整する位で十分だった。 昆布水つけ麺は、温かいスープ割りは用意せず、冷たい昆布水で割る様にしているお店が多いが、こちらのお店では、温かいスープ割りで対応してくれる。 やはり、最後の締めは温かい物を飲んでホッと一息つきたいので、とても良い。 中華そば、つけ麺、どちらも美味しくて、どちらを食べるか迷ってしまうなぁ 手揉み中華そば【塩】 900円 特盛         300円 日曜、夜の部18時開店の20分程前に到着。 既に4人並んでいる状態。そのまま並び始めたが、後ろに並ぶ人は暫く現れず。この日は10分前位からでもいい感じだった。 時間通りに開店。順に食券を購入して席へ。 開店直後は1巡目が埋まって、店内待ち席は埋まらない感じの入り。 カウンター席が10席。 店内の待ち席が7名分。 以降は外へ並ぶ。 席の間隔は広くとってあるので、隣席の肘や椅子の出入りも気にならない。 カウンター上のアイテム(お水、メニュー、胡椒など)は1人1つずつ置いてある。 菅野製麺所、小林製麺の箱がディスプレイされているのが見える。 ●手揉み中華そば【塩】•特盛 この手揉み麺を存分に堪能するべく、特盛にチャレンジ。 ドンブリでかっ!(笑) 塩•醤油で、麺上のトッピングが少し違っている。 塩は、千切りされた生姜、小松菜が乗っている。 やっぱりこの麺うまい! スープはオーソドックスな塩ラーメンのスープでは無く、煮干の味がしっかり効いてるので、あっさりし過ぎない所が良い。 醤油•塩で比較すると、塩の方が煮干の風味がより際立つ感じ。 塩、醤油、それぞれに違った良さがあるので、後は好みの問題かな。 個人的には、少し醤油の方が優勢。 特盛、スープ飲み干しで、くっ、苦しい‥。 ぐらいのボリューム感。 特盛り多すぎた(笑)。大盛りで十分な量だった。 食べ終わりで外待ち4名程に増えていた。 手揉み中華そば【醤油】 900円 (大盛にしたような‥。たぶん(笑))大盛200円 祝日(GW)、11時開店時間の30分前に到着。 既に5名の待ち。 通常は食券を先に購入してから並ぶ方式の様だが、開店前なのでそのまま最後尾へ並ぶ。 張り紙もしてあるが、列はお店入口に向かって左側へ、お店に沿って並ぶ感じ。 時間通りに11時に開店。 順にお店に入って食券を購入。 一巡目の枠に入っていたので、食券をお店の方に渡して指定された席へ座る。 10分程で中華そば到着。 ● 手揉み中華そば【醤油】 たしか大盛にしたはずだが、暫く編集を放置していたら、すっかり忘れてしまった(笑) 注目ポイントは、手揉みモッチリ縮れ太麺。 これまた美味しい醤油スープが麺に絡んで、うま過ぎる! これはまた食べに来たい。 流石の行列店で、食べ終わって外に出ると、パッと見10名以上は並んでいた。(もっとかな)

2024/04訪問

6回

アズ ベーグル

鎌ケ谷、初富/ベーグル、洋菓子

3.20

27

-

-

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

テイクアウトの点数:4.5

自家製かぼちゃあん       310円 ピスタチオダマンド   &ピスタチオクリームチーズ 500円 自家製ベイクドチーズケーキ   ???円 フランス産マロンクリームチーズ   全粒粉100%生地      380円 自家製シナモン&ジンジャー   チョコレートチーズケーキ  400円 チョコチップ          270円 濃厚ショコラスコーン      380円 ショコラスコーンミルククリームチーズ   のスコーンサンド      410円 ピスタチオクリームチーズ   のスコーンサンド      400円 和栗あんとクリームチーズ   のスコーンサンド      360円 前回同様に、お店の周りには人が沢山いる。 予約時間より少し早く来ている人や、予約無しの販売開始時間を待っている人もいるのかな?と言う感じ ほぼ予約時間(土曜14時台)ピッタリに到着して購入する。 全体的に、ベーグルは、ムギュッとモッチリ。 中身や表面のトッピングにより多少重さは変わってくるが、140g前後位になっている。 ● 自家製かぼちゃあん 『栗かぼちゃ、シナモン、バージンココナッツオイル入りの自家製かぼちゃあん』 かぼちゃ餡は、皮の緑の部分も少し見えるが、柔らかく、ペースト状になっており、滑らかな感じもある。 甘さ控えめで、食べ終わりに少しだけシナモンの風味が感じられる。 シンプルに美味しい。 ● ピスタチオダマンド&ピスタチオクリームチーズ 『新商品•期間限定』 甘味しっかり目。 ダマンドのサクサクとした食感と甘み。表面にあるピスタチオはカリカリとして、どちらも食感にアクセントを与えている。 中もピスタチオ味のクリームチーズ入りとなっていて濃厚で美味しい。 1つ500円と高めの値段だが、おすすめ。 ● 自家製ベイクドチーズケーキ ベイクドチーズケーキ味で、甘さもしっかり目。 ベーグルなのだけど、これはスイーツ感覚で行ける美味しさ。 表目のサクサクしたダマンドもチーズケーキにとっても良く合ってる。 今回購入した中では1番好きかも。 コーヒーと合わせて食べると更に良い感じ。 ● フランス産マロンクリームチーズ全粒粉100%生地 全粒粉のベーグル初めて食べたかも。 ベーグル本体の味が強くなって、なかなか良い。 中のマロン味の餡は良い味なのだが、バランスの問題なのか、ちょっとクリームチーズの味が強くてマロン味が隠れた感じに。 マロン味、もう少し欲しい。 ● 自家製シナモン&ジンジャーチョコレートチーズケーキ 表面には粒のナッツ。塩気が少し効いてて香ばしくてコクがある。 中にのアンはしっかりとシナモンが効いて、そこに生姜の爽やかでスパイシーが味が加わっている。 甘みがあるが、とてもスパイシーな味わいで、好みが分かれそうな感じ。 ●チョコチップ 『小麦の風味とあっさりした甘さのチョコチップ。お子様から大人まで人気のベーグルです。』 以前にレビュー済 ●濃厚ショコラスコーン 冬季限定商品。 たっぷりのチョコ掛けのスコーン。 本体のスコーンもチョコ味で、当に濃厚スタイル。 スコーンもなかなか美味しい。 でもやっぱりベーグルのもっちりした感じが好きかな。 その後暫くして、Instagramでお知らせがあり、今後は店頭販売を止めて、通信販売のみになった模様。(ちょっぴり残念) 自家製和栗あん(期間限定)       350円 ダマンド&ビターキャラメルクリームチーズ420円 宇治抹茶ダマンド&抹茶あん    ホワイトチョコクリームチーズ  420円 シナモンロール&ミルククリームチーズ 360円 来店予約(10分刻みの時間指定)して購入。 商品自体の事前予約では無く、購入時間を予約する形。 予約時間帯に到着すると、全体で3つの列に分かれていた(お店から明示されている訳では無いが、何となくそんな状態になっていると思われる) 列①予約時間の人の列。 お店購入口の前から並んでいる列。 列②、次の予約時間帯の列。 お店に向かって、壁伝いに右側に伸びる列。予約時間の列と分かり難い。無駄に並ばない様に先頭の人に確認してみるのが無難。 予約時間の人が居なくなると、時間前に次の枠を受け付けているので、早めに来て並んでいる様だ。 (せっかく時間予約しているのに、少しでも早く並んで買い逃したく無い商品があるという事だろうか?) 列③、更に次の予約時間帯の列。もしくは予約時間後に設けられている、予約無し販売開始を待つ列。 お店の間に細い路地があるが、その路地を挟んで、お店左側に列が伸びている。 何にしても、お店付近に人集りが出来ているので、知らない人が見たら、何だって?!て思う状況。 お店のInstagramには、前日位に販売予定の商品が告知されるので、購入時に迷わない様に事前に購入品を決めておくのをお勧めする。 種類が沢山あるし、どれもこれも美味しそう。 ●自家製和栗あん 『熊本県産の栗を丁寧にペーストにし、本和香糖とお塩のみで作った栗あん入り』 むぎゅっと、歯応えがあるが、もっちり。 表面にはケシの実。 和テイストな栗餡が、あんぱんを連想させる。 この自家製の栗餡がすごく美味しい。 ベーグル本来の味と甘さ控えめの栗餡のバランスがとても良くて、ベーグルと餡、両方の美味しさが味わえる。 ●ダマンド&ビターキャラメルクリームチーズ 中には焦がしキャラメルとクリームチーズ。 表面にダマンドがコーティングされてる。 キャラメルは結構ビターな大人味。少しシャリっとした食感もあり、クレームブリュレの表面が焦がしてある所の感じ。 単に苦いだけでなく、クリームチーズがまろ味を加えて、表面のダマンドが甘味をフォローする。 絶妙。 ●宇治抹茶ダマンド&抹茶あんホワイトチョコクリームチーズ 表面に乗ったダマンドも抹茶味になってる。 中にも抹茶味の餡。抹茶のビター味、ホワイトチョコのまろやかな甘み、クリームチーズのまろやかな味、上手いこと合わさって、これも美味い! ●シナモンロール&ミルククリームチーズ 何度も購入しているが、美味しいのでリピート。 たっぷりの柔らかめのクリームチーズが乗っている。 ラップを解くとシナモンの良い香りが漂う。 中には少しシャリシャリとした舌触りで、シナモンの味がしっかり効いてる餡が入ってる。 シナモンの味が強めだが、上のクリームチーズが絡むと良い感じまろやかな味になる。 なんと無く、 クリームチーズ入りを選びがち(笑) ベースとして、ベーグル本来の味が良い。 加えて複数の味が乗ってきても、バランス良く美味しく仕上がっている。(沢山種類があるので、好みのヤツ見つけてねって感じかな) 都内の有名なベーグル店に負けない(個人的には1,2を争う位置)美味しさだ。 抹茶クリームチーズのベーグルサンド ずんだクリームチーズ アーモンドダマンド珈琲あんクリームチーズ シナモンロールとミルククリームチーズ 営業日はホームページで要確認だが、基本的には土曜日のみ営業している感じで、たまに平日も営業していたりする。 12時オープンだが、最初の1時間は予約者のみが購入出来るシステム。(13時以降はフリーで購入可能だが、売り切れて早く閉まってしまう事もあるのでお早目に)予約はWEBで行うが、予約枠は直ぐに埋まってしまうので、予約開始時間に合わせて取りに行かないとほぼ予約は取れない。 ●抹茶クリームチーズのベーグルサンド 濃いぃ抹茶のクリームに小豆のあん。 サンドだと、ベーグルの半分の大きさになってい、やや割高感があるが、クリームがたっぷりと挟まっていて、満足感は高い。 ●ずんだクリームチーズのベーグル ずんだあんとクリームチーズが中に入っている。 ずんだの甘みが控えめなので、クリームチーズに負けてしまっているかも。 初めはクリームチーズ味に支配されて、最後にフワッとずんだの味と甘味が出てくる感じ。 ● アーモンドダマンド珈琲あんクリームチーズ ●シナモンロールとミルククリームチーズ 前回食べて、美味過ぎた2つ。今回もリピート購入。 やはりベーグルのもちもち具合は最高。 ベーグルの種類が豊富で、季節に応じた限定の味が出たりして、限定物も外れなく美味しい。 甘い系にアレンジされたベーグルがいい感じで、特にクリームチーズを使ったベーグルがおすすめ。 平日、開店時間の12時に予約が取れたので、予約時間に合わせて到着。既に1組が会計中。 予約名を告げて購入スタート。 味の種類が沢山あるので、ついつい買いすぎてしまうのを抑えつつ、前回、クリームチーズ入りの美味しさにすっかりハマってしまったので、今回はクリームチーズ入りの物で攻めてみる。 ●シナモンロールとミルククリームチーズ ラップを開けるとシナモンのいい香りが漂う。上に乗った、たっぷりのクリームチーズとベーグルのコントラストが目から美味しさが伝わってくる様。実際、美味しい!(笑) ベーグルのギュッと詰まった感じに、もっちもちの食感が最高。 噛みちぎる時に上に乗ったクリームチーズを落としそうで少し怖い。 ●アーモンドダマンド珈琲あんクリームチーズ 他と比べても、ズッシリと重みがあるのは個体差なのか? 上に乗ったアーモンドの香ばしさとパリパリの食感。あんは程良い甘さでコーヒー味になっている。コーヒーの苦味と少しの酸味。そこにクリームチーズのまったりとした味と塩気が乗ってくる。この色々な味が絶妙に合わさっていて、かなりいい感じ。 ベーグル自体も、他の物と比べて、よりもっちりとしている。アーモンドがポロポロとこぼれて少し食べにくさがあるが、今回はこれがイチオシ。 ●黒糖クルミとコーダチーズ 最初はチーズ味が強く感じられ、次にクルミの香ばしさが来る。 甘みが無いなぁと思っていたら、後から黒糖の甘さが追いかけてくる。 味的には、まぁまぁってところ。 甘みと塩気の組み合わせとしては、クリームチーズ系の方が一枚上手。 ●北海道産こしあんとクリームチーズ 甘味とクリームチーズの相性は抜群なのだが、これはちょっとクリームチーズが強くて、あんこの旨味が弱く感じてしまった。 先に食べた上2つが美味過ぎたのか? シナモンロールとミルククリームチーズとアーモンドダマンド珈琲あんクリームチーズが美味過ぎた。 特にアーモンドダマンド珈琲あんクリームチーズは、色んな味が畳み掛けてくる複雑さに、食感の面白さも乗っかってきてかなりオススメ。 土曜日、開店時間の12時丁度に到着。 既にお店の前には4組程の行列が出来ている。 開店時間の12時から13時は予約制となっているので、この時間帯に購入する場合は、ホームページから事前に予約を取る必要がある。10分刻みで受付。(受付開始時間になると一瞬で予約枠が埋まってしまうので、今回初めて予約取れた) 列の最後尾に並んだのだが、なんだか予約時間枠の前から並んでいる人いるしっ! 後ろに並んじゃったけど、並ばずにもっと早く買えたみたい。 予約の注意事項として 『当店はお待ち頂くスペースがございません。ご予約時間内でのご来店をお願い致します(例えば12:00ご予約の方は、12:00から12:10の間でのご来店をお願い致します。)』 となっている。 既に並んでいる人に、予約時間を確認してる人がいたので、ルールを破って並ぶ人がいるから、そう言う事になってるんだろね。 (時間が掛かっていて、予約時間をオーバーする事になっていれば、そういう必要もあるんだろうけどさ) 紛らわしいし、迷惑になるので、きちんと予約時間が到来してから並んで欲しいね。 1枠で3名しか予約を取っていないみたい。それ以上並んでたら、ルール違反してる人が混じっているので要確認! と、すっかり、味のレビューが後回しになってしまったが、今回は手土産も込みで、全11個で8種類購入。 以前(かなり前だったが)に夕方頃に購入してプレーンを食べた時は、もっちり具合もイマイチで、なんか普通な印象だったが、今回は開店直後に購入して、すぐ食べてみた。 かなりの種類があるので、事前に予習して行くと良い。Instagramに販売予定の物を事前に予告してくれているので要チェック! ●角切りベーコンとバジルモッツァレラチーズ 先ずは惣菜系から。 袋から取り出すと、バジルとチーズ良い香りが漂う。ベーグルのもっちり具合が半端ない。角切りベーコンも存在感がある。ただ、ベースはベーグルじゃなくてもいいかな。美味しいけど。 ●桜の葉ダマンド&桜あんクリームチーズ これもベーグルのもっちりが素敵。千切ると糸引く感じにもっちり。もっちりだけど、ベーグル独特のギュッと詰まった感じもある。 桜あんの甘みと、クリームチーズのマッタリとした味と塩気が、物凄く良く合う。 今回買った中だと1番好きかも。 ●スイートポテトクリームチーズ 上の、桜あんクリームチーズと似た感じ。スイートポテトのマッタリとした甘みとクリームチーズの塩気が、物凄く良く合う。甘さとクリームチーズを合わせた味、とても良い。 他にもクリームチーズを合わせた甘い系のベーグルがあるので、きっとどれも外れない美味しさのはず。 ●きな粉 きな粉と砂糖(本和香糖)にベーグルのもっちりとした若干。きな粉餅見たい。あっさりとした甘みがシンプルに良い。 ●ブラウニー チョコ系。1番期待していたが、ちょっとだけ期待外れ。 ビターなチョコで甘さ控えめ。味はとても良い。 でも、もっちりさが欠けている。ココア混ぜるとこうなっちゃうのかな?味はとても良いので、他のベーグルの様にもっちりさが出れば完璧だと思う。 ●プレーン ベーグルの素の味が楽しめる。もっちり。甘みがあって美味しい。これをベースに各種の味が出来上がってるのだから、基本的に美味しいはずだ(笑) プレーンならアレンジが効くので、トーストしてBLTサンドにしてみる。 トーストすると外側カリッと中はもっちり。 ハンバーグを挟んで、ハンバーガーも良さそうだぞっ! チョコ味なら、チョコチップの方がおすすめ。ブラウニーと比較するとチョコ度落ちるが、もっちりさは問題なし どれもこれも美味しい! もっちり具合に感動! ベーグル プレーン150円 もちもち感があり、おいしい けど、期待値は超えてこなかった。 他にもいくつか食べてみて、再評価したい。

2024/02訪問

6回

バックシュトゥーベ ツオップ

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

バックシュトゥーベ ツオップ

北小金/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.90

1303

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

テイクアウトの点数:3.5

生クリーム食パン 453円 平日15時過ぎ。外待ち無しだった。 お店の中には5名程。 店内を見回すと食パンあるっ! 食パンも種類があったが『生クリーム』というネーミングを見て即決。 ●生クリーム食パン 生クリームという名前から期待しすぎたからなのか、基本的には食パンからは外れてない味。 ミルク感がとても濃厚な味を期待していたのだが、そうでもなかった。 生クリーム入ってるなってのは少し感じられるし、基本的には美味しい食パンである事は間違いないのだけど。 想像してた味とは違った。 平日の15時頃。小雨が降る中到着。 外待ち無しでそのまま入店出来た。 ●ミルヒブロート 340円 アニメに出てきそうな、可愛らしい形 外側の香ばしさ。中はもっちり。ミルクの甘みが感じられて後引くおいしさ。 結構大きさがあるのだが、手で千切りながら、ちょこちょこ食べていたら、止まらず、一気に食べ切ってしまった(笑) ●フルーツのタルト 300円 数種のフルーツが乗っている。フルーツはフレッシュな状態では無く、ジャムっぽい食感。フルーツの酸味とタルトの甘み。酸味の方が強く感じられて、あまり好きではない味だったな。 ●リュスティック 220円 ハード系だが、中は結構もっちりしてる。 シンプルで美味しいパン。手のひらぐらいの大きさがあったが、ペロリと食べた。 ●あんパン(小倉) ツォップのミニあんぱんシリーズの小倉。 あんこタップリ入っている。あんこ自体もレベル高い。あんぱんは色々種類があるが、ハズレなし。美味しいなコレも。 こしあんぱん     90円 あんぱん(甘栗)   90円 チョコパン      90円 クリームパン 220円 ダークチェリーパイ 280円 バターロール 70円  税抜き もしかしたら、ちょっと名前は間違えてるかも。 2階のカフェでモーニングを堪能した後、1階のパンナコッタ屋にも立ち寄る。あのパン食べちゃったら、買って帰らない訳には行かない(笑) 今回は、菓子パンの定番メニューを中心に購入。 ●こしあんぱん 一口サイズ。 安定のおいしさ。 前回レビュー済なので割愛。 ●あんぱん(甘栗) 一口サイズ。 栗のあんぱん。ヘソの部分に栗が見える。 栗がしっかり入った餡になっているが、普通のアンコの方が好きだな。 ●チョコパン 一口サイズ。 チョコパン良い! 一口サイズシリーズだと、あんぱんかコレだな。 ●クリームパン 一般的なおおきさ。 中のクリームが垂れてきそうな位のとろりん感。 中身を写真撮るのに半分に割ったのだが、クリームが溢れそうで、ヒヤヒヤしながら食べた。おいしい。 ●ダークチェリーパイ 今日イチの美味しさ。 甘酸っぱいチェリーに、まろやかカスタードクリーム、サクサクだが奥はややモチッとした感じを残すパイ。 この組み合わせ最高。 ●バターロール 美味しいけど、まぁ普通って感じ。お手頃価格なのがよい。 久々に再訪。 平日昼だが、予想以上の長さの行列ができていた。 コロナ対策で、入店人数が少なくなっていたのと、行列の間隔を空けて並んでいたので長くなっていた模様。 それ程待たずに入店できた。 いつも同じような物を買ってしまうが、写真は塩パンを載せてみる。 固めで、引きちぎりにくく、やや食べにくい。まぁ美味しいんだけどね(笑) 日本の小麦食パン 前回売り切れていた食パン。 温めず、そのまま食べてみる。 耳は香ばしい。しっかりした噛みごたえがある。 でもパサつきは無く、もっちり感も残している。 中の白い部分は、もっちりフワフワ。 非常に美味しい!! これは間違いなく好きなやつ。 カレーパン あんぱん 他 値段忘れた… 行列店。日曜に覚悟して行ってみた。 10名程並んでいた。 (暑い中、並ぶのは大変だったが、日傘が置いてあり、とても助かった) 人数制限があり、出てきた人数分、次が入るシステムになっているようだ。店員からの呼び込みは無いので、入れ替わりで入店していく。 初めて行くお店は、食パンを買って好き嫌いを判断するが、売り切れで買えなかった。 仕方ないので、定番な物を中心に購入。 カレーパンは揚げたてアツアツ。 美味しい。 あんぱんは小ぶりな大きさの物が、2個パックになっている。綺麗な焼き色が付いて香ばしい。生地が薄く、アンコたっぷり系だった。 生地の部分がしっとりしていて、とても美味しい。この薄さで、このしっとり具合は驚き。 他にも数種買ってみたが、どれも美味しい。流石の行列店。次は食パンだ!

2023/02訪問

6回

家系ラーメン 王道家 本店

新取手、寺原/ラーメン

3.66

386

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

ラーメン  800円 (好み指定は、かわらかめ•うす口・多め) ライス大盛り(Twitterサービス) 金曜の20時半頃。 並びは通常、入口から入って右側に向かって並ぶが、並びきれずに、左手の壁沿いに並びが出来ている。 ザッと20名超えるぐらい。 並んでいる途中も列が伸びて、30名に超えになってた。 右側の列が減ってきたら、左側から右側奥に移動するように案内がある。 ここまで行列が伸びたのも、途中、ラーメン作成がストップしている。スープ調整が挟まったのか、まとめて作る様に調整しているのか、何にしても行列の進みが完全に止まった時間帯があった。食べ始めまで45分程待った。(体感では、この日は遅い) 先にライス到着。だがカウンター上に置かれたのは、半ライス。 Twitterサービスなので、食券回収時に口頭て言って、店員さんが手書きしている様だが、そこのミスがあった模様。大ライスに替えてもらう。 他にもミスがあった模様。注文品の再確認や、作り直しが出ていて、厨房がバタついていた。 ●ライス大盛り 今回のアレンジは、無限ニンニク、ニンニクチップ、生姜、マヨネーズ。 なんとも、夜中に罪悪感のあるトッピング(笑) ニンニクチップが入ると食感が良くなる。 生姜を加える事で、ニンニクやマヨのコッテリ感が食べ易く変化。 後は辛味を加えると更に良いかも。 ラーメン到着後は、海苔をスープでヒタヒタにして、それをご飯に乗せて、巻いて食べるのも良し。 ご飯を少し残しておいて、ラーメンのスープをヒタヒタに加えて、おじや風にして食べる。 もう完全にライス追加にハマっている(笑) ●ラーメン(やわらかめ•うす口・多め) 好み指定は固まっているので、前回と同じ。 写真も撮ってない(笑) ラーメン         800円 ライス大盛  (Twitterフォローサービス)0円 平日21時過ぎ。待ち4名。 丁度、スープ調整中の掛け声が掛かる。 今回のお好みの指定は 麺:やわらかめ 味:うす味 油:多め 先にライス大盛が提供される。 ●ライス大盛 熱々ご飯。 卓上の、無限ニンニク、マヨネーズ、をたっぷり掛けて、生姜を少々乗せる。 無限ニンニクがご飯に合う! 他にも、胡椒、ニンニクチップ、すりおろしのニンニク、辛味等、色々あるので、組み合わせ次第で色々なアレンジが出来そう。 最後にスープに浸して食べる為に、少し残しておく。 ●ラーメン いつもの好み指定から少し変えて、麺を『やわらかめ』にしてみる。 やわらかめにする事で、麺がもっちりして、もっと好きな食感になるだろうなぁと思っていたが、バッチリ狙い通りの結果!! 今後は『やわらかめ』で固定だな。 因みに、スープ調整でどんな効果があるのかよく分かっていないが、いつもの安定した美味しさ。旨味そのままですっきりとした味に感じたのは、調整の効果なのだろうか。 最後に少し残しておいたご飯。スープと共に食べる。 これもうまい! いつも麺大盛りにしていたのでライス注文は初だったが、今後は麺大盛りにするか、ライスを付けるか迷ってしまうなぁ ラーメン(うす口) 750円 Twitterサービスで、中盛り、国産肩ロース煮豚 日曜、11:30過ぎ。 食券を購入して、列の最後尾に並ぶ。 だいたい15人位。 Twitterのサービスは併用できるそうなので、中盛と煮豚を追加する。凄くお得。 ●ラーメン(中盛)、煮豚トッピング 好みの指定は、うす口、油濃いめだったのだが、今は濃いめ指定は出来ないとの事だった。(鶏油不足の為) 安定のおいしさ。最近、家系にハマっているが、やっぱり醤油豚骨好きだな。 サービスの煮豚は、結構厚切り。歯応えがある。 筋っぽい所が気になった。 噛み切るのが少し大変なので、もう少し薄くするか、柔らかく煮るか。 まぁサービスなので、まだまだ実験中なのでしょう。 チャーシューメン(3枚)    850円 トッピング(バラチャーシュー) 50円 (味:うす口、油:多め) 中盛り(Twitterフォローで無料)150円 平日、開店時間(10:45)直後に到着。 店内では食券購入する列ができているのが見える。後方の扉から入店して最後尾へ。店内には既に15人程度。 席数はあるので、待ちなくカウンター席へ。 調理場では、声掛けでコミニュケーション取りながら手際良くテキパキとラーメンが出来ていく様子が伺える。調理場の雰囲気も凄くいいね! 前回は、チャーシューが美味しかったのでチャーシューメンを選択。ついでにバラチャーシューが1枚50円だったので1枚追加した。 また、醤油の尖り具合が強かっため、味をうす口にして、前回と同じく油多めの指定とした。麺は普通でモチモチ具合がちょど良いので指定無しで。 ●チャーシューメン(3枚) 先ずは、うすくちの具合を確かめる為、スープから。 醤油の尖った感じが無くなった。個人的には丁度良い味。 これでほぼ好みは固まったかな。 (麺:ふつうめ、味:うす口、油:多め) 後はその日の気分で油の量を調整すればいいかも。 結構、麺固めで注文する方も多いが、『ふつうめ』の茹で加減で、決して柔らかすぎず、モチモチ具合が絶妙。 チャーシューはかぶり付くと燻製の香りが口から鼻に抜けてくる。とてもいい香り。肉の歯応えを残した柔らかチャーシュー。脂身が付いていないタイプ。油多めのスープと相性良いかも。3枚乗っているので、存分に堪能できた。これは5枚でも良いかも(笑) ●バラチャーシュー 一般的なラーメン屋では、このバラチャーシューが乗っている事が多いだろう。 歯応えや、味の具合は、たぶんノーマルと同じ。脂身の量が違うと、結構味の印象は変わる。 バラも悪く無いのだが、ノーマルのチャーシューの方が好きだな。 次は、久々に(少なくとも10年以上行ってないが)柏の方にも行ってみるかなぁ ラーメン 700円 中盛り  130円 油多め ※Twitterフォローで中盛りが無料になる 平日22時頃。待ち無し。店内は1/3程の入り。 食券を購入して、席に案内される。食券を渡す際に、固さ濃さ等を聞かれる。 水はセルフで、食券機の裏側に置いてある。 色々と味の指定が出来るのだが、変更なしを意識。醤油の味が強いみたいなので、まろ味を増すために油だけ多めにした。 ●ラーメン・中盛り・油多め スープは確かに醤油味が強い。スープだけで飲んでしまうと塩っぱ目だし、醤油の主張が強い。でも、麺、青菜、海苔等と合わせるといい感じになる。 醤油味を油が包んでくれるので、油多めは好みの感じに近づけられた。 麺は、細麺の場合は固めにする事が多いが、これぐらい太さがある麺なら、普通の茹で加減でいい感じ。もっちりとしながら、適度な歯応えで、これも好みにバッチリ合っていた。 青菜、海苔、を麺・スープに合わせて食べると、また違った表情を見せる。青菜で塩味を和らげて、より味が調和する感じがする。青菜を追加トッピングする気持ちがわかる。 チャーシューは、写真と比較すると結構小さ目。 かぶり付くと、燻製のいい香り。肉肉しい歯応えを残した柔らかチャーシュー。うまいっ!チャーシューメンにしても良いかも。 卓上には味変用に、酢、生姜、にんにく等、色々取り揃えてあるが、今回は何も加えず完食。 味変しなくても、おいしいラーメン。 次はチャーシューメン食べたい。 閉店時間も迫っていたが、店を出るまでにも、お客さんは次々に来店してきていた。流石の人気店。

2023/06訪問

5回

群林堂

スイーツ TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2022 選出店

群林堂

護国寺、茗荷谷、新大塚/和菓子、大福

3.80

1163

-

~¥999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

テイクアウトの点数:3.7

豆大福 1つ 210円 平日13時少し前。お店の前に2名待っている状態。 お昼休みの時間帯なので、お昼休みの会社員の方が1個だけ買って帰る姿も。(近くにあったら、そんな感じで買いに来たいなぁ) 世の中値上げラッシュで、2度3度と値上げを繰り返すお店もあるが、取り敢えず、前回6月に来た時からは変更無し。 安定のおいしさ。 豆大福 5個  1つ210円 豆餅  2個  1つ210円 合計1470円 平日11時頃。行列なし。 たまに食べたくなる豆大福。 この辺は来る用事も無いが、遠回りしてわざわざ買いに来てしまう。 また値上げしたな。このご時世で仕方が無いか。 今回は未レビューの豆餅について ●豆餅 豆大福の外側の餅の部分。 結構、塩気が効いていて甘みは無い。 甘い味を想像してしまい、拍子抜け。 普通に、あんこが入った豆大福の方が好き。 豆大福は安定のおいしさ。 豆大福 1つ 200円(税込) (あれ?ちょっと値上げした?) あぁ〜。やっぱりこれだわ。 餅の柔らかさ、豆の歯応え、餡のまったりとした甘味。 うまい。 東京三大豆大福を制覇したので、少し追記。 個人的好みでは、1番好き。 みたらし団子 170円 (今回はみたらし団子のみの評価) 前回は豆大福のみだったが、今回は、みたらし団子も買ってみた。 豆大福は、かわらず美味しい。近くに来た時は必ず立ち寄りたい。 今回初挑戦の、みたらし団子は、普通な感じだった。団子はやや固め。味も特筆する点無し。 次回からは、豆大福オンリーで行こうと心に誓う。 豆大福 180円 平日12時半過ぎ。 行列なし、店内にお客さんなし。 もしや売り切れ?と思いながら入店すると、豆大福あった! とりあえず4つ購入 プラケースは使わずに、紙だけの包装で、ちょっぴりエコ。 柔らかいおもち、アンコたっぷり。アンコは甘めの味付けだが、豆の塩味と混ざると、程よい甘さになる。これは絶妙なバランス。 東京三大豆大福は、途中経過で 松島屋 < 群林堂 かな やはりアンコは甘めが好き。 さて次は瑞穂へ

2022/06訪問

5回

とんかつ瓢

とんかつ 百名店 2022 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2022 選出店

とんかつ瓢

/とんかつ、カレー

3.76

677

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:3.9

昼の点数:3.6

特上ロースかつ 2100円 (ご飯の大盛り 無料) 平日19時頃の到着。 店内にお客さんは3組程。食券を購入すると、直ぐに席に案内される。 食券を渡す際に、ご飯大盛りをお願いする。(大盛りにする場合はこのタイミングで) ●卓上調味料 •岩塩が3種(入れ物に岩塩の説明が書いてある)  茶色    パキスタン ブラック岩塩    硫黄の香りがする岩塩  ピンク色    ボリビア アンデス岩塩    紅色は鉄分固有の発色性質(無着色)  白色    アメリカ合衆国 モートンロックソルト    テキサス岩塩の中で不純物の少ない岩塩 •レモン汁 •一味 •ソース 暇つぶしに卓上の岩塩の説明を打ち込んでいたが、すぐ後に入って来た方はノーマルのロースを注文していて、先に提供されていた。 特上は厚切り、じっくり揚げと言う事ですね(笑) と期待して待つ。 ●特上ロースかつ 大盛りご飯は、相変わらずの山盛り仕様。微笑ましい光景。お茶碗一杯分位が山になっているので、倍盛りと言ったところ。 汁物は豚汁。 厚切りのロースカツ。断面はピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉も水分を残して、しっとり柔らか。 とっても美味しい。 やはり、基本は塩で食べるのオススメ。 岩塩はそれぞれに特徴があるが、ピンク色のがいい感じ。 混ぜて見ても良い。茶色はクセ強めだが、少量混ぜると味変化にもなる。 ヒレかつ定食 1600円 (ご飯大盛り) 日曜、19時過ぎに到着。 店内には2組のみ。行列が出来てたら別のお店にしようと思っていたが、空いててラッキー。 ご飯大盛りは無料だが、食券を渡す際に告げる必要があるので忘れずに。 今回はヒレとカレーのどちらかで迷っていたが、ヒレかつカレーにすれば解決だ! という思惑だったが、残念ながら売り切れ表示の赤ランプ点灯中。 カレーは又今度という事でヒレかつ定食に決定。 ●ヒレかつ定食 ピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉本来の弾力が残っているので、噛み締めた時の肉肉しい食感がたまらん!そして、やわらか〜。 ロースの時は、脂身のコッテリ感を塩がクッと味を締めてくれていたが、ヒレの場合はソースがベストと感じた。 大盛りご飯は、笑っちゃう位の山盛り具合。でも、ドンブリの様な大きな器では無いので、量的には問題なし。固めの炊き具合で良し! キャベツが極薄切りなので、とっても軽やかな食感。 ソースに、ちょいとレモンを垂らして、カツの衣のおこぼれと一緒にサクサク食感を織り交ぜながらいただく。 豚汁は玉ねぎ多めな感じで、玉ねぎのトロンとした甘みが良い感じ。ちよっとパンチが欲しい時は卓上の一味を投入してピリ辛に変身させてみる。 塩は、ピンク色が1番肉に馴染む。白色は塩味が尖った感じで塩辛さが強い。硫黄香りがするヤツは匂いが苦手。 お店に入ったタイミングではガランとした感じだったが、食べ終わりで帰る頃にはほぼ満席状態になっていた。 上ロースかつ 1600円 (ご飯大盛 無料) 前回来た時よりも100円アップ。 店内は席数を減らさず、アクリル板で仕切りをしている。 食券は購入してから並ぶ方式。 ただ、今回は開店前に並んでおり、一巡目で入店出来たので、入店のタイミングで購入。 ご飯大盛は食券を渡すタイミングで注文する。 ソースと塩が3種類。塩はピンク色のが好み。 ソースも塩もどちらも美味しい。 中心部が程よいピンク色で、揚げ具合もバッチリ。 ジューシーで柔らかい。 上ロースかつ 1500円 前回食べた、特上リプロースカツより、こっちの方が美味しい 十分厚切りでジューシー 脂身も固くなく、旨味がある 特上ひれかつ 2000円 こちらは棒タイプ 揚げ具合が絶妙で、真ん中がピンク色。ジューシー。 食べ比べた感じだと、上ロースかつに軍配が上がったかな。 再評価で、点数アップ! 特選リブロースかつ定食 2700円 超厚切りロースかつ 美味しいけど、特筆できる程の柔らかさは無かった 脂身多め 味と価格が見合っていない印象 次は、ヒレかつを食べて、評価を確定したいところ 因みに、この定食に限り、お代わり自由とのこと 通常は、大盛り無料で、お代わりは100円

2023/06訪問

5回

とら食堂 松戸分店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

とら食堂 松戸分店

松飛台/ラーメン

3.76

900

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

中華そば 730円 大盛り  170円 生姜醤油 20円 平日、雨が降る肌寒い中、梨を購入した後に到着。(もはや梨購入のルーティーン)梨の直売所は開くのが早いので、おのずとこちらのお店の到着も早くなる。 開店1時間以上前に着いてしまい、ウェイティングボートの先頭をゲット。 本日は、中華そばの生姜入りで温まろうと思う。 ●中華そば・生姜醤油 大盛り パッと見で、生姜の有無は目で確認はできない。 麺のツルシコの絶妙さは言うまでもなく美味い。ワンタンも良いのだが、この麺を存分に味わいたくて、結果いつも大盛りの選択になっている。 そして、生姜が効いた醤油スープ。これも絶妙!! ノーマル醤油よりも絶対、生姜入りが好き。味は何となく想像していたのだが、こんなに味の印象が変わるものなのか。しかも20円で追加出来るお手軽価格。 スープの底にみじん切りされた生姜が沈んでいるので、生姜味を強めたい時は、丼の底からレンゲですくい上げると、生姜の爽やかさ、辛味がブーストする。 食べ進めると生姜の効果で体がポカポカ温まってくるのが分かる。 塩そばが1番好きかなと思っていたが、生姜醤油とどちらが良いか迷うぐらいのレベル。 和風冷やし中華そば(大盛り) 1020円 (和風ごま味を選択) 前回、冷やしのごま味が気になったので、早速食べに来た。 休日。性懲りもせず、梨を先に買う。 お店には開店1時間前に到着。 ウェイティングボートには既に10組以上の記入がある。 3、4人の組も多いので、1巡目は無理そう。 記入式だとお店の前でずっと待たなくて良いので、気が楽。 呼び出しで、不在が何組かあったが、10組目で満席。またあと少しで1巡目の入店に届かず。 11時25分位にようやく入店。 ●和風冷やし中華そば(和風ごま味)の大盛 今日は珍しく、肌寒い位の気温。温かいスープを欲していたが、初志貫徹で冷やしを注文。 最後の割りスープ用に、温かいスープか、冷たいダシが選択出来るので、ここで温かい物を頂く事にする。 メニューの説明には、 三種の削り節(かつを、さば、宗田かつを)と、昆布から丁寧にダシをとり、ラーメンに使用している醤油タレわあわせ『和風しょうゆ味』、練ごま、すりごま、醤油タレを合わせ『和風ごま味』 なんか説明だけで美味しそう。 運ばれてきた丼には、麺がモリモリに盛ってある。写真から伝わりにくくなってしまったが、かなりのボリューム感。 冷やしにはデフォルトで卵が付くようだ。 冷やし中華は、酸っぱい味付けになるのが普通のスタイルだと思うが、こちらでは酸っぱくない味付け。なのでゴマだれのクリーミーさが際立つのがいい感じ。(そもそもが、冷やし中華は酸っぱくない方が好き) 麺も冷やしてあるので、締まってコシが増している。 ヤケドする心配もないので、ガツガツ食べられる。 チャーシューは、千切りと、少し大きめに切った物で2種類。冷えてても柔らかくて美味しい。 途中、卓上に置いてあるラー油を加えて食べてみたが、冷やし坦々麺みたいに味変する事も可能。 最後に余ったゴマスープにスープ割りを投入してみたが、元々のゴマだれが、一般的なつけ麺のつけ汁みたいに味が濃くないので、スープ割りを入れると味が薄くなってしまい、超薄々のスープが出来上がる。更に冷たい寄りのヌルい状態になる。 スープ割りは入れちゃダメだっ!(自らを戒め) ゴマスープはそのままで味わう。 スープ割りの方もそのままレンゲ等に受けて、温かい状態で飲むのが最善かも。何度か飲む内に、口のごま味が洗われた後に、ほんのりダシが効いた味が楽しめる。 当初は、特盛でも行けるかな?と思ったが、大盛でお腹パンパン。 塩そば 730円 麺大盛 150円 開店前に到着。名前を書いて駐車場で待機。 既に10組ほど記入あり。 11時前には呼び出しが始まったので、お店前の待機場所に移動したが、ギリギリの所で満席になってしまった。ここに来る前に梨買ってる場合じゃなかったな(笑) 11:15に呼出しがあり、入店。 今回は、塩そばを注文。麺はツルツル、モチモチの縮れ麺。好きなタイプの麺なので、大盛でオーダー。 塩スープいい感じ。醤油より断然こっちの方が好き。 麺も大盛りにしたが、ペロリといけてしまった。 チャーシュー麺?てぐらいに、でかいチャーシューが2枚。 塩そば、おすすめ。 夏メニューの『冷やし中華そば』(ごま味)が美味しそうだった。すっぱくない味付けの様で、これも期待出来る! これはまた直ぐに来るしかないな! 焼豚ワンタン麺 1110円 (醤油) 平日11時半頃 待ち無しで入店。既に6〜7割ぐらい席が埋まっていた。 ノーマルの麺大盛りと迷ったが、色々味が楽しめる焼豚ワンタン麺をチョイス。 手打ちのちぢれ麺、ツルツルでモチモチ。すするとチュルチュルっと口におさまる。これは良いっ!! ワンタンも、中の餡のクセが無く、あっさり醤油のスープにマッチングしている。 焼豚は、スープ上に出ているデフォルトの物で、スープに沈んでいる大判丸型の3枚が追加の物。デフォルトの方は、脂がなくあっさりとした味わい。追加の方は、コッテリ系で、程よく歯応えを残しているが、柔らかく仕上がっている。なので、焼豚の追加をしないと、この感じは味わえない。 メンマも自家製なのだろうか?こちらも柔らかく仕上がっていて美味しい。 スープは、昔ながらの、あっさり醤油スープ。コッテリ系に口が慣れていたので、やや物足りなさももあったが、手打ち麺を主役に置くなら、スープは控えめで良いのかも。 トータルで、うまいっ!! やはり麺が美味しい。次はノーマルで麺大盛をいきたい。

2021/09訪問

4回

たい焼き きくや

松戸/たい焼き・大判焼き

3.48

105

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

テイクアウトの点数:3.8

たい焼き 160円 土曜日、午後5時頃。 お客さん無し。これはかなり珍しい状態。 たい焼きも焼きあがっていたので、待ち時間ゼロで購入。 もう何度も来ているが、まったく待たずに買えたのは初。 お腹の具合と相談して、今回は1つ購入。 ●たい焼き 焼きたての、アッツアツの状態ででは無かったものの、ヤケドしない程度の熱さで丁度良い状態。 今回は、皮のもっちり感が少し弱い。焼いて少し時間が経っているからなのかな。 紙製の小袋に入れてくれるのだが、普段は、たい焼きからの湯気で、袋がビチョビチョになってしまうぐらいの水分量だが、今回はそれもなかった。 皮が厚くて、あんこたっぷり。薄皮パリッとしたのも良いが、やっぱりこのタイプのたい焼きが好きだ。 たい焼き 160円 休日の夕方、もうすぐ閉店になる時間。待ち無し。丁度焼き上がった所だった。 毎度の事ながら、2つ購入。 1つ目は直ぐに食べる。 皮が厚くてモチモチ、甘めのアンコたっぷり。 はみ出た皮もモチモチで美味しい。 都内の有名店なども食べたが、やっぱりこのお店が1番好き。 食べ応えがあるので、1つで結構お腹が満たされる。 2つ目は家まで持ち帰り、完全に冷めた状態で食べる。 モチモチの皮からの湯気で、紙袋はビチョビチョの状態なので、お皿に移してラップ保存。 冬場は、寒さで皮が硬くなってしまうが、夏場は結構平気で、モチモチ感も残ってて、冷めても美味しい。温め直しせずにそのままでもいける。 まぁでも、焼きたてが1番美味しいのは間違いない(笑) 評価見直しで、加点だ。 たい焼き 160円(税込) 行列が出来ていると、すぐに諦めてしまうのだが、今日は外に行列無し。 久々に食べた。 コロナ対策は、ドアを開けて換気、会計場所とはシートで仕切りあり。 こちらのたい焼きは、皮は厚くてモッチリしている。 アンコもねっとりと甘めの粒アンなのだが、この厚い皮と相性が良い。 2つ買って、 1つ目は受け取って直ぐに食べる。 外側にパリ感が残っている状態。 あっつあつ。 2つ目は紙袋の中で2,3分蒸らして、モッチリ具合を増してから食べる。 う〜ん、うまい! なんでしょ、この絶妙な感じ。 言うまでもなく、冷めてしまうと味が落ちるので、あたたかい内に食べるのがベスト。 久々にきた。 いつも行列してるので、チラ見でスルーしていた 8人ほど並んでいる。 気合いを入れて待つ。 一つ160円で、やや高め 生地はもっちりとしていて厚め アンコタップリで、アツアツとろりん この、もっちり生地がたまらん。

2021/10訪問

4回

ベーカリーフェーブ

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

ベーカリーフェーブ

/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.64

191

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日

昼の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.5

塩バターパン    180円 アーモンドショコラ 180円 ●塩バターパン 『ブリオッシュ生地にグラニュー糖と有塩バターをのせました』 持った感じ軽い。なので食感はフワッと軽い食感。 表面に砂糖がふってあり、甘い味が特徴。 砂糖の甘味が加わる事で、塩バターパンなのに全然違う味のパンになってるの面白い。 甘さの方が勝っているので、甘い系になるのかな。 うまい! ●アーモンドショコラ お店のインスタにアップされていたパン。 『アーモンドダイス入りのバトンチョコをフランスパン 生地で包みました。見た目ではわかりづらいですが、チョコたっぷり入ってます』 ていう事で買ってみた。 バゲットの香ばしい匂い。 ペースト状のチョコにアーモンドを細かく砕いた粒が入っている。しっかりとした歯応えのあるパン。 甘みの効いた、塩バターパン おすすめ! クイニーアマン  180円 くり       150円 角食パン 半斤  150円 レーズンブレッド 210円 ●クイニーアマン 以前に別のお店で食べてから、すっかりハマってしまったクイニーアマン。 味的にはクロワッサンに近いが、フワッとした状態では無く、ギュッと詰まった感じ。外側もパリパリと言うよりは、バリバリッとした食感で、中はグッとした感じ。(擬音多い 笑) バターの味がしっかり効いてて、なかなかいい感じ。 表面にテカッとコーティングされている甘いやつとのバランスも良い。コーヒー飲みながら食べるのが好き。 ●くり 甘い味付けの栗、カスタードクリーム、パイ生地で構成。 大きさは、ちっちゃっ!ていう感じ。一般的な大きさの1/2か2/3くらいのサイズ感。口に収まり易いので、食べ易くはある。 パリパリしてて、バターの味が効いてる。 季節限定の栗パイなのだろうが、栗じゃ無くてもいいんじゃ無い?っていう感じ。(あまり良くマッチング出来てないなぁ) カスタードクリームには、酸味のあるフルーツ系が合うと思う。 ●角食パン(半斤) 一般的な大きさ。半分で買えるのはお試しするのにちょうど良い。 購入してそのまま食べてみるが、まぁまぁ、普通な感じ。 加水率は高く無いので、もちっと感は殆ど無し。 トーストするとフワッと軽い食感になる。 ●レーズンブレッド 上記の食パンよりも小さいサイズ。総量では食パン半斤と同じぐらいか。 こちらも、そのまま食べるよりは、電子レンジでほんのり温めた方が良い感じ。 それ程ハマっていないのに、柏に来る事があると何故かちょこちょこ買いに来ているという不思議なお店。 こじんまりとしていて、穴場的な場所にあるからだろうか(笑) カレーパン 180円 あんぱん  150円 カレーパン 焼きのタイプ。カレーは自家製、とのポップに記載あり。 もちっとして、カレーのいい香り。もっと香辛料が効いててスパイシーさが強い方が好きなのだが、パンが主役とするなら、これぐらいが丁度良いのか。 大きさは小さめ。焼きだとパンのいい感じが引き立つ。 あんぱん どこのお店に行っても、ついつい買ってしまう、あんぱん。 パンは、もちっとした感じは無かったが、香ばしくて美味しい。 クリームパン あんぱん パンオショコラ 前から気になっていて、初来店。 待ちきれず食べてしまったので、パンオショコラしか写真に収まっていないが、全て美味しかった。 まず、見た目が美味しそう。 ふっくらと丸みを帯びている様に見える(他のパン屋さんと比較して)。 また、焼き色が良くて食欲をそそる。 香りも立っていて、生地部分が美味しい。 次は何も入っていない、プレーンなパンを試してみたい。 今回土曜18時頃に伺ったが、出ているパンの種類が少なかった。ボンベイのカレーを使ったカレーパンが1番の目的だったが、購入出来ず‥。 また、買いに行きたい。

2023/05訪問

4回

R-S

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

R-S

常盤平、北小金/ハンバーガー、サンドイッチ、カフェ

3.77

789

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

ランチプレート 1400円 (ベーコンバーガー、ポテト、アイスコーヒーを選択) 平日14時過ぎに到着。 店内は1組のみ。 いつも混んでるイメージだったので、意外に空いててラッキー。 でも滞在中に次々とお客さんが入ってきて、席は7,8割埋まっていた。 通常メニューのバーガーが美味しそうなのだが、ランチメニューのお得感に負けて、ランチプレートで注文。 ●ベーコンバーガー パンが少し焼き過ぎの感があったが、肉、パン、共に美味いんだよなぁ。 今回はベーコンを選択してみたが、アボカドかチーズの方が好きかも。 ランチプレートは平日の昼の時間帯しかやってないが、次は肉がダブルのやつを食べたい。 ハンバーガープレート 1400円 ※ランチメニュー (アボカドバーガー、ポテト、コーヒー) オニオンリングL 750円 平日の14時過ぎ。外は小雨が降っている。 平日のお昼を外した時間だったが、待ちを覚悟しつつ到着。なんと、席が空いててそのまま入店。とは言え、ほぼ満席状態。メニューを見ている間には外の待ちが3、4組発生していた。 今回は、お得なランチメニューから、気になっていたアボガドバーガーをチョイスした。 サイド、ドリンクも選択出来るが、定番のポテトとコーヒーとした。 ついでにサイドメニューからオニオンリングを追加。 ●オニオンリングリングL カラッと上がって、中のオニオンは柔らかで甘味がある。付け添えのタルタルも美味しい。 ●アボガドバーガー やっぱりアボガド合う! パンズは表面はカリッと焼きが入って、中はもっちり。 そして肉がジューシーで、旨味が半端ない。 肉美味すぎる! タルタルを余らしてあったので、味変でタルタル乗せて食べるのも美味い! 紙バッグに肉汁が溜まっているので、ポテトに染み込ませて食べる。 食後にコーヒーを飲みつつ、肉、うまかったなー、と余韻を楽しんだ。 ご馳走様でした。 ランチメニューのウラから ハンバーガー 1300円 ウラの場合、飲み物は、150円で追加可能。 今回は、タルタル味。 改めて、間違いなく旨い!! メニューのウラ側に書いているから、ウラメニュー。 ウラメニューは、和牛のパティで、ドリンクも別料金。 表側の通常メニューは1250円に、ドリンク付きで付け添えも3種から選べる(ポテト、サラダ、スープのうち1つ)。但しパティはオージービーフになる様だ。 またランチに伺う時は、表メニューからアボガドを試してみる事にしよう。 リアルバーガー 1400円 こんな所に百名店 ボリューム感があり 和牛のお肉でジューシー。 肉、うますぎるっ! パンズは、ツオップで作ってるって、ずるい(笑) 全てが美味しかった。都内の有名店に引けを取らない味! 今回はテリヤキ味だったが、タルタルや、オーソドックスなTHEバーガーを食べてみたい。 ちなみにサイドメニューのフィッシュ&チップスを試してみたが、可もなく不可もなく。ビールのツマミにするのにいい感じ。

2023/02訪問

4回

ビルボードライブ東京

乃木坂、六本木、六本木一丁目/イタリアン、フレンチ、バー

3.49

300

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

昼の点数:3.5

ジェントルマンジャック 1210円 遂に緊急事態宣言が明けて、お酒提供解禁! 待ってました! 緊急事態宣言以前に、コロナが流行り出してからお店でお酒を飲む事がなったので、外で飲むのは1年以上振り。 ライブを見ながらチビチビやりたいので、ウイスキー飲んでる率が高い。 氷は丸いアイスピックで削ってある感じのやつ。 音楽とお酒のペア最高! きちんと感染対策を守って楽しむ事が出来るのなら、飲んだっていいじゃない! ノンアルコールカクテル 950円 (名前忘れた) 相変わらずの緊急事態宣言期間中。 今回もアルコール提供無しで残念。 まぁでもノンアルコールを注文するのも、こんな時ぐらいか。と前向きに考えてみる。 すっかり記憶が飛んで、カクテルの名前を忘れてしまった。 酸っぱい系の味。レモンかライム。が入ったノンアルコールカクテル。 BLT 1600円 ローズシャワー 1050円 ●BLT 8月の限定メニュー。 全粒粉パンを使ったベーコン・レタス・トマトバーガー。付け添えに、細いカリカリタイプのフライドポテトが付く。 厚切りベーコンがメインになるが、パサついた感じなのと、歯切れが悪いので、サンドイッチの具としては食べにくい。まぁまぁな感じ。 ●ローズシャワー 緊急事態宣言により、アルコールの提供は停止。 ノンアルコールカクテルを注文。 ツマミになる様な料理を頼んで、お酒飲みながらマッタリとライブ観たかったなぁ〜。残念。 席毎にパーティションで区切られて、飲食時以外はマスクを着用。ライブ中は声出しせずに拍手で対応。会計での密回避のため、飲食代は自席からスマートフォンを使って決済可能。 感染対策はしっかり行われている。 評価はとりあえず、3.0で付けとく。 真のビルボード のお楽しみを味わった所で、再評価する事にする。

2021/10訪問

3回

中華蕎麦 とみ田

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華蕎麦 とみ田

松戸/ラーメン、つけ麺

3.98

2245

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

つけめん大        1400円 日本酒 半合 (森嶋 美山錦 純米(生))500円 平日、14時台の予約。 久しぶりに、つけめんを食べたくなった。 今回もお酒飲んじゃう。 ●日本酒•半合 銘柄は、茨城県 森嶋 美山錦 純米(生) 日本酒感すこーしあって、甘みが少しある。すっきり目の味で飲み易いので、ぐいぐい飲めちゃう感じ。(半合しかないけど笑) 食前にちょこっと飲む感じ、いいねっ! きっとお店で厳選したお酒が出てきてるのだろうから、どれを飲んでも美味しく飲めそうな感じがする。 つけめん、らぁめん以外に、お酒も楽しみの一つになってしまった。 ●つけめん大 冷水でキュッと締まったコシのしっかりした麺。 濃厚なドロリとしたつけ汁。今回は塩っ気を強く感じた。麺が極太なので、これぐらいの塩気があった方が良いのかもしれないが、個人的にはもう少し塩気が抑えられてる方が好き。 大の麺量は350g。食べ終わり直後は、まだまだ行けるかもと思ったが、スープ割りを飲み干してお腹が膨れて満腹状態になった。 何気にお酒にもハマってしまった。 飲み比べセット的なメニューで3種類くらいを飲めないかなぁ(笑) らぁめん(濃厚純粋豚骨)並  1250円 替玉(100g) 150円 角煮とろ           400円 日本酒 半合 (林 五百万石 純米吟醸)  500円 平日、15:40の回を予約。 注文する分については、麺類と全部乗せトッピングは予約時に注文が必要。それ以外の追加トッピング、ご飯類、ドリンク等は当日食券を購入するタイミングで追加しても良い様だ。 予約時間の10分前迄にはお店前に集合する。 予約注文以外に追加で食券を購入するなら、もう少し早めに行くのが良いだろう。その時の状況にもよるが、追加注文を迷う時間も与えてくれなくなる(お酒何飲むか少し迷ってたら受付されてる方に、時間無いからって急かされたよ 笑)お店の方は時間キッチリに動いてて、各回のお客さんは総入れ替えするシステムになっている。 入り口に受付してる人が居るので、予約名を告げて食券を購入。その場で食券を渡す。(お酒は銘柄によって値段が違うが、金額ピッタリの券が無い場合は、適当に組み合わせて購入する。今回はお酒が500円だったので、お酒400円券・辛味100円券で500円分購入) お酒の銘柄は食券を渡す時に告げる。 ● 日本酒 半合(林 五百万石 純米吟醸) クラスに注いだ後、酒瓶を目の前に置いてくれるので、写真に収めるのに良い感じの配慮がある(笑) 日本酒独特のクセが無く、スッキリと飲みやすい。ほんのり甘みを感じる味。 半合だと少なすぎるかな?とも思ったが、食前酒として程良い量だった。 違う種類を半合づつ二種飲むのも有りかも。 ●角煮トロ 脂身の多い部分を角煮として柔らかく煮てある。 名前の通り、トロンとした食感。 味付けは甘塩っぱいタレの濃いめの味。脂身の少しコッテリ感もあり、お酒のアテに良い。また、ご飯が欲しくなる味。 ● らぁめん(濃厚純粋豚骨) 順番に関係無く、らぁめんは、つけ麺よりも先に提供される。 チャーシューは別皿で2枚付いてくる。(追加では無く標準のもの) スープは、純粋豚骨と説明があるので、何となく普通の豚骨ラーメンに近い味を想像していたが、想像とは全然違う味。 スープはドロリとして、ミルキーな濃い味。とても美味しい。 つけ麺のつけ汁に魚介を加えない味って感じ。 麺はラーメンとして程良い細さでモチモチしている。 途中、お勧めされた山椒を少し掛けて食べてみた。 つぶの山椒をハンディタイプの自動ミルで振りかける。挽きたての山椒は物凄く良い香り。口に入ると更にスーーンッ(なんだこの擬音は?笑)と爽やかな香りが鼻に抜けてくる。 様子見で極少量を振りかけたのだが、少量でもガツンと来る香り。(逆に言えばかけ過ぎ注意!) ●替玉(100g) 麺が無くなった所で、替玉へ。 以前は、らぁめんの大盛りも選べたはずだが、今は替玉方式に変わっていた。 別皿で提供では無く、らぁめんのドンブリに直接入れてくれる。 麺を茹でる固さを確認されたが、同じ固さで注文。2分程で提供出来るとの事だった。 麺を追加しても、この濃厚スープは味が薄まる事なく、安定した味て食べられる。 らぁめんも美味しい。 寒い季節はあったいもの食べたくなるし、今後、つけ麺と、らぁめんのどちらを食べるか迷うなぁ。 つけめん(TOKYO-X豚骨魚介)並 1300円 特選全部のせトッピング      1000円 当日朝、空きがあり、電話予約にて15時台の予約が取れた。 開店当時から何度も通っていたが、尋常じゃない行列が出来るようになり、すっかり足が遠のいていた。とみ田の行列をチラ見して、兎に角に向かう流れ(笑)富田食堂できた後はそっちに行ったり。 最近は予約出来る様になったんだな。かなり久しぶり。 ラーメン派なのだが、Wスープの方が良かったので、つけめんを選択。また次はいつ来るかも分からないので、全部のせトッピングも試してみる。 ●入店までの流れ 予約時間の10分前までにお店の脇で待機をする。並んでいるが、最後に予約順に案内されるので、適当に最後尾に並んでいれば問題無し。 お店の方が出てきて予約確認を受けると、食券を買うように促される。お店入り口の外側に券売機があるので、予約時に伝えた物と同じ券を購入して、その場で券を渡す。間もなく、予約順に呼び出されて順に入店して行く。 ●店内 L字型にカウンター席。調理場が高く配置してあるようで、カウンター席から、調理の手元がよく見えるようになっている。非常に丁寧に調理している様子が伺える。料理が出てくるまでジッと見てしまった。スマホで時間潰しするなんて勿体ないと思えてしまう。 あと、お手洗いを使ったのだが、手拭きが、タオルのおしぼり!すごっ!! ●全部のせトッピング 先ずは、温かい焼売から食べる。デカイ!味は想像通りの焼売の味なのだが、うまいっ!確実にうまい!! 焼売の他は、調理方法が異なる4種のチャーシュー。色々な味を楽しめる。1番左側の煮豚以外は、部位が異なる2種類のペアになっているので、同じ味付けでも歯応えや、味の違いが感じられるのも良い。煮豚は、つけ汁を付けて食べると、あぁ〜いつもの感じ。となったが、肉自体の旨味が濃いので、何も付けずに食べるのが断然うまい。 つけめんを食べながら、ちょいちょい食べたが、一口毎に、う〜ん、うまい。と唸ってしまった。 1000円。結構いい値段するな?と思っていたが、いや、この内容なら1000円位払っちゃう。 これをツマミにお酒飲みたい。 ●つけめん 麺はとても綺麗。うどんの様な色味で、盛り付けも美しく、食欲をそそる。 つけ汁も青ネギか映えている。 濃厚で旨味が凝縮されたつけ汁。 麺に絡めてすする。うまいっ!ちょうどいい! だいぶ前の話になるのだが、以前に食べた時は、麺と合わせても、つけ汁が塩っぱいなぁ〜と思っていた。でもこのつけ麺は、いいっ!うま過ぎる!! 食べ終わって、お腹いっぱいになったが、もっと食べたいと思えてしまう。 ●スープ割り 麺が無くなると、スープ割りを作るかを直ぐに聞いてくれる。迷わずYESの答え。 こちらも一杯づつ丁寧に作り込んでくれているのが見える。程良く熱くて、出汁が効いたスープ。 ホッと一息付けて、締めに相応しい。 ごちそうさまでした。 料理の味はもちろんだが、調理のパフォーマンス、雰囲気、サービスなど、なんかいい時間が過ごせたなぁ〜と感じた。 以前のお店とは、また違うお店に変わったなと思う(良い意味で)。 予約取れたらまた来たいな。

2022/11訪問

3回

カリーム

逆井/インドカレー、カレー

3.45

62

-

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

インデアンカレー 650円 今回もカシミールにしようか迷ったが、辛さ控えめにしてインデアンカレーを選択。 店内掲示のメニューに記載の辛さ表示では カシミール星5、インデアン星2 カレーの具は、チキンとじゃがいも 見た目は辛そうに見えないが、しっかり辛い。 唇が軽く痺れて、食べ終わりで汗がたらりと垂れるぐらい。 星の辛さ表示は合ってるな〜といった感じ。(カシミールが辛過ぎなんだけど 笑) スパイシーで美味しい。ご飯も大盛りぐらいのボリューム感なので、お腹いっぱい。 別皿で提供される、らっきょう、ピクルス、福神漬け どれも美味しい! いつも空になるまで食べてしまう(笑) 安くて、うまい、本格カレー! カシミールカレー 700円 激辛。 何店舗かでカシミールカレーを食べてきているが、口の中ヒリヒリ、喉がヒリヒリ、汗だく、うまい。 のカシミールカレー。 間違いなく辛過ぎなのだがクセになる味。 香辛料のエグ味が、やや際立って感じるが、辛旨です。 ご飯の量は一般的な大盛りの量なので、お腹いっぱい食べられる。ルーもご飯の量に対してちょうど良い量(多めにかけて行って、丁度無くなる感じ) 激辛の口休めに、福神漬け、ピクルス、らっきょを、つまみながらだったが、ピクルスの相性抜群だった。ピクルスが、甘い!と感じる変化が楽しめる。 このボリューム感で700円は安い! 豚てきカレー 880円 スタミナカレーと銘を打ってるだけあって、ボリュームが凄い。 先ずは、豚てき。デカっ! 写真に比較としてコップ(よくある一般的なやつ)を入れている。 豚の下は、サラダが敷いてあり、肉を食べながら、野菜を食べる。もうこれだけでお腹いっぱいかも。 ちなみに、肉がサラダの上に載っているので、肉が直ぐに冷めてしまうのが残念。 そして続けてカレーが到着。皿がデカっ。 並べると物凄い事になっている。 カレーは辛口ぐらい。なかなか美味しい。 お腹パンパンになりながら、ようやく平らげると 『飲み物何にしますか?』の問いが! これで更に飲み物付くんかいっ! 豚てきは可もなく不可もなく。 純粋にカレーだけを食べたい。 次はカシミールカレーにしよう。

2021/05訪問

3回

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店

六本木、麻布十番、乃木坂/パン、ケーキ

3.78

892

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.6

スコーン 抹茶とホワイトチョコレートスコーン クルミのミルクパン ●スコーン 何も入っていないプレーン。70g弱。 レンチンで、20秒程温めてから食べる。 バタークッキーの様なバターの良い香りと風味。 外側サクッと、中はしっとり。 シンプルにうまい。 ●抹茶とホワイトチョコレートスコーン 抹茶味のスコーンに粒のホワイトチョコレートが練り込まれている。 こちらも温めて食べる。 これ美味しい! 写真でナッツっぽく見えるのがホワイトチョコ。 抹茶とホワイトチョコが凄く合う! 中はプレーンのやつよりしっとりしてる。 おすすめ!! ●クルミのミルクパン 90g位 くるみがゴロッと入って、美味しい。 ミルクの優しい味わいと甘み。 これも美味しいクルミパン。 ショコラの食パン(ハーフ) 210円 プチバケット ロブション  110円 パンドミ(ハーフ) ●ショコラの食パン チョコがビター。カカオ率が高い感じ。 ややパサつき感があったが、短時間のレンチンでほんのり温めて、フワッと感を復活させつつ食べる。 今回の3種の中では1番好き。 ●プチバケット ハード系はトースターでカリッとさせてから食べる。 ふむ。まぁ悪くはないが普通な感じ。 ●パンドミ 温めはレンチンとトースターとで食べ比べてみた。 耳がパサついた感じがあったので、トーストする方が美味しい。食パンに関しても、まぁ普通。 オーソドックスなシンプルパンよりも、味が加算されたパンの方が良いみたいだ。 クリームパン 焼きカレーパン クリームパンは、冷やした状態で売っている。一言で言うと、シュークリームなのだが、品名がパンとあるように、生地に厚みがある。 八天堂のクリームパンが近いのかもしれないが、八天堂の方は、パンの部分にパサつきがあって、好きではなかった。ロブションは、生地も、中のクリームも絶品! 弱点なく美味しい。 カレーパンは、焼きたてでなければ、基本持ち帰って温めなおしてから食べる事にしている。カレーは熱くなってる方が絶対的に美味しいから。 という事で、熱々にして食す。 外側はカリカリ。カレーの方は、キーマカレーでコーンとチーズが入っている。キーマカレーは、スパイシーで辛さは強めだが、たっぷり目のチーズが辛さを中和してくれる。普通、チーズが入るとクドくなってしまい好きでは無いのだが、揚げていない点と、スパイシーな辛みで味が締まっている為か、味のバランスがとても良い。また、コーンのプチッとした食感もアクセントになっていて良い。 値段が高いのが難点(感覚的に1.5〜2倍位高いな〜って思う)だが、美味しい。 この2品は、また買う。

2023/10訪問

3回

家系ラーメン 王道家直伝 との丸家

大町、松飛台、くぬぎ山/ラーメン

3.57

218

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.3

ラーメン 750円 大盛   200円 休日の12時を過ぎた頃。 店内のベンチ席の待ち人数は5名程。 前回は初めてだったので、敢えて好みの指定はせずに、すべてノーマルで注文であったが、かなり×2、塩っぱいスープだったので、味はうす口、塩気に膜を張る為、油多めで注文する。 ●ラーメン・大盛 塩気を限りなく抑える指定をしてみたが、これでも結構塩っぱい。ここまで抑えてようやく一般的な家系の塩加減になったか、やや塩っぱい位か、と言った感じ。 油の量も多めの指定をしたが、多めになっているかは、よく分からない感じだった。 一応、お願いすれば提供後も味の調整はしてくれるみたいだが、食べ始まってから又待つのも面倒だな。 問題なのは、このワイルドな塩加減だけ。 うす口、の更に、うす口。なら丁度良い味になるのだろうか? ラーメン 750円 大盛り  200円 日曜、13時過ぎ。 駐車場は広めだが、満車に近い状態だった。 入口で食券を購入して、店内窓際のベンチ席で待つ。 10名程待っている。 席の案内が近付くと、食券の回収があって、好みの確認してがある(麺の固さ、味の濃さ、油の量) 先ずは初来店なので、全て普通とした。 ●ラーメン・大盛(麺:普通、味:普通、油:普通) スープはコッテリ寄り。 麺は太麺になるかな。 味は、すんごい濃い。かなり塩っぱい。 海苔やほうれん草と合わせて食べても、ちょうど良くならない。 結局スープは塩っぱ過ぎて完飲出来なかった。 お店の標準がこの濃さなのね。家系の中では1番濃い(塩っぱい)な。 味は薄め必須みたい。(薄めで良い感じになるんだろうか?) あと油多めにしておけば、まろ味が出て良い感じになるかな? 麺は、やわらか目にした方が、もっちりして良いかもと思った。太麺なのでクタクタにはならないだろう(たぶん) ● ピリ辛野菜 『Twitterのフォローサービス』 Twitterのフォロー画面を見せると無料で提供される。日替わりの様で、Twitter上に告知がある。 食券確認の際に、申告したが、配膳されず。 (スープ塩っぱっ!と思ってすっかり忘れてた。このレビュー書いてる途中で思い出す 笑) こういう基本的な事が出来てないのは残念。 味の評価3.0から少し減点しておこう。 次回(積極的に行くつもりはないが、もしあるならば)は、好みの指定で好きな味に化けるのか試してみよう。 次回用メモ 麺・やわめ 味・薄め 油・多め

2022/08訪問

2回

中華蕎麦 はざま

ゆめみ野、新取手/ラーメン、つけ麺

3.61

209

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

昼の点数:3.4

『限定』鶏白湯とネギニラベーゼのそば      〜アーモンドとパルメザン風味〜 1000円 土曜日、20時半過ぎ。ラストオーダーが20:45なので結構ギリギリの到着。 店内は2組が食事中。後から1人来店あり。 入口付近に券売機があるので、食券を買ってカウンター席へ。 通常メニューの鶏白湯が未食だったので少し迷ったが、このイタリアンなネーミングに惹かれて、限定の鶏白湯を選択。 ● 『限定』鶏白湯とネギニラベーゼのそば      〜アーモンドとパルメザン風味〜 見た目はジェノベーゼソースの様な緑色。 鶏白湯がベースとなって、クリーミーな味になってる。 ネギ•ニラは繊維の感じは無い状態になっている様だ。口にスープを運んだ瞬間に、ネギ•ニラの味が口いっぱいに広がり、鼻に香りが抜けていく。 薬味の位置付けになってる刻み玉ネギもネギニラと相乗効果あり。香り、シャキシャキとした食感もいい感じ。 ネギニラの風味に負けない鶏白湯のクリーミーさ。 ノーマルの鶏白湯も期待できる。 量的には少な目なので(この限定は大盛不可だった)、和え玉やご飯物を追加したい感じ。 このスープなら、ライスを投入して雑炊風にして食べても美味しそうだ。 中華そば(醤油) 780円 大盛       100円 休日、11時半頃に到着。 お店前に車が10台近く停まっていたので、かなり待つのかな?と思ったが、店内のお客さんは3組。 お店の向かいが学校なので、そこに来てる人が止めてるのかな? 限定ラーメンも気になったが、初来店なので先ずは基本から。 ●中華そば(醤油)大盛り 細麺と平打ち麺の選択が出来る。 細麺は、豚骨ラーメンみたいな細麺では無く、一般的なラーメンの麺になる。平打ち麺は、つけ麺に使われている麺の様だ。 珍しいので、平打ち麺を選択してみた。 麺はコシが弱い柔らかい茹で上がり。もうちょっと固めなら良いのになぁ。 スープが麺にしっかり絡んで良い感じなのだが、コシだけ残念。 スープは醤油の主張が強い。(塩っぱい訳ではない) もう少し調和してる方が好きなので、まぁまぁな印象。スープ自体はいい感じがするので、醤油以外の味で食べてみたい。 チャーシューは鶏と豚の2種。ある程度、肉の固さも残しながらの柔らか仕上げ。チャーシュー麺で肉増しも有りだな。 限定ラーメンは醤油、塩で選べるみたいだったので、塩味で食べてみたい。 席はコロナ対策で少し間引いている感じだったが、食べ終わりで帰る頃には店内満席状態になっていた。

2023/08訪問

2回

パンとエスプレッソと

パン TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2020 選出店

パンとエスプレッソと

表参道、外苑前、明治神宮前/パン、カフェ

3.64

1944

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.6

テイクアウトの点数:3.9

フレンチトースト(ドリンクセット) 1350円  セットドリンク•アイスコーヒー 平日16時頃。 待ち無く店内へ。うえぃてぃんぐボートは名前が書かれた形跡なし。 平日は空いてるみたい 15時からのフレンチトースト ジュージュー音を立てて到着。 外側はカリッとモチッとしてて、中はパンの形をギリギリ保つ位にトロりんと凄く柔らか。 これは並んでも食べたいと思えるやつだ。 鉄板でアツアツ、その場で直ぐ食べないと出せない味と食感だろう。 休みの日は行列必至だが、平日に並ばなくても大丈夫みたい。 合わせるのもオススマと出されたハチミツ。途中に少し付けてみたが、味はハチミツに持って行かれてしまうので、フレンチトースト本来の美味しさを味わうなら不要。 空席もあって広々した感じ。ゆったり、まったりとした時間を過ごして、良いおやつ時間だった。 ミントウィッチ 260円 ロココ     230円 ムー      350円 ビニール袋(小) 10円 平日16時頃。 フレンチトースト狙いだったが、待ちが1組。時間が有れば待ちたい所だったが、後に予定が入っていた為泣く泣く断念。サッと買って食べられるパンをテイクアウトする事にした。 カバンがあったのでビニール袋は無くても良かったが、ムーを潰したく無かったので取り敢えず購入。 少し歩いた所に公園があったのでベンチに座って早速食べてみる。 ●ミントウィッチ 大きさはやや小振り。 レーズンパンに胡桃がタップリ混ざっている。先ずパン自体が非常に美味しい。 中のクリームは、濃厚なチーズクリーム。 これが、レーズンの甘みと胡桃のコクとでベストマッチ! チーズクリームが結構こってりしているが、上に乗ったミントが、途中で口に入っていい仕事をする。 これはかなり好きなやつ。 ●ロココ あんぱんです。(笑) パン生地が。物凄くモッチリ! う〜ん、これもパン自体が美味い。 中の粒あん、程良い甘みで好きな感じ。 これも、美味い! ●ムー ふわふわ、もっちり。バターの濃厚な味でコクがある。 温め直ししなくても全く問題なし。もうこの状態で美味しい。 家でレンチンして温めてもみたが、ふわふわもっちりを生かすため、トーストは避けた。ほんのり温めると更にいい感じ。 今日買ったパンは、どれも秀逸! いや〜参った!この3品は全部リピートしたい位好き。 カフェとして人気のお店かと思っていたが、流石のパン百名店でした。

2022/06訪問

2回

ページの先頭へ