i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 92

THE ORION BEER DINING

牧志、安里、おもろまち/ビアバー

3.24

25

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:4.0

ピア フライツ        1800円   (グラスサイズ180mlで3種を選ぶ。    ペールエール•IPA•スタウトを選択) バイツェン(small 280ml)   770円 休日の21時頃。 国際通りの賑やかな繁華街を通り過ぎて、ほぼ突き当たりまで進むと、何やらお洒落なバーが目に入ってきた。 オリオンホテル1階にあり、通りから目に留まる場所にある。元々は2階にバーがあったようだが、11月20日にリニューアルオープンしたとの事。 オリオンビール直営のバー。生ビールを取り扱っているのだが、このバーでしか飲めないクラフトビールも取り揃えている。 バーの奥側に、ダイニングエリアもある。 ダイニングは20時30分ラストオーダーでこの時間は既にCLOSE。 バーは22時00分ラストオーダー。朝10時からオープンだそうだ。 このお店だけで飲めるドラフトビールが用意されている。ビール名に『オリオンザクラフト』と付いている以下の4種類。 •オリオンザクラフト バイツェン •オリオンザクラフト ベールエール •オリオンザクラフト IPA •オリオンザクラフト スタウト そんな貴重な体験が出来るならと、ビアフライスでオリオンザクラフトの3種を注文。 飲み終えて、まだいけるぞ!と思いsmallで一杯追加して4種類を制覇した。 ●ビア フライス 180mlサイズ3種のビールを選択する。 3杯並んでいる写真より、右から ペールエール、IPA、スタウト。 ○ペールエール フルーティーでスッキリと飲みやすい。 ○IPA ペールエールの様なフルーティーさがありつつもに苦味を際立たせた感じ。 ○スタウト 黒ビール。炭酸弱め。コクがあって深みのある味。飲ん後にコーヒーみたいな旨みが乗ってくる ●オリオンザクラフト バイツェン small 280mlサイズ。 苦味とフルーティーの両方がバランス良く味わえる。 4種の中では、バランスの取れたタイプかな。 それぞれに味の違いがあり、美味しいビールだった。1つ選ぶなら、バイツェンが1番好きかも。 それぞれに味に特徴があって、飲み比べるのも楽しい。 多少割高にはなるが、ビアフライスでお気に入りの味を探してみるオススメ。 沖縄と言えばオリオンビール。 オリオンビール直営のバー。 ここでしか飲めないクラフトビールがある。 もう、行かない理由が無いね(笑)

2023/11訪問

1回

Il Giglio

/イタリアン、パスタ、ヨーロッパ料理

3.53

103

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:4.0

6500のコース ディナーはチャージが540円 ドリンクはグラスで、 スパークリングワイン 750円 白ワイン(しっかり目)1200円 赤ワイン(あっさり目)600円 ワインは、うろ覚えだが、しっかり、あっさり、みたいな選択が出来る ただし、メニューは「600〜」となっており、しっかりの方は高いやつのようだ。でも、凄く美味しい白ワインだった。後からレシートで値段見て納得した(笑) 全体通して、ただただ満足。 美味しかった。 写真は鴨肉料理。 この内容で、6500、良い!

2019/07訪問

1回

麺処 にし尾

/ラーメン、つけ麺

3.70

425

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

手揉み中華そば(醤油)  900円 大盛          200円 日曜の夜、20時少し前に到着。 店内待ち席一杯で、外待ちが1名。 到着から食べ始めまで、約30分弱くらい。 詳細は以前と同じなので割愛。 変わらぬ美味しさ。満足。 手揉み中華そば(醤油) 900円 大盛          200円 平日19時になった頃の到着。外は小雨降る状況。 外待ち無し。店内も待ち無し。空席ある。奇跡(笑) 食券を購入し、そのまま席に案内される。 15分程でラーメン到着。 ● 手揉み中華そば(醤油)・大盛 麺の表面はツルッとしつつ、表面はプニっとして柔らかいと思わせておいて、うどんの様なコシのある歯応え。 あ〜、やっぱりこの麺は最高。 前回、醤油を食べた時は、醤油味の尖った印象があったが、今回はとてもバランスが良くて、とても調和の取れた味に感じた。スープもうまい! チャーシューが3種ある内、炭火で炙ってあるのかな、とても香ばしい匂いが、醤油スープの香りと調和してて凄く良いっ! 改めて醤油を食べてみて、やっぱ手揉みは醤油だな。 醤油と塩の食べ比べた結果  手揉み中華そば、は醤油  昆布水つけ麺、は塩 って感じ。 この二品の完成度が高くて、まだ食べた事が無い鶏そばや煮干しそばに手が伸びなくなっちゃう。 実際、この日は鶏そば食べるつもりで来たはずなのに(笑) 昆布水つけ麺(塩) 1050円 大盛        200円 土曜20:20に到着。 外待ち9名。 中に7名待てるので、計16名待ちという事になる。 20:30過ぎて、ラストオーダー的な動きが出る。 時間によるものなのか、売切れ間近なのかは不明だが、 外待ちにも、前の人に続いて先に食券を買う様に声が掛かった。 前回は、つけ麺(醤油)だったので、今回は塩! 20:50頃に暖簾が下がり、大通り側のシャッターが降りる。入口の『営業中』の看板も『準備中』変わった模様。 ちょうど21時頃に席へ案内され、塩と昆布茶が配膳。 5分程して、つけ麺が到着。 ●昆布水つけ麺(塩)•大盛 昆布水を纏った麺のみを食べて、更に藻塩をつけて食べて、と麺の美味しさを堪能。やっぱ、この麺うまいわ! 満を持して、つけ汁に付けて食べる。 塩いいねっ!つけ麺に関しては、醤油よりも塩の方が好きかも。 食べ方の流れ的にも、 ・昆布水 ・昆布水+藻塩 ・昆布水+塩つけ汁 という感じに段階的に味が乗っかって行く感じが良い。藻塩から塩つけ汁への流れが秀逸。 (この辺が醤油よりも味の親和性が高いなって感じがする) 最後のスープ割りも、塩の方が好きだな。 昆布水つけ麺【醤油】  1050円 大盛          200円 平日の雨降る中、19時半頃の到着。 外に7,8人並んでいる。 中の待ちと合わせると15人以上並んでいる事になる。 食券を買うタイミングが変更されていた。 今までは、とにかく先に食券を買ってから並ぶ。 だったが、 外で待つ場合は、食券は買わずにそのまま並ぶ。店内の待ち席に入るタイミングで食券を買う。という流れの様だ。新方式の方が動線がスムーズ。 およそ30分待って店内へ呼び込まれ、食券を購入。 そこから席に着くまで30分弱。 テーブル上に置いてある、つけ麺の食べ方の説明を読みつつ待つ。 席に着いてから5分掛からずに、つけ麺到着。 お店到着から食べ始めまでで約1時間。 ●昆布水つけ麺【醤油】 大盛り 配膳のタイミングでお店の方からも説明が有るが、食べ方の説明は読み込んで把握済。(昆布水つけ麺を出すお店は大体がこんな感じの食べ方を推奨している) 先ずは麺のみ食べる。 麺は少し平たい形をしてる。 お店のTwitterによれば、昆布水の粘度が増す様に変えたらしいが、初めて食べたので比較はできん(笑) このヌルンとして麺に纏わり付く感じ、麺だけ食べても良い感じ。麺自体の旨みが感じられる。 次に藻塩を麺に付けて食べる。 やはり塩気が入ると更にうまい! つけ汁無くても良い位かもしれない。 シンプルな塩味が美味すぎる。 次につけ汁を付けて食べる。 つけ汁はアツアツで、表面は多めの油が浮いている感じ。 食べ方に書いてある『麺を三分のニ程度浸して‥』の三分のニがポイントだったりする。 口に入れた時は、昆布水と麺のみのサッパリとした感じから、つけ汁の油のコッテリを感じつつ、醤油スープの旨味に落ち着く流れ。 完全に浸して醤油スープの旨味をダイレクトに感じる食べ方も良いが、一啜りの中で生まれる味の変化を楽しむ食べ方は良い感じ。 ある程度食べ進めた後、 味変アイテム一つ目の、梅昆布茶を投入。 少量でも味の雰囲気が変わるが、入れなくてもいいかなぁ位の印象。スープ割り後の味変で使っても良いかも。 味変アイテム二つ目のカボス。 しっかり絞って入れたが、これが失敗。入れ過ぎてしまった。酸味が強くなり過ぎたのもあるが、匂いが完全にカボスに持って行かれてしまい、この強烈な香りによって味もなんだかよく分からない状態になってしまった。 絞らずに、つけ汁にそのまま入れるか、箸で突いて調整する位で十分だった。 昆布水つけ麺は、温かいスープ割りは用意せず、冷たい昆布水で割る様にしているお店が多いが、こちらのお店では、温かいスープ割りで対応してくれる。 やはり、最後の締めは温かい物を飲んでホッと一息つきたいので、とても良い。 中華そば、つけ麺、どちらも美味しくて、どちらを食べるか迷ってしまうなぁ 手揉み中華そば【塩】 900円 特盛         300円 日曜、夜の部18時開店の20分程前に到着。 既に4人並んでいる状態。そのまま並び始めたが、後ろに並ぶ人は暫く現れず。この日は10分前位からでもいい感じだった。 時間通りに開店。順に食券を購入して席へ。 開店直後は1巡目が埋まって、店内待ち席は埋まらない感じの入り。 カウンター席が10席。 店内の待ち席が7名分。 以降は外へ並ぶ。 席の間隔は広くとってあるので、隣席の肘や椅子の出入りも気にならない。 カウンター上のアイテム(お水、メニュー、胡椒など)は1人1つずつ置いてある。 菅野製麺所、小林製麺の箱がディスプレイされているのが見える。 ●手揉み中華そば【塩】•特盛 この手揉み麺を存分に堪能するべく、特盛にチャレンジ。 ドンブリでかっ!(笑) 塩•醤油で、麺上のトッピングが少し違っている。 塩は、千切りされた生姜、小松菜が乗っている。 やっぱりこの麺うまい! スープはオーソドックスな塩ラーメンのスープでは無く、煮干の味がしっかり効いてるので、あっさりし過ぎない所が良い。 醤油•塩で比較すると、塩の方が煮干の風味がより際立つ感じ。 塩、醤油、それぞれに違った良さがあるので、後は好みの問題かな。 個人的には、少し醤油の方が優勢。 特盛、スープ飲み干しで、くっ、苦しい‥。 ぐらいのボリューム感。 特盛り多すぎた(笑)。大盛りで十分な量だった。 食べ終わりで外待ち4名程に増えていた。 手揉み中華そば【醤油】 900円 (大盛にしたような‥。たぶん(笑))大盛200円 祝日(GW)、11時開店時間の30分前に到着。 既に5名の待ち。 通常は食券を先に購入してから並ぶ方式の様だが、開店前なのでそのまま最後尾へ並ぶ。 張り紙もしてあるが、列はお店入口に向かって左側へ、お店に沿って並ぶ感じ。 時間通りに11時に開店。 順にお店に入って食券を購入。 一巡目の枠に入っていたので、食券をお店の方に渡して指定された席へ座る。 10分程で中華そば到着。 ● 手揉み中華そば【醤油】 たしか大盛にしたはずだが、暫く編集を放置していたら、すっかり忘れてしまった(笑) 注目ポイントは、手揉みモッチリ縮れ太麺。 これまた美味しい醤油スープが麺に絡んで、うま過ぎる! これはまた食べに来たい。 流石の行列店で、食べ終わって外に出ると、パッと見10名以上は並んでいた。(もっとかな)

2024/04訪問

6回

家系ラーメン 王道家 本店

新取手、寺原/ラーメン

3.66

386

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

ラーメン  800円 (好み指定は、かわらかめ•うす口・多め) ライス大盛り(Twitterサービス) 金曜の20時半頃。 並びは通常、入口から入って右側に向かって並ぶが、並びきれずに、左手の壁沿いに並びが出来ている。 ザッと20名超えるぐらい。 並んでいる途中も列が伸びて、30名に超えになってた。 右側の列が減ってきたら、左側から右側奥に移動するように案内がある。 ここまで行列が伸びたのも、途中、ラーメン作成がストップしている。スープ調整が挟まったのか、まとめて作る様に調整しているのか、何にしても行列の進みが完全に止まった時間帯があった。食べ始めまで45分程待った。(体感では、この日は遅い) 先にライス到着。だがカウンター上に置かれたのは、半ライス。 Twitterサービスなので、食券回収時に口頭て言って、店員さんが手書きしている様だが、そこのミスがあった模様。大ライスに替えてもらう。 他にもミスがあった模様。注文品の再確認や、作り直しが出ていて、厨房がバタついていた。 ●ライス大盛り 今回のアレンジは、無限ニンニク、ニンニクチップ、生姜、マヨネーズ。 なんとも、夜中に罪悪感のあるトッピング(笑) ニンニクチップが入ると食感が良くなる。 生姜を加える事で、ニンニクやマヨのコッテリ感が食べ易く変化。 後は辛味を加えると更に良いかも。 ラーメン到着後は、海苔をスープでヒタヒタにして、それをご飯に乗せて、巻いて食べるのも良し。 ご飯を少し残しておいて、ラーメンのスープをヒタヒタに加えて、おじや風にして食べる。 もう完全にライス追加にハマっている(笑) ●ラーメン(やわらかめ•うす口・多め) 好み指定は固まっているので、前回と同じ。 写真も撮ってない(笑) ラーメン         800円 ライス大盛  (Twitterフォローサービス)0円 平日21時過ぎ。待ち4名。 丁度、スープ調整中の掛け声が掛かる。 今回のお好みの指定は 麺:やわらかめ 味:うす味 油:多め 先にライス大盛が提供される。 ●ライス大盛 熱々ご飯。 卓上の、無限ニンニク、マヨネーズ、をたっぷり掛けて、生姜を少々乗せる。 無限ニンニクがご飯に合う! 他にも、胡椒、ニンニクチップ、すりおろしのニンニク、辛味等、色々あるので、組み合わせ次第で色々なアレンジが出来そう。 最後にスープに浸して食べる為に、少し残しておく。 ●ラーメン いつもの好み指定から少し変えて、麺を『やわらかめ』にしてみる。 やわらかめにする事で、麺がもっちりして、もっと好きな食感になるだろうなぁと思っていたが、バッチリ狙い通りの結果!! 今後は『やわらかめ』で固定だな。 因みに、スープ調整でどんな効果があるのかよく分かっていないが、いつもの安定した美味しさ。旨味そのままですっきりとした味に感じたのは、調整の効果なのだろうか。 最後に少し残しておいたご飯。スープと共に食べる。 これもうまい! いつも麺大盛りにしていたのでライス注文は初だったが、今後は麺大盛りにするか、ライスを付けるか迷ってしまうなぁ ラーメン(うす口) 750円 Twitterサービスで、中盛り、国産肩ロース煮豚 日曜、11:30過ぎ。 食券を購入して、列の最後尾に並ぶ。 だいたい15人位。 Twitterのサービスは併用できるそうなので、中盛と煮豚を追加する。凄くお得。 ●ラーメン(中盛)、煮豚トッピング 好みの指定は、うす口、油濃いめだったのだが、今は濃いめ指定は出来ないとの事だった。(鶏油不足の為) 安定のおいしさ。最近、家系にハマっているが、やっぱり醤油豚骨好きだな。 サービスの煮豚は、結構厚切り。歯応えがある。 筋っぽい所が気になった。 噛み切るのが少し大変なので、もう少し薄くするか、柔らかく煮るか。 まぁサービスなので、まだまだ実験中なのでしょう。 チャーシューメン(3枚)    850円 トッピング(バラチャーシュー) 50円 (味:うす口、油:多め) 中盛り(Twitterフォローで無料)150円 平日、開店時間(10:45)直後に到着。 店内では食券購入する列ができているのが見える。後方の扉から入店して最後尾へ。店内には既に15人程度。 席数はあるので、待ちなくカウンター席へ。 調理場では、声掛けでコミニュケーション取りながら手際良くテキパキとラーメンが出来ていく様子が伺える。調理場の雰囲気も凄くいいね! 前回は、チャーシューが美味しかったのでチャーシューメンを選択。ついでにバラチャーシューが1枚50円だったので1枚追加した。 また、醤油の尖り具合が強かっため、味をうす口にして、前回と同じく油多めの指定とした。麺は普通でモチモチ具合がちょど良いので指定無しで。 ●チャーシューメン(3枚) 先ずは、うすくちの具合を確かめる為、スープから。 醤油の尖った感じが無くなった。個人的には丁度良い味。 これでほぼ好みは固まったかな。 (麺:ふつうめ、味:うす口、油:多め) 後はその日の気分で油の量を調整すればいいかも。 結構、麺固めで注文する方も多いが、『ふつうめ』の茹で加減で、決して柔らかすぎず、モチモチ具合が絶妙。 チャーシューはかぶり付くと燻製の香りが口から鼻に抜けてくる。とてもいい香り。肉の歯応えを残した柔らかチャーシュー。脂身が付いていないタイプ。油多めのスープと相性良いかも。3枚乗っているので、存分に堪能できた。これは5枚でも良いかも(笑) ●バラチャーシュー 一般的なラーメン屋では、このバラチャーシューが乗っている事が多いだろう。 歯応えや、味の具合は、たぶんノーマルと同じ。脂身の量が違うと、結構味の印象は変わる。 バラも悪く無いのだが、ノーマルのチャーシューの方が好きだな。 次は、久々に(少なくとも10年以上行ってないが)柏の方にも行ってみるかなぁ ラーメン 700円 中盛り  130円 油多め ※Twitterフォローで中盛りが無料になる 平日22時頃。待ち無し。店内は1/3程の入り。 食券を購入して、席に案内される。食券を渡す際に、固さ濃さ等を聞かれる。 水はセルフで、食券機の裏側に置いてある。 色々と味の指定が出来るのだが、変更なしを意識。醤油の味が強いみたいなので、まろ味を増すために油だけ多めにした。 ●ラーメン・中盛り・油多め スープは確かに醤油味が強い。スープだけで飲んでしまうと塩っぱ目だし、醤油の主張が強い。でも、麺、青菜、海苔等と合わせるといい感じになる。 醤油味を油が包んでくれるので、油多めは好みの感じに近づけられた。 麺は、細麺の場合は固めにする事が多いが、これぐらい太さがある麺なら、普通の茹で加減でいい感じ。もっちりとしながら、適度な歯応えで、これも好みにバッチリ合っていた。 青菜、海苔、を麺・スープに合わせて食べると、また違った表情を見せる。青菜で塩味を和らげて、より味が調和する感じがする。青菜を追加トッピングする気持ちがわかる。 チャーシューは、写真と比較すると結構小さ目。 かぶり付くと、燻製のいい香り。肉肉しい歯応えを残した柔らかチャーシュー。うまいっ!チャーシューメンにしても良いかも。 卓上には味変用に、酢、生姜、にんにく等、色々取り揃えてあるが、今回は何も加えず完食。 味変しなくても、おいしいラーメン。 次はチャーシューメン食べたい。 閉店時間も迫っていたが、店を出るまでにも、お客さんは次々に来店してきていた。流石の人気店。

2023/06訪問

5回

カリーアップ

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

カリーアップ

北参道、原宿、明治神宮前/カレー

3.75

773

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

Bコンビ バターチキンカレーと牛すじカレー(Mサイズ) 1300円 ご飯の量は Sでお茶碗1杯分、Mで1.5杯分、Lで2杯分との事。 日曜17時半頃、店内お客さん無し。(少しして1組来店) 原宿駅から少し離れているので、人通りが少なく落ち着いていて良い。 初来店なので、メニューにオススメと書いてあった物をそのまま頼んでみる。 ご飯固めに炊き上がっていて、カレーに合う仕様になっている。 牛すじカレー デミグラスの様な味噌系の味。ルーはシャバシャバでコクがあってとても美味しい。 牛すじも柔らかく煮てある。 バターチキンカレー バターのまったり感とミルク感。とってもまろやか。これは驚きのうまさ。 いわゆる本場に近い味で作るバターチキンカレーは何種類か食べているが、それとは別物と考えて良い。 日本人の口に合う、美味しいカレーが堪能できる。 すばらい! ただ1300円という価格はちょっと高いか?でもおいしいから許す(笑)

2021/04訪問

1回

Jose Luis Karuizawa

軽井沢/スペイン料理、ダイニングバー

3.72

357

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.9

ディナーコース course 9 5400円 グラスワイン白 900円 いずれも税込 料理の写真は二人前で、メニュー順に掲載。 デザートはチーズケーキ。 レストランでスペイン料理を食するのは初。 パエリア等の赤系ソースの料理は、ちょっと味濃いめかなぁと感じた以外は、美味しく頂けました。 おすすめは、カツレツ、マッシュルームのサラダ、チーズケーキ。 サラダは、初めは、よく有る生ハムのサラダかなと思ったが、マッシュルームが混ざる事で、なんかクセになる味で美味しかった。 カツレツは、非常にジューシーで、旨味がジュワッと来る。 チーズケーキは、色味や盛り付け、花が添えられていたりして、見た目美しい。そして濃厚なチーズケーキも美味しい。 スペイン料理、どハマりする程では無かったが、このお店、お洒落すぎる。店内のインテリアや、BGM・照明の感じ等、雰囲気良すぎて長居したくなっちゃうし、また来たいなって思わされる。 こういう雰囲気が良いお店は、絶対デートに使った方がいいね(笑) この雰囲気の良さも加点対象です!

2021/01訪問

1回

兎に角 松戸本店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

兎に角 松戸本店

松戸/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.76

1796

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

油そば(大) 1080円 GW休日、21時半過ぎ。閉店時間が迫る頃に到着。 前回来た時に口コミ書いていたので、2年ぶり。 大体半分ぐらいの席が埋まっている。 食券を購入して、そのまま席に案内される。 ●油そば(大) 相変わらずドンブリがでかい! 箸とレンゲを使って、よ〜く混ぜ混ぜ。 最初、タレが麺に絡んで、美味しそうな色味に変わるが、ここから更に混ぜ混ぜすると、油が麺に絡んできて、麺に光沢が出てくる。ここが食べ頃。 チャーシューは麺の下に入れて温める。 熱々の麺にタレと油が良く絡むとベストな味になる。 油でまろやかな味わいになるが、混ぜが少ないと、醤油強めの味になる。 ○割りスープ 油そばに付く、割りスープ。 麺が少なくなくなってきた所で、声を掛けて割りスープを貰う。 お茶碗一杯分位の量。 このスープ、単独で飲んでも美味しい。 これをドンブリに投入して、ラーメン風に味変。 ドンブリに少し残ったタレと油をスープに馴染ませるために、少しかき混ぜると、その味が乗って良い味になる。 こうやって食べるのも凄く美味しい。 油そば、美味しい。 割りスープ投入しても、美味しい。 2度美味しい油そば、うまい!! ラーメン 普通 850円 寒い冬は、温かいラーメン。 兎に角。久々に来た。 カウンター席、一人分毎に透明な仕切りがされており、感染対策が施されている。 男気があるラーメン。太麺、スープも塩気が効いてガツンとくる。チャーシューも分厚目に切られていて、歯応えがあるしあがり。薬味のネギもザクザクと厚めにカットされている。 スープ全部飲んだら塩分取り過ぎる〜と思いながらも最後まで飲み干して完食。 ごちそうさま。 油そば 大 940円 もう何度も通い、食べ尽くしだが、写真が無い! と思い、久々に来た。 大の麺量は結構なものだが、スルッと食べられてしまう。 もう何度通ったことか はじめは、つけ麺を食べ続けていたが 途中油そばにシフトした よーく混ぜると、アジがまろやかになり、タレと麺がいい具合に融合して、美味しく食べられる。また、油そばに付く、割りスープ。これを少し残した麺にかけると、締めのラーメンの様な感じで、味変が出来る。 油そばも何度も食べた頃にふと気付く。割スープした方が好き。 って事は、結局ラーメンが美味しいのだと気付く。 最終的には、今は普通にラーメンを食べている。 結局、つけ麺も、油そばも、ラーメンも、全てうまい! そういう事だ。 濃厚魚介。味の方向性は、中華蕎麦とみ田と似ているのだが、とみ田は味が濃すぎるので、兎に角の方が好きだ。行列も短いし、兎に角がベスト!

2023/05訪問

4回

オーセンティック

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

オーセンティック

赤坂、溜池山王、六本木一丁目/ハンバーガー、サンドイッチ

3.69

1027

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

ハンバーガーとハイボールのセット 1800円 チーズバーガーに変更       180円 平日19時頃に到着。 中に入ろうと自動ドアの前に立ったが、自動ドアが開かない!と思ったら、お店の方が内側から開ける様になっている。(ドアの所に貼り紙がしてあった) 支払いは現金のみ等の諸注意の説明があり、店内へ案内される。 先客は1名のみ。 滞在中には、テイクアウトでの来店が2組程。 お得(?)と思われる、ハンバーガーとハイボールのセットメニューがあったのでそれを注文する。 セットの基本はハンバーガーだが、チーズバーガーに変更(+180円) ハイボールのウイスキーは山崎or白州で、山崎を選択。 ●山崎プレミアムハイボール ウイスキー濃いめ、氷少なめ。 キリッと冷えた感じが無くて、途中、飲み切る前に氷が無くなっちゃったりで、その辺がちょっと残念。 ●チーズバーガー 肉はジューシーで旨味しっかり! パンも香ばしく焼かれているが、パンのもっちり感がちゃんと残ってる。 ここ何回かで行ったバーガーのお店では、イマイチ好みで無い味に当たっていたが、文句無しで美味い! やはりバーガーとしては、 肉のジューシーさと旨味。 香ばしく焼き上げたパンのもっちり感。 この2つのポイントは非常に大事だなと感じる。

2023/02訪問

1回

入鹿TOKYO 六本木

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

入鹿TOKYO 六本木

六本木、乃木坂、六本木一丁目/ラーメン

3.92

1536

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

ポルチーニ醤油ラーメン 1100円 特製トッピング     400円 平日、夜の部開店時間18時丁度に到着。 外に8人程の行列が出来ている。 (開店してお客さんが入った状態と思われる) およそ30分並んで店内へ。 食券を購入して、席へ案内される。 事前に決めていたので、迷わず上記の食券を購入。 喉も乾いてたので、水を飲みつつ待つ。 って、水うまっ! これまでの経験上、水が美味しいお店は外れ無し! 10分弱でラーメン到着。 盛り付け、色どり、見た目が美しい。 それでは実食。 ●ポルチーニ醤油ラーメン+特製トッピング 一口目スープから。複雑な味のするスープ。 うまいっ! ラーメン店も色々食べ歩いてきたので、大体はアレの味だなってなってしまい、驚きみたいな物はほぼ生まれないのだが、このスープは驚きの味。 味の記憶を辿ると、何気にカップヌードルのスープの味を思い出した。 カップヌードルと比べちゃ行けないレベルのスープなのだが、メインの出汁の種類が近いのかも知れない。 麺もズズズッと啜るのに程良い太さ。啜るとスープの良い香りが増す。 特製トッピングも全種類レベル高くて美味い!ハズレ無し。これで400円なら必須レベルかも。 途中でどんぶりの淵に掛けられた『森の幸ペースト』(トリュフとキノコのペースト)を少し混ぜる。 この香りが加わることで、高級感が一気にアップ。 ポルチーニも結構強い風味を与えているが、トリュフも負けない風味を加えてくれる。 様子見しながら全部混ぜる。 最後はどんぶりを持ち上げてスープを飲み干して完食。 オリジナリティのあるスープ。トリュフを使って2段階で味の違いを楽しめる。トッピングも妥協なく全種類美味い。と、隙がないラーメンであった。

2022/06訪問

1回

はりけんラーメン 本店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

はりけんラーメン 本店

つくば/ラーメン

3.73

807

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

鶏そば 塩  880円 大盛     120円 平日、夜の部の開店時間5分前位に到着。 お店の敷地が広いので、車は結構な台数が停められる感じ。 先客なしの一番乗り。 開店時間丁度に暖簾が掛けられてオープン。 店内に入るとお店の方が待ち構えていて、食券を買うように促される。 事前に予習していたので迷わずに、鶏そば・塩を購入。 食券を渡して、席に案内される。 ●鶏そば・塩(大盛) 先ず見た目で目を惹くのが、一般的には海苔の位置にバゲットが一切れ添えられている点。 スープは塩味にしたのだが、凄く複雑な味のスープなので、このスープを最大限に生かすのは塩の選択で正解だったかもしれない。(醤油食べてないけど 笑) このスープはとてもユニークで、それでいて美味しい。 麺、チャーシューもレベル高し! メンマは穂先で柔らか。 薬味の玉ネギが良いアクセントになる。 珍しい所では、肉団子が一つ入っていたが ちっちゃっ!!(みんなこの大きさなのか?) 一枚目の写真、チャーシュー右側。スープに沈んでいる訳ではない。見たまんまの大きさ。 バゲットは最後にスープに浸して、少しトロッとさせて食べる。うまいスープを吸い込んで、洋風な味わい。 予想を超えた美味しいスープ。最後まで飲み干して完食。 わざわざ遠回りしても立ち寄りたいって思えるお店だ。

2022/04訪問

1回

bills お台場

お台場海浜公園、東京テレポート、台場/カフェ、パンケーキ、レストラン

3.55

1575

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.8

注文したものは、各写真メニューの一番下のもの。 ディナータイムは照明を少し落としてムーディーな雰囲気になる。 とても雰囲気が良い店内で、居心地も良い。 ビール ホワイトエール 生ビールかと思っていたが、瓶でした‥。 それでもキリッと冷えてて美味しかった。 お酒飲みながらマッタリと過ごすのも良い。 エビとンドゥイヤのフライドライス 南国のリゾートで出てきそうな、スパイシーなピラフ。上に乗っている香草もアクセントになっていて良い。 ポーチドエッグが乗っているが、これは余計。卵を割ると、全てが卵味に上書かれてしまう。 まぁでも、こういう料理には当たり前のように乗ってますがね。 リコッタパンケーキ フワフワもっちり。リコッタチーズの濃厚さと甘さが相まって。おいしい!! バターにはキャラメル風の飴状のものが混ざっていて、これも食べている時に食感のアクセントになる。 人気メニューのようですが、これは間違いなく美味しいやつだ! メニューは感染対策なの一貫なのか、紙ではなく、QRで読み取って、自前のスマートフォンなどで確認するようになっている。 値段が高めに設定されている様に見えるが、各料理は量があるので、2〜3人でシェアして、数品注文するのが良い感じ。 料理の味やボリューム、お店の雰囲気、など総合すると、お値段以上の満足度が得られると感じた。

2020/11訪問

1回

デリー 上野店

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

デリー 上野店

上野広小路、湯島、上野御徒町/インドカレー

3.79

2626

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.8

日替りプレミアムカレー 月曜は牛ほほ肉のカシミールカレー1300円 ご飯大盛り100円 通常のカシミールカレーは1000円 ご飯凄っ! 大盛り不要だったかも でもペロリと食べました。 カレーはボンベイ程は辛くない。 やっぱりカシミール最高! プレミアムのほほ肉は、かわらかい。スプーンで切れる。肉もゴロゴロ入っている感じで、300円増しの価値は十二分にあると思う。 ご飯は、パラパラ感があまりなく、もっちり度は高め。 こういうカレーにはパラパラの固めがベストだと思うので、ちょっぴりマイナス。 全体的に大満足!

2019/01訪問

1回

66

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

66

/ハンバーガー

3.67

497

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

昼の点数:3.7

佐世保スタイルバーガー  1595円 生ビール(ハートランド) 650円 土曜日、20時頃の到着。 お店までの道中、居酒屋等はとても賑わってる。 待つ様なら諦めようと思ったが、店内2組のみ。 前回とは違う物を。 1番人気のメニューを注文する。 ドリンクはビールで! 因みに水はセルフサービスになっている。 ●生ビール バーガーが運ばれてくる少し前に提供。 グラスが、白く曇っていて、キンキンに冷えているのが見て分かる。 泡もきめ細やかで、キリッと冷えてて喉越しが良い キーっ!うまいっ!!最高である。 ●佐世保スタイルバーガー 先ず、アメリカンサイズで、でっかい。 商品名は、『スタイル』とあるが、コレはいつぞやに食べた佐世保バーガーのアレだ。 目玉焼き、ベーコン等、具沢山。甘塩っぱいソースにマヨのコク。肉汁ジューシーなハンバーグ。抜かり無くパンズもちゃんと美味しい。 途中、箸休め的にピクルスを齧り、揚げたてアツアツのポテトをツマミながら。 流石のお店人気のバーガー。うまい! 最後はバーガー袋に溜まった肉汁を、ポテトに付けながら余す所なく完食。 お腹も満たされて、とても満足。 アボカドチーズバーガー 1300円 (ドリンク付き アイスコーヒーを選択) 土曜日、開店時間少し前に到着。 お店は空いていたので、確認するとそのまま入れた。 他にお客さん無しだったが、バーガー到着の頃には、満席の状態になっていた。 佐世保バーガーが人気のようだが、卵入りは避けて、アボカドチーズバーガーを選択。何気にアボカド入りは他のお店も含めて初かも。 百名店クオリティ! おいしい! そして、アボカド良い!まろやかで濃厚な感じが肉に合う。今まで避けていた訳でもないが、この組み合わせの美味しさを知らずにいたのか‥。

2023/07訪問

2回

とんかつ瓢

とんかつ 百名店 2022 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2022 選出店

とんかつ瓢

/とんかつ、カレー

3.76

677

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:3.9

昼の点数:3.6

特上ロースかつ 2100円 (ご飯の大盛り 無料) 平日19時頃の到着。 店内にお客さんは3組程。食券を購入すると、直ぐに席に案内される。 食券を渡す際に、ご飯大盛りをお願いする。(大盛りにする場合はこのタイミングで) ●卓上調味料 •岩塩が3種(入れ物に岩塩の説明が書いてある)  茶色    パキスタン ブラック岩塩    硫黄の香りがする岩塩  ピンク色    ボリビア アンデス岩塩    紅色は鉄分固有の発色性質(無着色)  白色    アメリカ合衆国 モートンロックソルト    テキサス岩塩の中で不純物の少ない岩塩 •レモン汁 •一味 •ソース 暇つぶしに卓上の岩塩の説明を打ち込んでいたが、すぐ後に入って来た方はノーマルのロースを注文していて、先に提供されていた。 特上は厚切り、じっくり揚げと言う事ですね(笑) と期待して待つ。 ●特上ロースかつ 大盛りご飯は、相変わらずの山盛り仕様。微笑ましい光景。お茶碗一杯分位が山になっているので、倍盛りと言ったところ。 汁物は豚汁。 厚切りのロースカツ。断面はピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉も水分を残して、しっとり柔らか。 とっても美味しい。 やはり、基本は塩で食べるのオススメ。 岩塩はそれぞれに特徴があるが、ピンク色のがいい感じ。 混ぜて見ても良い。茶色はクセ強めだが、少量混ぜると味変化にもなる。 ヒレかつ定食 1600円 (ご飯大盛り) 日曜、19時過ぎに到着。 店内には2組のみ。行列が出来てたら別のお店にしようと思っていたが、空いててラッキー。 ご飯大盛りは無料だが、食券を渡す際に告げる必要があるので忘れずに。 今回はヒレとカレーのどちらかで迷っていたが、ヒレかつカレーにすれば解決だ! という思惑だったが、残念ながら売り切れ表示の赤ランプ点灯中。 カレーは又今度という事でヒレかつ定食に決定。 ●ヒレかつ定食 ピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉本来の弾力が残っているので、噛み締めた時の肉肉しい食感がたまらん!そして、やわらか〜。 ロースの時は、脂身のコッテリ感を塩がクッと味を締めてくれていたが、ヒレの場合はソースがベストと感じた。 大盛りご飯は、笑っちゃう位の山盛り具合。でも、ドンブリの様な大きな器では無いので、量的には問題なし。固めの炊き具合で良し! キャベツが極薄切りなので、とっても軽やかな食感。 ソースに、ちょいとレモンを垂らして、カツの衣のおこぼれと一緒にサクサク食感を織り交ぜながらいただく。 豚汁は玉ねぎ多めな感じで、玉ねぎのトロンとした甘みが良い感じ。ちよっとパンチが欲しい時は卓上の一味を投入してピリ辛に変身させてみる。 塩は、ピンク色が1番肉に馴染む。白色は塩味が尖った感じで塩辛さが強い。硫黄香りがするヤツは匂いが苦手。 お店に入ったタイミングではガランとした感じだったが、食べ終わりで帰る頃にはほぼ満席状態になっていた。 上ロースかつ 1600円 (ご飯大盛 無料) 前回来た時よりも100円アップ。 店内は席数を減らさず、アクリル板で仕切りをしている。 食券は購入してから並ぶ方式。 ただ、今回は開店前に並んでおり、一巡目で入店出来たので、入店のタイミングで購入。 ご飯大盛は食券を渡すタイミングで注文する。 ソースと塩が3種類。塩はピンク色のが好み。 ソースも塩もどちらも美味しい。 中心部が程よいピンク色で、揚げ具合もバッチリ。 ジューシーで柔らかい。 上ロースかつ 1500円 前回食べた、特上リプロースカツより、こっちの方が美味しい 十分厚切りでジューシー 脂身も固くなく、旨味がある 特上ひれかつ 2000円 こちらは棒タイプ 揚げ具合が絶妙で、真ん中がピンク色。ジューシー。 食べ比べた感じだと、上ロースかつに軍配が上がったかな。 再評価で、点数アップ! 特選リブロースかつ定食 2700円 超厚切りロースかつ 美味しいけど、特筆できる程の柔らかさは無かった 脂身多め 味と価格が見合っていない印象 次は、ヒレかつを食べて、評価を確定したいところ 因みに、この定食に限り、お代わり自由とのこと 通常は、大盛り無料で、お代わりは100円

2023/06訪問

5回

家系ラーメン 王道乃印 柏店

/ラーメン、つけ麺

3.41

85

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

ラーメン   780円 コマチャー  100円 ライス     無料 ライスおかわり 無料 平日20時半頃の到着。 店内満席。外に1名待ち。 先に食券を買ってから並ぶ。 並ぶ位置は、歩道の車道寄りの所に白線があるので、そこが先頭になる様だ。 5分ほど並んで店内へ。 ●ライス と コマチャー ライスは無料サービス。 ライスのトッピングとしてコマチャーを付ける。コマチャーは別皿で提供されるので、熱々ご飯の上に乗せて、生姜とマヨネーズで味付け。 ジャンキーな美味さ。これこれ! これで一杯完食。 ●ラーメン 好みの指定は、油の多めのみ。 基本的に王道家の味。 少し平たい太めの麺で短め。柔らかめにして、もっちり感を増した方が好みだったかも。 スープは、こちらも王道家の感じで、喉にヒリヒリとするしっかりした醤油味。そこに豚骨のまろ味があって。塩っぱ目だけどクセになるこの味。 ほうれん草と一緒に食べると丁度良い塩梅になる。たまらんす。 お代わり無料のライス。 ライスの茶碗を渡して、2杯目をもらう。 海苔をスープでヒタヒタにして、ご飯に乗せて、ご飯と共に食べる。定番の美味! 後はラーメンやチャーシューを食べつつライスを頬張る。 これで2杯目完食。 3杯目(笑)は、麺を食べ終わった残りのスープを入れて食べる。 こんな感じで、スープと共に完食。 流石に食べすぎた。摂取カロリーやばいっす(笑) 本家の王道家とはサービス内容が異なる。 主だった所では ○ライス無料(お代わりも何杯でも無料) ✖️無限ニンニク有料 ✖️SNSフォロワーサービスは基本なし ラーメンの感じは本家の味と基本同じなので、とにかくライスをたくさん食べたいならこちらのお店へ。 ライスは不要か一杯程度で、無限ニンニク沢山使いたいとか、フォローワーサービスを使いたい場合は本家へ。 どうやって食べるかで使い分けする感じかな。行列の具合も異なりそうだ。

2023/12訪問

1回

抱瓶

名護市/バー

3.23

18

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

珊瑚礁十年(43度 本部町・山川酒造) 1540円 サービス料(210円+消費税10%)    231円 休日、22時半頃。 店内はお客さん無し。貸切状態。 11月と言えど日中は初夏の様な暑さ。 夜になり、過ごしやすい気温。 お店入口は開け広げられて、開放感のある感じ。 メニューは各種泡盛が取り揃えてある。 地域ごとに分かれて記載されているが、特に地域毎に特色がある訳では無く、基本は一緒の様だ。 (造り酒屋による味の違いということになる) ここは北部に位置するという事なので、地の物の北部の泡盛から注文する。 ●珊瑚礁十年(43度 本部町・山川酒造) 北部の琉球泡盛  『穀物の風味が強く濃厚な味わい』 飲み方はロックで。 チェイサーのお水を添えて提供してくれる。 濃厚なガツンと来る味。 カウター上に置いてあるロウソクが、風で揺らいでとても風情がある。 閉店も迫る中の貸切状態で申し訳ない感じもしたが、大人な雰囲気満点のバー。 泡盛が苦手で無ければ、ここはオススメ!

2023/11訪問

1回

ベイブルーイング 関内本店

関内、桜木町、伊勢佐木長者町/ビアバー、ビアホール

3.62

201

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

ベイピルスナー/横浜ベイブルーイング   LARGE(大ジョッキ)500ml 1000円 国産やまと豚ジャンボフランク1本盛り   with ビクルス・ザワークラウト  660円 平日、16時半頃の到着。 次の予定まで1時間程の時間を持て余してしまい、時間潰しに利用。 店内はお客さん無し。 バーカウンター前の席でも良かったが、外でも眺めながらマッタリしようと、窓際のカウンター席へ。 このお店では、自社工場で醸造した横浜産のクラフトビールが飲める。 沢山の種類のビールがラインナップ。一部他醸造所のビールも取り扱っているが、やはりここは横浜ベイブルーイングのビールから選択。 各ビールの特徴などがメニュー記載されているのでザッと読んで、ピルスナーに決定。 つまみは肉系から、ピクルスも付いてるジャンボフランクを注文。 ● ベイピルスナー/横浜ベイブルーイング LARGE 『チェコの伝統的製法を追求し、レシピを毎回進化させているフラッグシップビール。まずはこの一杯を!』 ちょっと喉も乾いてたので、プハッと美味い!! 1杯目にちょうど良い味わい。 飲みやすい味なので、『まずはこの一杯を!』とお勧めしているのも頷ける。 ● 国産やまと豚ジャンボフランク   with ビクルス・ザワークラウト(1本盛り) 名前の通り、結構でかい! 1本を2人でシェアしても良いかなって思えるボリューム感。 フランクだけだと単調な味になってしまうが、添えられたピクルスとザワークラウトの酸っぱさがいい感じに味覚をリフレッシュしてくれる。 バーのメニューで、このボリュームで、この価格って、安めの値段設定と思う。 バーの雰囲気も良いし、つまみメニューはお手頃価格。クラフトビールも種類豊富なので、お気に入りの一杯を探したくなる。

2023/11訪問

1回

ラ フィーリア デル プレジデンテ

ピザ 百名店 2023 選出店

食べログ ピザ 百名店 2023 選出店

ラ フィーリア デル プレジデンテ

馬車道、関内、桜木町/ピザ、イタリアン

3.70

640

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:3.7

生ビール         660円 真ダコとオリーブのマリネ 1210円 マルゲリータ       1188円 ピッツァフリッタ     1958円 グラスワイン(白)    605円 数量限定 ラザニア    1815円 アッフォガート      660円  登場順 年末付近。前日に予約をとる。(奇跡だったのかも) 予約の19時丁度に到着。 1階はカウンター席、2階はテーブル席。 カウンター席は少し空き有りだったが、テーブル席は満席の状態。流石の忘年会シーズン。 ●真ダコとオリーブのマリネ ボイルしたタコ、丸のままのオリーブ、数種の野菜。 少し苦味強めの野菜も混じっていて、味のアクセントになってる。オリーブも香りや味の変化を付けてくれる。オリーブの丸の状態は見た目の存在感があって良いのだが、種が入っている状態なので、都度、種を吐き出さないといけないのが、なんとも食べにくいなぁって感じ。 ●ピッツァ•マルゲリータ 香ばしく、程良く焦げ目が入っている。生地はもちもちで絶妙な焼き加減。チーズもしっかり目に乗ってる。 美味しいピザのお店は、ここのお店!っていう差別化が難しいんだが、こちらのお店は間違いなく美味いピザが食べられる。 大きさも食べ応えがあって、1人でと言うよりは複数人でシェアして食べる感じのボリューム。値段もそれ程お高くも無く、諸々考えると良心的な価格だと思う。 (他の種類のピザは具材が増える分、価格が上乗せされてるって感じかな) ●ピッツァ•フリッタ とてつもなく大きな揚げ餃子の見た目。 大きさ的には、通常のピザ生地を餃子の様に半分に折り込んだ状態。 提供直後はぷっくりと膨れた状態だが、1分も掛からずに徐々に萎んでいく。とは言え、中の具は結構しっかり入ってる。 外側の生地の部分は、揚げてあるのでカリカリした感じを想像していたが、凄くもっちりの食感。 生地が油を吸っているので、少しコッテリしてるが、中の具はベーコンの角切り、チーズと、こちらもコッテリ目の具なのだが、かなりしっかり目に胡椒が入っていて、全体的な味を引き締める役割をしてる。(胡椒の辛さは有るが、余程辛さが苦手という事で無ければ問題ないと思う) ● 数量限定 ラザニア 仕込みに手間が掛かりそうなラザニア。イタリアンのお店でもメニューに無かったり、数量限定だったりするが、見つけると注文している。 生地、チーズ、ミートソースがミルフィーユ状に折り重なって、生地がモチッとして好き。こってり目だけど美味い! ●アフォガート グラスに入れられたバニラアイスとエスプレッソが1ショット添えられている。 熱々の内にアイスの上にドバッとかける。 バニラアイス単独でも美味しく頂ける。エスプレッソの苦味が混ざって大人味へ。スプーンで掬い上げる際に、アイスとコーヒーの混ざり具合をうまく調整出来ると、甘みと苦味の絶妙な掛け合いが堪能できる。 各料理は複数人でシェアして食べるボリューム感。 食べ物は4人でシェアして、軽くお酒を飲んで、お腹いっぱいって感じ。 あと、デザートは既に売切れ(ケーキとティラミスが売切れ)もあり、選べるのはアイス、シャーベット系のみだった。混み具合にもよるのだろうが、食べたいスイーツがある場合はお早めに。

2022/12訪問

1回

ランラサ

アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

ランラサ

西白井、白井、小室/南アジア料理、インドカレー、スリランカ料理

3.47

79

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

今日のスペシャル ライス&カレー(マトン)1200円 辛さ 3段階中の2 平日の19時半頃。 店内はお客さん無し。 BGMは、16号線を通る車の音と、スピーカーを通して会話する異国の話し声(笑) 店内はテーブル席と、小上がりにソファー席が有り、広々としてていい感じ。 内装も異国感が出てて、凄い良い雰囲気。 カレーのメニューは色々と組み合わせがあり迷ったが、メニューの最初に出てきた、今日のスペシャル ライス&カレーを選択。カレーは、チキン・ポーク・マトンの3種から1つを選択する。 ● 今日のスペシャル ライス&カレー(マトン) メニューには『today's special』とあったが、どう見ても定番メニューではないのだろうか?(笑) マトンカレーは別皿の小鉢で提供される。お肉がゴロゴロと入っていて、結構辛め。市販ルーの辛口より辛い感じ。1番辛いやつでも大丈夫かもしれないが、個人的にはこれぐらいが丁度良い辛さかも。 大皿の中央にドカンと盛られているバスマティライスはデフォルトで大盛級。 ご飯大盛りのオプションは無いようだが、十分に満足できるボリューム。 1種類ずつ食べて味を確かめた後、2種混ぜ、3種混ぜ、全部混ぜ、混ぜ方も種類を変えてと、どう混ぜてもうまいっ!混ぜ方でそれぞれ味が変わって、楽しい! 食事も中盤の頃、紅茶がサーブされる。(サービス) 食べ終わりの頃にはいい感じに抽出が完了。 とよく見たら、生姜入りで、ドリンクもスパイス攻めだ(笑) 途中、テイクアウトで1名来店があったのみで、店内は貸切状態。ゆっくりと食後の紅茶を楽しんで、気分も満足。

2022/09訪問

1回

かつ吉 野庵

とんかつ 百名店 2022 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2022 選出店

かつ吉 野庵

南守谷、戸頭/とんかつ

3.65

254

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.7

大吟ひれかつ定食 2430円 日曜日、夜の部の開店時間に合わせて到着。 混んでるのかな?と思っていたが、どうやら1番乗りだった様だ。 ●大吟ひれかつ定食 定食のセットのボリュームが凄い。 最初に ○おしんこ3種 ○キャベツの千切り がドカンと出て来る。 卓上にもドレッシングが用意されているが、トマトマヨネーズドレッシングも付けられるとの事で、出してもらった。 なんだがキャベツの千切りが柔らかで凄く美味しかった。ドレッシングも卓上のと2種試したが、トマトマヨネーズが美味しかった。キャベツはかなり量があったが、結局は全部食べてしまった。 次に ○揚げ出し豆腐 美味しかったけど、何故に揚げ出し豆腐なのか?(笑) 揚げたての様だが、中心部までアツアツになって無かったのが残念。 ここまで、キャベツ•おしんこ•揚げ出し豆腐で良い感じにお腹に溜まる。 いよいよ登場 ○ご飯 ○みそ汁 ○大吟ひれかつ お肉が、ほんのりピンク色の絶妙な揚げ具合。 かなり柔らかい。今まで食べた中で、確実に上位に来るかも。 お肉のボリュームある。 塩、ソース、それぞれの味で食べてみたが、この上質なお肉なら、肉の旨味がダイレクトに感じられる塩がおすすめ。 値段は張るが、これは食べる価値あり! 美味しいカツだとご飯がすすむ。 ご飯も凄く美味しくて、おかわり無料なので、3杯食べてしまった。 みそ汁は赤だしのなめこ汁。(豚汁食べたかったなぁ) 最後に温かいお茶を飲んでホッと一息。 滞在時間は1時間弱だったが、電話で予約しての問い合わせがあった様だが、来店したお客さん無しだった。 時間が早かったとは言え、日曜だし、このレベルなら入りが良くても良さそうだが。 結構値段は高めだが、 ひれかつ、ご飯、キャベツの千切り。うまい! あと、揚げ出しは無くてもいいかな。もっとトンカツに集中したい。 このご時世で、色んな飲食店で値上げが続いているが、値上げの代わりに揚げ出しを外すのも有りなんじゃないだろうか。 支払いはPayPay可。

2022/05訪問

1回

ページの先頭へ