i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 133

入鹿TOKYO 六本木

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

入鹿TOKYO 六本木

六本木、乃木坂、六本木一丁目/ラーメン

3.92

1537

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

ポルチーニ醤油ラーメン 1100円 特製トッピング     400円 平日、夜の部開店時間18時丁度に到着。 外に8人程の行列が出来ている。 (開店してお客さんが入った状態と思われる) およそ30分並んで店内へ。 食券を購入して、席へ案内される。 事前に決めていたので、迷わず上記の食券を購入。 喉も乾いてたので、水を飲みつつ待つ。 って、水うまっ! これまでの経験上、水が美味しいお店は外れ無し! 10分弱でラーメン到着。 盛り付け、色どり、見た目が美しい。 それでは実食。 ●ポルチーニ醤油ラーメン+特製トッピング 一口目スープから。複雑な味のするスープ。 うまいっ! ラーメン店も色々食べ歩いてきたので、大体はアレの味だなってなってしまい、驚きみたいな物はほぼ生まれないのだが、このスープは驚きの味。 味の記憶を辿ると、何気にカップヌードルのスープの味を思い出した。 カップヌードルと比べちゃ行けないレベルのスープなのだが、メインの出汁の種類が近いのかも知れない。 麺もズズズッと啜るのに程良い太さ。啜るとスープの良い香りが増す。 特製トッピングも全種類レベル高くて美味い!ハズレ無し。これで400円なら必須レベルかも。 途中でどんぶりの淵に掛けられた『森の幸ペースト』(トリュフとキノコのペースト)を少し混ぜる。 この香りが加わることで、高級感が一気にアップ。 ポルチーニも結構強い風味を与えているが、トリュフも負けない風味を加えてくれる。 様子見しながら全部混ぜる。 最後はどんぶりを持ち上げてスープを飲み干して完食。 オリジナリティのあるスープ。トリュフを使って2段階で味の違いを楽しめる。トッピングも妥協なく全種類美味い。と、隙がないラーメンであった。

2022/06訪問

1回

饗 くろ喜

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

移転饗 くろ喜

浅草橋、岩本町、秋葉原/ラーメン

3.91

2513

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

塩そば      1100円 名物 焼売(1個)  180円 日曜、18時20分に到着。 15名待ち。 最後尾に着くと前に並んでいる人から回覧を板渡される。食券を買うタイミングや、並ぶ際の注意書き等が書かれている。 前の人が食券を購入して戻ってきたら、続いて食券を買いに行く。 列が進んで行くと、お店の方が食券を回収しに来る。(買うタイミングが無かったら、この時買えば良いという事だろう) このお店に来るまでの間、間食しまくりだったので大盛りやチャーシュー増しにはせず、基本の塩ラーメンを選択する。が、『名物』というネーミングが目に入り、焼売を追加してしまった(笑) 5名ずつまとめて店内に案内するシステムになっている。 半分ずつ入れ替えつつ、まとめて作る事で時間短縮になっているのだろう。 実際に、およそ25分で店内に案内された。そこからラーメンの提供も5分程だったので、並び始めからラーメン到着まで約30分。結構回転が早い。 ●名物 焼売 席に着くと直ぐに熱々の焼売がサッと出てきた。 焼売の上にはおろし生姜が乗っている。 程良く肉汁もあって、旨みがギュッとしてるな。 焼売に感しては、基本あまり好きではないのだが、これはとても美味しいぞ。もっと食べたい。 ●塩そば スープを一口飲んでみると、 あっさり塩味なのだが、出汁の味がダイレクトに伝わってきて、とても美味しい。 券売機が塩の方を上段にしている事に納得。このスープなら塩がオススメ(醤油食べてないけど 笑) 食券回収時に麺の種類を選べるのだが、手揉み麺を選択している。 この手揉み麺、とても食感が良い。 太い縮れ麺。表面ツルツルでブニブニとしたやわらかさが有りつつもモッチリした歯応え。 この麺なら大盛りで食べたかったな。 焼豚は小振りだが3種と、肉だんごが一つ。シナチクも極太サイズながら程良い歯応えを残しつつ柔らか。 初めはスープと麺の相性を確認しながらベースのラーメンを味わった後は、薬味等と合わせて食べて行く。 ネギ、生姜、山椒(粒コショウだっけ?)、ドライトマトが乗っていて、段階的に一緒に食べると、その度に違った味の表情を見せてくる。 おもしろい。そして、それぞれに美味い。 この口コミのアップを暫く寝かせてしまっていたが、10月のこの時点で、お店は移転した様だ。 並ぶ際のルールがかなり厳しい内容だったので、こな行列に対して、近隣からかなりクレームがあったのだと予想出来る。

2023/09訪問

1回

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

有楽町、日比谷、二重橋前/チョコレート、ケーキ、カフェ

3.88

1043

-

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

パフェを食べたかったが、メニューになかった アイスの盛り合わせから、2種を選ぶ バニラが売切れとのことで、チョコとキャラメルをチョイス 正直、キャラメル味は甘ったるくて好きではないが、ここのアイスは、甘さがかなり抜いてあり、キャラメルの風味とビターさを残してあり、大人味だ。 ここのキャラメルアイスは好き。 ちなみに、メニューには、「バニーユ」と書かれており 一体これは何?と思い、店員さんに確認したら、バニラのことだった‥。 1つ勉強になりました。

2018/04訪問

1回

うさぎや

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

うさぎや

上野広小路、湯島、上野御徒町/和菓子、どら焼き

3.84

2801

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.6

どら焼き(5個入りの箱詰) 1200円 一年程前に購入した時から、5個入り値段が50円アップ。(1個10円アップ) 消費期限は、購入日の翌日。 本店の方にも足を運んでみようと常々思っているが、何故か上野店にしか行けていない。 レンチンで、ほんのり温めて食べるのもオススメ。 どら焼き 230円 (5個入りの箱詰め 1150円) 土曜日のお昼頃。店内で購入中の3組のみで、ほぼ待ち無しで購入。 出来立て熱々をという訳にはいかなかったが、改めて有名店のどら焼きを食べてみる。 前回の口コミでは、出来立てを食べた後、冷めたた物を食べてみたら『普通だな』と一蹴してしまったが、そんな事なかった(笑) アンコうまっ!程良い甘さ。 皮も、もっちりしてる。 前回は出来立ての、あまりの美味しさに霞んでしまったのかもしれないが、普通に冷めてる状態でも美味いな! すこし評価見直し。 以前、休日の昼間に立ち寄ったところ、行列が出来ていた。 待つのは嫌だったので、そのまま退散。 今回は、平日の夕方、立ち寄るってみた 空いている。 お客は店内に2人。 早速、どら焼きを2つ買う。 ほんのり暖かく、出来立てのようだ。 皮は、もっちり。美味しい。 どら焼きの皮って、必ずパサパサしてるから嫌いだけど、ここのは好き。 また買いに来よう。 まぁでも冷めたの食べてみたら、普通のどら焼きだよ。 買ってすぐ、出来たてを食べるべし!

2022/11訪問

3回

旧ヤム邸  シモキタ荘

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

旧ヤム邸 シモキタ荘

下北沢、世田谷代田、池ノ上/カレー、インドカレー

3.80

1553

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

順番待ちは、店前に名前を書く物が置かれていた。 入り口横の椅子に座っている人がいたので、待っていたら、単に待ち合わせをしていただけだった。(まぎらわしい‥) お店の人が声をかけてくれて、即入店。 20時半頃だったが、ほぼ満席状態。 前回と同じく、ぜんかけ(3種のカレー)1350円 ご飯大盛り(ターメリック)100円 3種のキーマカレーは、それぞれに味わいがあり、スパイスの感じや味も好みで、鉄板のおいしさ。 締めにスープを投入しての味変も見事。 食べていて辛い感じは無いのだが、お店を出た後に、体が、じんわりと暑くなってくる。スパイスが効いている証拠だろう。 カレーの種類は毎月変わるようだ 10月は写真の通り いずれもキーマカレー ぜんぶがけにすると3種類一度に味わえる という事で、迷わず、ぜんぶがけ1350円 ご飯大盛り+100円 ご飯はターメリックしか無いとの事。他に何が選べたのだろうか?ちょっと気になる。 真ん中にご飯、周りにキーマの配置で提供。また、途中でかける、スープカレーが別の器に入って付いてくる 量はエスプレッソぐらいなので半分以下になったらかけるのが良さそうだ 3種類とも、美味しいキーマカレーだ 創作なのだろうが、いずれも良い ビリビリする辛さは無いが、食べ進めるとジンワリと汗が滲んでくる このジンワリ感の辛さは病みつきになりそうだ 後半、スープを投入 キーマから、カレー感覚の味わいに変化! これは二度美味しい 兎に角の油そばで、最後に割りスープを投入して、ラーメン感覚に味変するやつのカレー版だっ! この方式がカレーにも適用されるのか!! 新しい!! これは流行るかも また下北にきたら立ち寄りたい。

2019/06訪問

2回

デリー 上野店

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

デリー 上野店

上野広小路、湯島、上野御徒町/インドカレー

3.79

2626

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.8

日替りプレミアムカレー 月曜は牛ほほ肉のカシミールカレー1300円 ご飯大盛り100円 通常のカシミールカレーは1000円 ご飯凄っ! 大盛り不要だったかも でもペロリと食べました。 カレーはボンベイ程は辛くない。 やっぱりカシミール最高! プレミアムのほほ肉は、かわらかい。スプーンで切れる。肉もゴロゴロ入っている感じで、300円増しの価値は十二分にあると思う。 ご飯は、パラパラ感があまりなく、もっちり度は高め。 こういうカレーにはパラパラの固めがベストだと思うので、ちょっぴりマイナス。 全体的に大満足!

2019/01訪問

1回

竹末東京Premium

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

竹末東京Premium

押上、とうきょうスカイツリー、小村井/ラーメン、つけ麺

3.78

1644

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

鶏ホタテそば 1050円 黒トリュフチーズ半ライス 400円 ちょっとお高いが、ホタテ味、美味しい。 ラーメンも食べ歩いていると、大体どのお店で食べても同じような味に感じてきてしまう。たまに、珍しい味の物を試してみても、イマイチに感じてしまう。 そんなこんなで、あまりラーメンを食べなくなった。 しかし このホタテ味は良いっ! 久々に驚きがあって、美味しいラーメンを食べた気がする。 そして、黒トリュフが入った半ライス。麺を食べ終えた後にスープへ投入。ライスを入れると、店員さんが黒胡椒を掛けに来てくれた。 黒トリュフは写真映えはするものの、正直普通の半ライスでよいかも。基本的にホタテ味のスープが美味しいので。特にチーズが邪魔をしている感じがした。 また食べに行きたいラーメンだった。

2020/02訪問

1回

銀座 朧月

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

銀座 朧月

銀座、日比谷、有楽町/ラーメン、つけ麺

3.77

3120

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.3

濃厚つけ麺(大盛) 1000円 (並盛200g、大盛300g は同じ値段) 平日、19時半頃に到着。 外に4名並んでいる。 お店の中に1組待機しているので、行列は5,6名。 食券は買わずにそのまま並ぶ。 お店の方が出てきて、1組中へ案内する。このタイミングで、注文を取っていない人にメニュー表を渡したり、メニューを持ってる人に注文を確認したり、という事をしている。 口頭で注文を取って、店内へ案内されたタイミングで食券を購入する様に言われる。 食券を購入すると間も無く席へ案内された。 並び始めから、食べ始めまで、20分位。 ●濃厚つけ麺(大盛) メニューより 『魚介と動物系のWスープ こってりドロ系が美味!』 つけ汁は、メニューの説明読んで味の想像はついたが、想像通りの味。ある程度のレベルになってると、濃厚魚介つけ麺は、どのお店で食べても大体は同じ味。お店によっては多少の個性は見えるのだが、美味しさの差は見出し難い。 基本は濃厚魚介の少しドロッとしたつけ汁で、少しだけ辛味を感じる。薬味として生の刻み玉ねぎが加えられていて、この刻み玉ねぎがとても良い効果を生んでる。 麺は、色味も白っぽく、太さを見てもうどんの様だ。かなりコシがある。 つけ汁はドロドロ過ぎずだが、麺にしっかり絡んでくる。 お店の方からは、スープ割りの案内や声掛けは無かったが、カウンターの台の所に、目立たない感じで『スープ割りできます。』ととても小さい紙で張り紙がしてある。 最後にスープ割りをおねがいする。 魚出汁のスープが加えられて、薬味と柚子が加えられる。 この辺のスープ割りの感じも、よくあるタイプの味。 濃厚魚介つけ麺は、一つの確立してしまった完成系の味なのだなぁと、いつも思う。 並ばなくても、他にも選択肢はあるなぁなんて思ってしまうが、美味しい濃厚魚介つけ麺が食べられるお店である事には違いない。

2023/10訪問

1回

つけ麺 五ノ神製作所

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

つけ麺 五ノ神製作所

新宿三丁目、新宿、代々木/つけ麺

3.77

3590

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

海老つけめん肉増(中盛) 1250円 日曜20時半過ぎに到着。10名程の行列。 そのまま並ぶ。 入口にも張り紙がしてあるが、食券は先に買わずに一旦並ぶ(店員さんが声を掛けた後、買いに行く)システム 途中でお店の方が出て来て人数確認。その際に店内の券売機で食券を買う様に言われる。(未購入の前の方が、購入し戻ってきたら順に買いに行く流れ) 購入後列に戻り、少しすると食券を回収しにくる。 この時に麺量を選ぶ。中盛or小盛を選び、小盛の場合は、トッピング増しを選択できる。 並んでいる途中で閉店時間21時になり、お店外側の電気が消えて、お店の入り口の横にCLOSEの看板が置かれる。 並び始めてから、食べ始めるまで、およそ35分程。 ● 海老つけめん肉増(中盛) つけ汁は、とにかく海老の濃さが際立っている。その点については新しい感じはした。全体的には、濃厚魚介つけ麺の『魚介』の部分が、『海老』に置き変わっただけって感じで、つけ麺としての新しさは全く感じなかった。 つけ汁はドロドロした感じなので、麺にタップリ付けて食べると、中盛にした麺を食べ切る前につけ汁は無くなってしまう。 但し、つけ汁は『おかわり可能(無料)』なので、おかわりをもらう。 器を渡して、つけ汁を入れてもらうので、かき混ぜは自分で行う事になる。おかわりはドロドロ感が低いかな。 おかわりした事で、つけ汁がアツアツ状態に復活。 肉増しに関しては、無難に美味しい肉ではあるが、増さなくても良いかなって感じでもある。 スープ割りは、席の後ろの壁際にポットが置いてあるのでセルフで行う。注ぐ量の目安も書いてある。 うす味に仕上げたいので、多めに入れて調整する。ってな事も気軽に出来るのがセルフの良い所。 海老のスープ割り美味しい。(濃厚魚介系のスープ割りはどのお店でもイマイチな味に感じてる) つけ汁の『おかわり無料』は、説明が全く無い(店員さんからの説明や、店内に掲示も無い) 事前に口コミを見てなければ、おかわりを貰うっていう事にならなかった。 つけ汁は、おかわりする事で諸々のメリットが生まれるので、おかわり必須だと思う。

2023/06訪問

1回

麺屋ひょっとこ 交通会館店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

麺屋ひょっとこ 交通会館店

有楽町、銀座一丁目、銀座/ラーメン

3.77

3607

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

和風柚子柳麺(ゆずらーめん) 820円 平日19時少し前に到着。 行列が出来ており、7名が待っている状態。 およそ15分で着席。 列の先頭で待っている際に丁度2,3組がほぼ同時に立ったが、食券の回収は着席順に取ってくれない。 先に案内された席に着席したのに、食券を回収しない。 後から座った方から回収している。 抜かされたと思い声を掛けたが、調理が始まりそのままスルー。(真後から声掛けたけど、ゾーンにでも入ってたんでしょうか?) その後、食券を回収はされたが、結局は受け取った順に提供。 案内の時に全く客を見てないからなのか、なんだかメチャクチャ。 これで美味しければ帳消しなのだが‥。 ● 和風柚子柳麺(ゆずらーめん) 超あっさり味。 かなり年配の方も食べていたのも頷ける。 お吸い物みたいな、出汁の味がメイン。塩気は極力抑えている味。 柚子が混ざると、スープにインパクトが出る。柚子無くても、卓上の胡椒がその役割りをしてくれるだろう。 特別美味しいと思った点は無し。 味のみの評価は2.8、 接客で -0.3 なので、味のみで考えても再訪はないかな。 (並んで無くても。他に選択肢は沢山ある。) 百名店の摩訶不思議でした。

2023/05訪問

1回

ソラノイロ ARTISAN NOODLES

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

ソラノイロ ARTISAN NOODLES

麹町、半蔵門、永田町/ラーメン

3.77

1856

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日

夜の点数:3.5

5種のチャーシューそば 1400円 食べログの店舗情報には、夜の部は17時からになっていたが、18時に開店だった。 偶然にも18時ちょうど位に到着したので、ほぼ待たずに済んだ。 開店情報などはTwitter等でチェックすべし! 開店待ちで4名の待ちがあった。 先に食券を買ってから並ぶ方式。お店の外側に券売機が設置してある。 間も無く開店して、待ち無く店内へ。 ラーメンを待っている間に、次々と来客があり、満席状態になった。 ● 5種のチャーシューそば らーめん提供時に、チャーシューの部位の説明をしてくれる。(豚肩ロース、ウデ、モモ、バラ、鶏、の5種) チャーシューは、先にスープに少し沈めて温めてから食べる。同じ豚でも、部位毎に味・食感が異なるので、それぞれに違った美味しさがある。 この5種のチャーシューの食べ比べはオススメしたい。 スープの方は、その昔、ハマってよく食べていた魚介系の味。バランスの良い洗練された美味しいスープなのだが、懐かしの味って感じで、味的にはインパクト無しだな。 どんぶりは小さめ。大きさ的には豚骨ラーメンの器の大きさぐらいか。 麺は中太麺ぐらいで、表面はツルっとしているので、喉越しが良く、スズっと啜って食べるのに具合が良い。 この位の太さがちょうど良い。太過ぎると啜れなくなるし、細いと麺のもっちり感が無くなってしまうので。 初だったので、お店イチオシと思われる魚介系を選択してみたが、そのまま懐かしの魚介系だったのでちょっぴり拍子抜け。 美味しいラーメンを食べられたのだが、ベジソバにすれば良かったなぁ。

2022/09訪問

1回

麺屋 Hulu-lu

ラーメン TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2021 選出店

麺屋 Hulu-lu

池袋、北池袋、要町/ラーメン

3.77

1723

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:3.5

スープカレーつけ麺ミニオニチャー 1150円 平日の金曜日19時頃。外には8人程の行列。 並び始めたが、進みが非常に悪い。結局、およそ1時間並んでようやく店内へ入れた感じ。 金曜はつけ麺のみの提供。 (ラーメン食べたかった。残念) 回転の悪さは、つけ麺だから?ラーメンでも一緒なのか?謎 店内に入ると食券の購入を促される。 メニューの説明が無いので、オニチャーってなんじゃい!?と思ったけど、チャーシューのトッピングか何かだろうと思い上記を選択。 食券を渡す際に、麺の量が選べるらしく(並、中、大)を選択する。それ程の量でも無いだろうと思い、大を指定する。 ● ミニオニチャー 先ずはミニオニチャーから到着。 って、チャーシュー飯の事なのね(笑) 甘塩っぱい味。まぁまぁ美味しいけど、麺のみで良いかなって感じ。 ●スープカレーつけ麺 盛り付けが素敵。見た目美味しそう。 つけ汁のカレーの香りがとても良い。 カレー味のつけ汁のは初だったが、とても良く合う。おいしい。 ただし、つけ麺なので仕方が無いのだが、麺をつける度にスープは冷めていくので、つけ汁の温度と共に味が下降する。 次回はラーメンで、と言いたい所だが、回転悪すぎなので、また足が向くかは疑問。

2022/05訪問

1回

麺や 七彩

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

麺や 七彩

八丁堀、宝町、茅場町/ラーメン、つけ麺

3.77

2950

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

煮干しラーメン 1000円 麺の量は、追加料金無しで大中小から選べる。 大としても、高っ 店内では、二人掛かりで手打ち麺を作る姿が。 ずっと作り続けている。 高い理由はきっとこれ 麺は、乱切りちぢれ麺。 打ちたて、つるつる麺。 大盛りでも、多過ぎることは無かった。 麺をすすると、するすると口に収まっていい感じ。 スープの方は、煮干し! 煮干しのエグ味が出ている。でも嫌なエグ味ではない。 濃厚煮干しだが、スープにトロトロ感は一切無く、昔懐かしの魚介スープ系。濃厚ドロドロ系に慣れてしまったのか、インパクトに欠ける感じだった。

2019/07訪問

1回

とんかつ檍 銀座8丁目店

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

とんかつ檍 銀座8丁目店

新橋、銀座、東銀座/とんかつ

3.77

1321

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

特ヒレカツ 2500円 先付けの、昆布の佃煮 豚汁、ご飯、キャベツ 豚汁の野菜は大きめカット。無骨な感じで良い。 カツは棒ヒレタイプ 揚げ具合が絶妙で、中心部が半生で、ジューシーでやわらかい 絶品である!! おかわり無料のシステムは無いが、デフォルトでご飯が山盛りになっている。 お店はビルの地下にあるが、降りる階段の位置が分かりにくい 古めのビルの中に反対側に抜ける通り道があり、その途中に、ある怪しい階段を降りると、昔ながらのお店が4.5店出てくる。昔ながらのいい感じのトンカツ屋

2018/10訪問

1回

カカオ サンパカ 丸の内本店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

カカオ サンパカ 丸の内本店

二重橋前、有楽町、日比谷/チョコレート、ソフトクリーム

3.76

884

~¥999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.5

ジャラッツカカオ(カカオソフトクリーム) 650円 平日、19時半過ぎ。 店内で購入中の方が1組のみ。 事前にコレっ!と決めていたチョコのソフトクリームを注文する。 注文・会計を済ませて、窓際にカウンター席があるので、座って待つ。 カウンターの端に、セルフで自由に飲めるウォーターサーバーが置いてあり、バラの香りがするお水『ローズウォーター』とある。 お冷が単にお水では無く、高級感のある演出でオシャレ。 ●ジャラッツカカオ 注文時にカップがコーンかを選択できるが、迷わずコーンを選択。 コーンは、カカオのワッフルコーンになっている。 超濃厚のチョコ味。流石に高いだけある(笑) ボリューム的には、小さすぎる事もなく、程良い感じ。 値段は張るが、チョコ好きにも納得出来る味だろう。 ●ローズウォーター(無料) 食べ終わりのお口のリフレッシュも兼ねて、少し飲んでみる。 香料のみで味は付いていないと思われるが、香りも味として感じる体験である。 その辺も加味してローズウォーターの味の方は‥。 普通の水が良いな!(笑)

2023/05訪問

1回

ラーメン 杉田家 千葉祐光店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

ラーメン 杉田家 千葉祐光店

東千葉/ラーメン、つけ麺、餃子

3.76

1418

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

ラーメン大 950円 休日の夜7時半位。 お店前の駐車場は1台分空いてた。 (少し離れた所にも駐車場がある) お店前のベンチに10人程待っている姿が見える。 先ずは、店内に入って食券を購入してから並ぶ。 店内に5名分の待ち席があり、空きが無ければ外のベンチ席の最後尾に座る。 徐々に詰めて行き、店内の待ち席に入った所で食券を回収されて、その時に好み(麺の固さ、味、油)を確認される。 初来店で有れば、全部普通にしている。 醤油の味が強く出ているのが家系の基本なので、だいたいは味薄めが丁度良かったりするのだが、先ずは基本の味から。 ●ラーメン大 いつもの家系! 間違いなくうまい。 麺量はいつもなら中で行っているのだが、大でも普通に食べられちゃう。 スープはしょっぱめだが、後引く美味さで、結局はスープまで飲み干して完食。 卓上に味変アイテムがいくつか並んでいるが、味変は不要。以前に試してみたが、結局はそのままのスープが1番美味しい。 家系総本山、行ってみたい。

2022/05訪問

1回

兎に角 松戸本店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

兎に角 松戸本店

松戸/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.76

1796

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

油そば(大) 1080円 GW休日、21時半過ぎ。閉店時間が迫る頃に到着。 前回来た時に口コミ書いていたので、2年ぶり。 大体半分ぐらいの席が埋まっている。 食券を購入して、そのまま席に案内される。 ●油そば(大) 相変わらずドンブリがでかい! 箸とレンゲを使って、よ〜く混ぜ混ぜ。 最初、タレが麺に絡んで、美味しそうな色味に変わるが、ここから更に混ぜ混ぜすると、油が麺に絡んできて、麺に光沢が出てくる。ここが食べ頃。 チャーシューは麺の下に入れて温める。 熱々の麺にタレと油が良く絡むとベストな味になる。 油でまろやかな味わいになるが、混ぜが少ないと、醤油強めの味になる。 ○割りスープ 油そばに付く、割りスープ。 麺が少なくなくなってきた所で、声を掛けて割りスープを貰う。 お茶碗一杯分位の量。 このスープ、単独で飲んでも美味しい。 これをドンブリに投入して、ラーメン風に味変。 ドンブリに少し残ったタレと油をスープに馴染ませるために、少しかき混ぜると、その味が乗って良い味になる。 こうやって食べるのも凄く美味しい。 油そば、美味しい。 割りスープ投入しても、美味しい。 2度美味しい油そば、うまい!! ラーメン 普通 850円 寒い冬は、温かいラーメン。 兎に角。久々に来た。 カウンター席、一人分毎に透明な仕切りがされており、感染対策が施されている。 男気があるラーメン。太麺、スープも塩気が効いてガツンとくる。チャーシューも分厚目に切られていて、歯応えがあるしあがり。薬味のネギもザクザクと厚めにカットされている。 スープ全部飲んだら塩分取り過ぎる〜と思いながらも最後まで飲み干して完食。 ごちそうさま。 油そば 大 940円 もう何度も通い、食べ尽くしだが、写真が無い! と思い、久々に来た。 大の麺量は結構なものだが、スルッと食べられてしまう。 もう何度通ったことか はじめは、つけ麺を食べ続けていたが 途中油そばにシフトした よーく混ぜると、アジがまろやかになり、タレと麺がいい具合に融合して、美味しく食べられる。また、油そばに付く、割りスープ。これを少し残した麺にかけると、締めのラーメンの様な感じで、味変が出来る。 油そばも何度も食べた頃にふと気付く。割スープした方が好き。 って事は、結局ラーメンが美味しいのだと気付く。 最終的には、今は普通にラーメンを食べている。 結局、つけ麺も、油そばも、ラーメンも、全てうまい! そういう事だ。 濃厚魚介。味の方向性は、中華蕎麦とみ田と似ているのだが、とみ田は味が濃すぎるので、兎に角の方が好きだ。行列も短いし、兎に角がベスト!

2023/05訪問

4回

とんかつ瓢

とんかつ 百名店 2022 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2022 選出店

とんかつ瓢

/とんかつ、カレー

3.76

677

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:3.9

昼の点数:3.6

特上ロースかつ 2100円 (ご飯の大盛り 無料) 平日19時頃の到着。 店内にお客さんは3組程。食券を購入すると、直ぐに席に案内される。 食券を渡す際に、ご飯大盛りをお願いする。(大盛りにする場合はこのタイミングで) ●卓上調味料 •岩塩が3種(入れ物に岩塩の説明が書いてある)  茶色    パキスタン ブラック岩塩    硫黄の香りがする岩塩  ピンク色    ボリビア アンデス岩塩    紅色は鉄分固有の発色性質(無着色)  白色    アメリカ合衆国 モートンロックソルト    テキサス岩塩の中で不純物の少ない岩塩 •レモン汁 •一味 •ソース 暇つぶしに卓上の岩塩の説明を打ち込んでいたが、すぐ後に入って来た方はノーマルのロースを注文していて、先に提供されていた。 特上は厚切り、じっくり揚げと言う事ですね(笑) と期待して待つ。 ●特上ロースかつ 大盛りご飯は、相変わらずの山盛り仕様。微笑ましい光景。お茶碗一杯分位が山になっているので、倍盛りと言ったところ。 汁物は豚汁。 厚切りのロースカツ。断面はピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉も水分を残して、しっとり柔らか。 とっても美味しい。 やはり、基本は塩で食べるのオススメ。 岩塩はそれぞれに特徴があるが、ピンク色のがいい感じ。 混ぜて見ても良い。茶色はクセ強めだが、少量混ぜると味変化にもなる。 ヒレかつ定食 1600円 (ご飯大盛り) 日曜、19時過ぎに到着。 店内には2組のみ。行列が出来てたら別のお店にしようと思っていたが、空いててラッキー。 ご飯大盛りは無料だが、食券を渡す際に告げる必要があるので忘れずに。 今回はヒレとカレーのどちらかで迷っていたが、ヒレかつカレーにすれば解決だ! という思惑だったが、残念ながら売り切れ表示の赤ランプ点灯中。 カレーは又今度という事でヒレかつ定食に決定。 ●ヒレかつ定食 ピンク色が残る絶妙な揚げ具合。 肉本来の弾力が残っているので、噛み締めた時の肉肉しい食感がたまらん!そして、やわらか〜。 ロースの時は、脂身のコッテリ感を塩がクッと味を締めてくれていたが、ヒレの場合はソースがベストと感じた。 大盛りご飯は、笑っちゃう位の山盛り具合。でも、ドンブリの様な大きな器では無いので、量的には問題なし。固めの炊き具合で良し! キャベツが極薄切りなので、とっても軽やかな食感。 ソースに、ちょいとレモンを垂らして、カツの衣のおこぼれと一緒にサクサク食感を織り交ぜながらいただく。 豚汁は玉ねぎ多めな感じで、玉ねぎのトロンとした甘みが良い感じ。ちよっとパンチが欲しい時は卓上の一味を投入してピリ辛に変身させてみる。 塩は、ピンク色が1番肉に馴染む。白色は塩味が尖った感じで塩辛さが強い。硫黄香りがするヤツは匂いが苦手。 お店に入ったタイミングではガランとした感じだったが、食べ終わりで帰る頃にはほぼ満席状態になっていた。 上ロースかつ 1600円 (ご飯大盛 無料) 前回来た時よりも100円アップ。 店内は席数を減らさず、アクリル板で仕切りをしている。 食券は購入してから並ぶ方式。 ただ、今回は開店前に並んでおり、一巡目で入店出来たので、入店のタイミングで購入。 ご飯大盛は食券を渡すタイミングで注文する。 ソースと塩が3種類。塩はピンク色のが好み。 ソースも塩もどちらも美味しい。 中心部が程よいピンク色で、揚げ具合もバッチリ。 ジューシーで柔らかい。 上ロースかつ 1500円 前回食べた、特上リプロースカツより、こっちの方が美味しい 十分厚切りでジューシー 脂身も固くなく、旨味がある 特上ひれかつ 2000円 こちらは棒タイプ 揚げ具合が絶妙で、真ん中がピンク色。ジューシー。 食べ比べた感じだと、上ロースかつに軍配が上がったかな。 再評価で、点数アップ! 特選リブロースかつ定食 2700円 超厚切りロースかつ 美味しいけど、特筆できる程の柔らかさは無かった 脂身多め 味と価格が見合っていない印象 次は、ヒレかつを食べて、評価を確定したいところ 因みに、この定食に限り、お代わり自由とのこと 通常は、大盛り無料で、お代わりは100円

2023/06訪問

5回

カリーアップ

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

カリーアップ

北参道、原宿、明治神宮前/カレー

3.75

775

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

Bコンビ バターチキンカレーと牛すじカレー(Mサイズ) 1300円 ご飯の量は Sでお茶碗1杯分、Mで1.5杯分、Lで2杯分との事。 日曜17時半頃、店内お客さん無し。(少しして1組来店) 原宿駅から少し離れているので、人通りが少なく落ち着いていて良い。 初来店なので、メニューにオススメと書いてあった物をそのまま頼んでみる。 ご飯固めに炊き上がっていて、カレーに合う仕様になっている。 牛すじカレー デミグラスの様な味噌系の味。ルーはシャバシャバでコクがあってとても美味しい。 牛すじも柔らかく煮てある。 バターチキンカレー バターのまったり感とミルク感。とってもまろやか。これは驚きのうまさ。 いわゆる本場に近い味で作るバターチキンカレーは何種類か食べているが、それとは別物と考えて良い。 日本人の口に合う、美味しいカレーが堪能できる。 すばらい! ただ1300円という価格はちょっと高いか?でもおいしいから許す(笑)

2021/04訪問

1回

とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 蒲田本店

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 蒲田本店

蒲田、京急蒲田、蓮沼/カレー、とんかつ

3.75

1529

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

ロースカツカレー 1000円 昼に「とんかつ檍」、夜はこちらへと、カツで畳みかける。 お店が並んでいて、どちらも行列が出来るので分かりにくいが、道路上に並んでいる列が「とんかつ檍」の列。一段上がった店側のレンガ調の上に並んでいるのが「いっぺこっぺ」の列。 パッと見分からないが、「いっぺこっぺ」は行列出来ていない事もあるので、間違えて「とんかつ檍」の列に並ばないように注意です。 カウンターから厨房が良く見える。 注文してから肉に衣を付けて揚げ始める。 全体的にボリュームあり。 カツも普通にデカイ。 ご飯も多目。 ルーはご飯の量と比較するとやや少ないか? だだし、トンカツでご飯を食べると思えば問題無し。 カレー百名店に選出されているが、ルーについては特別感無し。あくまでも高レベルなトンカツが乗っているからこその選出なのだろう。 とは言え、このボリューム感で、このトンカツ、1000円は安い。満足出来る内容。

2021/03訪問

1回

ページの先頭へ