i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 509

コストコ 千葉ニュータウン倉庫店

千葉ニュータウン中央/コンビニ・スーパー

3.16

83

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

ヘーゼルナッツチョコソフトクリーム 300円 (この日は50円OFF になって250円) 昨年食べた時は、甘味とかチョコ感がイマイチに感じたが、今年はとても良い。 味が変わったのか、それとも当時の味覚がバグっていたかは不明(笑) 甘味も程良く、チョコ感しっかり。 ヘーゼルナッツの味もよく出てる。 そして相変わらずのボリュームでお腹も満足。 いちごソフトクリーム  300円 1年振りにいちご味登場。 昨年はミックスを食べたので、いちご味オンリーのを食べてみる。 色は綺麗なピンク色。レシートと同じ色だ(笑) 酸味があり、甘さ控えめ。 甘さはもっとあった方が良い様に思えたが、苺の果実の味に近い様な酸味と甘味に感じた。 途中、ケーキに乗ってる苺(コストコでたまに売ってるやつ)を食べてる感覚になった。 ソフトクリームミックス   (北海道&パイナップル) 300円 また値上がり。 暑い時期は、酸味のある味が出てくる。 パイナップルの所は酸味が強めに感じる。 ミルクソフトのまろやかさと合わさって、丁度良くなる感じかな。 リピートする程では無いかな。 ソフトクリームミックス  270円 (北海道ソフト、ヘーゼルナッツチョコ) ヘーゼルナッツチョコのみだと、甘味も足りず、チョコ感に特化した訳でも無く、何となく中途半端な味に感じてしまったので、今回はミックスでリトライ。 ●ミックス(北海道ソフト、ヘーゼルナッツチョコ) ミックスにする事で、へーゼルナッツよりもミルクチョコ味が前に出てきた。 北海道ソフトが加わる事で、甘みが増して、ミルクでなめらかな味になった。凄くいい感じ。 ヘーゼルナッツチョコ味は、ミックスにするのがおすすめ。 ソフトクリーム(ヘーゼルナッツチョコ) 270円 チョコレートにヘーゼルナッツ、これは鉄板の組み合わせじゃないだろうか。 かなり期待しつつ実食。 ● ソフトクリーム(ヘーゼルナッツチョコ) 味的には、ヘーゼルナッツ強め、チョコ感は抑え目、甘さも抑え目。 甘さが足りない感じがした。この甘さならチョコはもっと濃くないと物足りない感じ。 ミックスにすれば甘さが乗っかって、良い感じになるかも。 ソフトクリームミックス (北海道ソフト•キャラメル) 270円 昨年もこの時期に発売されていたキャラメル味。 ミックスにするとプリン味になる所、最高。 個人的な1位、2位が連続で発売されるこの時期、寒いのにソフトクリームを食べまくってしまう(笑) ソフトクリームまとめ 1位 マロン 2位 キャラメル(特にミックスの方が好き) 3位 北海道ソフト(通年販売の定番で安定の美味しさ) 4位 チョコバナナ(バナナ味抜きのチョコ味で食べたい) 他の味は特にリピートする程でもなかったかな。 マッシュルームポルチーニソースピザ(スライス) 380円 秋の味覚、キノコを前面に押し出したピザ。 マッシュルーム、しめじ、椎茸、と数種のキノコが乗っている。 さらに、ソースはポルチーニ味になっていて、まさにキノコ三昧。 塩気がしっかりしている(しょっぱいほどでは無い)のでビール飲みたくなっちゃう。 かなり好きかも。 この前50円値上がりしたと思ったら、更に30円値上がりして380円! とは言え、このボリュームならまだまだお買い得感はある。 ソフトクリーム ミックス   (マロン・北海道ミルク) 270円 ソフトクリームは1年通して実食出来た。 このマロンで一巡した模様。 総括的に、個人的年間ベストは『マロン』に決定! ミックスになるとミルキーが味が乗ってくる。 マロンソフト、ミックスソフト、どちらも甲乙つけ難い。 どちらも美味しいな。 通常なら、およそ1ヶ月で味が変わってしまうので、こなマロンは何度か味わっておきたい! マロンソフトクリーム 270円 ジリジリと値上げがされている。 前回からまた10円値上げされた模様。 期間限定で味が変わる。 季節も変わり、秋味覚の栗味登場。 秋味の、栗や芋の味はすごく好きと言うのもあるが、これは凄く美味しい。 やや甘めの味かもしれないが、栗のまろ味がいい感じの甘さにしてくれる。 より甘さを押さえた味にするならミックスでも良いだろう。 これは何度も通いたくなる旨さ。 ピザ(コンボ) 350円 昨年末から比較すると、価格は50円アップ。 それでもこのボリュームなら、350円でもお買い得。 具材は野菜系を中心に沢山の種類が載っている。 生地は分厚くてもっちり。カットも大きいので1ピースでお腹いっぱいになる。 パッションフルーツソフトクリーム 260円 前回はミックスだったが、パッションフルーツ味で行ってみる。 外は日差しが強くとても暑い。しかも湿度も高くて呼吸で吸い込む空気が重い。 こんな日は、パッションフルーツの爽やかな酸味が気分をリフレッシュさせてくれる。 ソフトクリーム ミックス (パッションフルーツ•北海道)260円 パッションフルーツってどんな味だったかなぁ と思ったが、ザックリと言えばパイナップル味みたいなもの。 夏らしい爽やかな味。 酸味系はあまり好きではないが、ここ最近のダークチェリーやイチゴに比べたら、まぁまぁ良いかも。 ダークチェリーサンデー 350円 前回のイチゴソフトは大分長く販売していたので(以前は毎月、味変わりしてたと思うけど)久々のメニュー変更かと思ったら、また甘酸っぱい系か〜。 そして今回は、果肉が乗っかっているサンデー仕様。 サンデーの場合、盛り付けのオペレーションの手間が掛かっているみたい。 スプーンでシロップすくって何度かカップに入れてソフトクリームを巻いて、シロップまたスプーンで掛けて、ダークチェリーを溢さないようにソッと乗せて‥。 長い行列を捌くのに影響が有りそうな予感。 ●ダークチェリーサンデー 前回のイチゴ同様に、甘酸っぱい系ソフトクリームは好きではない。ダークチェリーも一緒に食べて、味の相乗効果がある訳でもない。 ってなっちゃうと、値段もお手頃な牛乳ソフトの方が断然良い。 次の新味に期待。 ソフトクリームミックス(北海道・いちご)260円 う〜ん、いちご味はイマイチ。 ベリーとしての酸味を出しているのだろうが、酸味系はそもそも好きでは無い。 スーパーやコンビニスイーツで、いちご味のヤツあるけど、あんな感じの味。 次の味が出るまで、北海道ソフトを食べる事になりそうだ。 でも一応、ミックスでは無く、いちご味だけのヤツも食べてみよう。きっと後悔するだろうが(笑) シュリンプビスク 380円 2月になり、スープがチェンジ。 値段もジワリと値上がっている。 トマトベースのスープにクリーミーな味が乗っかったスープ。 以前にチキンビスクが販売されていたが、チキンは肉の臭みがあって、正直美味しくなかった。 スープの旨味自体は美味しかったので、海老になって弱点が無くなった。 海老は4,5個位入ってる。大きめのカップにタップリのスープ。これ一杯でお腹が満たされる量がある。 スープと一緒にディナーロールを食べたい。 いちごスムージー 260円 コップに、ほぼすり切り位まで入っていて、手に持つとズッシリと重みがある。 一口目は、苺じゃなくて、すももっぽい味に感じた。 苺味ではあるが、甘みはほんのり。酸っぱい感じの方が強い。 想像していた苺味とはちょっと遠くて、ベリー系の少し癖のある味が口に残る。 この酸っぱい感じが抑えられれば、飲みやすくなりそう。クリープなんかを1つ投入すると、いちごオレみたくなるかなぁ。 ミックスソフトクリーム(チョコバナナ)260円 バナナ風味が強過ぎるので、ミックスでいい具合になる。 とは言え、この味だと結局は北海道ソフトの方が美味しいなってなる。 美味しさの順は 北海道ソフト > ミックス > チョコバナナ また、次回に期待。 チョコバナナソフトクリーム 260円 真冬の北風にも負けず、チョコバナナ味が出たのを聞きつけて、早速やって来た。 平日のお昼時、休日程では無いとしても、中々の人が居る。そしてフードコートの列も長い。受け取るまで15分位かかったな。 ●チョコレートバナナソフトクリーム バナナオレにチョコ味を足したような感じ。 バナナは人工甘味感がするなぁ。純粋にチョコ味だけなら最高なのに。 まぁでも、チョコとバナナ風味の組み合わせは悪くないが、もう少しバナナ風味を抑えめにして欲しいな。 次はミックスで行ってみる。 味の切り替わりと共にソフトクリームは値上げしていた。 240円 → 260円 と20円の値上げ。 以前は200円だったのに、どんどん値上がって行く‥。 オージービーフパイ 480円 ズッシリと重いので、これ一つで結構お腹が満たされる量。 中のビーフシチュー(と言うかスープ?)は、予想に反してトロミが殆ど無いので、スプーンでド真ん中のパイを潰しながら食べると良い。 端の所からカジり付いたら、中のサラサラスープが溢れそうになってしまい、凄く食べ辛くなってしまった。 中は挽き肉タップリ。生姜が効いていて、意外にサッパリとした味。パイを崩してスープに浸しながら、パイをトロリとさせて食べる。 味は悪く無いが、まぁ普通。 同じパイ系なら、プルコギベイクの方が圧倒的に好き。 4種のチーズピザ(スライス) 300円 安くておいしいコストコのピザ。 たまに販売している種類が変わる。 チーズがたっぷり乗っていて、ドローンと垂れるぐらい。 ピザ生地は分厚いタイプだが、もっちりした食感がとてもおいしい! プルドポークバーガー 680円 ハッキリ言ってイマイチ。 パンズは温かくないし、パサついた感じ。 メインのプルドポークもなんだか、缶詰(肉系の何か)のやつ食べてるみたい。 ボリュームがあって食べ応えがあるってだけ。 チーズバーガーも過去に食べたことがあるが、コストコのフードコートのバーガーはどれも美味しくない。 北海道ソフトクリーム 240円 流石に外は寒い。 寒いがソフトクリームを食べる! ミルク濃厚。もはや牧場で食べるアレです! 期間限定の味も美味しいのだが(たまにハズレがあるけど 笑)、定番の北海道ソフトも凄く美味しい。、 この味、この量、この価格。 総合的にも隙が無くて、もう他のお店では食べられないかも ソフトクリームミックス (北海道ソフト&ルビーチョコ) 240円 月も変わって、ソフトクリームの味も変わっていた。 作る人によって量や盛り付けの美しさが全然違う。 今回は一番少な目で、盛り付けも『く』の字に曲がっとる! 肝心の味の方は、人工甘味料の入ったお菓子の味がする(実際に人工甘味料が入っているかは不明)。この味がルビーチョコなのか? う〜ん、今回は全然ダメ。 12月はノーマルの北海道ソフトを食べる月になりそうだ。 普通のチョコ味だったら良かったのに。来月に期待。 キャラメルソフトクリーム 240円 早速、キャラメル味のみで食べてみる。 それほど甘ったるい感じは無かったので、ミックスで無くても良いかもと思ったが、残り1/4位の所で、やや飽きて来た感があった。やっぱりミックスがベストかも。 ソフトクリームミックス 240円 (キャラメルソフト、北海道ソフト) どハマりしてしまったマロンソフトを求めて来た。 メニューの看板を見て、マロンまだある!と思っていたが、よくよく見るとキャラメル味に変わっている。(月変わりで覚悟はしていたが残念) キャラメル味だけだと、途中食べ飽きるかも、と思いミックスで注文。 ●ソフトクリームミックス(キャラメル&ミルク) 先ずはキャラメル味から。甘ったるい感じは無く、けっこうビター。中々良いかも。 食べ進めると、途中でプリン味になる(笑) これはミックスにした効果なのだろうか?口に運ぶ度にプリン味ではなく、たまにプリン味になる。キャラメル味とミルク味の混ざる具合で出てくる気まぐれ効果。 結果、今回も当たり! また何回も通っちゃうかも。 マロンソフトクリーム 240円 定期的に季節に応じたメニューに衣替えされるのだが、秋味として、マロンソフトクリームが登場したので早速のお試し。 基本的に、ノーマルの北海道ソフトクリームが濃厚で美味しいので、余計な味が加わらない方が好きなのだが、マロン味は良さそうな予感。 ●マロンソフトクリーム ソフトクリームは、定番のミルク味、季節限定のマロン味、その2つのミックス味の3種。 限定味にして、う〜ん、いまいち、となる事もあるのでミックスにして保険を掛けたりするのだが、今回はマロン味で注文。 マロン味これは良いっ! ミルクソフトの美味しさを底上げしてくれている。美味しいっ!何度もリピートしたい! コストコのフードコートは安くて、美味しくて、ボリュームありで言うことなし! ピザ スライス(マルゲリータ)300円 フードコートのピザだからと言って侮れない。 スーパーで売っているようなチルドピザとは比較にならない。(うまい!) 『宅配ピザの持ち帰り半額』みたいな事をやっているお店より美味しいと思う。 石窯で焼いた本格ピザの感じとは違うのだが、美味しいんだなこれが。だから来るといつも食べてしまう。 生地は厚みがあって、適度に噛み応えがあるが、中はもちっと感がある。小麦の味が出てて、少し塩味も効いてて味も良い。 チーズもしっかりとトッピングされているし、トマトも甘味があっておいしい。 手のひらと指も大きく広げた状態でも、ピザの方が大きいので、1スライスで結構お腹一杯になる。 この味と、ボリュームで、300円は安い! トマトチキンビスク 350円 9月になって残暑が‥と思っていたら急に肌寒い。 ソフトクリームやスムージーを考えていたが、こんな日は暖かいスープを飲みたい。 マクドナルドMサイズの紙カップぐらいだろうか。スープはたっぷり入っている。 味はやや濃いめ。パンと一緒に食べると良い感じかも。 具沢山なので、これ一杯で結構お腹いっぱいになっちゃうボリューム感。 以前はチキンではなくエビだったのだが、エビの方がスープにマッチしていて好き。チキンはなんか普通な感じがしてしまった。

2024/01訪問

28回

ベーカリー ハイジ

鎌ケ谷大仏、初富、二和向台/パン、サンドイッチ、洋菓子

3.49

130

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

テイクアウトの点数:3.9

チョコドーナツ 上面はタップリのチョコーレートで覆われている。 ドーナツは、フワッとしつつも、もっちりしてる。 流石パン屋さんといった感じで、ドーナツ自体の生地感がとても良い。 表面のチョコレートにはクランキーが散りばめられていて、もちっとの中にサクッとした食感が良い。 値段的にはちょいお高め。 あんぱん パンもしっとりしてて、あんこも美味しい。 あんぱん的には、結構上位に来る。 抹茶もちフレンチ 302円 クロッカン    410円 ●抹茶もちフレンチ お餅、抹茶あん。上部にはカステラっぽい生地が乗っかっている。和と洋のコラボ。なかなか美味しい。 味以外の事だが、個包装で紙袋に入れてくれるのだが、餅が飛び出て紙にビッタリとくっついてしまい、パンを出すのに一苦労。結局、紙袋はビリビリに破いてから剥がす事に。 ●クロッカン シナモンの香り。生地部分はサックサク。 大きなナッツ(アーモンド、クルミ)がタップリぎっしりと入っているが、逆に多すぎて、ほぼナッツを食べてるみたいな感じになってしまった。 最初の一口目を齧り付いた時に、全体的にバラバラっと砕けて手から、ごっそりと落ちてしまった。 袋に入れたまま食べるか、お皿はあった方が良い。 メープルノエル(ハーフ)   240円 バゲット           360円 オールドファッションドーナツ 250円 ●メープルノエル もちもち食感。 メープルが層になっていて、もちもちのパンと程良く混ざり合って、いい感じの甘み。 ハーフなら余裕で食べ切れる。 ●バゲット いつも食パン(ジャージーブレッド)を買ってしまうので、たまにはハード系も買ってみる。 初めて買ったかなと思ったら、去年食べてたな(笑) ハード系も美味しい。 ●オールドファッションドーナツ 美味しい。 このネーミングだと、どうしてもミスドと比較してしまうが、味は負けてない。 でもミスドの方が安いので、美味しさに大きく差が出なければ、やっぱり安く買いたいか(笑) 今回の中では メープルノエルおすすめ! ザクザクコロネ(紅芋) 外側はパイ生地で、ザクザクとした食感。 砂糖が塗してあって、源氏パイの様な味わい。 中の紅芋のクリームは芋の旨味はでているが、ちょっと甘めかな。 外側の砂糖もあって全体的に甘めな作り。 う〜む、いまいち。 フォカッチャ 200円 豆乳ベーグル 250円 土曜日の16時過ぎ。 小腹が空いたので久々に立ち寄ってみる。 外待ち無し。店内は2組程。 遅めの時間だったが、結構種類は残っている。 ベーグルが4種類位あったのが目に留まって、豆乳ベーグルを選択。 あともう一つ買いたいなぁと思って店内を一周すると、背後から熱風を感じる。 鉄板に乗ったままの焼き立てパンの登場。フォカッチャ焼き立て。こんなに焼き立ての状態は中々無いと思うので、迷いなく2個目決定。 ●フォカッチャ 紙袋に個包装してくれているが、あっつあつで持てない位。 表面はサクッとしつつも中はフワフワでもっちり。 このお店のフォカッチャはそもそも大好きなのだが、焼き立て美味すぎるっ! ●豆乳ベーグル ベーグルの特有のムギュッとした感じは抑え目。モチモチ感はしっかりとある。 基本はベーグルなのだが、少しパン寄りな感じ。 モチモチ感が高いので、このお店のベーグルも好きな一品。 レーズンブレッド(ハーフサイズ) ソフトフランス(ハーフサイズ) 相変わらずの、もっちもち食感、最高です。 ●レーズンブレッド ハーフサイズがあると躊躇なく買えるので良い。 6枚切りで3枚入り。 食パンのミルクブレッドと同様に、もっちもちの食感。温める必要などありません。 レーズンもいい感じにタップリ散りばめられていて、パンの柔らかさ、レーズンの柔らかさがベストマッチ。 ●ソフトフランス フランスパンの様に、バリバリと固くなく、食パン程柔らかくなく、もっちり感を出しながら、適度な噛み応え。 手で千切りながら、口に運び、結局は一気食いしてしまった。 あんドーナツ 190円 バケット   345円 このお店はどのパンもそうだが、もちもち具合がとっても良い。 ●あんドーナツ パンはとってももっちり。半分に千切ると、パンがびにょ〜んと少し伸びてくる。 中はなめらかこしあん。外は砂糖がまぶしてある。お茶と共に食べるとちょうど良い。 ●バケット 食パンもそうだが、バケットの中も、もっちり度が高い 1本で200g位有るが、一気に食べてしまった。 外カリッ中モチッ! 塩バターロール   151円 メープルメロンパン 194円 クレセント     216円 くるみパン     194円 焼きたてのポップがあるとついつい手が伸びてしまう。 今回の焼きたては塩バターとメロンパン 平日、お昼頃。休日に比べればお客さんは少ないが、(密対策で入店制限が有るとはいえ)外待ちで2,3人並んでいる状態。 ●塩バターロール 焼きたてなので、お店を出てすぐに食べる(笑) ほんのりあたたかい状態。通常は、外側はもう少しカリッとする感じがあったと思うが、焼き立ての場合は、ふんわりモチモチの方が強め。良い感じ。 塩パン全体に言える事だが、油分が多いのでコッテリしている。 ●メープルメロンパン 焼きたてなので、塩パンに続いてすぐに食べる。 外側のクッキー生地部分がカリカリと香ばしく、メープルの程良い甘味と香りが良い。 焼きたてとなっていたが、特にあたたかいと言うこともなかったので、家でコーヒーと共に食べる。コーヒーとの相性良し。 ●クレセント 味は塩パンにい近い印象。クレセントは、歯応えのある生地感で、中はモッチリ。塩パンの様に油がジュワッと入っていないので食べやすい。形状が角の様に先が細くなっているので、そこがカリカリしていて食感としては2度美味しい。 ●くるみパン シンプルにクルミが入ったパン。 クルミの香ばしさとコク、もっちりとしたパンに合う。 こういったシンプルなパンを食べると、ここのパンはやっぱおいしいなぁと思える。 ジャージーブレッド(角食パン)もいつも購入しているのだが、やはりこのお店のモッチリ具合は最強。 いつもBLTサンドにする為に、8枚切りにしているが、サンドになるまでに、ちょいちょい食べてしまい、半分無くなる(笑) マカダミアン 280円 フォカッチャ 151円  税込価格 まだレビューに上げてないパンをピックアップ。 ●マカダミアン〜 もっと長い名前だったが、正式名忘れた。 ナッツとホワイトチョコ(だったかな?)が入っている。ナッツの香ばしさとチョコの程良い甘み、適度な歯応えのあるパン。コーヒーのお供にしたい。 ●フォカッチャ 写真に収めるのを忘れてしまった。 外側から中心部まで全てがもっちもち! 程良い塩気。油分で少しこってりしているが、もちもちの食感がたまらん! 値段もお手頃なので、結構リピートで購入する事が多い。 ベーグル 中はチョコとナッツが、入っているやつ。 もっちり触感。ベーグルなのにこのもちもち感、やばっ。 ちょうど、焼きたてのホカホカの状態だったからなのだろうか? 今まで食べたベーグル史上、最もちもち食感! これはもう専門店に行く必要ないかも コッペサンド ミルククリーム(写真とレポ) 食パン メープルノエル コッペパン(プレーン) クレセント もう何度も通っている。 もっちもちの食パンは、欠かさずに購入しているが、初購入の物もあったので、気まぐれにレポを書いてみる。 冷蔵ケースの物は、このお店最大の売り(と勝手に思っている笑)である、もっちもち感が少し失われてしまう点だけ残念。 とはいえ、小麦の香り高い感じは流石。もち感が失われたとて、基本的においしい。 クリームは濃厚で甘味がしっかりした味。個人的には甘さが強すぎなのだが、コーヒーに合わせて丁度いい感じ。 評価は前回と特に変えていないが、もっと高くしてもいいような気がしてきた(笑) カレーパン 食パン コッペパン(アンバター) カレーパン は、レジ中に揚げたてが出てきたので、揚げたての方に替えてくれました。 カリッと香ばしく揚がっていて、サクッとしながらも中はモチッとしている。カレーはスパイシーでおいしい。 これは好きなやつ。 食パンは、非常にもっちりとしていて、これはうまいっ!うますぎるっ!! そして これまた、もっちり感が素晴らしいコッペパン。 (写真撮る前に食べてしまった…) もっちり好きには堪らないパンがここにある。 リピート確実!!

2023/12訪問

13回

お多福

うどん EAST 百名店 2020 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2020 選出店

お多福

鎌ケ谷大仏、二和向台/うどん、うどんすき、カレーうどん

3.52

198

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

揚げなすうどん(冷し) 850円 かき揚げうどん‥。いやっ、ここはぐっと堪えて違うものを(笑) 素揚げした茄子。お汁に合う。 美味しい!! かき揚げうどん 冷やし 550円 大盛 110円(メニューに書いて無いけど可能) いつものメニューを頼み、いつもと変わらぬおいしさ。 安くて美味しいから、ちょくちょく来ちゃう。 いい加減同じメニューで変わり映えのない写真の口コミはいらないかな。初回から数えて5回目(笑) かき揚げうどん 冷やし 大盛り これ、生姜入れ忘れているな〜 食べに行くた度に、こればっかり頼んでいる。 寒さも厳しくなり、そろそろ温かい方に切り合えるかな。 かき揚げうどん(冷やし) 550円 大盛り 110円 メニューには書かれていないが、大盛りも可。 メニューによって大盛の価格が変わるかは不明。 通常の量だと、やや物足りない感じがあったが、大盛りでお腹いっぱい。 これだけ660円。美味いし、安いし、言うことなし! かき揚げうどん(冷やし)550円 大きくてサクサクのかき揚げ コシがしっかりしたうどん 文句なく美味しい。 いつの間にやら2020年のうどん百名店に選出。 納得のおいしさ。 カレーうどん 750円 今回は気になっていたカレーうどん。 うどん屋さんで食べると感じるのは、冷たいのはコシがあるのに、温かいうどんだと、コシが足りなく感じる。 ただ、こちらのお店は違います。 熱々のカレー汁に熱々のうどん。でもしっかりとコシがある。グット。 カレーに関しては和ダシが効いてる、良くある感じ。辛さはカレールーの辛さで言えば、中辛以上辛口未満。 カレー汁の味付けは、ごくごく普通な印象。 かき揚げうどん(冷やし)550円 店内に入ると、調理場がオープンになっており、カウンター席がある。 こじんまりとしたお店かと思いきや、奥に案内されると広々とした座敷がある。 この座敷の雰囲気が良くて、なんとも居心地が良い。 寒いこの季節、温かいうどんにするか迷ったが、やはり冷たい方がうどんのコシを存分に味わえるので、冷やしをチョイス。 かき揚げは、揚げたてのサクサク。おいしい! 冷やしうどんはぶっかけスタイル。 コシがしっかりしていて、これも良い! 非常に満足! このクオリティでこの値段って、コスパ良すぎ! 大通りから、くねくねした細い道を通って行くので少し分かりにくい場所にある。 駐車場はお店の斜向かいにあり、3台程のスペースあり。

2021/05訪問

7回

麺処 にし尾

/ラーメン、つけ麺

3.70

424

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

手揉み中華そば(醤油)  900円 大盛          200円 日曜の夜、20時少し前に到着。 店内待ち席一杯で、外待ちが1名。 到着から食べ始めまで、約30分弱くらい。 詳細は以前と同じなので割愛。 変わらぬ美味しさ。満足。 手揉み中華そば(醤油) 900円 大盛          200円 平日19時になった頃の到着。外は小雨降る状況。 外待ち無し。店内も待ち無し。空席ある。奇跡(笑) 食券を購入し、そのまま席に案内される。 15分程でラーメン到着。 ● 手揉み中華そば(醤油)・大盛 麺の表面はツルッとしつつ、表面はプニっとして柔らかいと思わせておいて、うどんの様なコシのある歯応え。 あ〜、やっぱりこの麺は最高。 前回、醤油を食べた時は、醤油味の尖った印象があったが、今回はとてもバランスが良くて、とても調和の取れた味に感じた。スープもうまい! チャーシューが3種ある内、炭火で炙ってあるのかな、とても香ばしい匂いが、醤油スープの香りと調和してて凄く良いっ! 改めて醤油を食べてみて、やっぱ手揉みは醤油だな。 醤油と塩の食べ比べた結果  手揉み中華そば、は醤油  昆布水つけ麺、は塩 って感じ。 この二品の完成度が高くて、まだ食べた事が無い鶏そばや煮干しそばに手が伸びなくなっちゃう。 実際、この日は鶏そば食べるつもりで来たはずなのに(笑) 昆布水つけ麺(塩) 1050円 大盛        200円 土曜20:20に到着。 外待ち9名。 中に7名待てるので、計16名待ちという事になる。 20:30過ぎて、ラストオーダー的な動きが出る。 時間によるものなのか、売切れ間近なのかは不明だが、 外待ちにも、前の人に続いて先に食券を買う様に声が掛かった。 前回は、つけ麺(醤油)だったので、今回は塩! 20:50頃に暖簾が下がり、大通り側のシャッターが降りる。入口の『営業中』の看板も『準備中』変わった模様。 ちょうど21時頃に席へ案内され、塩と昆布茶が配膳。 5分程して、つけ麺が到着。 ●昆布水つけ麺(塩)•大盛 昆布水を纏った麺のみを食べて、更に藻塩をつけて食べて、と麺の美味しさを堪能。やっぱ、この麺うまいわ! 満を持して、つけ汁に付けて食べる。 塩いいねっ!つけ麺に関しては、醤油よりも塩の方が好きかも。 食べ方の流れ的にも、 ・昆布水 ・昆布水+藻塩 ・昆布水+塩つけ汁 という感じに段階的に味が乗っかって行く感じが良い。藻塩から塩つけ汁への流れが秀逸。 (この辺が醤油よりも味の親和性が高いなって感じがする) 最後のスープ割りも、塩の方が好きだな。 昆布水つけ麺【醤油】  1050円 大盛          200円 平日の雨降る中、19時半頃の到着。 外に7,8人並んでいる。 中の待ちと合わせると15人以上並んでいる事になる。 食券を買うタイミングが変更されていた。 今までは、とにかく先に食券を買ってから並ぶ。 だったが、 外で待つ場合は、食券は買わずにそのまま並ぶ。店内の待ち席に入るタイミングで食券を買う。という流れの様だ。新方式の方が動線がスムーズ。 およそ30分待って店内へ呼び込まれ、食券を購入。 そこから席に着くまで30分弱。 テーブル上に置いてある、つけ麺の食べ方の説明を読みつつ待つ。 席に着いてから5分掛からずに、つけ麺到着。 お店到着から食べ始めまでで約1時間。 ●昆布水つけ麺【醤油】 大盛り 配膳のタイミングでお店の方からも説明が有るが、食べ方の説明は読み込んで把握済。(昆布水つけ麺を出すお店は大体がこんな感じの食べ方を推奨している) 先ずは麺のみ食べる。 麺は少し平たい形をしてる。 お店のTwitterによれば、昆布水の粘度が増す様に変えたらしいが、初めて食べたので比較はできん(笑) このヌルンとして麺に纏わり付く感じ、麺だけ食べても良い感じ。麺自体の旨みが感じられる。 次に藻塩を麺に付けて食べる。 やはり塩気が入ると更にうまい! つけ汁無くても良い位かもしれない。 シンプルな塩味が美味すぎる。 次につけ汁を付けて食べる。 つけ汁はアツアツで、表面は多めの油が浮いている感じ。 食べ方に書いてある『麺を三分のニ程度浸して‥』の三分のニがポイントだったりする。 口に入れた時は、昆布水と麺のみのサッパリとした感じから、つけ汁の油のコッテリを感じつつ、醤油スープの旨味に落ち着く流れ。 完全に浸して醤油スープの旨味をダイレクトに感じる食べ方も良いが、一啜りの中で生まれる味の変化を楽しむ食べ方は良い感じ。 ある程度食べ進めた後、 味変アイテム一つ目の、梅昆布茶を投入。 少量でも味の雰囲気が変わるが、入れなくてもいいかなぁ位の印象。スープ割り後の味変で使っても良いかも。 味変アイテム二つ目のカボス。 しっかり絞って入れたが、これが失敗。入れ過ぎてしまった。酸味が強くなり過ぎたのもあるが、匂いが完全にカボスに持って行かれてしまい、この強烈な香りによって味もなんだかよく分からない状態になってしまった。 絞らずに、つけ汁にそのまま入れるか、箸で突いて調整する位で十分だった。 昆布水つけ麺は、温かいスープ割りは用意せず、冷たい昆布水で割る様にしているお店が多いが、こちらのお店では、温かいスープ割りで対応してくれる。 やはり、最後の締めは温かい物を飲んでホッと一息つきたいので、とても良い。 中華そば、つけ麺、どちらも美味しくて、どちらを食べるか迷ってしまうなぁ 手揉み中華そば【塩】 900円 特盛         300円 日曜、夜の部18時開店の20分程前に到着。 既に4人並んでいる状態。そのまま並び始めたが、後ろに並ぶ人は暫く現れず。この日は10分前位からでもいい感じだった。 時間通りに開店。順に食券を購入して席へ。 開店直後は1巡目が埋まって、店内待ち席は埋まらない感じの入り。 カウンター席が10席。 店内の待ち席が7名分。 以降は外へ並ぶ。 席の間隔は広くとってあるので、隣席の肘や椅子の出入りも気にならない。 カウンター上のアイテム(お水、メニュー、胡椒など)は1人1つずつ置いてある。 菅野製麺所、小林製麺の箱がディスプレイされているのが見える。 ●手揉み中華そば【塩】•特盛 この手揉み麺を存分に堪能するべく、特盛にチャレンジ。 ドンブリでかっ!(笑) 塩•醤油で、麺上のトッピングが少し違っている。 塩は、千切りされた生姜、小松菜が乗っている。 やっぱりこの麺うまい! スープはオーソドックスな塩ラーメンのスープでは無く、煮干の味がしっかり効いてるので、あっさりし過ぎない所が良い。 醤油•塩で比較すると、塩の方が煮干の風味がより際立つ感じ。 塩、醤油、それぞれに違った良さがあるので、後は好みの問題かな。 個人的には、少し醤油の方が優勢。 特盛、スープ飲み干しで、くっ、苦しい‥。 ぐらいのボリューム感。 特盛り多すぎた(笑)。大盛りで十分な量だった。 食べ終わりで外待ち4名程に増えていた。 手揉み中華そば【醤油】 900円 (大盛にしたような‥。たぶん(笑))大盛200円 祝日(GW)、11時開店時間の30分前に到着。 既に5名の待ち。 通常は食券を先に購入してから並ぶ方式の様だが、開店前なのでそのまま最後尾へ並ぶ。 張り紙もしてあるが、列はお店入口に向かって左側へ、お店に沿って並ぶ感じ。 時間通りに11時に開店。 順にお店に入って食券を購入。 一巡目の枠に入っていたので、食券をお店の方に渡して指定された席へ座る。 10分程で中華そば到着。 ● 手揉み中華そば【醤油】 たしか大盛にしたはずだが、暫く編集を放置していたら、すっかり忘れてしまった(笑) 注目ポイントは、手揉みモッチリ縮れ太麺。 これまた美味しい醤油スープが麺に絡んで、うま過ぎる! これはまた食べに来たい。 流石の行列店で、食べ終わって外に出ると、パッと見10名以上は並んでいた。(もっとかな)

2024/04訪問

6回

バックシュトゥーベ ツオップ

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

バックシュトゥーベ ツオップ

北小金/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.90

1303

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

テイクアウトの点数:3.5

生クリーム食パン 453円 平日15時過ぎ。外待ち無しだった。 お店の中には5名程。 店内を見回すと食パンあるっ! 食パンも種類があったが『生クリーム』というネーミングを見て即決。 ●生クリーム食パン 生クリームという名前から期待しすぎたからなのか、基本的には食パンからは外れてない味。 ミルク感がとても濃厚な味を期待していたのだが、そうでもなかった。 生クリーム入ってるなってのは少し感じられるし、基本的には美味しい食パンである事は間違いないのだけど。 想像してた味とは違った。 平日の15時頃。小雨が降る中到着。 外待ち無しでそのまま入店出来た。 ●ミルヒブロート 340円 アニメに出てきそうな、可愛らしい形 外側の香ばしさ。中はもっちり。ミルクの甘みが感じられて後引くおいしさ。 結構大きさがあるのだが、手で千切りながら、ちょこちょこ食べていたら、止まらず、一気に食べ切ってしまった(笑) ●フルーツのタルト 300円 数種のフルーツが乗っている。フルーツはフレッシュな状態では無く、ジャムっぽい食感。フルーツの酸味とタルトの甘み。酸味の方が強く感じられて、あまり好きではない味だったな。 ●リュスティック 220円 ハード系だが、中は結構もっちりしてる。 シンプルで美味しいパン。手のひらぐらいの大きさがあったが、ペロリと食べた。 ●あんパン(小倉) ツォップのミニあんぱんシリーズの小倉。 あんこタップリ入っている。あんこ自体もレベル高い。あんぱんは色々種類があるが、ハズレなし。美味しいなコレも。 こしあんぱん     90円 あんぱん(甘栗)   90円 チョコパン      90円 クリームパン 220円 ダークチェリーパイ 280円 バターロール 70円  税抜き もしかしたら、ちょっと名前は間違えてるかも。 2階のカフェでモーニングを堪能した後、1階のパンナコッタ屋にも立ち寄る。あのパン食べちゃったら、買って帰らない訳には行かない(笑) 今回は、菓子パンの定番メニューを中心に購入。 ●こしあんぱん 一口サイズ。 安定のおいしさ。 前回レビュー済なので割愛。 ●あんぱん(甘栗) 一口サイズ。 栗のあんぱん。ヘソの部分に栗が見える。 栗がしっかり入った餡になっているが、普通のアンコの方が好きだな。 ●チョコパン 一口サイズ。 チョコパン良い! 一口サイズシリーズだと、あんぱんかコレだな。 ●クリームパン 一般的なおおきさ。 中のクリームが垂れてきそうな位のとろりん感。 中身を写真撮るのに半分に割ったのだが、クリームが溢れそうで、ヒヤヒヤしながら食べた。おいしい。 ●ダークチェリーパイ 今日イチの美味しさ。 甘酸っぱいチェリーに、まろやかカスタードクリーム、サクサクだが奥はややモチッとした感じを残すパイ。 この組み合わせ最高。 ●バターロール 美味しいけど、まぁ普通って感じ。お手頃価格なのがよい。 久々に再訪。 平日昼だが、予想以上の長さの行列ができていた。 コロナ対策で、入店人数が少なくなっていたのと、行列の間隔を空けて並んでいたので長くなっていた模様。 それ程待たずに入店できた。 いつも同じような物を買ってしまうが、写真は塩パンを載せてみる。 固めで、引きちぎりにくく、やや食べにくい。まぁ美味しいんだけどね(笑) 日本の小麦食パン 前回売り切れていた食パン。 温めず、そのまま食べてみる。 耳は香ばしい。しっかりした噛みごたえがある。 でもパサつきは無く、もっちり感も残している。 中の白い部分は、もっちりフワフワ。 非常に美味しい!! これは間違いなく好きなやつ。 カレーパン あんぱん 他 値段忘れた… 行列店。日曜に覚悟して行ってみた。 10名程並んでいた。 (暑い中、並ぶのは大変だったが、日傘が置いてあり、とても助かった) 人数制限があり、出てきた人数分、次が入るシステムになっているようだ。店員からの呼び込みは無いので、入れ替わりで入店していく。 初めて行くお店は、食パンを買って好き嫌いを判断するが、売り切れで買えなかった。 仕方ないので、定番な物を中心に購入。 カレーパンは揚げたてアツアツ。 美味しい。 あんぱんは小ぶりな大きさの物が、2個パックになっている。綺麗な焼き色が付いて香ばしい。生地が薄く、アンコたっぷり系だった。 生地の部分がしっとりしていて、とても美味しい。この薄さで、このしっとり具合は驚き。 他にも数種買ってみたが、どれも美味しい。流石の行列店。次は食パンだ!

2023/02訪問

6回

家系ラーメン 王道家 本店

新取手、寺原/ラーメン

3.66

386

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

ラーメン  800円 (好み指定は、かわらかめ•うす口・多め) ライス大盛り(Twitterサービス) 金曜の20時半頃。 並びは通常、入口から入って右側に向かって並ぶが、並びきれずに、左手の壁沿いに並びが出来ている。 ザッと20名超えるぐらい。 並んでいる途中も列が伸びて、30名に超えになってた。 右側の列が減ってきたら、左側から右側奥に移動するように案内がある。 ここまで行列が伸びたのも、途中、ラーメン作成がストップしている。スープ調整が挟まったのか、まとめて作る様に調整しているのか、何にしても行列の進みが完全に止まった時間帯があった。食べ始めまで45分程待った。(体感では、この日は遅い) 先にライス到着。だがカウンター上に置かれたのは、半ライス。 Twitterサービスなので、食券回収時に口頭て言って、店員さんが手書きしている様だが、そこのミスがあった模様。大ライスに替えてもらう。 他にもミスがあった模様。注文品の再確認や、作り直しが出ていて、厨房がバタついていた。 ●ライス大盛り 今回のアレンジは、無限ニンニク、ニンニクチップ、生姜、マヨネーズ。 なんとも、夜中に罪悪感のあるトッピング(笑) ニンニクチップが入ると食感が良くなる。 生姜を加える事で、ニンニクやマヨのコッテリ感が食べ易く変化。 後は辛味を加えると更に良いかも。 ラーメン到着後は、海苔をスープでヒタヒタにして、それをご飯に乗せて、巻いて食べるのも良し。 ご飯を少し残しておいて、ラーメンのスープをヒタヒタに加えて、おじや風にして食べる。 もう完全にライス追加にハマっている(笑) ●ラーメン(やわらかめ•うす口・多め) 好み指定は固まっているので、前回と同じ。 写真も撮ってない(笑) ラーメン         800円 ライス大盛  (Twitterフォローサービス)0円 平日21時過ぎ。待ち4名。 丁度、スープ調整中の掛け声が掛かる。 今回のお好みの指定は 麺:やわらかめ 味:うす味 油:多め 先にライス大盛が提供される。 ●ライス大盛 熱々ご飯。 卓上の、無限ニンニク、マヨネーズ、をたっぷり掛けて、生姜を少々乗せる。 無限ニンニクがご飯に合う! 他にも、胡椒、ニンニクチップ、すりおろしのニンニク、辛味等、色々あるので、組み合わせ次第で色々なアレンジが出来そう。 最後にスープに浸して食べる為に、少し残しておく。 ●ラーメン いつもの好み指定から少し変えて、麺を『やわらかめ』にしてみる。 やわらかめにする事で、麺がもっちりして、もっと好きな食感になるだろうなぁと思っていたが、バッチリ狙い通りの結果!! 今後は『やわらかめ』で固定だな。 因みに、スープ調整でどんな効果があるのかよく分かっていないが、いつもの安定した美味しさ。旨味そのままですっきりとした味に感じたのは、調整の効果なのだろうか。 最後に少し残しておいたご飯。スープと共に食べる。 これもうまい! いつも麺大盛りにしていたのでライス注文は初だったが、今後は麺大盛りにするか、ライスを付けるか迷ってしまうなぁ ラーメン(うす口) 750円 Twitterサービスで、中盛り、国産肩ロース煮豚 日曜、11:30過ぎ。 食券を購入して、列の最後尾に並ぶ。 だいたい15人位。 Twitterのサービスは併用できるそうなので、中盛と煮豚を追加する。凄くお得。 ●ラーメン(中盛)、煮豚トッピング 好みの指定は、うす口、油濃いめだったのだが、今は濃いめ指定は出来ないとの事だった。(鶏油不足の為) 安定のおいしさ。最近、家系にハマっているが、やっぱり醤油豚骨好きだな。 サービスの煮豚は、結構厚切り。歯応えがある。 筋っぽい所が気になった。 噛み切るのが少し大変なので、もう少し薄くするか、柔らかく煮るか。 まぁサービスなので、まだまだ実験中なのでしょう。 チャーシューメン(3枚)    850円 トッピング(バラチャーシュー) 50円 (味:うす口、油:多め) 中盛り(Twitterフォローで無料)150円 平日、開店時間(10:45)直後に到着。 店内では食券購入する列ができているのが見える。後方の扉から入店して最後尾へ。店内には既に15人程度。 席数はあるので、待ちなくカウンター席へ。 調理場では、声掛けでコミニュケーション取りながら手際良くテキパキとラーメンが出来ていく様子が伺える。調理場の雰囲気も凄くいいね! 前回は、チャーシューが美味しかったのでチャーシューメンを選択。ついでにバラチャーシューが1枚50円だったので1枚追加した。 また、醤油の尖り具合が強かっため、味をうす口にして、前回と同じく油多めの指定とした。麺は普通でモチモチ具合がちょど良いので指定無しで。 ●チャーシューメン(3枚) 先ずは、うすくちの具合を確かめる為、スープから。 醤油の尖った感じが無くなった。個人的には丁度良い味。 これでほぼ好みは固まったかな。 (麺:ふつうめ、味:うす口、油:多め) 後はその日の気分で油の量を調整すればいいかも。 結構、麺固めで注文する方も多いが、『ふつうめ』の茹で加減で、決して柔らかすぎず、モチモチ具合が絶妙。 チャーシューはかぶり付くと燻製の香りが口から鼻に抜けてくる。とてもいい香り。肉の歯応えを残した柔らかチャーシュー。脂身が付いていないタイプ。油多めのスープと相性良いかも。3枚乗っているので、存分に堪能できた。これは5枚でも良いかも(笑) ●バラチャーシュー 一般的なラーメン屋では、このバラチャーシューが乗っている事が多いだろう。 歯応えや、味の具合は、たぶんノーマルと同じ。脂身の量が違うと、結構味の印象は変わる。 バラも悪く無いのだが、ノーマルのチャーシューの方が好きだな。 次は、久々に(少なくとも10年以上行ってないが)柏の方にも行ってみるかなぁ ラーメン 700円 中盛り  130円 油多め ※Twitterフォローで中盛りが無料になる 平日22時頃。待ち無し。店内は1/3程の入り。 食券を購入して、席に案内される。食券を渡す際に、固さ濃さ等を聞かれる。 水はセルフで、食券機の裏側に置いてある。 色々と味の指定が出来るのだが、変更なしを意識。醤油の味が強いみたいなので、まろ味を増すために油だけ多めにした。 ●ラーメン・中盛り・油多め スープは確かに醤油味が強い。スープだけで飲んでしまうと塩っぱ目だし、醤油の主張が強い。でも、麺、青菜、海苔等と合わせるといい感じになる。 醤油味を油が包んでくれるので、油多めは好みの感じに近づけられた。 麺は、細麺の場合は固めにする事が多いが、これぐらい太さがある麺なら、普通の茹で加減でいい感じ。もっちりとしながら、適度な歯応えで、これも好みにバッチリ合っていた。 青菜、海苔、を麺・スープに合わせて食べると、また違った表情を見せる。青菜で塩味を和らげて、より味が調和する感じがする。青菜を追加トッピングする気持ちがわかる。 チャーシューは、写真と比較すると結構小さ目。 かぶり付くと、燻製のいい香り。肉肉しい歯応えを残した柔らかチャーシュー。うまいっ!チャーシューメンにしても良いかも。 卓上には味変用に、酢、生姜、にんにく等、色々取り揃えてあるが、今回は何も加えず完食。 味変しなくても、おいしいラーメン。 次はチャーシューメン食べたい。 閉店時間も迫っていたが、店を出るまでにも、お客さんは次々に来店してきていた。流石の人気店。

2023/06訪問

5回

とんかつ瓢

とんかつ 百名店 2022 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2022 選出店

とんかつ瓢

/とんかつ、カレー

3.76

677

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:3.9

昼の点数:3.6

特上ロースかつ 2100円 (ご飯の大盛り 無料) 平日19時頃の到着。 店内にお客さんは3組程。食券を購入すると、直ぐに席に案内される。 食券を渡す際に、ご飯大盛りをお願いする。(大盛りにする場合はこのタイミングで) ●卓上調味料 •岩塩が3種(入れ物に岩塩の説明が書いてある)  茶色    パキスタン ブラック岩塩    硫黄の香りがする岩塩  ピンク色    ボリビア アンデス岩塩    紅色は鉄分固有の発色性質(無着色)  白色    アメリカ合衆国 モートンロックソルト    テキサス岩塩の中で不純物の少ない岩塩 •レモン汁 •一味 •ソース 暇つぶしに卓上の岩塩の説明を打ち込んでいたが、すぐ後に入って来た方はノーマルのロースを注文していて、先に提供されていた。 特上は厚切り、じっくり揚げと言う事ですね(笑) と期待して待つ。 ●特上ロースかつ 大盛りご飯は、相変わらずの山盛り仕様。微笑ましい光景。お茶碗一杯分位が山になっているので、倍盛りと言ったところ。 汁物は豚汁。 厚切りのロースカツ。断面はピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉も水分を残して、しっとり柔らか。 とっても美味しい。 やはり、基本は塩で食べるのオススメ。 岩塩はそれぞれに特徴があるが、ピンク色のがいい感じ。 混ぜて見ても良い。茶色はクセ強めだが、少量混ぜると味変化にもなる。 ヒレかつ定食 1600円 (ご飯大盛り) 日曜、19時過ぎに到着。 店内には2組のみ。行列が出来てたら別のお店にしようと思っていたが、空いててラッキー。 ご飯大盛りは無料だが、食券を渡す際に告げる必要があるので忘れずに。 今回はヒレとカレーのどちらかで迷っていたが、ヒレかつカレーにすれば解決だ! という思惑だったが、残念ながら売り切れ表示の赤ランプ点灯中。 カレーは又今度という事でヒレかつ定食に決定。 ●ヒレかつ定食 ピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉本来の弾力が残っているので、噛み締めた時の肉肉しい食感がたまらん!そして、やわらか〜。 ロースの時は、脂身のコッテリ感を塩がクッと味を締めてくれていたが、ヒレの場合はソースがベストと感じた。 大盛りご飯は、笑っちゃう位の山盛り具合。でも、ドンブリの様な大きな器では無いので、量的には問題なし。固めの炊き具合で良し! キャベツが極薄切りなので、とっても軽やかな食感。 ソースに、ちょいとレモンを垂らして、カツの衣のおこぼれと一緒にサクサク食感を織り交ぜながらいただく。 豚汁は玉ねぎ多めな感じで、玉ねぎのトロンとした甘みが良い感じ。ちよっとパンチが欲しい時は卓上の一味を投入してピリ辛に変身させてみる。 塩は、ピンク色が1番肉に馴染む。白色は塩味が尖った感じで塩辛さが強い。硫黄香りがするヤツは匂いが苦手。 お店に入ったタイミングではガランとした感じだったが、食べ終わりで帰る頃にはほぼ満席状態になっていた。 上ロースかつ 1600円 (ご飯大盛 無料) 前回来た時よりも100円アップ。 店内は席数を減らさず、アクリル板で仕切りをしている。 食券は購入してから並ぶ方式。 ただ、今回は開店前に並んでおり、一巡目で入店出来たので、入店のタイミングで購入。 ご飯大盛は食券を渡すタイミングで注文する。 ソースと塩が3種類。塩はピンク色のが好み。 ソースも塩もどちらも美味しい。 中心部が程よいピンク色で、揚げ具合もバッチリ。 ジューシーで柔らかい。 上ロースかつ 1500円 前回食べた、特上リプロースカツより、こっちの方が美味しい 十分厚切りでジューシー 脂身も固くなく、旨味がある 特上ひれかつ 2000円 こちらは棒タイプ 揚げ具合が絶妙で、真ん中がピンク色。ジューシー。 食べ比べた感じだと、上ロースかつに軍配が上がったかな。 再評価で、点数アップ! 特選リブロースかつ定食 2700円 超厚切りロースかつ 美味しいけど、特筆できる程の柔らかさは無かった 脂身多め 味と価格が見合っていない印象 次は、ヒレかつを食べて、評価を確定したいところ 因みに、この定食に限り、お代わり自由とのこと 通常は、大盛り無料で、お代わりは100円

2023/06訪問

5回

とら食堂 松戸分店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

とら食堂 松戸分店

松飛台/ラーメン

3.76

900

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

中華そば 730円 大盛り  170円 生姜醤油 20円 平日、雨が降る肌寒い中、梨を購入した後に到着。(もはや梨購入のルーティーン)梨の直売所は開くのが早いので、おのずとこちらのお店の到着も早くなる。 開店1時間以上前に着いてしまい、ウェイティングボートの先頭をゲット。 本日は、中華そばの生姜入りで温まろうと思う。 ●中華そば・生姜醤油 大盛り パッと見で、生姜の有無は目で確認はできない。 麺のツルシコの絶妙さは言うまでもなく美味い。ワンタンも良いのだが、この麺を存分に味わいたくて、結果いつも大盛りの選択になっている。 そして、生姜が効いた醤油スープ。これも絶妙!! ノーマル醤油よりも絶対、生姜入りが好き。味は何となく想像していたのだが、こんなに味の印象が変わるものなのか。しかも20円で追加出来るお手軽価格。 スープの底にみじん切りされた生姜が沈んでいるので、生姜味を強めたい時は、丼の底からレンゲですくい上げると、生姜の爽やかさ、辛味がブーストする。 食べ進めると生姜の効果で体がポカポカ温まってくるのが分かる。 塩そばが1番好きかなと思っていたが、生姜醤油とどちらが良いか迷うぐらいのレベル。 和風冷やし中華そば(大盛り) 1020円 (和風ごま味を選択) 前回、冷やしのごま味が気になったので、早速食べに来た。 休日。性懲りもせず、梨を先に買う。 お店には開店1時間前に到着。 ウェイティングボートには既に10組以上の記入がある。 3、4人の組も多いので、1巡目は無理そう。 記入式だとお店の前でずっと待たなくて良いので、気が楽。 呼び出しで、不在が何組かあったが、10組目で満席。またあと少しで1巡目の入店に届かず。 11時25分位にようやく入店。 ●和風冷やし中華そば(和風ごま味)の大盛 今日は珍しく、肌寒い位の気温。温かいスープを欲していたが、初志貫徹で冷やしを注文。 最後の割りスープ用に、温かいスープか、冷たいダシが選択出来るので、ここで温かい物を頂く事にする。 メニューの説明には、 三種の削り節(かつを、さば、宗田かつを)と、昆布から丁寧にダシをとり、ラーメンに使用している醤油タレわあわせ『和風しょうゆ味』、練ごま、すりごま、醤油タレを合わせ『和風ごま味』 なんか説明だけで美味しそう。 運ばれてきた丼には、麺がモリモリに盛ってある。写真から伝わりにくくなってしまったが、かなりのボリューム感。 冷やしにはデフォルトで卵が付くようだ。 冷やし中華は、酸っぱい味付けになるのが普通のスタイルだと思うが、こちらでは酸っぱくない味付け。なのでゴマだれのクリーミーさが際立つのがいい感じ。(そもそもが、冷やし中華は酸っぱくない方が好き) 麺も冷やしてあるので、締まってコシが増している。 ヤケドする心配もないので、ガツガツ食べられる。 チャーシューは、千切りと、少し大きめに切った物で2種類。冷えてても柔らかくて美味しい。 途中、卓上に置いてあるラー油を加えて食べてみたが、冷やし坦々麺みたいに味変する事も可能。 最後に余ったゴマスープにスープ割りを投入してみたが、元々のゴマだれが、一般的なつけ麺のつけ汁みたいに味が濃くないので、スープ割りを入れると味が薄くなってしまい、超薄々のスープが出来上がる。更に冷たい寄りのヌルい状態になる。 スープ割りは入れちゃダメだっ!(自らを戒め) ゴマスープはそのままで味わう。 スープ割りの方もそのままレンゲ等に受けて、温かい状態で飲むのが最善かも。何度か飲む内に、口のごま味が洗われた後に、ほんのりダシが効いた味が楽しめる。 当初は、特盛でも行けるかな?と思ったが、大盛でお腹パンパン。 塩そば 730円 麺大盛 150円 開店前に到着。名前を書いて駐車場で待機。 既に10組ほど記入あり。 11時前には呼び出しが始まったので、お店前の待機場所に移動したが、ギリギリの所で満席になってしまった。ここに来る前に梨買ってる場合じゃなかったな(笑) 11:15に呼出しがあり、入店。 今回は、塩そばを注文。麺はツルツル、モチモチの縮れ麺。好きなタイプの麺なので、大盛でオーダー。 塩スープいい感じ。醤油より断然こっちの方が好き。 麺も大盛りにしたが、ペロリといけてしまった。 チャーシュー麺?てぐらいに、でかいチャーシューが2枚。 塩そば、おすすめ。 夏メニューの『冷やし中華そば』(ごま味)が美味しそうだった。すっぱくない味付けの様で、これも期待出来る! これはまた直ぐに来るしかないな! 焼豚ワンタン麺 1110円 (醤油) 平日11時半頃 待ち無しで入店。既に6〜7割ぐらい席が埋まっていた。 ノーマルの麺大盛りと迷ったが、色々味が楽しめる焼豚ワンタン麺をチョイス。 手打ちのちぢれ麺、ツルツルでモチモチ。すするとチュルチュルっと口におさまる。これは良いっ!! ワンタンも、中の餡のクセが無く、あっさり醤油のスープにマッチングしている。 焼豚は、スープ上に出ているデフォルトの物で、スープに沈んでいる大判丸型の3枚が追加の物。デフォルトの方は、脂がなくあっさりとした味わい。追加の方は、コッテリ系で、程よく歯応えを残しているが、柔らかく仕上がっている。なので、焼豚の追加をしないと、この感じは味わえない。 メンマも自家製なのだろうか?こちらも柔らかく仕上がっていて美味しい。 スープは、昔ながらの、あっさり醤油スープ。コッテリ系に口が慣れていたので、やや物足りなさももあったが、手打ち麺を主役に置くなら、スープは控えめで良いのかも。 トータルで、うまいっ!! やはり麺が美味しい。次はノーマルで麺大盛をいきたい。

2021/09訪問

4回

兎に角 松戸本店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

兎に角 松戸本店

松戸/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.76

1796

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

油そば(大) 1080円 GW休日、21時半過ぎ。閉店時間が迫る頃に到着。 前回来た時に口コミ書いていたので、2年ぶり。 大体半分ぐらいの席が埋まっている。 食券を購入して、そのまま席に案内される。 ●油そば(大) 相変わらずドンブリがでかい! 箸とレンゲを使って、よ〜く混ぜ混ぜ。 最初、タレが麺に絡んで、美味しそうな色味に変わるが、ここから更に混ぜ混ぜすると、油が麺に絡んできて、麺に光沢が出てくる。ここが食べ頃。 チャーシューは麺の下に入れて温める。 熱々の麺にタレと油が良く絡むとベストな味になる。 油でまろやかな味わいになるが、混ぜが少ないと、醤油強めの味になる。 ○割りスープ 油そばに付く、割りスープ。 麺が少なくなくなってきた所で、声を掛けて割りスープを貰う。 お茶碗一杯分位の量。 このスープ、単独で飲んでも美味しい。 これをドンブリに投入して、ラーメン風に味変。 ドンブリに少し残ったタレと油をスープに馴染ませるために、少しかき混ぜると、その味が乗って良い味になる。 こうやって食べるのも凄く美味しい。 油そば、美味しい。 割りスープ投入しても、美味しい。 2度美味しい油そば、うまい!! ラーメン 普通 850円 寒い冬は、温かいラーメン。 兎に角。久々に来た。 カウンター席、一人分毎に透明な仕切りがされており、感染対策が施されている。 男気があるラーメン。太麺、スープも塩気が効いてガツンとくる。チャーシューも分厚目に切られていて、歯応えがあるしあがり。薬味のネギもザクザクと厚めにカットされている。 スープ全部飲んだら塩分取り過ぎる〜と思いながらも最後まで飲み干して完食。 ごちそうさま。 油そば 大 940円 もう何度も通い、食べ尽くしだが、写真が無い! と思い、久々に来た。 大の麺量は結構なものだが、スルッと食べられてしまう。 もう何度通ったことか はじめは、つけ麺を食べ続けていたが 途中油そばにシフトした よーく混ぜると、アジがまろやかになり、タレと麺がいい具合に融合して、美味しく食べられる。また、油そばに付く、割りスープ。これを少し残した麺にかけると、締めのラーメンの様な感じで、味変が出来る。 油そばも何度も食べた頃にふと気付く。割スープした方が好き。 って事は、結局ラーメンが美味しいのだと気付く。 最終的には、今は普通にラーメンを食べている。 結局、つけ麺も、油そばも、ラーメンも、全てうまい! そういう事だ。 濃厚魚介。味の方向性は、中華蕎麦とみ田と似ているのだが、とみ田は味が濃すぎるので、兎に角の方が好きだ。行列も短いし、兎に角がベスト!

2023/05訪問

4回

松戸中華そば 富田食堂

松戸/ラーメン、つけ麺

3.72

1083

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

夜遅くまでやっているので、なんだかんだでよく行っている 今日は餃子をツマミにハイボール あえてラーメンは食べずに、ちょい飲みして帰るスタイルで。 あれっ? 今回の餃子はジューシーさが足りない‥ なんか変わった? 前回、餃子のうまさに驚いたので 餃子メインで注文 さらに、餃子と言えばチャーハン という事で、今回は、麺なし チャーハン680 餃子5個 630 餃子は相変わらずのうまさ チャーハンは、ボリューム的には一般的な量。王将ぐらい。 味は、普通かな。飯はパラパラで具のチャーシューはうまい。十分に合格点だが、やっぱり醤油ラーメン食べたいね。 炒飯の写真撮り忘れたけど、見た目は王将に近い。 中華蕎麦160g 820円 餃子2個 280円 やはり、うまい!醤油ラーメン そして今回お初の、餃子 餃子2個でこの値段、?! て感じだったけど、1個の大きさ見て納得 王将の二倍近く大きい ジューシーでうまい ここはチャーハンもあるので、チャーハン&餃子でも満足できると思う 餃子のうまさに0.2ポイント上乗せ 餃子また食べたい! 高い! けどうまい! 醤油ラーメン 880円 大盛り 100円 卓上のメニューを見ると、全ての材料のこだわりポイントが書いてある。 なんとなく、高い理由が伺える。 麺は、小麦の味が楽しめて、程よい太さ。麺をすすると、最後までチュルッと吸い込める。食べてて気持ちが良い。 スープは、麺とベストマッチ!油の入れ具合もちょうどいい。最後まで飲み干しても、飽きない味。むしろもう少し飲みたいと思えるぐらい。 シナチクは、太くていがスジっぽい感じは全くなく、程よい歯ごたえ。 チャーシューは、トロトロ系では無く、歯ごたえがあるが、決して硬く無いし、肉の味があって、これも良い。 結果、全てがうまい! オーソドックスな醤油ラーメンとしてはNO.1と行って良い。

2019/10訪問

4回

ベーカリーフェーブ

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

ベーカリーフェーブ

/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.64

191

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日

昼の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.5

塩バターパン    180円 アーモンドショコラ 180円 ●塩バターパン 『ブリオッシュ生地にグラニュー糖と有塩バターをのせました』 持った感じ軽い。なので食感はフワッと軽い食感。 表面に砂糖がふってあり、甘い味が特徴。 砂糖の甘味が加わる事で、塩バターパンなのに全然違う味のパンになってるの面白い。 甘さの方が勝っているので、甘い系になるのかな。 うまい! ●アーモンドショコラ お店のインスタにアップされていたパン。 『アーモンドダイス入りのバトンチョコをフランスパン 生地で包みました。見た目ではわかりづらいですが、チョコたっぷり入ってます』 ていう事で買ってみた。 バゲットの香ばしい匂い。 ペースト状のチョコにアーモンドを細かく砕いた粒が入っている。しっかりとした歯応えのあるパン。 甘みの効いた、塩バターパン おすすめ! クイニーアマン  180円 くり       150円 角食パン 半斤  150円 レーズンブレッド 210円 ●クイニーアマン 以前に別のお店で食べてから、すっかりハマってしまったクイニーアマン。 味的にはクロワッサンに近いが、フワッとした状態では無く、ギュッと詰まった感じ。外側もパリパリと言うよりは、バリバリッとした食感で、中はグッとした感じ。(擬音多い 笑) バターの味がしっかり効いてて、なかなかいい感じ。 表面にテカッとコーティングされている甘いやつとのバランスも良い。コーヒー飲みながら食べるのが好き。 ●くり 甘い味付けの栗、カスタードクリーム、パイ生地で構成。 大きさは、ちっちゃっ!ていう感じ。一般的な大きさの1/2か2/3くらいのサイズ感。口に収まり易いので、食べ易くはある。 パリパリしてて、バターの味が効いてる。 季節限定の栗パイなのだろうが、栗じゃ無くてもいいんじゃ無い?っていう感じ。(あまり良くマッチング出来てないなぁ) カスタードクリームには、酸味のあるフルーツ系が合うと思う。 ●角食パン(半斤) 一般的な大きさ。半分で買えるのはお試しするのにちょうど良い。 購入してそのまま食べてみるが、まぁまぁ、普通な感じ。 加水率は高く無いので、もちっと感は殆ど無し。 トーストするとフワッと軽い食感になる。 ●レーズンブレッド 上記の食パンよりも小さいサイズ。総量では食パン半斤と同じぐらいか。 こちらも、そのまま食べるよりは、電子レンジでほんのり温めた方が良い感じ。 それ程ハマっていないのに、柏に来る事があると何故かちょこちょこ買いに来ているという不思議なお店。 こじんまりとしていて、穴場的な場所にあるからだろうか(笑) カレーパン 180円 あんぱん  150円 カレーパン 焼きのタイプ。カレーは自家製、とのポップに記載あり。 もちっとして、カレーのいい香り。もっと香辛料が効いててスパイシーさが強い方が好きなのだが、パンが主役とするなら、これぐらいが丁度良いのか。 大きさは小さめ。焼きだとパンのいい感じが引き立つ。 あんぱん どこのお店に行っても、ついつい買ってしまう、あんぱん。 パンは、もちっとした感じは無かったが、香ばしくて美味しい。 クリームパン あんぱん パンオショコラ 前から気になっていて、初来店。 待ちきれず食べてしまったので、パンオショコラしか写真に収まっていないが、全て美味しかった。 まず、見た目が美味しそう。 ふっくらと丸みを帯びている様に見える(他のパン屋さんと比較して)。 また、焼き色が良くて食欲をそそる。 香りも立っていて、生地部分が美味しい。 次は何も入っていない、プレーンなパンを試してみたい。 今回土曜18時頃に伺ったが、出ているパンの種類が少なかった。ボンベイのカレーを使ったカレーパンが1番の目的だったが、購入出来ず‥。 また、買いに行きたい。

2023/05訪問

4回

R-S

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

R-S

常盤平、北小金/ハンバーガー、サンドイッチ、カフェ

3.77

789

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

ランチプレート 1400円 (ベーコンバーガー、ポテト、アイスコーヒーを選択) 平日14時過ぎに到着。 店内は1組のみ。 いつも混んでるイメージだったので、意外に空いててラッキー。 でも滞在中に次々とお客さんが入ってきて、席は7,8割埋まっていた。 通常メニューのバーガーが美味しそうなのだが、ランチメニューのお得感に負けて、ランチプレートで注文。 ●ベーコンバーガー パンが少し焼き過ぎの感があったが、肉、パン、共に美味いんだよなぁ。 今回はベーコンを選択してみたが、アボカドかチーズの方が好きかも。 ランチプレートは平日の昼の時間帯しかやってないが、次は肉がダブルのやつを食べたい。 ハンバーガープレート 1400円 ※ランチメニュー (アボカドバーガー、ポテト、コーヒー) オニオンリングL 750円 平日の14時過ぎ。外は小雨が降っている。 平日のお昼を外した時間だったが、待ちを覚悟しつつ到着。なんと、席が空いててそのまま入店。とは言え、ほぼ満席状態。メニューを見ている間には外の待ちが3、4組発生していた。 今回は、お得なランチメニューから、気になっていたアボガドバーガーをチョイスした。 サイド、ドリンクも選択出来るが、定番のポテトとコーヒーとした。 ついでにサイドメニューからオニオンリングを追加。 ●オニオンリングリングL カラッと上がって、中のオニオンは柔らかで甘味がある。付け添えのタルタルも美味しい。 ●アボガドバーガー やっぱりアボガド合う! パンズは表面はカリッと焼きが入って、中はもっちり。 そして肉がジューシーで、旨味が半端ない。 肉美味すぎる! タルタルを余らしてあったので、味変でタルタル乗せて食べるのも美味い! 紙バッグに肉汁が溜まっているので、ポテトに染み込ませて食べる。 食後にコーヒーを飲みつつ、肉、うまかったなー、と余韻を楽しんだ。 ご馳走様でした。 ランチメニューのウラから ハンバーガー 1300円 ウラの場合、飲み物は、150円で追加可能。 今回は、タルタル味。 改めて、間違いなく旨い!! メニューのウラ側に書いているから、ウラメニュー。 ウラメニューは、和牛のパティで、ドリンクも別料金。 表側の通常メニューは1250円に、ドリンク付きで付け添えも3種から選べる(ポテト、サラダ、スープのうち1つ)。但しパティはオージービーフになる様だ。 またランチに伺う時は、表メニューからアボガドを試してみる事にしよう。 リアルバーガー 1400円 こんな所に百名店 ボリューム感があり 和牛のお肉でジューシー。 肉、うますぎるっ! パンズは、ツオップで作ってるって、ずるい(笑) 全てが美味しかった。都内の有名店に引けを取らない味! 今回はテリヤキ味だったが、タルタルや、オーソドックスなTHEバーガーを食べてみたい。 ちなみにサイドメニューのフィッシュ&チップスを試してみたが、可もなく不可もなく。ビールのツマミにするのにいい感じ。

2023/02訪問

4回

千葉屋

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

千葉屋

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/焼き芋・大学芋、和菓子、スイーツ

3.78

1048

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.9

大学いも(400g) 840円 平日15時頃。 行列も無く、スムーズに購入。 前回、切揚しか残っておらず不完全燃焼。 およそ1ヶ月後に再訪。 今回は大学いもしかない状態。 分けた方が何かと都合が良いので、200gで2つにしてもらう。 どちらかが先に無くなるという感じでも無く、タイミングによるところ見たいだ。 切揚も良いが、やっぱ大学いもの方が好きだな。 切揚(200g) 500円 上野界隈をブラブラしていて、大学芋食べたい!と思いついて、遅い時間にこちらのお店へ。 日曜、16時半頃。 あれっ!暖簾が下がってる? と、恐る恐るお店の前に。 レジ横に、本日売切れ。の表示が出ている。 切揚が1袋出ていたので聞いてみたら、最後の1袋との事で、もうすっかり大学芋の口になっていたが、切揚を購入。 前回、7月に来た時は、切揚(200g)400円だったので25%アップの100円値上げ。 大学芋は400gで840円で、こちらはちょっぴり値上げ。 切揚を食べつつ、大学芋食べたい欲求が増す。 大学芋食べたいっ!(笑) また次回。 大学芋(400g) 800円 切揚 (200g) 400円 休日の10時半位。 お店の前には5名程の行列。 大学芋芋と切揚の2種類のみ。 どちらも400g 800円と書かれていたが、先に購入している方は200g、400gで注文していたので、200gでも良いみたい。 ボリューム感が分からなかったので、覗き込んで見てみると、大学芋400g、切揚200gが良さそうだった。 目の前で量ってビニール袋に詰めて、口は輪ゴムで止めてくれる。紙袋にサッと詰めて出来上がり。 レジ横に竹串が置いてあったので、すぐ食べるように1本もらって帰る。 どちらも出来立てアッツアツの状態。 紙袋を手に乗せると熱くて持てない位。 この出来立ては直ぐに食べないといかん!と思い座れるところを探して早速食べてみる。 ●大学芋 あつあつなのでホクホクな状態。 これは、めちゃめちゃ美味しい! 美味しい焼き芋食べてるみたい。 蜜で安定した甘さがあるので、焼き芋より美味しいかも。 持ち帰っで常温でも食べたが、出来立てと比べると味は劣ると思うが、それでも十分に美味しい。 ●切揚 こちらも出来立てアツアツ。 名前の通り薄くカットした状態でカリカリに揚げてあり、大学芋と同じ蜜で絡めてある。 指で摘んでポリポリと音を立てながら食べる。手が止まらなくなる美味しさ。 持ち帰りで食べても安定のおいしさ。400gでもよかったかなぁ(笑) とにかく出来立ての大学芋のうまさは衝撃! 焼き芋のうまさを超えてきた

2022/12訪問

3回

ビルボードライブ東京

乃木坂、六本木、六本木一丁目/イタリアン、フレンチ、バー

3.49

300

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

昼の点数:3.5

ジェントルマンジャック 1210円 遂に緊急事態宣言が明けて、お酒提供解禁! 待ってました! 緊急事態宣言以前に、コロナが流行り出してからお店でお酒を飲む事がなったので、外で飲むのは1年以上振り。 ライブを見ながらチビチビやりたいので、ウイスキー飲んでる率が高い。 氷は丸いアイスピックで削ってある感じのやつ。 音楽とお酒のペア最高! きちんと感染対策を守って楽しむ事が出来るのなら、飲んだっていいじゃない! ノンアルコールカクテル 950円 (名前忘れた) 相変わらずの緊急事態宣言期間中。 今回もアルコール提供無しで残念。 まぁでもノンアルコールを注文するのも、こんな時ぐらいか。と前向きに考えてみる。 すっかり記憶が飛んで、カクテルの名前を忘れてしまった。 酸っぱい系の味。レモンかライム。が入ったノンアルコールカクテル。 BLT 1600円 ローズシャワー 1050円 ●BLT 8月の限定メニュー。 全粒粉パンを使ったベーコン・レタス・トマトバーガー。付け添えに、細いカリカリタイプのフライドポテトが付く。 厚切りベーコンがメインになるが、パサついた感じなのと、歯切れが悪いので、サンドイッチの具としては食べにくい。まぁまぁな感じ。 ●ローズシャワー 緊急事態宣言により、アルコールの提供は停止。 ノンアルコールカクテルを注文。 ツマミになる様な料理を頼んで、お酒飲みながらマッタリとライブ観たかったなぁ〜。残念。 席毎にパーティションで区切られて、飲食時以外はマスクを着用。ライブ中は声出しせずに拍手で対応。会計での密回避のため、飲食代は自席からスマートフォンを使って決済可能。 感染対策はしっかり行われている。 評価はとりあえず、3.0で付けとく。 真のビルボード のお楽しみを味わった所で、再評価する事にする。

2021/10訪問

3回

中華蕎麦 とみ田

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華蕎麦 とみ田

松戸/ラーメン、つけ麺

3.98

2243

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

つけめん大        1400円 日本酒 半合 (森嶋 美山錦 純米(生))500円 平日、14時台の予約。 久しぶりに、つけめんを食べたくなった。 今回もお酒飲んじゃう。 ●日本酒•半合 銘柄は、茨城県 森嶋 美山錦 純米(生) 日本酒感すこーしあって、甘みが少しある。すっきり目の味で飲み易いので、ぐいぐい飲めちゃう感じ。(半合しかないけど笑) 食前にちょこっと飲む感じ、いいねっ! きっとお店で厳選したお酒が出てきてるのだろうから、どれを飲んでも美味しく飲めそうな感じがする。 つけめん、らぁめん以外に、お酒も楽しみの一つになってしまった。 ●つけめん大 冷水でキュッと締まったコシのしっかりした麺。 濃厚なドロリとしたつけ汁。今回は塩っ気を強く感じた。麺が極太なので、これぐらいの塩気があった方が良いのかもしれないが、個人的にはもう少し塩気が抑えられてる方が好き。 大の麺量は350g。食べ終わり直後は、まだまだ行けるかもと思ったが、スープ割りを飲み干してお腹が膨れて満腹状態になった。 何気にお酒にもハマってしまった。 飲み比べセット的なメニューで3種類くらいを飲めないかなぁ(笑) らぁめん(濃厚純粋豚骨)並  1250円 替玉(100g) 150円 角煮とろ           400円 日本酒 半合 (林 五百万石 純米吟醸)  500円 平日、15:40の回を予約。 注文する分については、麺類と全部乗せトッピングは予約時に注文が必要。それ以外の追加トッピング、ご飯類、ドリンク等は当日食券を購入するタイミングで追加しても良い様だ。 予約時間の10分前迄にはお店前に集合する。 予約注文以外に追加で食券を購入するなら、もう少し早めに行くのが良いだろう。その時の状況にもよるが、追加注文を迷う時間も与えてくれなくなる(お酒何飲むか少し迷ってたら受付されてる方に、時間無いからって急かされたよ 笑)お店の方は時間キッチリに動いてて、各回のお客さんは総入れ替えするシステムになっている。 入り口に受付してる人が居るので、予約名を告げて食券を購入。その場で食券を渡す。(お酒は銘柄によって値段が違うが、金額ピッタリの券が無い場合は、適当に組み合わせて購入する。今回はお酒が500円だったので、お酒400円券・辛味100円券で500円分購入) お酒の銘柄は食券を渡す時に告げる。 ● 日本酒 半合(林 五百万石 純米吟醸) クラスに注いだ後、酒瓶を目の前に置いてくれるので、写真に収めるのに良い感じの配慮がある(笑) 日本酒独特のクセが無く、スッキリと飲みやすい。ほんのり甘みを感じる味。 半合だと少なすぎるかな?とも思ったが、食前酒として程良い量だった。 違う種類を半合づつ二種飲むのも有りかも。 ●角煮トロ 脂身の多い部分を角煮として柔らかく煮てある。 名前の通り、トロンとした食感。 味付けは甘塩っぱいタレの濃いめの味。脂身の少しコッテリ感もあり、お酒のアテに良い。また、ご飯が欲しくなる味。 ● らぁめん(濃厚純粋豚骨) 順番に関係無く、らぁめんは、つけ麺よりも先に提供される。 チャーシューは別皿で2枚付いてくる。(追加では無く標準のもの) スープは、純粋豚骨と説明があるので、何となく普通の豚骨ラーメンに近い味を想像していたが、想像とは全然違う味。 スープはドロリとして、ミルキーな濃い味。とても美味しい。 つけ麺のつけ汁に魚介を加えない味って感じ。 麺はラーメンとして程良い細さでモチモチしている。 途中、お勧めされた山椒を少し掛けて食べてみた。 つぶの山椒をハンディタイプの自動ミルで振りかける。挽きたての山椒は物凄く良い香り。口に入ると更にスーーンッ(なんだこの擬音は?笑)と爽やかな香りが鼻に抜けてくる。 様子見で極少量を振りかけたのだが、少量でもガツンと来る香り。(逆に言えばかけ過ぎ注意!) ●替玉(100g) 麺が無くなった所で、替玉へ。 以前は、らぁめんの大盛りも選べたはずだが、今は替玉方式に変わっていた。 別皿で提供では無く、らぁめんのドンブリに直接入れてくれる。 麺を茹でる固さを確認されたが、同じ固さで注文。2分程で提供出来るとの事だった。 麺を追加しても、この濃厚スープは味が薄まる事なく、安定した味て食べられる。 らぁめんも美味しい。 寒い季節はあったいもの食べたくなるし、今後、つけ麺と、らぁめんのどちらを食べるか迷うなぁ。 つけめん(TOKYO-X豚骨魚介)並 1300円 特選全部のせトッピング      1000円 当日朝、空きがあり、電話予約にて15時台の予約が取れた。 開店当時から何度も通っていたが、尋常じゃない行列が出来るようになり、すっかり足が遠のいていた。とみ田の行列をチラ見して、兎に角に向かう流れ(笑)富田食堂できた後はそっちに行ったり。 最近は予約出来る様になったんだな。かなり久しぶり。 ラーメン派なのだが、Wスープの方が良かったので、つけめんを選択。また次はいつ来るかも分からないので、全部のせトッピングも試してみる。 ●入店までの流れ 予約時間の10分前までにお店の脇で待機をする。並んでいるが、最後に予約順に案内されるので、適当に最後尾に並んでいれば問題無し。 お店の方が出てきて予約確認を受けると、食券を買うように促される。お店入り口の外側に券売機があるので、予約時に伝えた物と同じ券を購入して、その場で券を渡す。間もなく、予約順に呼び出されて順に入店して行く。 ●店内 L字型にカウンター席。調理場が高く配置してあるようで、カウンター席から、調理の手元がよく見えるようになっている。非常に丁寧に調理している様子が伺える。料理が出てくるまでジッと見てしまった。スマホで時間潰しするなんて勿体ないと思えてしまう。 あと、お手洗いを使ったのだが、手拭きが、タオルのおしぼり!すごっ!! ●全部のせトッピング 先ずは、温かい焼売から食べる。デカイ!味は想像通りの焼売の味なのだが、うまいっ!確実にうまい!! 焼売の他は、調理方法が異なる4種のチャーシュー。色々な味を楽しめる。1番左側の煮豚以外は、部位が異なる2種類のペアになっているので、同じ味付けでも歯応えや、味の違いが感じられるのも良い。煮豚は、つけ汁を付けて食べると、あぁ〜いつもの感じ。となったが、肉自体の旨味が濃いので、何も付けずに食べるのが断然うまい。 つけめんを食べながら、ちょいちょい食べたが、一口毎に、う〜ん、うまい。と唸ってしまった。 1000円。結構いい値段するな?と思っていたが、いや、この内容なら1000円位払っちゃう。 これをツマミにお酒飲みたい。 ●つけめん 麺はとても綺麗。うどんの様な色味で、盛り付けも美しく、食欲をそそる。 つけ汁も青ネギか映えている。 濃厚で旨味が凝縮されたつけ汁。 麺に絡めてすする。うまいっ!ちょうどいい! だいぶ前の話になるのだが、以前に食べた時は、麺と合わせても、つけ汁が塩っぱいなぁ〜と思っていた。でもこのつけ麺は、いいっ!うま過ぎる!! 食べ終わって、お腹いっぱいになったが、もっと食べたいと思えてしまう。 ●スープ割り 麺が無くなると、スープ割りを作るかを直ぐに聞いてくれる。迷わずYESの答え。 こちらも一杯づつ丁寧に作り込んでくれているのが見える。程良く熱くて、出汁が効いたスープ。 ホッと一息付けて、締めに相応しい。 ごちそうさまでした。 料理の味はもちろんだが、調理のパフォーマンス、雰囲気、サービスなど、なんかいい時間が過ごせたなぁ〜と感じた。 以前のお店とは、また違うお店に変わったなと思う(良い意味で)。 予約取れたらまた来たいな。

2022/11訪問

3回

うさぎや

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

うさぎや

上野広小路、湯島、上野御徒町/和菓子、どら焼き

3.84

2799

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.6

どら焼き(5個入りの箱詰) 1200円 一年程前に購入した時から、5個入り値段が50円アップ。(1個10円アップ) 消費期限は、購入日の翌日。 本店の方にも足を運んでみようと常々思っているが、何故か上野店にしか行けていない。 レンチンで、ほんのり温めて食べるのもオススメ。 どら焼き 230円 (5個入りの箱詰め 1150円) 土曜日のお昼頃。店内で購入中の3組のみで、ほぼ待ち無しで購入。 出来立て熱々をという訳にはいかなかったが、改めて有名店のどら焼きを食べてみる。 前回の口コミでは、出来立てを食べた後、冷めたた物を食べてみたら『普通だな』と一蹴してしまったが、そんな事なかった(笑) アンコうまっ!程良い甘さ。 皮も、もっちりしてる。 前回は出来立ての、あまりの美味しさに霞んでしまったのかもしれないが、普通に冷めてる状態でも美味いな! すこし評価見直し。 以前、休日の昼間に立ち寄ったところ、行列が出来ていた。 待つのは嫌だったので、そのまま退散。 今回は、平日の夕方、立ち寄るってみた 空いている。 お客は店内に2人。 早速、どら焼きを2つ買う。 ほんのり暖かく、出来立てのようだ。 皮は、もっちり。美味しい。 どら焼きの皮って、必ずパサパサしてるから嫌いだけど、ここのは好き。 また買いに来よう。 まぁでも冷めたの食べてみたら、普通のどら焼きだよ。 買ってすぐ、出来たてを食べるべし!

2022/11訪問

3回

パラオア 新鎌ヶ谷店

新鎌ケ谷/パン、サンドイッチ、洋菓子

3.51

89

-

-

定休日
月曜日、火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

粒あんブレッド 約250g位。 渦巻き状に粒あんが練り込まれており、丸型のアンパンとは違い、パンとアンコがいい感じのバランスで口に入ってくる。 うまい。 アンコならトーストしても大丈夫なので、翌日とかならトーストしても良い感じ。 トーストすると、表面カリッと香ばしく、焼くと更に美味しい。 パラオア  307円 バゲット  334円 休日15時半頃。 到着時はお客さん無し。その後2組入店。 お店の名前が付いているパンが目に留まったので購入。 前回食べてお気に入りの栗ショコラ、あとはハード系からバゲットで行ってみる。 ●パラオア ナッツとオレンジピールかな? ナッツのコリコリした食感と香ばしさ。オレンジピールの甘味があって爽やかな味わいが良い感じ。 ●バゲット やはり食パンよりもバゲットなどのハード系の方がいい感じ。ハード系いくつか食べてみたい。 前回レビューした、栗ショコラがあったのでリピート購入。安定の美味しさ。 栗だったので、てっきり秋限定かと思いきや、通年販売してるのかな。 栗ショコラ   240円   リュスティック 240円 平日12時半頃。 沢山の種類のパンが所狭しと並んでいる。 いろいろと目移りしてしまうが、焼き立てのポップに釣られて、その中から2つを購入。 ●栗ショコラ ほんのり温かい。 9月になり、秋の味覚登場。 栗とかサツマイモとか、秋の味覚は好きな物が多い。 グッと噛み応えがあって固めだが、モッチリとした感じもある。 中のチョコと、まっまたりとした栗の甘みが良く合う。 ●リュスティック まだ中は温かい状態。 表面はパリ感が残っている。 このパン特有の、ズッシリと密度があり、物凄くモッチリとした食感が良い。 あの時、あのお店で食べたリュスティック(どこだっけか笑)には及ばない感じがした、なかなか美味しい。 以前に食パンを買った事があるが、その時はイマイチに感じて暫く来る事も無かったが、このお店はハード系を選択する方が良さそうな感じがする。

2024/01訪問

3回

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店

六本木、麻布十番、乃木坂/パン、ケーキ

3.78

890

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.6

スコーン 抹茶とホワイトチョコレートスコーン クルミのミルクパン ●スコーン 何も入っていないプレーン。70g弱。 レンチンで、20秒程温めてから食べる。 バタークッキーの様なバターの良い香りと風味。 外側サクッと、中はしっとり。 シンプルにうまい。 ●抹茶とホワイトチョコレートスコーン 抹茶味のスコーンに粒のホワイトチョコレートが練り込まれている。 こちらも温めて食べる。 これ美味しい! 写真でナッツっぽく見えるのがホワイトチョコ。 抹茶とホワイトチョコが凄く合う! 中はプレーンのやつよりしっとりしてる。 おすすめ!! ●クルミのミルクパン 90g位 くるみがゴロッと入って、美味しい。 ミルクの優しい味わいと甘み。 これも美味しいクルミパン。 ショコラの食パン(ハーフ) 210円 プチバケット ロブション  110円 パンドミ(ハーフ) ●ショコラの食パン チョコがビター。カカオ率が高い感じ。 ややパサつき感があったが、短時間のレンチンでほんのり温めて、フワッと感を復活させつつ食べる。 今回の3種の中では1番好き。 ●プチバケット ハード系はトースターでカリッとさせてから食べる。 ふむ。まぁ悪くはないが普通な感じ。 ●パンドミ 温めはレンチンとトースターとで食べ比べてみた。 耳がパサついた感じがあったので、トーストする方が美味しい。食パンに関しても、まぁ普通。 オーソドックスなシンプルパンよりも、味が加算されたパンの方が良いみたいだ。 クリームパン 焼きカレーパン クリームパンは、冷やした状態で売っている。一言で言うと、シュークリームなのだが、品名がパンとあるように、生地に厚みがある。 八天堂のクリームパンが近いのかもしれないが、八天堂の方は、パンの部分にパサつきがあって、好きではなかった。ロブションは、生地も、中のクリームも絶品! 弱点なく美味しい。 カレーパンは、焼きたてでなければ、基本持ち帰って温めなおしてから食べる事にしている。カレーは熱くなってる方が絶対的に美味しいから。 という事で、熱々にして食す。 外側はカリカリ。カレーの方は、キーマカレーでコーンとチーズが入っている。キーマカレーは、スパイシーで辛さは強めだが、たっぷり目のチーズが辛さを中和してくれる。普通、チーズが入るとクドくなってしまい好きでは無いのだが、揚げていない点と、スパイシーな辛みで味が締まっている為か、味のバランスがとても良い。また、コーンのプチッとした食感もアクセントになっていて良い。 値段が高いのが難点(感覚的に1.5〜2倍位高いな〜って思う)だが、美味しい。 この2品は、また買う。

2023/10訪問

3回

ベーカリー&スイーツ ピコット

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

ベーカリー&スイーツ ピコット

宮ノ下、小涌谷、彫刻の森/パン、ケーキ

3.69

542

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.4

ミニ•レーズンパン  400円 クラシックカレーパイ 450円 日曜11時頃。 お目当ては、ホテルで出している有名な欧風カレーを使用した、クラシックカレーパン。 午前中なら普通に買えると思っていたが、既に売り切れ状態。 ショーケースを見ると、カレーパンならぬ、カレーパイがある。こちらも富士屋ホテルのレシピで作られたカレーが仕込まれている様だ。 上記に2品を購入して、家で実食。 ● ミニ•レーズンパン ミニとなっているが、バゲットサイズを基準にミニと言うことかな。食べ切り程、小さくもない。 表面は、砂糖のベタベタが付いているので、少し甘味の効いたレーズンパンになる。 温めは、厚めにカットして表面カリッとトーストすると美味しさアップ。 ● クラシックカレーパイ 富士屋ホテルのレシピで作られたカレーが仕込まれている。と言う事だったが、中のカレー少なっ!想像してたのとギャップあり。パイ自体もかなり小さめ。 う〜む、これはトータル的に考えてイマイチ。 レジ横に各パンの焼き上がり時間が掲示されているが、クラシックカレーパンは9時。 一応聞いてみたら、次は12時半と言われ、泣く泣く断念。 電話で予約が出来るので、確実に買うなら予約は必要みたい。 アップルパイ(カット) 800円 マロンパイ       500円 平日16時半頃。 間も無く閉店時間と言う事もあり、パンやショーケースの中は残り僅かの状態。 お目当てのカレーパンも当然の如く売切れ。 ホテルメイドのパンやスイーツを取り扱っているのも有り、全体的にお値段は高め。 キッシュも美味しそうだったが、甘い系を選択する。 ● アップルパイ(カット) 割と大きめなサイズ感。 パイの部分がサクッとして、とても美味しい。 シナモンがしっかり効かせてあるアップルは、柔らかく煮られているが、シャクシャクした歯応えが絶妙。 これはオススメ。 ●マロンパイ 同じパイ生地なので、パイの美味しさは言うまでも無いが、形状が異なるので、よりサクサク感が高い。 中は栗が丸々1個入っている。甘味が効いていたので、マロングラッセという感じかな。 基本のパイが美味しいので、具が変わっても美味しい。 お目当てのカレーパンはまたの機会に。

2023/03訪問

2回

市川ちもと 船橋工場店

飯山満/和菓子

3.20

14

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

手児奈切落し(3パック) 1080円 土曜日、13時半頃。 お目当ての切落し、沢山ある。 ある程度日持ちもするし、前回は1パックでは足りない位だったので、2つ買うかと思っていたら、お得な3パック販売を発見! 3パックでも、1日1パックペースで余裕で食べられちゃう。 正規の個包装の状態だと1個216円。 切落し1パックなら378円。 切落し、お得過ぎる。 手児奈の里(切り落し) 378円 箱根で食べて、めちゃめちゃお気に入りの湯もち。 そんな湯もちを作る工場で、お手頃な切り落としが販売されている事を知り、大分前からチェックをしていた。 日曜、16時頃。 大通りから横道に入り進んでいくと、目立たない場所にお店はある。 工場のすぐ横に併設されたお店のようだ。 店内は普通に和菓子屋さん。お客さんは居ない。 お店に入るとチャイムが鳴り、奥からお店の方が出てきて応対してくれた。 遅い時間だったので、切り落としはもう無かったりするのかな?と思ったが、普通に沢山置いてあった。 ●手児奈の里(切り落し) パックごと重さを量ると、約250g。 通常の個包装の湯もちに換算すると5、6個分位かな? 商品名は手児奈の里となっているが、正にあの『湯もち』 ふわふわと柔らかく、もちもち、で程良い甘さ。角切りの羊羹が練り込まれていて、食感と甘みのアクセントになっている。 めちゃめちゃうまいっ! パック詰めで沢山入っているし、指で摘んで次々食べ進めてしまう。もう止まらん! なんとか3切れ程残してストップ(笑) 残りは次の日の朝に食べたが、ふわふわ食感は失われていない。 消費期限は4日後の日付を指していたので、1日1パックとして、4パック買えばよかったかな?(笑) あと、現金払いのみかな?と思ったら、PayPay支払可能だった。

2023/01訪問

2回

ページの先頭へ