i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「サンドイッチ」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 45

VIRON 渋谷店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

VIRON 渋谷店

神泉、渋谷/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.91

2689

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

クレープシュクレブール 734円 百名店のパン屋さんなのに、初来店でクレープは如何なものかとは思ったが、甘い物を欲していたのでクレープを食べる。 パン屋の入り口とは別に、お店左側にクレープの販売窓口がある。向かって右側の列に並ぶ。(左側で待っている列は、焼き上がり待ちの人達) 先に会計を済ませて、左側で待機。 焼き上がりで呼ばれる際に、商品名とレシートの時間で呼び出されるので、同じ窓口で受け取る。 因みにメニューは正確に読める自信が無かったので、『1番上のやつ』で注文。 レシートはカタカナ表記だったので、『シュクレブール』と読む事が判明。大体合ってた(笑) お店の前に植え込みがあり、ちょこんと座るスペースがあるので、空きがあれば座って食べられる。 ●クレープシュクレブール 1番シンプルな、バターと砂糖のクレープ。 他にも種類が合ったが、どれも王道の生クリームが入っていない模様。 食べてびっくり!このクレープは、シンプルに生地の美味しさを味わうのが1番だと思うので、生クリームは無しで良い。アツアツの状態で食べるのがベスト。 生地がこの上なく、もっちもち。食べ進めるとバターがジュワッと出てくる。 シンプルに砂糖だけの味付けで正解だったかも。 具が無しで、この値段は高いなぁとも思ったが、十分に満足できる内容。 次は、パンも買うつもりだが、クレープも食べちゃうな。

2021/10訪問

1回

バックシュトゥーベ ツオップ

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

バックシュトゥーベ ツオップ

北小金/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.90

1306

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

テイクアウトの点数:3.6

ブルーベリーマロン        378円 バターレター           302円 レスペクチュスパニスT-65バゲット 324円 生ドーナッツ(香茶クリーム)   価格不明 日曜、13時頃。10名程並んでいる。 あと2組程まで進んだ頃に、冷たいお茶が配られる。本日は2階のカフェがお休みだからなのか、サプライズなサービス。アップルティー、ハーブティー、ウーロン茶の3種から選べて、なんだか得した気分。アップルティーを頂きました。 ●ブルーベリーマロン 『ブルーベリーの粒粒と大粒の栗が絶妙に合います。中はふんわり軽いタイプです。』 トースターで軽くリベイクして、表面をパリッと香ばしくしてから食べる。 少し歯応えありつつ中はもっちり。 ベリーと、大きめの粒にカットされたクリがたっぷりと練り込まれている。 ベリーの甘酸っぱさと栗の甘み。どちらも酸っぱさと甘みが控えめで、お互いに凄く調和してる。 これは美味い。おすすめ! ●バターレター 『35年前、まだまだガレット・デ・ロワが売れなかった頃、お手軽に手にとっていただきたいと作ったこのお菓子。見た目はお手軽でも味は本格的です。 ラム酒かおるアーモンドクリームと香ばしいパイ生地をお楽しみ下さい。』 俵形のパイ生地の両端にチョコ。 中の固めのクリームは濃厚で、まったりとした感じの甘さの中に、爽やかな柑橘系の風味があり、重くない食べやすい味になってる。 ●レスペクチュスパニスT-65バゲット 『灰分0.60の小麦を超微量の酵母と少量の塩のみで仕上げました。旨味のある、そして消化の良いバゲットです。』 酸味が強いタイプで、カンパーニュ位の強めの酸味がある。 形は少し棒状だが、少し平たい形をしている。とても歯応えが強い。少し温めても結構な堅さ。中はコシ強めのもっちり。 う〜む、酸味とか堅さとかが強過ぎに感じた。 ●生ドーナッツ(香茶クリーム) 消費期限は当日の夜を指していた。 入口直ぐのところに置いてある冷蔵ケースの中にある。 丁度お店の方が追加で入れている所をゲット。 幾らだったか値段不明。 中はクリームたっぷりで、抹茶味で甘みスッキリな味。スイーツとして美味しいやつ。 これ、おすすめ。 生クリーム食パン 453円 平日15時過ぎ。外待ち無しだった。 お店の中には5名程。 店内を見回すと食パンあるっ! 食パンも種類があったが『生クリーム』というネーミングを見て即決。 ●生クリーム食パン 生クリームという名前から期待しすぎたからなのか、基本的には食パンからは外れてない味。 ミルク感がとても濃厚な味を期待していたのだが、そうでもなかった。 生クリーム入ってるなってのは少し感じられるし、基本的には美味しい食パンである事は間違いないのだけど。 想像してた味とは違った。 平日の15時頃。小雨が降る中到着。 外待ち無しでそのまま入店出来た。 ●ミルヒブロート 340円 アニメに出てきそうな、可愛らしい形 外側の香ばしさ。中はもっちり。ミルクの甘みが感じられて後引くおいしさ。 結構大きさがあるのだが、手で千切りながら、ちょこちょこ食べていたら、止まらず、一気に食べ切ってしまった(笑) ●フルーツのタルト 300円 数種のフルーツが乗っている。フルーツはフレッシュな状態では無く、ジャムっぽい食感。フルーツの酸味とタルトの甘み。酸味の方が強く感じられて、あまり好きではない味だったな。 ●リュスティック 220円 ハード系だが、中は結構もっちりしてる。 シンプルで美味しいパン。手のひらぐらいの大きさがあったが、ペロリと食べた。 ●あんパン(小倉) ツォップのミニあんぱんシリーズの小倉。 あんこタップリ入っている。あんこ自体もレベル高い。あんぱんは色々種類があるが、ハズレなし。美味しいなコレも。 こしあんぱん     90円 あんぱん(甘栗)   90円 チョコパン      90円 クリームパン 220円 ダークチェリーパイ 280円 バターロール 70円  税抜き もしかしたら、ちょっと名前は間違えてるかも。 2階のカフェでモーニングを堪能した後、1階のパンナコッタ屋にも立ち寄る。あのパン食べちゃったら、買って帰らない訳には行かない(笑) 今回は、菓子パンの定番メニューを中心に購入。 ●こしあんぱん 一口サイズ。 安定のおいしさ。 前回レビュー済なので割愛。 ●あんぱん(甘栗) 一口サイズ。 栗のあんぱん。ヘソの部分に栗が見える。 栗がしっかり入った餡になっているが、普通のアンコの方が好きだな。 ●チョコパン 一口サイズ。 チョコパン良い! 一口サイズシリーズだと、あんぱんかコレだな。 ●クリームパン 一般的なおおきさ。 中のクリームが垂れてきそうな位のとろりん感。 中身を写真撮るのに半分に割ったのだが、クリームが溢れそうで、ヒヤヒヤしながら食べた。おいしい。 ●ダークチェリーパイ 今日イチの美味しさ。 甘酸っぱいチェリーに、まろやかカスタードクリーム、サクサクだが奥はややモチッとした感じを残すパイ。 この組み合わせ最高。 ●バターロール 美味しいけど、まぁ普通って感じ。お手頃価格なのがよい。 久々に再訪。 平日昼だが、予想以上の長さの行列ができていた。 コロナ対策で、入店人数が少なくなっていたのと、行列の間隔を空けて並んでいたので長くなっていた模様。 それ程待たずに入店できた。 いつも同じような物を買ってしまうが、写真は塩パンを載せてみる。 固めで、引きちぎりにくく、やや食べにくい。まぁ美味しいんだけどね(笑) 日本の小麦食パン 前回売り切れていた食パン。 温めず、そのまま食べてみる。 耳は香ばしい。しっかりした噛みごたえがある。 でもパサつきは無く、もっちり感も残している。 中の白い部分は、もっちりフワフワ。 非常に美味しい!! これは間違いなく好きなやつ。 カレーパン あんぱん 他 値段忘れた… 行列店。日曜に覚悟して行ってみた。 10名程並んでいた。 (暑い中、並ぶのは大変だったが、日傘が置いてあり、とても助かった) 人数制限があり、出てきた人数分、次が入るシステムになっているようだ。店員からの呼び込みは無いので、入れ替わりで入店していく。 初めて行くお店は、食パンを買って好き嫌いを判断するが、売り切れで買えなかった。 仕方ないので、定番な物を中心に購入。 カレーパンは揚げたてアツアツ。 美味しい。 あんぱんは小ぶりな大きさの物が、2個パックになっている。綺麗な焼き色が付いて香ばしい。生地が薄く、アンコたっぷり系だった。 生地の部分がしっとりしていて、とても美味しい。この薄さで、このしっとり具合は驚き。 他にも数種買ってみたが、どれも美味しい。流石の行列店。次は食パンだ!

2024/06訪問

7回

パーラー江古田

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

パーラー江古田

新桜台、江古田、桜台/パン、サンドイッチ、カフェ

3.85

936

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

ブルーチーズのくるみパン 345円 フォカッチャ       334円 日曜9時少し前。 ここから徒歩10分位の場所にある『まちのパーラー』とは同系列店になっていて、そこからのハシゴ。 ザーッと見た感じでは、販売しているパンの種類は一緒。売切れが無ければ、どちらに行っても良い感じ。 外に長列が出来ているが、店内利用の待ちが4人程。 持ち帰りの列は無し。 入口正面に木が植えてあるが、入口の扉に向かって、 左側が店内利用の列(と言っても、店内利用は先に名前を告げるので、何となく並んでいる感じだと思われる)、右側が持ち帰り購入の列(1組ずつ店内へ入る)。 扉に並び方の説明が掲示してあるが、『お持ち帰りの方  入口側にお並び下さい』って書いてあったけど、入口側って、店内利用も入口側に並んでいる様に見えるし、どの側?って感じで分かり難い。図で書いて示してくれると分かり易いと思うけど。 という事で、テイクアウトだったので待ちは無しだっが、中で購入中の方がいた為、外で待機。 間も無く入れ替わりで店内へ。 ●ブルーチーズのくるみパン ブルーチーズのあの匂いがほんのり。まぁ気にならない程度の香り。 表面に甘いベタベタが付いていて、指に付くので、外で食べる時はウェットティッシュがあると便利。 親指位の太さで、ガリガリとした食感の部分が多いが、中心部は少しもち感も残っている。 塩味のある味が先に来る。 胡桃がタップリ入っていて、コクのあるまったり味。 最後にブルーチーズの味が追いかけてくる。 表面のベタベタする甘いやつが良いアクセントになっていて、塩気と甘みが絶妙。 ●フォッカチオ ポップには『生地にじゃがいもとローズマリーを練り込んでいます』とある。 焼き立てで、紙袋から温かさが伝わってくる。 外側カリッと香ばしく焼き上がっていて、焦げ目がビターな味を加える。 油分が多いのでコッテリ系だが、生地に練り込まれているというローズマリーが爽やかな風味を加えている。 表面はカリッとしつつも中はもっちりで、凄く好きな食感。 まちのパーラーの分も合わせて4種とも美味しかった! 中々来ないエリアだが、頻繁に通いたくなってしまう。 評価に差があるが、そのお店で購入したパンで評価したので、味の好みの差みたいなもの。(だって焼き立て食パンが美味し過ぎたから)

2023/04訪問

1回

マルイチベーグル

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

移転マルイチベーグル

白金高輪、泉岳寺/ベーグル、サンドイッチ、カフェ

3.79

1547

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

プレーン(ミニ) 220円 ブルーベリー   380円 日曜14時半頃。 ベーグルは残り少ない状態。種類も少なく、事前の下調べで買いたいなと思っていた物は無くなっている。 本場ニューヨークのレシピで作られたベーグルって事らしいので、どんな感じか気になっていた。 ズッシリと重くて、表面はツルツル。 もちもち感は無く、グッと噛み締めて食べる。 噛む毎に小麦の香りや旨味がしっかり感じられる。 少し温めると固さは和らぐ感じ。 ベーグルの旨味がしっかりしてて味的には良いのだが、もっちり感がある方が好きなので、トータルでは、まあまあって感じかな。

2022/11訪問

1回

ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 渋谷ヒカリエShinQs店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 渋谷ヒカリエShinQs店

渋谷、神泉、表参道/パン、サンドイッチ、洋菓子

3.79

1189

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.7

プチ ブリオッシュレザン  191円 プチ ヒカリエ       421円 平日、17時頃。店内には3組程。 ロブションのベーカリーは都内に数店舗あり、 ●プチ ブリオッシュレザン 〜レーズンパン〜 『完熟で糖度の高い「モハベレーズン」を使ったレーズンパンです。ふんわり、軽い口溶けです。』 少しレンチンしてほんのり温める。 ブリオッシュ生地は、ふわふわ、もっちり。表面上部にはサクサクの物が散りばめられていて、食感に変化を出している。 こだわりのレーズンも美味しい。レーズンの量は控えめだが、ブリオッシュとのバランスが良く、ベストなレーズン量。 このレーズンパン相当うまい! ロブションパンのラインナップの中では割とお手頃価格だし、かなりおすすめ! ●プチ ヒカリエ 〜黄金色の宝石パン〜 『コクと甘味のある「御養卵」とバターを使ったブリオッシュです。クランベリー、ピスタチオ、オレンジピール入りです。』 『ヒカリエ オリジナル商品。2012年オープン時から販売』 ベースのパンはブリオッシュなので、上記のレーズンパンと同じ感じ。 パンの説明には色々と具が入っている事が書かれているが、クランベリーの割合が高く、甘酸っぱい味が強め。表面にスライスしたアーモンドがナッツのコクと香ばしさが加わる事で、甘酸っぱさを和らげてはいる。 色々と具が入って複雑な味わいになっているが、結局は甘酸っぱさが前に出過ぎていて、イマイチな感じ。 これならレーズンパンの方が圧倒的に好み。

2023/12訪問

1回

まちのパーラー

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

まちのパーラー

小竹向原、新桜台、江古田/パン、カフェ、サンドイッチ

3.78

1103

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.3

季節のタルト(はっさく) 453円 全粒粉の食パン(半斤)  194円 日曜、開店時間8時半の少し前に到着。 幼稚園に併設されたパン屋さん。 建物内、お店の前にはベンチがあり、既に10名近く開店待ちをしている状態。 開店して、お店への呼び込みが始まる。 店内利用者と、パン購入のテイクアウトの人は大体半々位。 店内席迄の通路(結構狭い)の途中に、パンの購入場所があるので、店内利用の方も一旦テイクアウトの列に並ぶ感じにはなっていたが、店内利用者は奥へ呼び込まれて行った。 店内でゆっくりモーニング、と行きたい所だったが、予定もあるのでテイクアウトする。 並んでいる間にショーケースを覗き込んで、購入するパンを吟味する。 注文は、お店の方に言ってパンを取ってもらうスタイル。 ●季節のタルト(はっさく) ポップには『タルト生地にアーモンドクリーム。季節のフルーツをのせて焼きました!!』とある。 周りの生地部分はサクサク!とても心地良い食感。 上にはタップリの『はっさく』とピスタチオが散らしてある。 中はふんわりとしている。これがアーモンドクリームという事になるが、荒く砕かれた状態の様だが豆の食感は無くとても柔らか。ひき肉?と思ってしまう様なコクがあり、旨味のある味わい。 はっさくの酸味と、ほのかな甘みとで、絶妙な美味しさ。 大きさは輪切りのオレンジ位で、少し小振りなサイズ。 おすすめ出来る美味しさだが、値段的には高めな感じ。 ●全粒粉の食パン ポップには『ふわふわ やわらか食パン。きび糖・牛乳・バター使用。1斤以下でもOKです!』とある。 それならと、0.5斤で注文。 厚さは6枚切りで3枚を購入。 確認はしてないが、恐らく価格が綺麗に割切れるなら、1枚からでも購入出来そう。 焼き立てで、袋から温かさが伝わってくる。 これは、直ぐ食べる(笑) 流石の焼き立て、耳にサクサク感がある。 物凄くもっちりして柔らか。全粒粉特有のクセも無く、とても美味しい。 激うまで止まらなくなり、一気に3枚食べ切る結果に。 3枚にしたので、食べ過ぎずに済んだ(笑)

2023/04訪問

1回

アルチザン・ブーランジェ・クピド

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

アルチザン・ブーランジェ・クピド

奥沢、緑が丘、自由が丘/パン、サンドイッチ、惣菜・デリ

3.77

632

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.4

オレンジコンポートのデニッシュ  490円 (季節限定品) 日曜、16時頃の到着。お客さんは無し。 パンは見える所に並べられているが、近寄れない様に、ロープで仕切りがされている。 口頭で注文して取ってもらう方式になっている。 会計は現金のみで、お金を自分で投入。レシートも出てくるので完全に非接触型の流れ。 この時間でもそこそこ種類はあるかなって感じ。ザーッと見渡して、デニッシュが3種類あって美味しそうだったので、季節限定のオレンジを注文してみる。 ●オレンジコンポートのデニッシュ デニッシュは、サクサクというよりザクザクとした固めで少し歯応えがある。なのでもっちり感は無く、全体的に固め。 カスタードクリームとオレンジがタップリと乗っている。オレンジ美味しいな。 デニッシュはあまり好きな感じでは無いかった。 でもオレンジコンポートはうまいっ!

2023/11訪問

1回

テコナ ベーグルワークス

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

テコナ ベーグルワークス

代々木公園、代々木八幡、代々木上原/ベーグル、パン、サンドイッチ

3.77

973

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

ふか黒糖フルーツ 265円 ふかプレーン   190円 平日の16時半過ぎに到着。 スマホのナビで辿り着いたが、お店が無いぞっ!と思ったら地下にあるのね(笑) 地上からはお店が開いてる感が無かったので、恐る恐る階段を降りていくと、まだ開店してた。 窓際にベーグルの存在も確認できたが、中に入って見渡すと、もうすぐで売切れの状態。 ベーグルは残り4種類の中から選択。 食感が異なる3種、ふか•もち•むぎゅ、があるのだが、残りは『ふか』のみしか無かった。 食感の違いを比較してみたかったが、残念。 家まで持ち帰りをしたが、お腹の空き具合と相談して、翌日の朝にコーヒーを飲みながら食べる。 ●ふか黒糖フルーツ レンチンして、ほんのりと温めてから食べる。 表面にザラメとケシの実。生地全体は黒糖で味付けされていて、中は干し葡萄など数種のフルーツが練り込まれている。 『ふか』という表現から、少しパン寄りな食感なのかなと思ったが、ベーグル本来の食感が楽しめる。 黒糖のほんのりとした甘味とコク。表面のザラメがサクサクと歯触りが良く、甘味のアクセントになっている。またケシの実も香ばしさを加えている。 中のフルーツも数種類入っているので、一口毎に甘味のバリエーションが変わって良い。あと、柚が入ってるのかな?鼻に抜ける爽やかな香りがとても良い感じだった。 おすすめ! ●ふかプレーン 輪切りで半分に切り分けて、レンチンとトースターを使って温めてみる。 レンチンの場合、ベーグル本来のグッとした噛み応えわ残す事が出来る。 トーストの場合、焦げ目の度合いによって香ばしさがプラスされ、ふわっと軽い仕上がりに変わり、もっちり感は十分に残る。 ムギュとした食感のが良いならレンチン、軽めの食感にしたいならトースト。ベーグルサンドにアレンジするなら、トーストする事で食べ易くなるだろう。 何も付けずとも、ベーグル本来の旨味で美味しく食べられた。 ベーグルの大きさは、握り拳位か、一回り小さいか位。重さは大体100g前後と行ったところ。 『もち』の食感にが、どんなものかが気になる。 他の味も気になるので、機会があればまた立ち寄ってみよう。

2022/09訪問

1回

ル・グルニエ・ア・パン 麹町店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ル・グルニエ・ア・パン 麹町店

半蔵門、麹町、市ケ谷/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.77

897

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

パン・オ・ショコラ   313円    パン・ド・ミ(ハーフ) 205円 平日の17時半頃。 サンドイッチの様な惣菜系のパンはほぼこの時間でも結構種類が選べた。 何を買おうかと一回りして迷っている時に、『焼き立て!』の声が響く。 この時間でも焼き立てが出てくるのかっ! 焼き立てに出会うのも何かの縁。直ぐトレーに確保。 食パンのハーフサイズがあったのでお試しで買ってみる。 ●パン・オ・ショコラ 焼き立てで紙袋の上から温かさが伝わってくる。 紙袋の上からも温かさが伝わってくる。 これは直ぐに食べなければいけないので、近くにベンチを見つけて早速食べる。 外側表面はパリパリしててサックリ。中はもっちりしてバターのコクが感じられて旨味がギュッとしてる。そこにチョコの甘みが乗ってくる。 やはり、焼き立てはうまい! ●パン・ド・ミ 持ち帰って食べる。 温めずでも、意外にもっちりとしていた。 とは言え、温めた方がより美味しくなる。 レンチンで,ふわっともっちり。 トーストでカリッともちっと。 4枚切りの厚さだったのでトースト向きなのだろうが、トースターでの温めがオススメ。

2022/09訪問

1回

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 恵比寿ガーデンプレイス店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 恵比寿ガーデンプレイス店

恵比寿、目黒/パン、ケーキ、サンドイッチ

3.77

793

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.6

キャレショコラオランジェ 380円 平日、14時頃。 店内では2組が会計待ち。 ロブションのパン屋は結構色んな所にあるのに、百名店選出率高い。 恵比寿のお店は初来店。 まだ買ったことがない物を選択してみた。 ● キャレショコラオランジェ キューブ状のパン。 外側サクサクで、中側はしっとりモチモチ。 中はトロりんとしたチョコクリームが濃厚。中にオレンジピールのみじん切りが入っていてビターで爽やかな味を演出している。 高いがうまい!

2022/06訪問

1回

R-S

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

R-S

常盤平、北小金/ハンバーガー、サンドイッチ、カフェ

3.77

789

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

ランチプレート 1400円 (ベーコンバーガー、ポテト、アイスコーヒーを選択) 平日14時過ぎに到着。 店内は1組のみ。 いつも混んでるイメージだったので、意外に空いててラッキー。 でも滞在中に次々とお客さんが入ってきて、席は7,8割埋まっていた。 通常メニューのバーガーが美味しそうなのだが、ランチメニューのお得感に負けて、ランチプレートで注文。 ●ベーコンバーガー パンが少し焼き過ぎの感があったが、肉、パン、共に美味いんだよなぁ。 今回はベーコンを選択してみたが、アボカドかチーズの方が好きかも。 ランチプレートは平日の昼の時間帯しかやってないが、次は肉がダブルのやつを食べたい。 ハンバーガープレート 1400円 ※ランチメニュー (アボカドバーガー、ポテト、コーヒー) オニオンリングL 750円 平日の14時過ぎ。外は小雨が降っている。 平日のお昼を外した時間だったが、待ちを覚悟しつつ到着。なんと、席が空いててそのまま入店。とは言え、ほぼ満席状態。メニューを見ている間には外の待ちが3、4組発生していた。 今回は、お得なランチメニューから、気になっていたアボガドバーガーをチョイスした。 サイド、ドリンクも選択出来るが、定番のポテトとコーヒーとした。 ついでにサイドメニューからオニオンリングを追加。 ●オニオンリングリングL カラッと上がって、中のオニオンは柔らかで甘味がある。付け添えのタルタルも美味しい。 ●アボガドバーガー やっぱりアボガド合う! パンズは表面はカリッと焼きが入って、中はもっちり。 そして肉がジューシーで、旨味が半端ない。 肉美味すぎる! タルタルを余らしてあったので、味変でタルタル乗せて食べるのも美味い! 紙バッグに肉汁が溜まっているので、ポテトに染み込ませて食べる。 食後にコーヒーを飲みつつ、肉、うまかったなー、と余韻を楽しんだ。 ご馳走様でした。 ランチメニューのウラから ハンバーガー 1300円 ウラの場合、飲み物は、150円で追加可能。 今回は、タルタル味。 改めて、間違いなく旨い!! メニューのウラ側に書いているから、ウラメニュー。 ウラメニューは、和牛のパティで、ドリンクも別料金。 表側の通常メニューは1250円に、ドリンク付きで付け添えも3種から選べる(ポテト、サラダ、スープのうち1つ)。但しパティはオージービーフになる様だ。 またランチに伺う時は、表メニューからアボガドを試してみる事にしよう。 リアルバーガー 1400円 こんな所に百名店 ボリューム感があり 和牛のお肉でジューシー。 肉、うますぎるっ! パンズは、ツオップで作ってるって、ずるい(笑) 全てが美味しかった。都内の有名店に引けを取らない味! 今回はテリヤキ味だったが、タルタルや、オーソドックスなTHEバーガーを食べてみたい。 ちなみにサイドメニューのフィッシュ&チップスを試してみたが、可もなく不可もなく。ビールのツマミにするのにいい感じ。

2023/02訪問

4回

ブーランジェリー&カフェ マンマーノ

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ブーランジェリー&カフェ マンマーノ

代々木上原、代々木八幡、代々木公園/パン、カフェ、サンドイッチ

3.76

1022

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日

テイクアウトの点数:3.5

メロンパン  330円 あんバター  310円 日曜、13時半頃に到着。 カフェが併設されているパン屋さん。 パン屋の入口は細い路地側にある。 店内に購入中の方が2名程。 持ち帰りするのを考慮に入れて、持ち運び中に潰れにくく、崩れにくく、真夏の暑さに耐えられそうな物で選択。 ●メロンパン 『中身はプリン?!ほろ苦カラメルソース 大人メロンパン』 少し小さめの食べやすい大きさ。 持ち帰りしたので、写真は少し潰れてたりする。 中にプリン味のクリームが入ってる。 プリンの黄色の部分と、ビターなカラメルの部分が層になっている。 メロンパン自体の甘味(表面には砂糖が振ってある)、プリンクリームの甘味、と甘味強めだが、カラメルのビターさが甘味を落ち着かせている。 ベースはメロンパンであり、クリームパンでもあり、カラメルのビターが加わる事でプリン味のパンでもある。甘い系の3種の味を一度に味わえる、そんな感じの面白いパン。 ●あんバター あんこタップリ。 ソフトタイプのフランスパンといった感じのパンに、タップリの粒あん。今川焼きの感じ。 パンに後からサンドするのでは無く、一緒に焼き上げている様だ。パンにバターが染み込んでる感じ。 固形のバターが挟まっている物とは違い、バター感は薄い。粒あんがたっぷり目に入っているので、あんバターと言うよりは、あんパンに近い感じがする。 これはイマイチだったかなぁ。

2023/08訪問

1回

ファクトリー

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ファクトリー

市ケ谷、九段下、半蔵門/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.76

1109

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:4.0

シナモンフレンチトースト 350円 チョコレートベーグル   300円 日曜、11時頃。 お店の前のベンチ(5,6人位座れそうな感じ)でパンを食べている方が1組。 中で会計中の方が1組。 特に行列も無くすんなり入店。 美味しそうなパンが並んでいて目移りしてしまう。 冷蔵ケースに入ったサンドも美味しそうだが、甘い系の物を購入。 ●シナモンフレンチトースト ズッシリと重い。 表面サクッと感を残しつつ、全体的に凄くもっちり。 うまいっ! 上に沢山の薄切りアーモンドが香ばしい。 このフレンチトーストはレーズンパンがベースになっている様だ。この酸味のあるレーズンが良いアクセントになっている。 持ち帰りで温めした方が良いかな?とも思ったが、このままでも美味しい。 軽く温めれば更に美味しくなりそうな予感。 ●チョコベーグル 物凄いモッチリ! ベーグル特有の、グッと噛み切る食感では無い。 適度に固さを残しつつも、果てしなくモッチリって感じ。 もしかしたらプレーンベーグルは更にモッチリ度が高いかもしれない。 この美味しさなら他のも気になってしまう。 また絶対に来たいお店。

2022/11訪問

1回

ヒルサイドパントリー 代官山

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ヒルサイドパントリー 代官山

代官山、中目黒、恵比寿/パン、惣菜・デリ、サンドイッチ

3.75

658

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

テイクアウトの点数:3.8

天然酵母丸パン(S) 184円 天然酵母食パン1/2 303円 平日、14時半頃に到着。 商業施設が集まったビル『ヒルサイドテラス』の地下1階にある。G棟となってるが、通りに面した建物だったので、迷わずに見つけられた。 お店は地下にあるので、注意してないと通り過ぎてしまうかも。 入口右側にパンのスペース、左側の広いスペースにカルディみたいな珍しい種類の食品関連が置いてあるスーパーのスペースになっている。特に仕切りもなく、レジも共用なので一緒のお店の様だ。 何も入らないシンプル系から選択。 ●天然酵母丸パン(S) 『国産小麦使用。外側はパリッと、中はもっちりと弾力があり、トーストに向いています。』 厚みがあるので、レンチン、トーストの併用でリベイク。 表面パリッと、中は熱々のもっちり。 シンプルに小麦の旨みがある。 ストレートにバターを付けて食べるのがベスト。 ● 天然酵母食パン 『国産小麦使用。天然酵母で長時間発酵、よりもっちりとし食感にしました。』 おやっ?! シンプルなパンを買おうと思って、適当に選んだら、丸パンと完全に被ってる(笑) ハーフサイズで約200g もっちりと言うか、硬めの弾力感。少しバゲットな感じでもある。 リベイクで、トーストしてカリッとしっかり目に焼く。 弾力強めなので、トーストしても軽くなり過ぎず、もっちり食感がしっかり残る。 表面はカリッとして中はもっちり。ここにバターを付けるだけで極上の味と食感。 この食パンのポテンシャルを引き出すには、少し厚めにカット、しっかりトースト、そしてバター、美味いっ!! 食パンも、別の種類もあったので、どんな感じなのか気になる。

2023/11訪問

1回

TOLO PAN TOKYO

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

TOLO PAN TOKYO

池尻大橋、駒場東大前、神泉/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.75

838

~¥999

~¥999

定休日
火曜日、水曜日

テイクアウトの点数:4.3

しっとり生ドーナッツ 410円 パンショコラ     350円 世田谷バゲット    310円 日曜9時頃の到着。 外に待ち無し。そのまま店内へ。 店内は4名程のお客さん。それ程広くは無いので、これからの人数で混み合ってる感じがある。 トレーとトングをとって、事前に決めていた物を選んで行く。 クロワッサンを、と思ったが無かったので、パンオショコラにする。この偶然が、今まで史上NO.1パンオショコラに出会う事になるとは(笑) ●しっとり生ドーナッツ 『長崎五島列島 椿のお花から取れた椿酵母使用。ふわもちしっとり生地にマスカルポーネ入りの冷たい自家製カスタードクリームを挟みます。15分以内に食べてね!!』 並べられたドーナッツにはクリームは挟まれていない。会計時にクリームを入れるか確認される。直ぐに(15分以内)食べるならクリームを入れてくれる。 追加料金は発生しない。 という事で、直ぐに食べる。 ひんやりのカスタードクリーム。 生地部分はエンゼルフレンチ寄りの食感で、しっとりしたドーナツ生地。 大きさは、一般的な大きさって感じ。 美味しいのだけれど、ドーナツ1つで400円超えると、流石に高いなぁと思う。 ●パンオショコラ 『2種類のチョコの食感とサクサク生地。ヴァローナ社のチョコを使用しています。』 一般的にはパンオショコラの生地の部分は、クロワッサンと同じ感じなので、どちらか一方を買えば十分だなって思っていたが、その考えが完全に覆る事になる。 普通なら、表面はパリパリ、サクサク、中はもっちり。という感じを想像するところなのだが。 表面はバリバリ、ザクザクした食感で、中心部の白い部分まで行けば、もっちりした食感が出てくる。全体的には歯応えがあるので、グッと噛みちぎる感じで食べる。 パンオショコラとしては、今まで食べたことが無いような食感が味わえる。 また、食感の良さだけで無く、パンオショコラとしても、とても美味しい。 サイズ的にも大きめサイズで食べ応え十分。 今まで食べたパンオショコラの中で一番好きなやつだな。 ●世田谷バゲット 『ガチョウの油を塗ってねじって焼き上げたTOLOオリジナルバゲット。食べる場所によって食感違いが楽しめます。あなたはどこが好き?』 持ち帰って家で食べる。 パリ感を出す為に、トーストしてリベイク。 表面は堅焼き煎餅の様な硬さ。焼き色も濃いめでビターな味が強い。形的に細長い形をしているので、中の白い部分も少なく、一嚙み毎に噛み締めて食べる感じでアゴが疲れる。 ノコギリ刄のナイフで切り分けたが、木を切ってるみたいな手応え(笑)でかなかなナイフが入って行かない。 味的には一般的なバゲットと、大きな違いは無いかな。 かなり固い歯応えではあるが、リベイクするとパリッとしつつも少しだけ固さも和らいで、歯切れも良くなる。それでも結構な固さだけど(笑) なんかクセになる歯応え。バターやクリームチーズをつけて食べてみたが、シンプルにバターが1番うまい。 それぞれが外れのない美味しさ。 特にパンオショコラが最高過ぎた。 また食べたい!

2023/08訪問

1回

ブラフベーカリー 元町本店

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

ブラフベーカリー 元町本店

元町・中華街、石川町/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.75

833

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

カンパリx 甘夏みかん のデニッシュ 310円 ホワイトチョコレート マカダミア  320円 日曜13時半頃の到着。 外待ちは無く、店内は7,8名がお買い物中。 次々に来店あり、店内は賑わっている。 入口付近にトレーとビニールの手袋。 トングは無く、手袋でパンを取る様になっている。 沢山種類があって迷ってしまう。こういう時のセレクトは無意識に好みが出るなぁ。 デニッシュ選びがち、チョコ入ってるの選びがち(笑) ●カンパリx 甘夏みかん のデニッシュ デニッシュのサクサク、カスタードの甘み、甘夏みかんの酸味。鉄板にうまい。 甘夏みかんもたっぷり乗っててジューシー。 これはかなり美味しい。 ●ホワイトチョコ マカダミア ホワイトチョコがパンに染みてる 固めのパンの歯応え、ホワイトチョコのミルキーな甘さ、マカダミアナッツが多めに入ってて、良い歯応え。 こういう感じのパンす好き。 どちらも美味しかったが、 甘夏みかん のデニッシュが凄く美味しかった。 また食べたい、すぐに食べたい。

2023/06訪問

1回

BURDIGALA TOKYO

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

BURDIGALA TOKYO

東京、大手町、二重橋前/パン、サンドイッチ、カフェ

3.74

1697

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

モーニングセット 517円  ※イートイン価格 (パンオショコラ、ホットコーヒーS) 東京駅改札内にあるお店。 平日9時頃。 イートイン席は半分ぐらい埋まっている。 余裕で席に着ける感じなので、店内利用で少し一息付く。 平日限定のお得なモーニングセット。 セットのパンは、クロワッサンかパンオショコラのどちらかを選ぶ。 パンの値段が違うが、どちらを選んでも同じ値段。 (なら高い方を選ぶか 笑) セルフでセットにするパンを取って会計に並ぶ。 レジにてモーニングセットで注文する。 コーヒーはホットかアイスで選択可能。 コーヒーのチケット(切符みたいな感じ)を渡されるので、レジ横のコーヒーを提供している所で受け取る。(混んでおらず、直ぐに提供された) ●パンオショコラ 焼き立てで、凄くサクサク。 バター感も高く、とても美味しい。 チョコレートも良いやつ使ってそうな味(笑) ●コーヒー 苦味抑えめ、酸味が少し。スッキリと飲みやすい味。 少しコッテリ目のパンオショコによく合う。 朝からお客さんは絶えず並んでいる。 オープンキッチンになっていて、パンが焼き上がってくる感じがよく見える。 ゆっくりと、30分位滞在。 朝という事もあるだろうが席の回転も結構早い。 お店奥側の席、忙しなさは特に感じず、意外にゆっくり出来た。

2023/03訪問

1回

バゲットラビット 自由が丘店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

バゲットラビット 自由が丘店

自由が丘、奥沢、都立大学/パン、サンドイッチ

3.73

656

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

チャバタ        180円 ミルクブレッド(ハーフ) 320円 日曜、16時半頃の到着。 店内にはお客さんが2,3組程。 遅い時間だが、パンの種類は豊富。 店内を一回りして、シンプル系から選択する。 ●チャバタ 『当店1番人気 ブールのミニサイズになります! お試しにいかがですか?』 『もっちりとしたクラムのフランスパン。 サンドウィッチにするのもおすすめです。』 物凄くもっちり。 温めなくても良い感じのもっちりだが、レンチンで更に、もち感アップ。かなり好きな食感だ。 表面に少し焦げ目が出るまで、少ししっかり目にトーストしてみても中のもっちり具合は失われず、表面はカリッとして焦げ目が香ばしくて、トーストしても良い! 少し焦げ目が入ると、焼き餅食べてる様な感覚。(ちょっと大袈裟かな?笑) ●ミルクブレッド 『水の代わりに牛乳を使った、優しい口たりの食パンです。』 ミルクのまろやかな味して良い感じ。 レンチンで、フワモチな食感に。 トーストすると、かなり軽い食感になる。 もち感が出てる方が好きなので、温めはレンチンが良いかな。 ミルク感はなかなか良いが、トータル的には普通な感じでもある。 チャバタのもちもち感がたまらん! 流石の1番人気。 このもっちり具合は、好み的にかなり上位に来る。次に来た時は大きいやつ買いたい。

2023/11訪問

1回

俺のBakery 恵比寿

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

俺のBakery 恵比寿

恵比寿、代官山/パン、サンドイッチ

3.73

1076

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.5

トリュフクロワッサン 380円 平日の17時頃。 恵比寿駅から連絡通路を通ってガーデンプレイス方面へ。 通路出口から道路を渡ると目立つ所にお店がある。 この辺をブラブラしつつ色々と買ってしまったので、厳選して1つ購入する。 店内を見回して、ピンと来たこれを選択。 ガーデンプレイス敷地内はベンチ席が豊富。 見晴らしの良い場所で早速食べる。 ●トリュフクロワッサン 紙袋を開けるとトリュフの香りがふわっと漂う。 表面に塩少々。いい感じの塩加減。 中に、たっぷり目にトリュフ。 お酒に合わせて食べても良さそうな予感。 齧り付いて噛む度に、口の中にトリュフの風味が広がって鼻に抜けてくトリュフの香りが凄く良い。 とっても高級感がある。 クロワッサンとしては、外側サクサクとは行かなかったが、中はもちもち。 この時間帯なので仕方なしだが、焼き立てのサクサク感があったら、もっと高評価になったかも。 早めの時間帯にまた行ってみたい。

2023/01訪問

1回

ウチキパン

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

ウチキパン

元町・中華街、石川町、日本大通り/パン、サンドイッチ

3.72

920

~¥999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

ソンブレロ        200円 ライブレッド  (クリームチーズ入り) 240円 日曜14時頃の到着。 店内は沢山の人で賑わっていて、レジ待ちの列が出来ている。次々にお客さんが入ってきて、常に混雑してる様な状況。 老舗のパン屋さん。店内の雰囲気もそんな感じが出てる。 トレーとトングを取って店内を見て回る。 店内は広めな感じだが、人が沢山いたので、すれ違うのが大変。種類豊富で少しウロウロしてしまったが、2つセレクト。 会計の列が伸びているが、 おばちゃん3名で連携して、読み上げ◦レジ打ち・袋詰めと、手際良くササッと会計が進むので、列の進みは早い。会計は現金のみ。 お店の近くには公園もあるので(階段登るの大変だけだど)のどかな場所でベンチに座って食べる。 ●ソンブレロ 『クロワッサン生地を帽子のように巻き上げたサクッと食感のパン』 説明の通り、味はクロワッサン。 上に砂糖が掛けられている。 山形で膨らみが大きいので、モチッとした食感がありつつも軽い食感。 パリパリの感じは無かったので、リベイクすると食感は良くなりそう。 コーヒーに合いそうな、甘みのあるシンプルな味。 ●ライブレッド(クリームチーズ入り) 『ナッツとフルーツを練りこんだライ麦パンでクリームチーズを巻き込んであります。』 ナッツ、クリームチーズ、レーズン 具が三位一体で混ざり合うと、いい感じの味になる。 パンも固い系になると思うが、少し柔らかさがあって食べ易い。 結構大きくて、食べ応えがあるサイズ。 味的に、突き抜けた美味しさみたいな感じは無かったが、素朴な美味しさがある。 大きめのサイズ感で、この界隈のお店で考えると、値段もお手頃な価格帯に思える。

2023/06訪問

1回

ページの先頭へ