i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 223

エーグルドゥース

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

エーグルドゥース

目白、椎名町、下落合/ケーキ、カフェ、マカロン

3.97

1782

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

シャンティフレーズ 530円 シャンティキャラメル 360円 ショーケースの前で、ケーキを見ながら注文。 名前を確認され、レジ前付近で待機。 箱入れが完了すると名前を呼ばれて会計へ。 暑い夏の最中、長時間持ち歩く訳にも行かず、近くに座れるところを探して、行儀悪く手掴みで食べてみる。 シャンティキャラメル 簡単に言ってしまえば、シュークリームのキャメル味。 キャラメル味の物は、甘ったるくて、キャラメルが主張しすぎて‥。というパターンが多いのだが、ここのは違う。キャラメルのビターとクリームの甘さと絶妙にマッチする様に味付けされている。 シュー生地のナッツが香ばしく、クリームと合わさるとどちらの旨さも増す。 シャンティフレーズ こちらはいわゆるショートケーキ。 クリーム、イチゴ、スポンジ生地と良い具合に層になっており、どこを食べてもこの3種が良いバランスで口の中に入ってくる。クリームの中のイチゴがゴロゴロと沢山入っていて、イチゴを楽しむケーキ。530円という値段は安いのでは?と思わせてくれる豪華さ。 このクオリティであれば、他の種類も是非食べてみたい!

2020/09訪問

1回

ウエスト青山ガーデン

乃木坂、青山一丁目、外苑前/カフェ、ケーキ、パンケーキ

3.55

1124

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

ホットケーキ(1枚)飲み物付き 1650円 (飲み物はブレンドコーヒーを選択) 平日16時頃。店内はちょうど満席の状態。 テラス席なら空きがあるとの事で、少し迷ってテラス席へ。(後で店内が空いても、移動出来ないとの事だった) 真冬の寒さだが、風も穏やかで、日差しも出ている状態。 テラス席にはストーブも設置されているのと、膝掛けもあるので、それ程寒さは気にならない。 歩道側にちょっとした庭のスペースがかるので、歩行者や車等の往来は殆ど気ならない。 ●ブレンドコーヒー コーヒー、紅茶は無料でお代わり可能。って、こう言うお店ではかなり珍しいのではないだろうか。 まとめて抽出するのだろうが、コーヒーの回転は良くなるので、ほぼ淹れたてで飲める感じになるのだろう。 実際、3回お代わりしたが、コーヒー凄く美味しい。 酸味強めのタイプで、ちょっと苦手な感じだったが、外で飲むコーヒー(外はヒンヤリするので温かい物が染みるし、開放的で良い)は特別に美味しいかも。 ホットケーキと合わせて、初めはブラックで、食後はミルクを入れて、まろやか味のコーヒーで頂いた。 美味しいコーヒーがお代わり自由ってヤバいっす(笑) コーヒーのお代わりの注文は、テラス席だとなかなか声が掛けづらいのかな、と思ったが、結構出入りがあったので特に問題なかった。逆にお店の方から、お代わり勧められたりする感じ。 ●ホットケーキ 先ず、想像してたよりもかなり大きい。 ふっくらしていて、結構食べ応えがある。 外は良い感じの焦げ目で、表面だけサクッとした感じが有るが、中はフワッとして、ややモチッとしている。 バターの塩味とメープルのややビターな甘み。 これは、うまい!! メニューには2枚のセットもあったが、シェアしない限りは1枚で十分な量。 結局1時間程、滞在。日も落ちて薄暗くなる頃には、流石に足元が寒くなってくるが、ストーブの直ぐ横の席だったので、寒さは意外に平気だった。 照明が灯って、間接照明位の明るさなテラス席も、雰囲気があってなかなかオツなものでした。 何時間でも居れちゃう感じが最高過ぎる! かなり満足度が高い!

2022/01訪問

1回

竹やぶ 柏本店

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

竹やぶ 柏本店

北柏、柏/そば

3.83

479

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
火曜日

昼の点数:4.2

そば三昧コース 3300円 平日、お昼の開店時間を少し過ぎた頃に到着。 既に満席で、1組が待っている状態。ウェイティングボードに名前を記入して待つ。 お店入り口をを通り過ぎて奥に進むと、庭の様なスペースがある。そこからの景色が良いので、ブラブラと景色を眺めながら待つ。20分程待って店内へ。 単品で注文しても、なかなかいいお値段するものが、3種セットにデザートが付いてこのお値段。お蕎麦で3000円超えしているが、お得感はある。 お蕎麦は、セイロor田舎そばから選ぶ。 田舎そばは数量限定みたいなので、限定プレミアムを考慮して、田舎そばを選択。 お茶を飲みつつ蕎麦を待つ。 ●そばがき 冷めると味が落ちるのでお早めに!との説明があった。 ワサビがチョコンと乗っていて、醤油の小皿が添えてある。 蕎麦の味を楽しむために、何を付けるか色々組み合わせて食べてみる。 何も付けずに食べる。ねっとり、もちもち。うますぎる〜。何も付けなくてもそのままで美味しい。 醤油を付けると、そばの風味が隠れてしまう。醤油は付けても、箸で1、2滴垂らす程度で十分。 ワサビだけ付けてみると、なかなか良い。スーっと爽やか。こちらも少しずつ付けるのがよろしい。 ●田舎そば 蕎麦と言えばこの冷たいスタイルが好き。 蕎麦なので細麺なのだが、もっちりとしてコシがある。この食感はとても好き。 お約束の様に汁に付けずに食べると、蕎麦自体の旨味がしっかりしていて美味しい。 薬味はネギと辛味のある大根おろし。 汁だけ、ネギ投入、おろし投入と、いろんなバリエーションで味の違いを楽しむ。美味すぎる! セイロの方も食べて味の違いを比べてみたいが、また次の機会のお楽しみという事で。 ●そば湯 そば湯で温かいスープへ。ホッと一息。 この、冷から温へのチェンジができるのも、冷たいお蕎麦の良いところ。 大体は、そば湯が余るのだが、そば湯をそのまま飲むのも好き。こちらのそば湯は、蕎麦味がしっかりしてて、蕎麦湯まで美味しい。そば湯も完食(笑) ●にしんそば にしんそばと言うものを初めて食べたが、これも美味しい。にしんはしっかりと味が染み込んでいて、汁との調和が素敵。こちらも汁まで完食。うまいっ! ●氷あずき 氷あずきと言っても、凍っている訳では無い。見た目が氷の様に見えるからかな。 見た目、つるりんとしていてプルプルなので、ゼリー位の感じを想像していたが、全く別物。 とっても柔らかい。スプーンですくって、形が崩れないギリギリぐらいの柔らかさ。程良い甘味でとても美味しい。 ●冷茶 キリッとした苦味。最後に口が締まる味。 最初から最後まで全部美味しかったなぁ〜と回顧しながらクイっと飲み干す。 個室の席に案内されたのだが、見晴らしがとても良かった。高台で木々を見下ろす感じ。少し離れたところに手賀沼も見える。 ついつい長居したくなる居心地の良さ。 お値段高めなのと、量的にもう少し多いといいなぁと思ったりするが、料理の味、お店の雰囲気、サービス面など全て良し!とても良い時間を過ごせた。

2021/10訪問

1回

オーシャンブルー

本部町/カフェ、パスタ、ジェラート・アイスクリーム

3.45

274

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ジンタソフト(ソーダ)  450円 有料席(40分)     500円 平日、10時半頃に水族館に入館。 修学旅行シーズン真っ只中。平日だが人が凄い事になっている。 美ら海水族館内にあるお店。 水族館入り口から、お店がある下層階まで人混みを掻き分けて行く事になる。水族館の1番の見所である、ジンベイザメやマンタが優雅に泳いでいる巨大水槽のすぐ横にあるカフェ。 カフェの入口に受付があり、ウェイティングボードは水槽側に面した有料席と、それ以外の無料席とで分かれている。 無料席は待たずに入れる状態だったが、有料席希望だったので名前を書いて暫く待つ。 ジンベイとマンタを眺めながら45分程待って呼び出される。 席料の500円は受付で先払いする。 1席40分500円となる。(現金払いのみ) 席番号が書かれた札を受け取って席へ。 席ごとに壁で仕切られており、人が視界に入って来ないので、水槽への没入感が凄い。海に潜って岩陰から眺めているような感覚になる。 普通に水槽の最前列で見てるよりも、カフェの有料席で見る方が迫力がある。 ● ジンタソフト(ソーダ) メニューには準備中の札が付いていたが、購入時には販売開始していた。 名前の通り、ソーダ味のソフトクリーム。 味については特筆する点は無し。 評価の点数は、有料席に座った事による点数。 カフェメニューは二の次で、とにかく有料席からの眺めを体感して欲しい。 あっという間の40分であった。

2023/11訪問

1回

吟八亭 やざ和

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

吟八亭 やざ和

亀有/そば

3.78

812

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

せいろそば  1000円 田舎せいろ  1100円 平日、開店11時30分で、その15分前位に到着。 外の入り口には『支度中』の看板が出ている。 お店は2階にあるのだが、2階までの道は開いていたので階段を登って行くと、2階にも待ち席が有る。 既に待ちの先客が居るな?と思ったら、店主でした(笑) 蕎麦挽きの準備をしていたので、話しかけてみたら、とっても気さくに話をしてくれた。 数年前にご病気になられて、リハビリも兼ねて、石臼で蕎麦を引いているそうだ。蕎麦の実から挽き始めて、擦り終わると又それを戻してで(ふるいに掛けると言ってたかな?)それを3回繰り返し、挽き終わりまで3時間程掛かるとの事。蕎麦の唄を歌いながら挽くのが日課だそうだ。 そんなこんなで雑談してたらあっという間に開店時間に。 結局、先客は無しだったので(笑)一番手でお店の中へ。 せいろそば、田舎そばの2つを注文。 食べ終わりを見計らって、時間差で出してくれる。 先に出てきたのは、せいろそば。 おそらく、田舎蕎麦の方が香りや味が濃いので、せいろを先に出してくれていると予想。 ●せいろそば コシのある感じが凄く良い。 これは美味しい蕎麦。流石の高評価店といった所。 もっと色々と美味さの感想を書きたい所だっが、次に出て来た田舎そばに、この美味しさが全てアップデートされてしまった。 それでは次の田舎そばへどうぞっ!(笑) ●田舎そば 蕎麦の皮のザラっとした感じが有りつつ、コシのある歯応え。これは、せいろとは別格の蕎麦の香りと味の濃さ。 今まで食べてきた他店の蕎麦では、田舎そばよりも、更科っぽい白い蕎麦の方が断然好みだったが、これは完全に、田舎そばをオススメしたい。 激うま田舎そばであった。 因みに、田舎そばの場合、ワサビでは無く、辛味のある大根おろしが付く。田舎そばにはワサビよりも大根おろし方が合う、という事で敢えて変えているそうだ。 この辺はお好みで量を調整してしつつ、入れ過ぎると蕎麦の香りが負けちゃうので。 ●そば湯 これが、とっっても濃くて、どろっとしたそば湯。 つゆに入れても美味しいのだが、そば湯単体でも美味しい! そば湯お代わりしたかった(笑) 開店時は自分も入れて3組、途中1組。 4人掛けのテーブル席が4つ、奥に座敷(4人、6人)があるので、帰るまでには満席にならなかった。 会計を済ませて、お店を出ると、蕎麦を挽く店主の姿があった。ここからあと2時間は掛かるのね(笑) 帰りの際にも、また少しお話して、ご馳走様と、特に田舎そばが美味しかった事を伝える。 階段を降りる途中で背後からは、蕎麦の唄が響いてきた。 蕎麦挽き中の店主の姿を見かけたら、話しかけてみるのも良いかも。若い頃の武勇伝(?)等も聞けちゃうかも(笑)

2023/11訪問

1回

つけ麺 道

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

つけ麺 道

亀有/つけ麺

3.88

1764

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

濃厚塩 素つけ麺  1000円 大盛        300円 開店時間は、11時30分のところ、11時10分頃に到着。 この日は平日なのだが、既に4名並んでいる。5人目以降は道の反対側の方に並ぶ。お店の正面はマンション入口があるので、少し横にずれた位置から並ぶ事になる。並ぶ開始位置には、コーンが置いてあるので、閉店してしまったダイソーの前に並ぶ感じになる。 4人以内に入れれば、お店前の椅子に座って待てる。 11時20分頃に、お店の方が注文を取りに来た。 今日は、濃厚塩つけ麺の営業だそうだ。(なにぃ!) 通常のつけ麺を食べたかったので、塩の日を避けていたつもりだったのに! 11時25分にお店の中から、声出しが始まる。 3分程早く開店した。開店時には13名程の行列になっていた。 因みに、開店済で並ぶ際には、とりあえず先に並ぶ。食券はお店の方の案内があってから買う。という流れになる。 お店前への移動、食券の購入、店内への案内等、適時お店の方が案内をしてくれるので迷う事無く、安心な感じ。 食券を購入して、店内席に案内された後、15分程でつけ麺が到着。 ● 濃厚塩 素つけ麺(大盛) つけ汁は、グツグツとあわが立つくらいに熱々の状態で提供される。 大盛以上は無料でスープ追加が出来るが、追加しなくても十分な量があった。 麺はかなりの太麺。 コシがあって、良い歯応え。 スープは濃厚でドロドロとまでは行かないが、トロリンとしている。 コッテリした味だが、極太麺に負けない力強い味になってる。コッテリだが、塩味で意外にも食べ易かったりもする。 途中レモンを麺の方ににかける。 (提供時に、レモンはつけ汁では無く、麺の方に絞る様に言われている) これがいい具合に味変。 酸味が乗る事で、甘味が感じられる様になる。 味変してもなお美味。 最後にスープ割り 温ためるか確認してくれて、温め直しもしてくれる。 スープ割りの割り具合も絶妙だし、熱々になったスープも美味さを増してくれている。 スープも飲み干して完食。うまいっ! 調理は店主のワンオペ。 テキパキとしていて、お客さんへの声掛けも気持ちが良い。 点数通り、高得点になるのも納得のお店。 塩で、残念な想いがあったって? 全く問題なかった(笑)

2023/09訪問

1回

148CAFE

流山おおたかの森、初石/カフェ、イタリアン

3.48

113

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

珈琲&紅茶フリードリンク 550円 おもちと抹茶のマフィン  286円 ブルーベリー       286円 平日の開店時間の8時を少し過ぎた辺りに到着。 周辺は住宅街の様な場所に、木々に囲まれたオシャレ空間が現れる。 敷地内にはレストラン等もある様だ。 先客無しの状態。 入口正面にパンのショーケースとレジがある。 モーニング利用を告げて、席へ案内される。 全体的に木を基調にした落ち着きのある店内。 とても広々としていて、席間も広めに取られている。天井も高く、開放感があってとても居心地が良い。 モーニングメニューにはプレートメニューもあるが、ショーケースからパンを選ぶ方で注文する。 ショーケース前に出向いて、食べたいパンを告げて、トレーに取って貰う。パンは席まで運んでくれる。 ●珈琲&紅茶フリードリンク ドリンクバー方式で、店内中央付近にスペースが出来ている。 マグ、グラスが置いてあるので、自由にとって好きな物を飲む感じ。 コーヒーは保温のポット。 紅茶はお湯とティーパックで。 アイスコーヒー、アイスティー(どちらもオーガニック)は大きな瓶のボトルに入って置いてあり、氷もある。 お水も設置されている。 コーヒーをホットとアイスの両方を飲んだが、どちらもお店で抽出している美味しいコーヒー。 フリードリンクと言っても抜かり無し。 ● おもちと抹茶のマフィン お餅が中に入ってるが、溶岩の様に噴き出ていてカリッとした食感を演出する。 マフィンは、とてもしっとりモチモチ。中心部に残っているお餅のモチモチ食感も良い。しっかり抹茶も効いてて、全体的に程良い甘みになってる。 ●ブルーベリー デニッシュ•カスタード•ブルーベリーの組み合わせは好きなので、見かけるとついつい買いがち(笑) ゴロゴロと沢山のブルーベリーが乗っていて、中はカスタードとヨーグルトクリーム。 デニッシュは表面パリパリ。味も良い。 カスタードとヨーグルトクリームで甘みと酸味の調和、と言った味なのだが、酸味はもっと抑えめの方が好きかな。 美味しいコーヒー(アイスコーヒーも美味) 美味しいパン 広々して開放感のある店内 ゆったり、まったりとした時間が過ごせた。 また訪れたいお店。

2023/06訪問

1回

來々軒

餃子 百名店 2021 選出店

食べログ 餃子 百名店 2021 選出店

來々軒

木場、東陽町/餃子、中華料理、ラーメン

3.66

1000

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ぎょうざ1人前 550円 小ライス    100円 祝日、13時半過ぎの到着。 お店の前(歩道の道路側に並ぶ様だ)には11人の行列が出来ている。 お店入口の横には、『午前の部は終了しました』の看板が立て掛けてあって、見ようによっては終わった感もあるが、看板は閉じてある状態なので、まだ大丈夫みたい。 このまま列に並ぶ。 およそ20分程待って店内へ呼ばれる。 食券を購入すると席へ案内される。 先に別店で軽く(?)ラーメンを食べているので、控えめに上記の注文にする。 ●タンメン野菜(サービス) 席に着くとお通しみたいにサッと出てきた。 タンメンに入る野菜炒め。冷めている状態(サービス頻度だしこの辺は目をつぶる 笑)。味をが薄いので、卓上の調味料で味付けして食べた方が良い。ラー油で辛味を付けるもの良い。 ●野菜スープ(サービス) これもタンメン用なのだろう。塩味ベースの野菜スープ。 これだけで、タンメン食べた気分になれる(笑) あったくてホッとする味。 ●ぎょうざ うまいっ!! これは相当好きなやつ。 皮は弾力がありコシが強くていい感じの歯応え。 中の具も肉と野菜のバランスとか味付けとか絶妙で、しっかりとしたジューシー感。皮と具のバランスも良くて、なんだか全てがバランスよく絡み合って美味すぎるっ! ●小ライス 小でもお茶碗一杯より多い位の量かな。 やっぱり餃子にはご飯が合う。 今度は、腹ペコの状態で、餃子メインで食べに来たい。 餃子3、大ライスぐらい行けちゃいそうだ。 いや、ライスでなくて、ビールでも良いかも(笑)

2023/02訪問

1回

とんかつ ばんぶー

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

とんかつ ばんぶー

本八幡、京成八幡/とんかつ、かつ丼

3.89

493

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

特選ひれかつ      1800円 ばんぶー特製メンチカツ 300円 大盛(ご飯)      100円 日曜日、開店20分前ぐらいに到着。 誰も並んでいないぞっ!と思ったら、入り口の扉には『並ぶのはオープン15分前からでお願いします』の張り紙。軽く辺りを歩いて、時間ぴったりにお店前に戻ると1名が先に扉の前に入ったので2番目に並ぶ。 大通りから少し中に入った住宅街の中にお店があるので、行列で迷惑が掛からない様に色々とルールが決められている。 並び方は『右側に並ぶ』(お店に向かって右側)、『隣が住宅の為、玄関付近には並ばない』(玄関前はガッツリ開けて行列が出来ていた)という張り紙がされている。 開店時には10名以上の並びに。 店主が出てきて人数確認。 8名まで入店できる模様(コロナで席数絞っての席数と思われる)。1巡目を逃すと次は絶対に1時間後になるという説明をしていた。(実際に次のお客さんが呼び込まれたのは12時ぐらいだった) 店主1人で全てをこなすワンオペスタイル。 色々とやる事が多いので、各作業のルーティーンが決まっている様子で、客側も店主の指示に従って動く必要がある。説明の口調は丁寧さを心掛けている様だが、ピリ付いた雰囲気をバリバリ出している。(簡単に言うと、店主の出方を伺って客が気を使うお店ってとこかな) 良くも悪くも、生粋の職人という感じ。 席に着くと出てきた、ガラスのボトルに入った水と湯呑み、どちらもキンキンに冷えてる。 そして水がうまい! (水が美味しいお店にハズレ無し!) 注文は事前に決めていた上記の2品。 他のお客さんは、厚切りロースかつの人気が高い (因みに、2巡目先頭のお客さんには、厚切りロースの売切れを告げていた) 調理場がカウンター席の横の辺りにあって、仕切りもなく、調理風景がよく見える。 手際良く調理が進んで行く。ペチペチと肉を叩く音、揚げ油の音が心地良い。 ●バンブー特製メンチカツ 入店からおよそ30分。先にメンチカツが到着。 想像よりは、やや小さめ。 お肉にしっかり味が付いているので、ソースは付けなくても良いレベル。 肉の味がしっかり。玉ねぎ等の野菜は入っていない様だ。 揚げたてで、アツアツ、サクサク。 ヒレカツ定食の前菜感覚で、先にペロリと平らげる。 ●特選ひれかつ(ご飯大盛り) メンチからおよそ10分。ひれかつ到着。 ○ひれかつ 衣は薄めのキツネ色。肉は衣の周辺だけ白っぽく、全体的にほんのりピンク色。これは低温じっくり揚げと言うやつだな。肉汁がジューシーで、超絶柔らかい。 これは今まで食べたヒレカツ史上最強かもしれない。 ソースも良いのだが、肉の旨みを100%生きる塩が最高。 また、意外にもマスタードだけっていうパターンも有りだ。 ○ご飯(大盛り) お茶碗一杯分がノーマルサイズで、大盛りは器がどんぶりに変わるが、お茶碗2杯分位の量。固めご飯でトンカツに合う。ご飯量は大盛りで正解だったな。 ○キャベツの千切り、ポテトサラダ、プチトマト キャベツはもっと薄く切ってある方が食感も良くなって好きだな。 自家製の玉ねぎドレッシングが出てくる。 やっぱりキャベツはソースじゃなくてドレッシング派。 付け添えにポテトサラダ、いいねっ! ○豚汁 お肉は挽肉が入っている、他の具はサイコロ状に大きさが合わせてある。上にネギが多めに浮かせてあって、豚汁のコッテリさをネギがサッパリとした味にしてくれる 客としては、 美味しいものを、気兼ねなく、気持ち良く食べたい。 その為には接客をフォローする人員が必須だと思うけどなぁ。ワンオペに拘りがあるのかな? 料理は一級品で、このレベルで考えたら、価格はお手頃かも。

2022/06訪問

1回

カヤバ珈琲

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

カヤバ珈琲

根津、鶯谷、日暮里/喫茶店、カフェ、かき氷

3.69

978

¥1,000~¥1,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

たまごサンド 1000円 平日15時頃に来たが、店外に1組待っている状態だったので、ブラブラしながら40分後に再度トライ。 到着のタイミングで帰る方もいて、丁度待ち無しで着席出来た。 口コミで見てコレしか無いと思っていた、たまごサンドを注文。 この後、予定が無ければコーヒーでも飲みつつマッタリゆっくり過ごしたい雰囲気。 滞在中も、ほぼ満席状態。タイミングによっては空いてたり、満席だったりって感じ。 ●たまごサンド サラダとスープが一緒に付く。 一般的な卵サンドを想像していたが、全然違った。そして美味さは想像を超えてきた! 耳はカリッと焼きが入っているが、白い部分はモッチモチの食感。 主役の卵焼きもフワフワで美味! パン自体が酸味のあるタイプだと思うが、サンドの味付けに、こちらも酸味のあるタルタルソースが使われている。この酸味の調和が絶妙に合うっ! 付け添えのサラダは、サツマイモが使われていて季節感が出ているのが良い。 スープは少な目だが、サンドの合間に飲むとホッとする味。 カフェの食事として、このボリュームにこの味。 1000円は安いんじゃ無いだろうか。 一人で食べるとお腹いっぱいになるぐらいの量があるので、シェアするのも良いかも。 この満足感と共にコーヒーを飲んで余韻に浸りたかった。 また次回!

2021/12訪問

1回

中華蕎麦 とみ田

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華蕎麦 とみ田

松戸/ラーメン、つけ麺

3.98

2246

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

つけめん大        1400円 日本酒 半合 (森嶋 美山錦 純米(生))500円 平日、14時台の予約。 久しぶりに、つけめんを食べたくなった。 今回もお酒飲んじゃう。 ●日本酒•半合 銘柄は、茨城県 森嶋 美山錦 純米(生) 日本酒感すこーしあって、甘みが少しある。すっきり目の味で飲み易いので、ぐいぐい飲めちゃう感じ。(半合しかないけど笑) 食前にちょこっと飲む感じ、いいねっ! きっとお店で厳選したお酒が出てきてるのだろうから、どれを飲んでも美味しく飲めそうな感じがする。 つけめん、らぁめん以外に、お酒も楽しみの一つになってしまった。 ●つけめん大 冷水でキュッと締まったコシのしっかりした麺。 濃厚なドロリとしたつけ汁。今回は塩っ気を強く感じた。麺が極太なので、これぐらいの塩気があった方が良いのかもしれないが、個人的にはもう少し塩気が抑えられてる方が好き。 大の麺量は350g。食べ終わり直後は、まだまだ行けるかもと思ったが、スープ割りを飲み干してお腹が膨れて満腹状態になった。 何気にお酒にもハマってしまった。 飲み比べセット的なメニューで3種類くらいを飲めないかなぁ(笑) らぁめん(濃厚純粋豚骨)並  1250円 替玉(100g) 150円 角煮とろ           400円 日本酒 半合 (林 五百万石 純米吟醸)  500円 平日、15:40の回を予約。 注文する分については、麺類と全部乗せトッピングは予約時に注文が必要。それ以外の追加トッピング、ご飯類、ドリンク等は当日食券を購入するタイミングで追加しても良い様だ。 予約時間の10分前迄にはお店前に集合する。 予約注文以外に追加で食券を購入するなら、もう少し早めに行くのが良いだろう。その時の状況にもよるが、追加注文を迷う時間も与えてくれなくなる(お酒何飲むか少し迷ってたら受付されてる方に、時間無いからって急かされたよ 笑)お店の方は時間キッチリに動いてて、各回のお客さんは総入れ替えするシステムになっている。 入り口に受付してる人が居るので、予約名を告げて食券を購入。その場で食券を渡す。(お酒は銘柄によって値段が違うが、金額ピッタリの券が無い場合は、適当に組み合わせて購入する。今回はお酒が500円だったので、お酒400円券・辛味100円券で500円分購入) お酒の銘柄は食券を渡す時に告げる。 ● 日本酒 半合(林 五百万石 純米吟醸) クラスに注いだ後、酒瓶を目の前に置いてくれるので、写真に収めるのに良い感じの配慮がある(笑) 日本酒独特のクセが無く、スッキリと飲みやすい。ほんのり甘みを感じる味。 半合だと少なすぎるかな?とも思ったが、食前酒として程良い量だった。 違う種類を半合づつ二種飲むのも有りかも。 ●角煮トロ 脂身の多い部分を角煮として柔らかく煮てある。 名前の通り、トロンとした食感。 味付けは甘塩っぱいタレの濃いめの味。脂身の少しコッテリ感もあり、お酒のアテに良い。また、ご飯が欲しくなる味。 ● らぁめん(濃厚純粋豚骨) 順番に関係無く、らぁめんは、つけ麺よりも先に提供される。 チャーシューは別皿で2枚付いてくる。(追加では無く標準のもの) スープは、純粋豚骨と説明があるので、何となく普通の豚骨ラーメンに近い味を想像していたが、想像とは全然違う味。 スープはドロリとして、ミルキーな濃い味。とても美味しい。 つけ麺のつけ汁に魚介を加えない味って感じ。 麺はラーメンとして程良い細さでモチモチしている。 途中、お勧めされた山椒を少し掛けて食べてみた。 つぶの山椒をハンディタイプの自動ミルで振りかける。挽きたての山椒は物凄く良い香り。口に入ると更にスーーンッ(なんだこの擬音は?笑)と爽やかな香りが鼻に抜けてくる。 様子見で極少量を振りかけたのだが、少量でもガツンと来る香り。(逆に言えばかけ過ぎ注意!) ●替玉(100g) 麺が無くなった所で、替玉へ。 以前は、らぁめんの大盛りも選べたはずだが、今は替玉方式に変わっていた。 別皿で提供では無く、らぁめんのドンブリに直接入れてくれる。 麺を茹でる固さを確認されたが、同じ固さで注文。2分程で提供出来るとの事だった。 麺を追加しても、この濃厚スープは味が薄まる事なく、安定した味て食べられる。 らぁめんも美味しい。 寒い季節はあったいもの食べたくなるし、今後、つけ麺と、らぁめんのどちらを食べるか迷うなぁ。 つけめん(TOKYO-X豚骨魚介)並 1300円 特選全部のせトッピング      1000円 当日朝、空きがあり、電話予約にて15時台の予約が取れた。 開店当時から何度も通っていたが、尋常じゃない行列が出来るようになり、すっかり足が遠のいていた。とみ田の行列をチラ見して、兎に角に向かう流れ(笑)富田食堂できた後はそっちに行ったり。 最近は予約出来る様になったんだな。かなり久しぶり。 ラーメン派なのだが、Wスープの方が良かったので、つけめんを選択。また次はいつ来るかも分からないので、全部のせトッピングも試してみる。 ●入店までの流れ 予約時間の10分前までにお店の脇で待機をする。並んでいるが、最後に予約順に案内されるので、適当に最後尾に並んでいれば問題無し。 お店の方が出てきて予約確認を受けると、食券を買うように促される。お店入り口の外側に券売機があるので、予約時に伝えた物と同じ券を購入して、その場で券を渡す。間もなく、予約順に呼び出されて順に入店して行く。 ●店内 L字型にカウンター席。調理場が高く配置してあるようで、カウンター席から、調理の手元がよく見えるようになっている。非常に丁寧に調理している様子が伺える。料理が出てくるまでジッと見てしまった。スマホで時間潰しするなんて勿体ないと思えてしまう。 あと、お手洗いを使ったのだが、手拭きが、タオルのおしぼり!すごっ!! ●全部のせトッピング 先ずは、温かい焼売から食べる。デカイ!味は想像通りの焼売の味なのだが、うまいっ!確実にうまい!! 焼売の他は、調理方法が異なる4種のチャーシュー。色々な味を楽しめる。1番左側の煮豚以外は、部位が異なる2種類のペアになっているので、同じ味付けでも歯応えや、味の違いが感じられるのも良い。煮豚は、つけ汁を付けて食べると、あぁ〜いつもの感じ。となったが、肉自体の旨味が濃いので、何も付けずに食べるのが断然うまい。 つけめんを食べながら、ちょいちょい食べたが、一口毎に、う〜ん、うまい。と唸ってしまった。 1000円。結構いい値段するな?と思っていたが、いや、この内容なら1000円位払っちゃう。 これをツマミにお酒飲みたい。 ●つけめん 麺はとても綺麗。うどんの様な色味で、盛り付けも美しく、食欲をそそる。 つけ汁も青ネギか映えている。 濃厚で旨味が凝縮されたつけ汁。 麺に絡めてすする。うまいっ!ちょうどいい! だいぶ前の話になるのだが、以前に食べた時は、麺と合わせても、つけ汁が塩っぱいなぁ〜と思っていた。でもこのつけ麺は、いいっ!うま過ぎる!! 食べ終わって、お腹いっぱいになったが、もっと食べたいと思えてしまう。 ●スープ割り 麺が無くなると、スープ割りを作るかを直ぐに聞いてくれる。迷わずYESの答え。 こちらも一杯づつ丁寧に作り込んでくれているのが見える。程良く熱くて、出汁が効いたスープ。 ホッと一息付けて、締めに相応しい。 ごちそうさまでした。 料理の味はもちろんだが、調理のパフォーマンス、雰囲気、サービスなど、なんかいい時間が過ごせたなぁ〜と感じた。 以前のお店とは、また違うお店に変わったなと思う(良い意味で)。 予約取れたらまた来たいな。

2022/11訪問

3回

プレゼンテ スギ

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

イタリアン EAST 百名店 2021 選出店

食べログ イタリアン EAST 百名店 2021 選出店

プレゼンテ スギ

佐倉、京成佐倉、大佐倉/イタリアン、イノベーティブ

4.48

335

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ランチコース 席上のメニュー表には、料理名と、料理の説明?と思われる記載もあるが、それも全て料理名。沢山の品数が提供される。 芸術品を見ているかの様な、料理の数々。こだわりのお皿と料理の色彩とのコントラストが非常に美しい。なので料理の写真も、引きでお皿込みで撮ってみた。 今まで食べた事がある食材も、なんだかレベル違いの美味しさ。 料理の説明?、と思っていた料理も、提供されて成る程!となりクスっと笑ってしまうユーモアもある。 地元の新鮮食材、調理法、盛付け、アイデア等々、シェフのこだわりとセンスが凝縮されている。 すばらしい!

2020/09訪問

1回

さくめ

うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

さくめ

浜名湖佐久米/うなぎ

3.73

421

¥4,000~¥4,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

養殖 中 3100円 天然 小 2100円 日曜日、11:45分頃到着 駐車場は満車、丁度良いタイミングで出る車があり、運良く止められた。 外には10人程待つ人の姿あり。 まずは店内の受付表に名前をエントリー。 車のナンバーを記入すると、車まで呼びに来てくれます。(こんなご時世ですから、なるべく距離を取って待機) 外での待ち時間は、1時間半から2時間程度。入店前に、メニューを渡されて先に注文。そこから15分程度でいよいよ入店。 天然と養殖を食べ比べしてみた。 注文時には売り切れで、天然は小のみしかなかった。 率直な感想は天然(小)の方は、皮も柔らか、身も柔らか。養殖(中)は、身は柔らかだが、皮にやや弾力がある。天然の方が好み。 ただし、この食感の差は大きさの違いによる物かも知れないので、あまり参考にならないかも。 ご飯は硬めに炊いてあり、非常に好みな炊き上がり。 うなぎ価格の高騰で、1食4000ぐらいを想像していたが、この内容でこの価格。また、小とは言え貴重な天然物がこの価格。人気店なのも納得。 並ぶ覚悟があるなら行くべし❗️

2020/08訪問

1回

中華 大島

カレー EAST 百名店 2023 選出店

食べログ カレー EAST 百名店 2023 選出店

中華 大島

/インドカレー

3.62

261

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

シャヒジャルカレー  1050円  (ご飯付き、食後のミニコーヒー付き) ごはん大盛      +100円 辛さ+1.0 加算料金無し 日曜、11月半すぎに到着。 店内はカウンター席とテーブル席。かなり前だが以前にいた時は、街中華そのまんまの店内だったが、カレー屋の感じに改装された様だ。(お店の看板などは相変わらずで、このギャップが面白い) テーブル席が1つ空いている状態だったので、丁度待ち無く着席。 その後も来客があり、食べ終わりで帰るお客もあったが、数名の待ちが発生していた。 今回は、『中華大島渾身の一皿』と書かれているシャヒジャルカレーを注文してみる。 ●シャヒジャルカレー 玉ねぎがたっぷりと入ったカレーとなっている。 玉ねぎの旨み、甘みがよく出ていて、そこにしっかりとスパイスが効いている。(ホールスパイスが入るカレー) 辛さを1.0増してみたが、辛味の効いた程良い辛さだった。 ご飯大盛で、カレーが足りなくなることもなく、ちょうど良い量で、お腹一杯になるボリューム感。 最後に、ミニコーヒーが付く。(チョコは付かない) この締めのコーヒーが、ホッと一息付いて、カレー美味かったなぁーと、しみじみと考える最高の時間になる。 見た目、バリバリの昔ながらのラーメン屋の佇まいなのに、超絶旨いカレーを出す店 本格カレーを出す店に引けを取らない。てかその中でもかなりの旨さ。 カシミールカレーをご飯大盛りで注文 900円+100円 むむむっ!超絶旨い!! カレーには食後のホットコーヒーが付く

2023/10訪問

2回

ピエール マルコリーニ 銀座店

スイーツ TOKYO 百名店 2018 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2018 選出店

ピエール マルコリーニ 銀座店

銀座、東銀座、有楽町/チョコレート、カフェ

3.64

1035

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

チョコを際立たせる、パフェ パフェにありがちな、底にパフを入れたり、ナッツを入れたりといった、トッピングを除いて アイス(バニラ、チョコ)、生クリーム、チョコ生クリーム、バナナ、で厳選 生クリームは砂糖抜きで、チョコを邪魔しない仕様になっている トップに添えられた板チョコも、外側はカリッで中は柔らかい 全てはチョコが主役である チョレート屋さんが作るパフェはこうあるべきであるとおもう 写真が出てきたので追加。 盛り付け方や、添え物が変わっている

2018/03訪問

2回

麺処 にし尾

/ラーメン、つけ麺

3.70

425

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

手揉み中華そば(醤油)  900円 大盛          200円 日曜の夜、20時少し前に到着。 店内待ち席一杯で、外待ちが1名。 到着から食べ始めまで、約30分弱くらい。 詳細は以前と同じなので割愛。 変わらぬ美味しさ。満足。 手揉み中華そば(醤油) 900円 大盛          200円 平日19時になった頃の到着。外は小雨降る状況。 外待ち無し。店内も待ち無し。空席ある。奇跡(笑) 食券を購入し、そのまま席に案内される。 15分程でラーメン到着。 ● 手揉み中華そば(醤油)・大盛 麺の表面はツルッとしつつ、表面はプニっとして柔らかいと思わせておいて、うどんの様なコシのある歯応え。 あ〜、やっぱりこの麺は最高。 前回、醤油を食べた時は、醤油味の尖った印象があったが、今回はとてもバランスが良くて、とても調和の取れた味に感じた。スープもうまい! チャーシューが3種ある内、炭火で炙ってあるのかな、とても香ばしい匂いが、醤油スープの香りと調和してて凄く良いっ! 改めて醤油を食べてみて、やっぱ手揉みは醤油だな。 醤油と塩の食べ比べた結果  手揉み中華そば、は醤油  昆布水つけ麺、は塩 って感じ。 この二品の完成度が高くて、まだ食べた事が無い鶏そばや煮干しそばに手が伸びなくなっちゃう。 実際、この日は鶏そば食べるつもりで来たはずなのに(笑) 昆布水つけ麺(塩) 1050円 大盛        200円 土曜20:20に到着。 外待ち9名。 中に7名待てるので、計16名待ちという事になる。 20:30過ぎて、ラストオーダー的な動きが出る。 時間によるものなのか、売切れ間近なのかは不明だが、 外待ちにも、前の人に続いて先に食券を買う様に声が掛かった。 前回は、つけ麺(醤油)だったので、今回は塩! 20:50頃に暖簾が下がり、大通り側のシャッターが降りる。入口の『営業中』の看板も『準備中』変わった模様。 ちょうど21時頃に席へ案内され、塩と昆布茶が配膳。 5分程して、つけ麺が到着。 ●昆布水つけ麺(塩)•大盛 昆布水を纏った麺のみを食べて、更に藻塩をつけて食べて、と麺の美味しさを堪能。やっぱ、この麺うまいわ! 満を持して、つけ汁に付けて食べる。 塩いいねっ!つけ麺に関しては、醤油よりも塩の方が好きかも。 食べ方の流れ的にも、 ・昆布水 ・昆布水+藻塩 ・昆布水+塩つけ汁 という感じに段階的に味が乗っかって行く感じが良い。藻塩から塩つけ汁への流れが秀逸。 (この辺が醤油よりも味の親和性が高いなって感じがする) 最後のスープ割りも、塩の方が好きだな。 昆布水つけ麺【醤油】  1050円 大盛          200円 平日の雨降る中、19時半頃の到着。 外に7,8人並んでいる。 中の待ちと合わせると15人以上並んでいる事になる。 食券を買うタイミングが変更されていた。 今までは、とにかく先に食券を買ってから並ぶ。 だったが、 外で待つ場合は、食券は買わずにそのまま並ぶ。店内の待ち席に入るタイミングで食券を買う。という流れの様だ。新方式の方が動線がスムーズ。 およそ30分待って店内へ呼び込まれ、食券を購入。 そこから席に着くまで30分弱。 テーブル上に置いてある、つけ麺の食べ方の説明を読みつつ待つ。 席に着いてから5分掛からずに、つけ麺到着。 お店到着から食べ始めまでで約1時間。 ●昆布水つけ麺【醤油】 大盛り 配膳のタイミングでお店の方からも説明が有るが、食べ方の説明は読み込んで把握済。(昆布水つけ麺を出すお店は大体がこんな感じの食べ方を推奨している) 先ずは麺のみ食べる。 麺は少し平たい形をしてる。 お店のTwitterによれば、昆布水の粘度が増す様に変えたらしいが、初めて食べたので比較はできん(笑) このヌルンとして麺に纏わり付く感じ、麺だけ食べても良い感じ。麺自体の旨みが感じられる。 次に藻塩を麺に付けて食べる。 やはり塩気が入ると更にうまい! つけ汁無くても良い位かもしれない。 シンプルな塩味が美味すぎる。 次につけ汁を付けて食べる。 つけ汁はアツアツで、表面は多めの油が浮いている感じ。 食べ方に書いてある『麺を三分のニ程度浸して‥』の三分のニがポイントだったりする。 口に入れた時は、昆布水と麺のみのサッパリとした感じから、つけ汁の油のコッテリを感じつつ、醤油スープの旨味に落ち着く流れ。 完全に浸して醤油スープの旨味をダイレクトに感じる食べ方も良いが、一啜りの中で生まれる味の変化を楽しむ食べ方は良い感じ。 ある程度食べ進めた後、 味変アイテム一つ目の、梅昆布茶を投入。 少量でも味の雰囲気が変わるが、入れなくてもいいかなぁ位の印象。スープ割り後の味変で使っても良いかも。 味変アイテム二つ目のカボス。 しっかり絞って入れたが、これが失敗。入れ過ぎてしまった。酸味が強くなり過ぎたのもあるが、匂いが完全にカボスに持って行かれてしまい、この強烈な香りによって味もなんだかよく分からない状態になってしまった。 絞らずに、つけ汁にそのまま入れるか、箸で突いて調整する位で十分だった。 昆布水つけ麺は、温かいスープ割りは用意せず、冷たい昆布水で割る様にしているお店が多いが、こちらのお店では、温かいスープ割りで対応してくれる。 やはり、最後の締めは温かい物を飲んでホッと一息つきたいので、とても良い。 中華そば、つけ麺、どちらも美味しくて、どちらを食べるか迷ってしまうなぁ 手揉み中華そば【塩】 900円 特盛         300円 日曜、夜の部18時開店の20分程前に到着。 既に4人並んでいる状態。そのまま並び始めたが、後ろに並ぶ人は暫く現れず。この日は10分前位からでもいい感じだった。 時間通りに開店。順に食券を購入して席へ。 開店直後は1巡目が埋まって、店内待ち席は埋まらない感じの入り。 カウンター席が10席。 店内の待ち席が7名分。 以降は外へ並ぶ。 席の間隔は広くとってあるので、隣席の肘や椅子の出入りも気にならない。 カウンター上のアイテム(お水、メニュー、胡椒など)は1人1つずつ置いてある。 菅野製麺所、小林製麺の箱がディスプレイされているのが見える。 ●手揉み中華そば【塩】•特盛 この手揉み麺を存分に堪能するべく、特盛にチャレンジ。 ドンブリでかっ!(笑) 塩•醤油で、麺上のトッピングが少し違っている。 塩は、千切りされた生姜、小松菜が乗っている。 やっぱりこの麺うまい! スープはオーソドックスな塩ラーメンのスープでは無く、煮干の味がしっかり効いてるので、あっさりし過ぎない所が良い。 醤油•塩で比較すると、塩の方が煮干の風味がより際立つ感じ。 塩、醤油、それぞれに違った良さがあるので、後は好みの問題かな。 個人的には、少し醤油の方が優勢。 特盛、スープ飲み干しで、くっ、苦しい‥。 ぐらいのボリューム感。 特盛り多すぎた(笑)。大盛りで十分な量だった。 食べ終わりで外待ち4名程に増えていた。 手揉み中華そば【醤油】 900円 (大盛にしたような‥。たぶん(笑))大盛200円 祝日(GW)、11時開店時間の30分前に到着。 既に5名の待ち。 通常は食券を先に購入してから並ぶ方式の様だが、開店前なのでそのまま最後尾へ並ぶ。 張り紙もしてあるが、列はお店入口に向かって左側へ、お店に沿って並ぶ感じ。 時間通りに11時に開店。 順にお店に入って食券を購入。 一巡目の枠に入っていたので、食券をお店の方に渡して指定された席へ座る。 10分程で中華そば到着。 ● 手揉み中華そば【醤油】 たしか大盛にしたはずだが、暫く編集を放置していたら、すっかり忘れてしまった(笑) 注目ポイントは、手揉みモッチリ縮れ太麺。 これまた美味しい醤油スープが麺に絡んで、うま過ぎる! これはまた食べに来たい。 流石の行列店で、食べ終わって外に出ると、パッと見10名以上は並んでいた。(もっとかな)

2024/04訪問

6回

家系ラーメン 王道家 本店

新取手、寺原/ラーメン

3.66

387

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

ラーメン  800円 (好み指定は、かわらかめ•うす口・多め) ライス大盛り(Twitterサービス) 金曜の20時半頃。 並びは通常、入口から入って右側に向かって並ぶが、並びきれずに、左手の壁沿いに並びが出来ている。 ザッと20名超えるぐらい。 並んでいる途中も列が伸びて、30名に超えになってた。 右側の列が減ってきたら、左側から右側奥に移動するように案内がある。 ここまで行列が伸びたのも、途中、ラーメン作成がストップしている。スープ調整が挟まったのか、まとめて作る様に調整しているのか、何にしても行列の進みが完全に止まった時間帯があった。食べ始めまで45分程待った。(体感では、この日は遅い) 先にライス到着。だがカウンター上に置かれたのは、半ライス。 Twitterサービスなので、食券回収時に口頭て言って、店員さんが手書きしている様だが、そこのミスがあった模様。大ライスに替えてもらう。 他にもミスがあった模様。注文品の再確認や、作り直しが出ていて、厨房がバタついていた。 ●ライス大盛り 今回のアレンジは、無限ニンニク、ニンニクチップ、生姜、マヨネーズ。 なんとも、夜中に罪悪感のあるトッピング(笑) ニンニクチップが入ると食感が良くなる。 生姜を加える事で、ニンニクやマヨのコッテリ感が食べ易く変化。 後は辛味を加えると更に良いかも。 ラーメン到着後は、海苔をスープでヒタヒタにして、それをご飯に乗せて、巻いて食べるのも良し。 ご飯を少し残しておいて、ラーメンのスープをヒタヒタに加えて、おじや風にして食べる。 もう完全にライス追加にハマっている(笑) ●ラーメン(やわらかめ•うす口・多め) 好み指定は固まっているので、前回と同じ。 写真も撮ってない(笑) ラーメン         800円 ライス大盛  (Twitterフォローサービス)0円 平日21時過ぎ。待ち4名。 丁度、スープ調整中の掛け声が掛かる。 今回のお好みの指定は 麺:やわらかめ 味:うす味 油:多め 先にライス大盛が提供される。 ●ライス大盛 熱々ご飯。 卓上の、無限ニンニク、マヨネーズ、をたっぷり掛けて、生姜を少々乗せる。 無限ニンニクがご飯に合う! 他にも、胡椒、ニンニクチップ、すりおろしのニンニク、辛味等、色々あるので、組み合わせ次第で色々なアレンジが出来そう。 最後にスープに浸して食べる為に、少し残しておく。 ●ラーメン いつもの好み指定から少し変えて、麺を『やわらかめ』にしてみる。 やわらかめにする事で、麺がもっちりして、もっと好きな食感になるだろうなぁと思っていたが、バッチリ狙い通りの結果!! 今後は『やわらかめ』で固定だな。 因みに、スープ調整でどんな効果があるのかよく分かっていないが、いつもの安定した美味しさ。旨味そのままですっきりとした味に感じたのは、調整の効果なのだろうか。 最後に少し残しておいたご飯。スープと共に食べる。 これもうまい! いつも麺大盛りにしていたのでライス注文は初だったが、今後は麺大盛りにするか、ライスを付けるか迷ってしまうなぁ ラーメン(うす口) 750円 Twitterサービスで、中盛り、国産肩ロース煮豚 日曜、11:30過ぎ。 食券を購入して、列の最後尾に並ぶ。 だいたい15人位。 Twitterのサービスは併用できるそうなので、中盛と煮豚を追加する。凄くお得。 ●ラーメン(中盛)、煮豚トッピング 好みの指定は、うす口、油濃いめだったのだが、今は濃いめ指定は出来ないとの事だった。(鶏油不足の為) 安定のおいしさ。最近、家系にハマっているが、やっぱり醤油豚骨好きだな。 サービスの煮豚は、結構厚切り。歯応えがある。 筋っぽい所が気になった。 噛み切るのが少し大変なので、もう少し薄くするか、柔らかく煮るか。 まぁサービスなので、まだまだ実験中なのでしょう。 チャーシューメン(3枚)    850円 トッピング(バラチャーシュー) 50円 (味:うす口、油:多め) 中盛り(Twitterフォローで無料)150円 平日、開店時間(10:45)直後に到着。 店内では食券購入する列ができているのが見える。後方の扉から入店して最後尾へ。店内には既に15人程度。 席数はあるので、待ちなくカウンター席へ。 調理場では、声掛けでコミニュケーション取りながら手際良くテキパキとラーメンが出来ていく様子が伺える。調理場の雰囲気も凄くいいね! 前回は、チャーシューが美味しかったのでチャーシューメンを選択。ついでにバラチャーシューが1枚50円だったので1枚追加した。 また、醤油の尖り具合が強かっため、味をうす口にして、前回と同じく油多めの指定とした。麺は普通でモチモチ具合がちょど良いので指定無しで。 ●チャーシューメン(3枚) 先ずは、うすくちの具合を確かめる為、スープから。 醤油の尖った感じが無くなった。個人的には丁度良い味。 これでほぼ好みは固まったかな。 (麺:ふつうめ、味:うす口、油:多め) 後はその日の気分で油の量を調整すればいいかも。 結構、麺固めで注文する方も多いが、『ふつうめ』の茹で加減で、決して柔らかすぎず、モチモチ具合が絶妙。 チャーシューはかぶり付くと燻製の香りが口から鼻に抜けてくる。とてもいい香り。肉の歯応えを残した柔らかチャーシュー。脂身が付いていないタイプ。油多めのスープと相性良いかも。3枚乗っているので、存分に堪能できた。これは5枚でも良いかも(笑) ●バラチャーシュー 一般的なラーメン屋では、このバラチャーシューが乗っている事が多いだろう。 歯応えや、味の具合は、たぶんノーマルと同じ。脂身の量が違うと、結構味の印象は変わる。 バラも悪く無いのだが、ノーマルのチャーシューの方が好きだな。 次は、久々に(少なくとも10年以上行ってないが)柏の方にも行ってみるかなぁ ラーメン 700円 中盛り  130円 油多め ※Twitterフォローで中盛りが無料になる 平日22時頃。待ち無し。店内は1/3程の入り。 食券を購入して、席に案内される。食券を渡す際に、固さ濃さ等を聞かれる。 水はセルフで、食券機の裏側に置いてある。 色々と味の指定が出来るのだが、変更なしを意識。醤油の味が強いみたいなので、まろ味を増すために油だけ多めにした。 ●ラーメン・中盛り・油多め スープは確かに醤油味が強い。スープだけで飲んでしまうと塩っぱ目だし、醤油の主張が強い。でも、麺、青菜、海苔等と合わせるといい感じになる。 醤油味を油が包んでくれるので、油多めは好みの感じに近づけられた。 麺は、細麺の場合は固めにする事が多いが、これぐらい太さがある麺なら、普通の茹で加減でいい感じ。もっちりとしながら、適度な歯応えで、これも好みにバッチリ合っていた。 青菜、海苔、を麺・スープに合わせて食べると、また違った表情を見せる。青菜で塩味を和らげて、より味が調和する感じがする。青菜を追加トッピングする気持ちがわかる。 チャーシューは、写真と比較すると結構小さ目。 かぶり付くと、燻製のいい香り。肉肉しい歯応えを残した柔らかチャーシュー。うまいっ!チャーシューメンにしても良いかも。 卓上には味変用に、酢、生姜、にんにく等、色々取り揃えてあるが、今回は何も加えず完食。 味変しなくても、おいしいラーメン。 次はチャーシューメン食べたい。 閉店時間も迫っていたが、店を出るまでにも、お客さんは次々に来店してきていた。流石の人気店。

2023/06訪問

5回

クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー 南青山店

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー 南青山店

表参道/カフェ、パンケーキ、ダイニングバー

3.74

1808

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.9

パンケーキ with メープルバター        (ブルーベリー)1540円 コーヒー(ホット)       660円  ※ホットコーヒーはお代わり自由  ※メニューは税別表記になっている 食べログの期間限定ポイントが300円程たまっていたので、使えるお店を探してこちらを予約。 予約の枠は平日のみで時間枠も限られている。その日の予定に合わせて15時に予約。(予約は席のみ可) 15時ぴったりに到着すると、店内は満席状態。 お代わり可能なホットコーヒーでも飲みながら暫しのブレイクタイム。ポイント引きも入るので、美味しそうなパンケーキも一緒に注文。 ●コーヒー(ホット) 注文すると間も無くホットコーヒーが到着。 カップ大き目。 お代わり自由なので、お店側としては大きい方が良いのでしょう。 少し酸味が感じられるが強くはない。 苦味控えめのスッキリタイプで飲みやすい味。 ゆっくりと滞在させてもらって、3杯。 そろそろ帰ろっかなぁという所で、熱々のコーヒーをサーブしに来てくれて、結局4杯堪能させてもらった。 ●パンケーキ with メープルバター(ブルーベリー) ホットケーキ状に焼かれた3枚が重なっている。 写真から想像していたよりも大きなパンケーキ。結構食べ応えがある。2人位でシェアしても良さそうな量。 上に乗ったタップリのブルーベリーベリージャムは少しとろりんとした状態で、切れ込みを入れるとパンケーキに馴染みやすい。 あつあつ出来立てのパンケーキ、焼き目の部分は少しだけサクッとしつつ、全体的にやわらかもっちり。アツアツの状態だと口溶けも良くトロリとした感じもする(実際にはとろりしてないけど)。 出来立て熱々が最高に美味しい訳だが、ちょこちょこ食べながらの長居で冷めてきてしまっても、もっちり感あり。バターの香りも良く美味しくいただける。 ブルーベリージャムは少し酸味強めで、ブルーベリーの素材を生かした果実感が高いもの。 メープルシロップでは無く、メープルバターが添えられているので、お好みでこの甘さを加えると、めちゃくちゃ美味しさアップ。 ブルーベリーの酸っぱい感じとメープルバターの甘味のマッチング。この感じ美味くて堪らんす。(笑) このメープルバターというやつがとても良い。 メープルシロップみたいに尖った強い甘味ではなく、甘味がしっかりしつつも、少しまろやかな甘味になってる。これ美味しい。

2024/01訪問

1回

豚骨醤油ラーメン 王道家 柏店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

豚骨醤油ラーメン 王道家 柏店

/ラーメン

3.76

1018

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

ラーメン 800円 大盛   200円 (麺固さ:普通、味:うす口、油:多め) 日曜16時半頃の到着。 外待ちは無く、そのままお店に入って食券を購入。 中途半端な時間帯だが満席状態。 店内の待ち席には5名程。 待っている間に食券が回収され、好みの指定を告げる。 家系に共通するが、回転が良いのでそれ程待たずに席に案内される。 水はセルフサービス。 ●ラーメン•大盛 取手本店で食べまくっていたが、柏店は久しぶり。(いつの間にかお店の場所も変わってた 笑) 安定の美味しさ。 麺は大盛で、かなりのボリュームになるが、苦もなく食べられてしまう。 他のお客さんの好みの指定を聞いていると、『麺固め』が多いが、この麺はモチ感がある方が好きなので、固めにしたのは一度だけ。今度『柔らかめ』試してみようかな。 割と中途半端な時間だが、次々とお客さんが入ってくる。

2023/04訪問

1回

トリコロール 本店

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

トリコロール 本店

銀座、東銀座、銀座一丁目/喫茶店、カフェ、ケーキ

3.73

1263

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.9

モーニングセット 930円 日曜、8時開店の5分前に到着。 既に5組程行列が出来ている。 時間通りに開店。 開店扉を通って店内へ。1階席へ案内される。 店内写真を見て、2階席に行ってみたかったが残念。 どうやら開店時点で並んでいた人で満席になった模様。 最初にお店に入った組は、8時半位で帰る方が多かったので2巡目を待つ場合は30分位が目安になるかな。 モーニングの時間帯は、お得なモーニングセットの他に、コーヒー等のドリンクもお得な価格になっている。 ●モーニングセット セット内容は、アンティークブレンドコーヒー、トースト(バター・苺ジャム添え)、サラダ。 コーヒーはホットかアイスが選べるようだ。 1巡目の最後の方だったので、入店からおよそ20分程でセットが到着。 コーヒーは目の前で注いでくれる。(いい感じの演出) コーヒーは酸味があるタイプ。 トーストは厚切りで、カリッとしてフワッとした仕上がり。バターとジャム両方を乗せて食べるのが美味。酸味のあるコーヒーに合う。 ちょっとした時間調整もあって1時間程ゆっくり滞在。 帰りのレジの際に、店内の階段に行列が出来ているのが見えた。最後尾は見えなかったが10人以上は並んでいた。外には並ばずに店内の階段に並ぶ様になっている。なので外から見ると待ち無しに見えるが、お店に入って見てビックリするパターン。 店内奥のソファーの席に座ったが、これがなんとも言えず座り難い(笑) 背もたれは直角で、頭のところにベッドレスト的な出っ張りがあって、背中を付けると首が窮屈。頭に合わせると背中が付けられないっていう(笑) 椅子の方がいいかも。 ちなみにテーブルの足の部分も板の広がりが大きいので、足のやり場に困る。 と、ここまで席について酷評してしまったが、このアンティークな内装の中でゆったり食事とコーヒーを楽しむのは気分が良い。

2022/11訪問

1回

ページの先頭へ