i.ryzさんの行った(口コミ)お店一覧

その日の気分で感じたままに

メッセージを送る

i.ryz 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 512

プレゼンテ スギ

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

イタリアン EAST 百名店 2021 選出店

食べログ イタリアン EAST 百名店 2021 選出店

プレゼンテ スギ

佐倉、京成佐倉、大佐倉/イタリアン、イノベーティブ

4.48

335

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ランチコース 席上のメニュー表には、料理名と、料理の説明?と思われる記載もあるが、それも全て料理名。沢山の品数が提供される。 芸術品を見ているかの様な、料理の数々。こだわりのお皿と料理の色彩とのコントラストが非常に美しい。なので料理の写真も、引きでお皿込みで撮ってみた。 今まで食べた事がある食材も、なんだかレベル違いの美味しさ。 料理の説明?、と思っていた料理も、提供されて成る程!となりクスっと笑ってしまうユーモアもある。 地元の新鮮食材、調理法、盛付け、アイデア等々、シェフのこだわりとセンスが凝縮されている。 すばらしい!

2020/09訪問

1回

中華蕎麦 とみ田

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華蕎麦 とみ田

松戸/ラーメン、つけ麺

3.98

2246

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

つけめん大        1400円 日本酒 半合 (森嶋 美山錦 純米(生))500円 平日、14時台の予約。 久しぶりに、つけめんを食べたくなった。 今回もお酒飲んじゃう。 ●日本酒•半合 銘柄は、茨城県 森嶋 美山錦 純米(生) 日本酒感すこーしあって、甘みが少しある。すっきり目の味で飲み易いので、ぐいぐい飲めちゃう感じ。(半合しかないけど笑) 食前にちょこっと飲む感じ、いいねっ! きっとお店で厳選したお酒が出てきてるのだろうから、どれを飲んでも美味しく飲めそうな感じがする。 つけめん、らぁめん以外に、お酒も楽しみの一つになってしまった。 ●つけめん大 冷水でキュッと締まったコシのしっかりした麺。 濃厚なドロリとしたつけ汁。今回は塩っ気を強く感じた。麺が極太なので、これぐらいの塩気があった方が良いのかもしれないが、個人的にはもう少し塩気が抑えられてる方が好き。 大の麺量は350g。食べ終わり直後は、まだまだ行けるかもと思ったが、スープ割りを飲み干してお腹が膨れて満腹状態になった。 何気にお酒にもハマってしまった。 飲み比べセット的なメニューで3種類くらいを飲めないかなぁ(笑) らぁめん(濃厚純粋豚骨)並  1250円 替玉(100g) 150円 角煮とろ           400円 日本酒 半合 (林 五百万石 純米吟醸)  500円 平日、15:40の回を予約。 注文する分については、麺類と全部乗せトッピングは予約時に注文が必要。それ以外の追加トッピング、ご飯類、ドリンク等は当日食券を購入するタイミングで追加しても良い様だ。 予約時間の10分前迄にはお店前に集合する。 予約注文以外に追加で食券を購入するなら、もう少し早めに行くのが良いだろう。その時の状況にもよるが、追加注文を迷う時間も与えてくれなくなる(お酒何飲むか少し迷ってたら受付されてる方に、時間無いからって急かされたよ 笑)お店の方は時間キッチリに動いてて、各回のお客さんは総入れ替えするシステムになっている。 入り口に受付してる人が居るので、予約名を告げて食券を購入。その場で食券を渡す。(お酒は銘柄によって値段が違うが、金額ピッタリの券が無い場合は、適当に組み合わせて購入する。今回はお酒が500円だったので、お酒400円券・辛味100円券で500円分購入) お酒の銘柄は食券を渡す時に告げる。 ● 日本酒 半合(林 五百万石 純米吟醸) クラスに注いだ後、酒瓶を目の前に置いてくれるので、写真に収めるのに良い感じの配慮がある(笑) 日本酒独特のクセが無く、スッキリと飲みやすい。ほんのり甘みを感じる味。 半合だと少なすぎるかな?とも思ったが、食前酒として程良い量だった。 違う種類を半合づつ二種飲むのも有りかも。 ●角煮トロ 脂身の多い部分を角煮として柔らかく煮てある。 名前の通り、トロンとした食感。 味付けは甘塩っぱいタレの濃いめの味。脂身の少しコッテリ感もあり、お酒のアテに良い。また、ご飯が欲しくなる味。 ● らぁめん(濃厚純粋豚骨) 順番に関係無く、らぁめんは、つけ麺よりも先に提供される。 チャーシューは別皿で2枚付いてくる。(追加では無く標準のもの) スープは、純粋豚骨と説明があるので、何となく普通の豚骨ラーメンに近い味を想像していたが、想像とは全然違う味。 スープはドロリとして、ミルキーな濃い味。とても美味しい。 つけ麺のつけ汁に魚介を加えない味って感じ。 麺はラーメンとして程良い細さでモチモチしている。 途中、お勧めされた山椒を少し掛けて食べてみた。 つぶの山椒をハンディタイプの自動ミルで振りかける。挽きたての山椒は物凄く良い香り。口に入ると更にスーーンッ(なんだこの擬音は?笑)と爽やかな香りが鼻に抜けてくる。 様子見で極少量を振りかけたのだが、少量でもガツンと来る香り。(逆に言えばかけ過ぎ注意!) ●替玉(100g) 麺が無くなった所で、替玉へ。 以前は、らぁめんの大盛りも選べたはずだが、今は替玉方式に変わっていた。 別皿で提供では無く、らぁめんのドンブリに直接入れてくれる。 麺を茹でる固さを確認されたが、同じ固さで注文。2分程で提供出来るとの事だった。 麺を追加しても、この濃厚スープは味が薄まる事なく、安定した味て食べられる。 らぁめんも美味しい。 寒い季節はあったいもの食べたくなるし、今後、つけ麺と、らぁめんのどちらを食べるか迷うなぁ。 つけめん(TOKYO-X豚骨魚介)並 1300円 特選全部のせトッピング      1000円 当日朝、空きがあり、電話予約にて15時台の予約が取れた。 開店当時から何度も通っていたが、尋常じゃない行列が出来るようになり、すっかり足が遠のいていた。とみ田の行列をチラ見して、兎に角に向かう流れ(笑)富田食堂できた後はそっちに行ったり。 最近は予約出来る様になったんだな。かなり久しぶり。 ラーメン派なのだが、Wスープの方が良かったので、つけめんを選択。また次はいつ来るかも分からないので、全部のせトッピングも試してみる。 ●入店までの流れ 予約時間の10分前までにお店の脇で待機をする。並んでいるが、最後に予約順に案内されるので、適当に最後尾に並んでいれば問題無し。 お店の方が出てきて予約確認を受けると、食券を買うように促される。お店入り口の外側に券売機があるので、予約時に伝えた物と同じ券を購入して、その場で券を渡す。間もなく、予約順に呼び出されて順に入店して行く。 ●店内 L字型にカウンター席。調理場が高く配置してあるようで、カウンター席から、調理の手元がよく見えるようになっている。非常に丁寧に調理している様子が伺える。料理が出てくるまでジッと見てしまった。スマホで時間潰しするなんて勿体ないと思えてしまう。 あと、お手洗いを使ったのだが、手拭きが、タオルのおしぼり!すごっ!! ●全部のせトッピング 先ずは、温かい焼売から食べる。デカイ!味は想像通りの焼売の味なのだが、うまいっ!確実にうまい!! 焼売の他は、調理方法が異なる4種のチャーシュー。色々な味を楽しめる。1番左側の煮豚以外は、部位が異なる2種類のペアになっているので、同じ味付けでも歯応えや、味の違いが感じられるのも良い。煮豚は、つけ汁を付けて食べると、あぁ〜いつもの感じ。となったが、肉自体の旨味が濃いので、何も付けずに食べるのが断然うまい。 つけめんを食べながら、ちょいちょい食べたが、一口毎に、う〜ん、うまい。と唸ってしまった。 1000円。結構いい値段するな?と思っていたが、いや、この内容なら1000円位払っちゃう。 これをツマミにお酒飲みたい。 ●つけめん 麺はとても綺麗。うどんの様な色味で、盛り付けも美しく、食欲をそそる。 つけ汁も青ネギか映えている。 濃厚で旨味が凝縮されたつけ汁。 麺に絡めてすする。うまいっ!ちょうどいい! だいぶ前の話になるのだが、以前に食べた時は、麺と合わせても、つけ汁が塩っぱいなぁ〜と思っていた。でもこのつけ麺は、いいっ!うま過ぎる!! 食べ終わって、お腹いっぱいになったが、もっと食べたいと思えてしまう。 ●スープ割り 麺が無くなると、スープ割りを作るかを直ぐに聞いてくれる。迷わずYESの答え。 こちらも一杯づつ丁寧に作り込んでくれているのが見える。程良く熱くて、出汁が効いたスープ。 ホッと一息付けて、締めに相応しい。 ごちそうさまでした。 料理の味はもちろんだが、調理のパフォーマンス、雰囲気、サービスなど、なんかいい時間が過ごせたなぁ〜と感じた。 以前のお店とは、また違うお店に変わったなと思う(良い意味で)。 予約取れたらまた来たいな。

2022/11訪問

3回

エーグルドゥース

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

エーグルドゥース

目白、椎名町、下落合/ケーキ、カフェ、マカロン

3.97

1782

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

シャンティフレーズ 530円 シャンティキャラメル 360円 ショーケースの前で、ケーキを見ながら注文。 名前を確認され、レジ前付近で待機。 箱入れが完了すると名前を呼ばれて会計へ。 暑い夏の最中、長時間持ち歩く訳にも行かず、近くに座れるところを探して、行儀悪く手掴みで食べてみる。 シャンティキャラメル 簡単に言ってしまえば、シュークリームのキャメル味。 キャラメル味の物は、甘ったるくて、キャラメルが主張しすぎて‥。というパターンが多いのだが、ここのは違う。キャラメルのビターとクリームの甘さと絶妙にマッチする様に味付けされている。 シュー生地のナッツが香ばしく、クリームと合わさるとどちらの旨さも増す。 シャンティフレーズ こちらはいわゆるショートケーキ。 クリーム、イチゴ、スポンジ生地と良い具合に層になっており、どこを食べてもこの3種が良いバランスで口の中に入ってくる。クリームの中のイチゴがゴロゴロと沢山入っていて、イチゴを楽しむケーキ。530円という値段は安いのでは?と思わせてくれる豪華さ。 このクオリティであれば、他の種類も是非食べてみたい!

2020/09訪問

1回

ル・プチメック 日比谷店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

ル・プチメック 日比谷店

日比谷、有楽町、銀座/パン、カフェ

3.93

1600

~¥999

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.7

クリームチーズ入り パン・オ・ノア・レザン 290円 緑オリーブとチーズのバゲット 1/2本     285円 日曜、9時過ぎに到着。 お店があるビルの付近の通りは、広場的な感じになっていて、座るスペースも確保されている。 付近のお店の開店待ちか?劇場の開場待ちなのか?こんな時間でも座れる所はほぼ埋まっているような状況。 お店はビルの1階。 オープンな感じの作りになっていて、壁に沿って横長にパンのショーケースがある。 パンは自分では取らず、ショーケースを挟んで店員さんが居るので、欲しいパンを伝えて取ってもらう方式。 ● クリームチーズ入り パン・オ・ノア・レザン 手頃な大きさで食べ切りサイズ。 歯応えのある食感ながら、中にタップリのクリームチーズが入っている事もあり、硬過ぎずの食感。 ● 緑オリーブとチーズのバゲット 1/2本 沢山種類があり、迷ってしまったが『人気商品』のポップに釣られて購入。 焼き立てで温かい状態。表面はパリッとした感じ。こちらも歯応えがあるが、硬過ぎずの食感でいい感じ。 中にはオリーブとチーズがたっぷり入っている。 程良く塩気が効いていて、オリーブの香りと味、チーズの塩気とコクが合わさって、とても美味しい。 ワインでも飲みながら食べたくなっちゃう感じ。 今回はチーズ被りしてしまったが(笑)、他のパンも期待が出来る。

2022/11訪問

1回

アヴランシュ・ゲネー

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

アヴランシュ・ゲネー

春日、後楽園、本郷三丁目/ケーキ、チョコレート

3.93

962

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

テイクアウトの点数:3.6

ルナール       660円 フレシュールショコラ 580円 フレザリア      540円 たまーに、この界隈に来ることがあるので機会があれば是非買いに行きたいと思っていたお店。 平日、開店時間丁度、シャッターが上がっている途中に到着。 既に2人開店待ちをしている状態だった。 見た目に綺麗で美味しそうなケーキが並んでいて、大分悩んでしまった。シュークリームも食べてみたかったが、今日は三個までだと心に誓っていたので、また次の機会にする。 お店の裏手に公園があるので、そちらのベンチに座って行儀悪くも手掴みで早速食べてみる(笑) ●ルナール キャラメルクリームで全体がコーティングされている。ツルンとして綺麗。 中はチョコクリーム。キャラメル味は主張し過ぎず、中のチョコクリームといい感じに合う。チョコの濃厚さから一転、オレンジの爽やかさが出てきて味のアクセントになっている。オレンジの下にはパリパリのアーモンドとサクサクのクッキー生地の土台が出てくるので、食感の方もマッタリとしたクリームから一転、パリパリサクサク食感が出てくる。 味と食感の変化が楽しめる。スペシャリテとポップが付いているだけの事はあるなぁ ●フレシュールショコラ 濃厚チョコのケーキを食べたいと思い、本当はマグダレナ(切り株に雪が積もってる見たいで見た目も可愛らしい)を注文したのだが、まだ解凍が出来ておらず食べるまで1時間位は見て欲しい、的な事を言われたので急遽別のチョコケーキに変更したのがコレ。 解凍云々言われてコレにしたんだけど、コレもちょっと凍ってましたけど?(笑) 完全に解凍していたらまた違った味わいだったかもしれないが、とっても濃厚なチョコレートケーキ。少し歯応えがある(少し凍ってるから?)。 ●フレザリア 普通にショートケーキ。 美味しいお店のショートケーキは本当に美味しい。 一定レベル以上は同じ感じになっていると思うので驚きの要素はあまり見出せないが、生クリームの味の違いがハッキリ出るケーキと思う。ミルクの濃厚さが味わえる生クリームだった。 シュークリームとかチーズケーキのオーソドックスやつも、もっと試してみたかった。

2021/12訪問

1回

入鹿TOKYO 六本木

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

入鹿TOKYO 六本木

六本木、乃木坂、六本木一丁目/ラーメン

3.92

1537

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

ポルチーニ醤油ラーメン 1100円 特製トッピング     400円 平日、夜の部開店時間18時丁度に到着。 外に8人程の行列が出来ている。 (開店してお客さんが入った状態と思われる) およそ30分並んで店内へ。 食券を購入して、席へ案内される。 事前に決めていたので、迷わず上記の食券を購入。 喉も乾いてたので、水を飲みつつ待つ。 って、水うまっ! これまでの経験上、水が美味しいお店は外れ無し! 10分弱でラーメン到着。 盛り付け、色どり、見た目が美しい。 それでは実食。 ●ポルチーニ醤油ラーメン+特製トッピング 一口目スープから。複雑な味のするスープ。 うまいっ! ラーメン店も色々食べ歩いてきたので、大体はアレの味だなってなってしまい、驚きみたいな物はほぼ生まれないのだが、このスープは驚きの味。 味の記憶を辿ると、何気にカップヌードルのスープの味を思い出した。 カップヌードルと比べちゃ行けないレベルのスープなのだが、メインの出汁の種類が近いのかも知れない。 麺もズズズッと啜るのに程良い太さ。啜るとスープの良い香りが増す。 特製トッピングも全種類レベル高くて美味い!ハズレ無し。これで400円なら必須レベルかも。 途中でどんぶりの淵に掛けられた『森の幸ペースト』(トリュフとキノコのペースト)を少し混ぜる。 この香りが加わることで、高級感が一気にアップ。 ポルチーニも結構強い風味を与えているが、トリュフも負けない風味を加えてくれる。 様子見しながら全部混ぜる。 最後はどんぶりを持ち上げてスープを飲み干して完食。 オリジナリティのあるスープ。トリュフを使って2段階で味の違いを楽しめる。トッピングも妥協なく全種類美味い。と、隙がないラーメンであった。

2022/06訪問

1回

VIRON 渋谷店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

VIRON 渋谷店

神泉、渋谷/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.91

2690

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

クレープシュクレブール 734円 百名店のパン屋さんなのに、初来店でクレープは如何なものかとは思ったが、甘い物を欲していたのでクレープを食べる。 パン屋の入り口とは別に、お店左側にクレープの販売窓口がある。向かって右側の列に並ぶ。(左側で待っている列は、焼き上がり待ちの人達) 先に会計を済ませて、左側で待機。 焼き上がりで呼ばれる際に、商品名とレシートの時間で呼び出されるので、同じ窓口で受け取る。 因みにメニューは正確に読める自信が無かったので、『1番上のやつ』で注文。 レシートはカタカナ表記だったので、『シュクレブール』と読む事が判明。大体合ってた(笑) お店の前に植え込みがあり、ちょこんと座るスペースがあるので、空きがあれば座って食べられる。 ●クレープシュクレブール 1番シンプルな、バターと砂糖のクレープ。 他にも種類が合ったが、どれも王道の生クリームが入っていない模様。 食べてびっくり!このクレープは、シンプルに生地の美味しさを味わうのが1番だと思うので、生クリームは無しで良い。アツアツの状態で食べるのがベスト。 生地がこの上なく、もっちもち。食べ進めるとバターがジュワッと出てくる。 シンプルに砂糖だけの味付けで正解だったかも。 具が無しで、この値段は高いなぁとも思ったが、十分に満足できる内容。 次は、パンも買うつもりだが、クレープも食べちゃうな。

2021/10訪問

1回

バックシュトゥーベ ツオップ

パン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店

バックシュトゥーベ ツオップ

北小金/パン、サンドイッチ、ベーグル

3.90

1306

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

テイクアウトの点数:3.6

ブルーベリーマロン        378円 バターレター           302円 レスペクチュスパニスT-65バゲット 324円 生ドーナッツ(香茶クリーム)   価格不明 日曜、13時頃。10名程並んでいる。 あと2組程まで進んだ頃に、冷たいお茶が配られる。本日は2階のカフェがお休みだからなのか、サプライズなサービス。アップルティー、ハーブティー、ウーロン茶の3種から選べて、なんだか得した気分。アップルティーを頂きました。 ●ブルーベリーマロン 『ブルーベリーの粒粒と大粒の栗が絶妙に合います。中はふんわり軽いタイプです。』 トースターで軽くリベイクして、表面をパリッと香ばしくしてから食べる。 少し歯応えありつつ中はもっちり。 ベリーと、大きめの粒にカットされたクリがたっぷりと練り込まれている。 ベリーの甘酸っぱさと栗の甘み。どちらも酸っぱさと甘みが控えめで、お互いに凄く調和してる。 これは美味い。おすすめ! ●バターレター 『35年前、まだまだガレット・デ・ロワが売れなかった頃、お手軽に手にとっていただきたいと作ったこのお菓子。見た目はお手軽でも味は本格的です。 ラム酒かおるアーモンドクリームと香ばしいパイ生地をお楽しみ下さい。』 俵形のパイ生地の両端にチョコ。 中の固めのクリームは濃厚で、まったりとした感じの甘さの中に、爽やかな柑橘系の風味があり、重くない食べやすい味になってる。 ●レスペクチュスパニスT-65バゲット 『灰分0.60の小麦を超微量の酵母と少量の塩のみで仕上げました。旨味のある、そして消化の良いバゲットです。』 酸味が強いタイプで、カンパーニュ位の強めの酸味がある。 形は少し棒状だが、少し平たい形をしている。とても歯応えが強い。少し温めても結構な堅さ。中はコシ強めのもっちり。 う〜む、酸味とか堅さとかが強過ぎに感じた。 ●生ドーナッツ(香茶クリーム) 消費期限は当日の夜を指していた。 入口直ぐのところに置いてある冷蔵ケースの中にある。 丁度お店の方が追加で入れている所をゲット。 幾らだったか値段不明。 中はクリームたっぷりで、抹茶味で甘みスッキリな味。スイーツとして美味しいやつ。 これ、おすすめ。 生クリーム食パン 453円 平日15時過ぎ。外待ち無しだった。 お店の中には5名程。 店内を見回すと食パンあるっ! 食パンも種類があったが『生クリーム』というネーミングを見て即決。 ●生クリーム食パン 生クリームという名前から期待しすぎたからなのか、基本的には食パンからは外れてない味。 ミルク感がとても濃厚な味を期待していたのだが、そうでもなかった。 生クリーム入ってるなってのは少し感じられるし、基本的には美味しい食パンである事は間違いないのだけど。 想像してた味とは違った。 平日の15時頃。小雨が降る中到着。 外待ち無しでそのまま入店出来た。 ●ミルヒブロート 340円 アニメに出てきそうな、可愛らしい形 外側の香ばしさ。中はもっちり。ミルクの甘みが感じられて後引くおいしさ。 結構大きさがあるのだが、手で千切りながら、ちょこちょこ食べていたら、止まらず、一気に食べ切ってしまった(笑) ●フルーツのタルト 300円 数種のフルーツが乗っている。フルーツはフレッシュな状態では無く、ジャムっぽい食感。フルーツの酸味とタルトの甘み。酸味の方が強く感じられて、あまり好きではない味だったな。 ●リュスティック 220円 ハード系だが、中は結構もっちりしてる。 シンプルで美味しいパン。手のひらぐらいの大きさがあったが、ペロリと食べた。 ●あんパン(小倉) ツォップのミニあんぱんシリーズの小倉。 あんこタップリ入っている。あんこ自体もレベル高い。あんぱんは色々種類があるが、ハズレなし。美味しいなコレも。 こしあんぱん     90円 あんぱん(甘栗)   90円 チョコパン      90円 クリームパン 220円 ダークチェリーパイ 280円 バターロール 70円  税抜き もしかしたら、ちょっと名前は間違えてるかも。 2階のカフェでモーニングを堪能した後、1階のパンナコッタ屋にも立ち寄る。あのパン食べちゃったら、買って帰らない訳には行かない(笑) 今回は、菓子パンの定番メニューを中心に購入。 ●こしあんぱん 一口サイズ。 安定のおいしさ。 前回レビュー済なので割愛。 ●あんぱん(甘栗) 一口サイズ。 栗のあんぱん。ヘソの部分に栗が見える。 栗がしっかり入った餡になっているが、普通のアンコの方が好きだな。 ●チョコパン 一口サイズ。 チョコパン良い! 一口サイズシリーズだと、あんぱんかコレだな。 ●クリームパン 一般的なおおきさ。 中のクリームが垂れてきそうな位のとろりん感。 中身を写真撮るのに半分に割ったのだが、クリームが溢れそうで、ヒヤヒヤしながら食べた。おいしい。 ●ダークチェリーパイ 今日イチの美味しさ。 甘酸っぱいチェリーに、まろやかカスタードクリーム、サクサクだが奥はややモチッとした感じを残すパイ。 この組み合わせ最高。 ●バターロール 美味しいけど、まぁ普通って感じ。お手頃価格なのがよい。 久々に再訪。 平日昼だが、予想以上の長さの行列ができていた。 コロナ対策で、入店人数が少なくなっていたのと、行列の間隔を空けて並んでいたので長くなっていた模様。 それ程待たずに入店できた。 いつも同じような物を買ってしまうが、写真は塩パンを載せてみる。 固めで、引きちぎりにくく、やや食べにくい。まぁ美味しいんだけどね(笑) 日本の小麦食パン 前回売り切れていた食パン。 温めず、そのまま食べてみる。 耳は香ばしい。しっかりした噛みごたえがある。 でもパサつきは無く、もっちり感も残している。 中の白い部分は、もっちりフワフワ。 非常に美味しい!! これは間違いなく好きなやつ。 カレーパン あんぱん 他 値段忘れた… 行列店。日曜に覚悟して行ってみた。 10名程並んでいた。 (暑い中、並ぶのは大変だったが、日傘が置いてあり、とても助かった) 人数制限があり、出てきた人数分、次が入るシステムになっているようだ。店員からの呼び込みは無いので、入れ替わりで入店していく。 初めて行くお店は、食パンを買って好き嫌いを判断するが、売り切れで買えなかった。 仕方ないので、定番な物を中心に購入。 カレーパンは揚げたてアツアツ。 美味しい。 あんぱんは小ぶりな大きさの物が、2個パックになっている。綺麗な焼き色が付いて香ばしい。生地が薄く、アンコたっぷり系だった。 生地の部分がしっとりしていて、とても美味しい。この薄さで、このしっとり具合は驚き。 他にも数種買ってみたが、どれも美味しい。流石の行列店。次は食パンだ!

2024/06訪問

7回

とんかつ ばんぶー

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

とんかつ ばんぶー

本八幡、京成八幡/とんかつ、かつ丼

3.89

493

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

特選ひれかつ      1800円 ばんぶー特製メンチカツ 300円 大盛(ご飯)      100円 日曜日、開店20分前ぐらいに到着。 誰も並んでいないぞっ!と思ったら、入り口の扉には『並ぶのはオープン15分前からでお願いします』の張り紙。軽く辺りを歩いて、時間ぴったりにお店前に戻ると1名が先に扉の前に入ったので2番目に並ぶ。 大通りから少し中に入った住宅街の中にお店があるので、行列で迷惑が掛からない様に色々とルールが決められている。 並び方は『右側に並ぶ』(お店に向かって右側)、『隣が住宅の為、玄関付近には並ばない』(玄関前はガッツリ開けて行列が出来ていた)という張り紙がされている。 開店時には10名以上の並びに。 店主が出てきて人数確認。 8名まで入店できる模様(コロナで席数絞っての席数と思われる)。1巡目を逃すと次は絶対に1時間後になるという説明をしていた。(実際に次のお客さんが呼び込まれたのは12時ぐらいだった) 店主1人で全てをこなすワンオペスタイル。 色々とやる事が多いので、各作業のルーティーンが決まっている様子で、客側も店主の指示に従って動く必要がある。説明の口調は丁寧さを心掛けている様だが、ピリ付いた雰囲気をバリバリ出している。(簡単に言うと、店主の出方を伺って客が気を使うお店ってとこかな) 良くも悪くも、生粋の職人という感じ。 席に着くと出てきた、ガラスのボトルに入った水と湯呑み、どちらもキンキンに冷えてる。 そして水がうまい! (水が美味しいお店にハズレ無し!) 注文は事前に決めていた上記の2品。 他のお客さんは、厚切りロースかつの人気が高い (因みに、2巡目先頭のお客さんには、厚切りロースの売切れを告げていた) 調理場がカウンター席の横の辺りにあって、仕切りもなく、調理風景がよく見える。 手際良く調理が進んで行く。ペチペチと肉を叩く音、揚げ油の音が心地良い。 ●バンブー特製メンチカツ 入店からおよそ30分。先にメンチカツが到着。 想像よりは、やや小さめ。 お肉にしっかり味が付いているので、ソースは付けなくても良いレベル。 肉の味がしっかり。玉ねぎ等の野菜は入っていない様だ。 揚げたてで、アツアツ、サクサク。 ヒレカツ定食の前菜感覚で、先にペロリと平らげる。 ●特選ひれかつ(ご飯大盛り) メンチからおよそ10分。ひれかつ到着。 ○ひれかつ 衣は薄めのキツネ色。肉は衣の周辺だけ白っぽく、全体的にほんのりピンク色。これは低温じっくり揚げと言うやつだな。肉汁がジューシーで、超絶柔らかい。 これは今まで食べたヒレカツ史上最強かもしれない。 ソースも良いのだが、肉の旨みを100%生きる塩が最高。 また、意外にもマスタードだけっていうパターンも有りだ。 ○ご飯(大盛り) お茶碗一杯分がノーマルサイズで、大盛りは器がどんぶりに変わるが、お茶碗2杯分位の量。固めご飯でトンカツに合う。ご飯量は大盛りで正解だったな。 ○キャベツの千切り、ポテトサラダ、プチトマト キャベツはもっと薄く切ってある方が食感も良くなって好きだな。 自家製の玉ねぎドレッシングが出てくる。 やっぱりキャベツはソースじゃなくてドレッシング派。 付け添えにポテトサラダ、いいねっ! ○豚汁 お肉は挽肉が入っている、他の具はサイコロ状に大きさが合わせてある。上にネギが多めに浮かせてあって、豚汁のコッテリさをネギがサッパリとした味にしてくれる 客としては、 美味しいものを、気兼ねなく、気持ち良く食べたい。 その為には接客をフォローする人員が必須だと思うけどなぁ。ワンオペに拘りがあるのかな? 料理は一級品で、このレベルで考えたら、価格はお手頃かも。

2022/06訪問

1回

創作麺工房 鳴龍

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

創作麺工房 鳴龍

新大塚、大塚駅前、大塚/担々麺、ラーメン、つけ麺

3.89

1895

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

酸味強めの担々麺 ミシュラン獲得して、長行列店 担々麺て、大体どの店で食べても同じ感じになっちゃう 美味しいんだけど、あの行列見ちゃうと、あれ並ぶ程ではないって思う ビール、ツマミ、締めに担々麺orラーメン ていうのはやって見たいので、次回チャレンジしてみたい。

2017/12訪問

1回

つけ麺 道

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

つけ麺 道

亀有/つけ麺

3.88

1765

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

濃厚塩 素つけ麺  1000円 大盛        300円 開店時間は、11時30分のところ、11時10分頃に到着。 この日は平日なのだが、既に4名並んでいる。5人目以降は道の反対側の方に並ぶ。お店の正面はマンション入口があるので、少し横にずれた位置から並ぶ事になる。並ぶ開始位置には、コーンが置いてあるので、閉店してしまったダイソーの前に並ぶ感じになる。 4人以内に入れれば、お店前の椅子に座って待てる。 11時20分頃に、お店の方が注文を取りに来た。 今日は、濃厚塩つけ麺の営業だそうだ。(なにぃ!) 通常のつけ麺を食べたかったので、塩の日を避けていたつもりだったのに! 11時25分にお店の中から、声出しが始まる。 3分程早く開店した。開店時には13名程の行列になっていた。 因みに、開店済で並ぶ際には、とりあえず先に並ぶ。食券はお店の方の案内があってから買う。という流れになる。 お店前への移動、食券の購入、店内への案内等、適時お店の方が案内をしてくれるので迷う事無く、安心な感じ。 食券を購入して、店内席に案内された後、15分程でつけ麺が到着。 ● 濃厚塩 素つけ麺(大盛) つけ汁は、グツグツとあわが立つくらいに熱々の状態で提供される。 大盛以上は無料でスープ追加が出来るが、追加しなくても十分な量があった。 麺はかなりの太麺。 コシがあって、良い歯応え。 スープは濃厚でドロドロとまでは行かないが、トロリンとしている。 コッテリした味だが、極太麺に負けない力強い味になってる。コッテリだが、塩味で意外にも食べ易かったりもする。 途中レモンを麺の方ににかける。 (提供時に、レモンはつけ汁では無く、麺の方に絞る様に言われている) これがいい具合に味変。 酸味が乗る事で、甘味が感じられる様になる。 味変してもなお美味。 最後にスープ割り 温ためるか確認してくれて、温め直しもしてくれる。 スープ割りの割り具合も絶妙だし、熱々になったスープも美味さを増してくれている。 スープも飲み干して完食。うまいっ! 調理は店主のワンオペ。 テキパキとしていて、お客さんへの声掛けも気持ちが良い。 点数通り、高得点になるのも納得のお店。 塩で、残念な想いがあったって? 全く問題なかった(笑)

2023/09訪問

1回

RIVA chocolatier

恵比寿、目黒、代官山/ケーキ、チョコレート

3.88

212

-

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

テイクアウトの点数:3.8

有機バニラと苺のショートケーキ 975円 平日16時過ぎ。 店名にショコラティエとあるので、ここはチョコレートのケーキを選ぶのが良いのかもと思ったが、見た目が美味しそうなショートケーキを選択。 お値段的にも、1個でストップ(笑) 少し歩いたところにベンチ席が豊富なガーデンプレイスがあるので、そちらで早速食べる。 ● 有機バニラと苺のショートケーキ スポンジと生クリームが薄く折り重なってる。 ちょうど真ん中の段ににカスタードクリーム。 行儀悪く手掴みで齧り付くと うまっ! バニラビーンズが偶にサクッとした歯触りがあって食感も面白い。 カスタード入って味に変化が出るとこ良い! 美味しいけど高い、高いけど美味しい。

2023/01訪問

1回

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

有楽町、日比谷、二重橋前/チョコレート、ケーキ、カフェ

3.88

1043

-

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

パフェを食べたかったが、メニューになかった アイスの盛り合わせから、2種を選ぶ バニラが売切れとのことで、チョコとキャラメルをチョイス 正直、キャラメル味は甘ったるくて好きではないが、ここのアイスは、甘さがかなり抜いてあり、キャラメルの風味とビターさを残してあり、大人味だ。 ここのキャラメルアイスは好き。 ちなみに、メニューには、「バニーユ」と書かれており 一体これは何?と思い、店員さんに確認したら、バニラのことだった‥。 1つ勉強になりました。

2018/04訪問

1回

GAZTA

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

GAZTA

白金高輪、泉岳寺、白金台/ケーキ

3.87

951

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

バスクチーズケーキ(8cm) 800円 何やら行列している、おしゃれなお店を発見。 外に4人程並んでいるので、取り敢えず並んでみる(笑) ショーケースの中に綺麗に並べられたバスクチーズケーキ。お店の奥から続々と運ばれて来て、ケースに次々と並べられて行く。 この様子を見て、勝手に焼き立てなんだ!と思ったが、普通にケーキですね。冷蔵物なので、持ち帰りの箱には保冷剤が入る。 チョコ味もあって迷ってしまったが、そこそこいいお値段するし、いきなり並んだ状態だったので、お試しでプレーンのチーズケーキを一つ購入。 ●バスクチーズケーキ 超超超濃厚なチーズケーキ。 マッタリと濃厚。 一見、小さいかな?って思ったが、とても濃厚なので一つで満足出来るボリューム感。 コーヒー、紅茶などを飲みつつ、口の中をリフレッシュさせながら食べると更に美味しく食べられそう。 冷蔵品。 食べる時は常温に戻してから食べるのがおすすめの様だ。 常温になってくると中心部がトロリとする様な口溶けの良い食感になる。 消費期限は購入日の2日後になっていた。

2022/11訪問

1回

パン・デ・フィロゾフ

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

パン・デ・フィロゾフ

神楽坂、牛込神楽坂、江戸川橋/パン

3.85

1025

~¥999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.9

クロワッサン        320円 フィセル・ドゥ・シャンブル 240円 リュスティック       210円 チェリートマトとマンダリンオレンジ 380円 アルファ・バゲット     280円 平日、13時頃。 お店の前には4名の行列。 お店は坂の途中にあるのだが、足元が斜めなので長い時間並ぶ事になる場合は少し大変かも。 随時後ろに並んできており、常に5,6人くらいは並んでいる状態。 店内は狭いので、1人会計、1人店内で選ぶ、みたいな感じで2組迄が店内に入る感じになっていた。 パンが沢山並んでいるが、自分では取らずに、お店の方に取ってもらうシステム。 まとめ買いしてる方もおり、売切れ状態のパンも出たりしているが、奥から随時追加されていた。 ●クロワッサン 『AOPフランス産の発酵バター。香り高いクロワッサンです。』 これは持ち運びで崩れそうだったので、直ぐに食べる事にする。サカを登った先に広めの公園があるので、そちらのベンチで。 外側のパリパリ感が凄い。ふんわりサクサク。 中はもっちり。バターの香りがとても良い。 とても美味しい。 サクサクの皮がこぼれ落ちてハトに絡まれる(笑) ● フィセル・ドゥ・シャンブル 『オーガニックのヘンプシード(麻の実)。デュラム小麦100%の生地』 これはリベイクして食べる。 表面パリッと。一般的なバゲット程の硬さは無く、中は固めのもっちり食感。 リベイクで麻の実がプチっと食感が良くなり、香ばしさもアップ。 パン自体に少し味が付いてるのか?材料によるものなのか?少し独特な味が感じられる。 ●リュスティック 『小麦の旨み、甘みをストレートに感じるお食事パン!高加水』 これもリベイクして、表面をパリッとさせて食べる。 中はもっちり、で美味しい バターを付けて食べるのが好き。 十分もっちりはしているものの、更にもっちりした感じを求めてしまうなぁ。 ● チェリートマトとマンダリンオレンジ 『デュラム小麦。白ワインで煮たトマトとオレンジ』 一応リベイクもしてみたが、そのまま食べるのがおすすめ。 これもあまり固くは無く、表面は固さがあるが、中の方はもっちり寄りの食感。 中には粒のままのトマトとオレンジが練り込まれていて、甘酸っぱさと爽やかな風味がこのパンにとても良く合ってる。 これは、美味しい! ●アルファ・バゲット 『湯種を使用したバゲット。もちもち食感、でんぷんの甘み』 見た目や表面の感じは、バゲットそのものなのに、柔らかさがある。 カットする際にも、中の方がもっちりしてる感じが伝わってくる。 これもリベイクする。 表面はパリッと。でも中はもっちり。 パン自体の旨みも濃くて、何も付けずともシンプルにパン本来の旨味だけで食べられる。 今日買った中では、圧倒的にコレがおすすめ。 バゲットは数種類あったので、他のも試してみたいな。次はバゲット全種類買って食べ比べたい。

2024/02訪問

1回

レ・カカオ 本店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

レ・カカオ 本店

五反田、大崎、大崎広小路/チョコレート、ケーキ、洋菓子

3.85

852

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

アイスクリーム(ペルー)      600円 ガトー・オ・ショコラ・ド・ナンシー 420円 日曜17時半頃。お店の前に置いてあるベンチでアイスクリームを食べている1組、店内には2組。 遅めの時間という事もあり、ショーケース内のケーキは2種のみで残り僅か。 ザッと見て(って2種しか無いけど 笑)、濃いビターな方のケーキの方に決める。 と、買おうと思っていた方を、先のお客さんに買われて無くなってしまった‥。 急遽変更して、アイスクリームを食べる事にする。 ケーキも恋しかったので、ガトーショコラも購入。カドーショコラは常温で置かれていたので、持ち帰りにも耐えられそうだ。 ●アイスクリーム(ペルー) アイスケースには、6種類がラインナップ。 やはりチョコがメインのお店なので、チョコが存分に味わえる物を選択。 『ペルー:ペルー産カカオのビターチョコレートアイス』 お店前にベンチ(2人座れる位の大きさ)が空いていたので、そこでゆっくり食べる事にする。 超濃厚チョコ味。ポップの通り、甘さ控えめなビター味。 この時間でも外は暑い。冷たいアイスが体に染み入る。 ● ガトー・オ・ショコラ・ド・ナンシー 『フランス•ナンシーのガトーショコラ』 持ち帰りで食べる。紙袋に簡易的に詰められた状態だった為、持ち帰りでダメージ受け、表面が少し崩れた状態になっている。 紙袋に貼られたシールに記載の賞味期限は翌日になっていた。 ビターで濃厚なチョコ味。甘さ控えめ。 フォークを入れると表面はポロポロと少し崩れる感じだが、中の方はしっとり。 口の中で表面の辺りがホロリと溶ける感じだが、全体的には、ねっとりとした舌触り。 これもチョコ味を堪能出来る。 改めて、生ケーキ食べてみたかったなぁ。 ビターな濃ぃやつ。

2023/07訪問

1回

パーラー江古田

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

パーラー江古田

新桜台、江古田、桜台/パン、サンドイッチ、カフェ

3.85

936

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

ブルーチーズのくるみパン 345円 フォカッチャ       334円 日曜9時少し前。 ここから徒歩10分位の場所にある『まちのパーラー』とは同系列店になっていて、そこからのハシゴ。 ザーッと見た感じでは、販売しているパンの種類は一緒。売切れが無ければ、どちらに行っても良い感じ。 外に長列が出来ているが、店内利用の待ちが4人程。 持ち帰りの列は無し。 入口正面に木が植えてあるが、入口の扉に向かって、 左側が店内利用の列(と言っても、店内利用は先に名前を告げるので、何となく並んでいる感じだと思われる)、右側が持ち帰り購入の列(1組ずつ店内へ入る)。 扉に並び方の説明が掲示してあるが、『お持ち帰りの方  入口側にお並び下さい』って書いてあったけど、入口側って、店内利用も入口側に並んでいる様に見えるし、どの側?って感じで分かり難い。図で書いて示してくれると分かり易いと思うけど。 という事で、テイクアウトだったので待ちは無しだっが、中で購入中の方がいた為、外で待機。 間も無く入れ替わりで店内へ。 ●ブルーチーズのくるみパン ブルーチーズのあの匂いがほんのり。まぁ気にならない程度の香り。 表面に甘いベタベタが付いていて、指に付くので、外で食べる時はウェットティッシュがあると便利。 親指位の太さで、ガリガリとした食感の部分が多いが、中心部は少しもち感も残っている。 塩味のある味が先に来る。 胡桃がタップリ入っていて、コクのあるまったり味。 最後にブルーチーズの味が追いかけてくる。 表面のベタベタする甘いやつが良いアクセントになっていて、塩気と甘みが絶妙。 ●フォッカチオ ポップには『生地にじゃがいもとローズマリーを練り込んでいます』とある。 焼き立てで、紙袋から温かさが伝わってくる。 外側カリッと香ばしく焼き上がっていて、焦げ目がビターな味を加える。 油分が多いのでコッテリ系だが、生地に練り込まれているというローズマリーが爽やかな風味を加えている。 表面はカリッとしつつも中はもっちりで、凄く好きな食感。 まちのパーラーの分も合わせて4種とも美味しかった! 中々来ないエリアだが、頻繁に通いたくなってしまう。 評価に差があるが、そのお店で購入したパンで評価したので、味の好みの差みたいなもの。(だって焼き立て食パンが美味し過ぎたから)

2023/04訪問

1回

うさぎや

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

うさぎや

上野広小路、湯島、上野御徒町/和菓子、どら焼き

3.84

2801

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.6

どら焼き(5個入りの箱詰) 1200円 一年程前に購入した時から、5個入り値段が50円アップ。(1個10円アップ) 消費期限は、購入日の翌日。 本店の方にも足を運んでみようと常々思っているが、何故か上野店にしか行けていない。 レンチンで、ほんのり温めて食べるのもオススメ。 どら焼き 230円 (5個入りの箱詰め 1150円) 土曜日のお昼頃。店内で購入中の3組のみで、ほぼ待ち無しで購入。 出来立て熱々をという訳にはいかなかったが、改めて有名店のどら焼きを食べてみる。 前回の口コミでは、出来立てを食べた後、冷めたた物を食べてみたら『普通だな』と一蹴してしまったが、そんな事なかった(笑) アンコうまっ!程良い甘さ。 皮も、もっちりしてる。 前回は出来立ての、あまりの美味しさに霞んでしまったのかもしれないが、普通に冷めてる状態でも美味いな! すこし評価見直し。 以前、休日の昼間に立ち寄ったところ、行列が出来ていた。 待つのは嫌だったので、そのまま退散。 今回は、平日の夕方、立ち寄るってみた 空いている。 お客は店内に2人。 早速、どら焼きを2つ買う。 ほんのり暖かく、出来立てのようだ。 皮は、もっちり。美味しい。 どら焼きの皮って、必ずパサパサしてるから嫌いだけど、ここのは好き。 また買いに来よう。 まぁでも冷めたの食べてみたら、普通のどら焼きだよ。 買ってすぐ、出来たてを食べるべし!

2022/11訪問

3回

竹やぶ 柏本店

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

竹やぶ 柏本店

北柏、柏/そば

3.83

479

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
火曜日

昼の点数:4.2

そば三昧コース 3300円 平日、お昼の開店時間を少し過ぎた頃に到着。 既に満席で、1組が待っている状態。ウェイティングボードに名前を記入して待つ。 お店入り口をを通り過ぎて奥に進むと、庭の様なスペースがある。そこからの景色が良いので、ブラブラと景色を眺めながら待つ。20分程待って店内へ。 単品で注文しても、なかなかいいお値段するものが、3種セットにデザートが付いてこのお値段。お蕎麦で3000円超えしているが、お得感はある。 お蕎麦は、セイロor田舎そばから選ぶ。 田舎そばは数量限定みたいなので、限定プレミアムを考慮して、田舎そばを選択。 お茶を飲みつつ蕎麦を待つ。 ●そばがき 冷めると味が落ちるのでお早めに!との説明があった。 ワサビがチョコンと乗っていて、醤油の小皿が添えてある。 蕎麦の味を楽しむために、何を付けるか色々組み合わせて食べてみる。 何も付けずに食べる。ねっとり、もちもち。うますぎる〜。何も付けなくてもそのままで美味しい。 醤油を付けると、そばの風味が隠れてしまう。醤油は付けても、箸で1、2滴垂らす程度で十分。 ワサビだけ付けてみると、なかなか良い。スーっと爽やか。こちらも少しずつ付けるのがよろしい。 ●田舎そば 蕎麦と言えばこの冷たいスタイルが好き。 蕎麦なので細麺なのだが、もっちりとしてコシがある。この食感はとても好き。 お約束の様に汁に付けずに食べると、蕎麦自体の旨味がしっかりしていて美味しい。 薬味はネギと辛味のある大根おろし。 汁だけ、ネギ投入、おろし投入と、いろんなバリエーションで味の違いを楽しむ。美味すぎる! セイロの方も食べて味の違いを比べてみたいが、また次の機会のお楽しみという事で。 ●そば湯 そば湯で温かいスープへ。ホッと一息。 この、冷から温へのチェンジができるのも、冷たいお蕎麦の良いところ。 大体は、そば湯が余るのだが、そば湯をそのまま飲むのも好き。こちらのそば湯は、蕎麦味がしっかりしてて、蕎麦湯まで美味しい。そば湯も完食(笑) ●にしんそば にしんそばと言うものを初めて食べたが、これも美味しい。にしんはしっかりと味が染み込んでいて、汁との調和が素敵。こちらも汁まで完食。うまいっ! ●氷あずき 氷あずきと言っても、凍っている訳では無い。見た目が氷の様に見えるからかな。 見た目、つるりんとしていてプルプルなので、ゼリー位の感じを想像していたが、全く別物。 とっても柔らかい。スプーンですくって、形が崩れないギリギリぐらいの柔らかさ。程良い甘味でとても美味しい。 ●冷茶 キリッとした苦味。最後に口が締まる味。 最初から最後まで全部美味しかったなぁ〜と回顧しながらクイっと飲み干す。 個室の席に案内されたのだが、見晴らしがとても良かった。高台で木々を見下ろす感じ。少し離れたところに手賀沼も見える。 ついつい長居したくなる居心地の良さ。 お値段高めなのと、量的にもう少し多いといいなぁと思ったりするが、料理の味、お店の雰囲気、サービス面など全て良し!とても良い時間を過ごせた。

2021/10訪問

1回

365日と日本橋

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

365日と日本橋

日本橋、三越前、東京/パン

3.82

1096

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

くるみぱん     249円 クロッカンショコラ 422円 土曜、12時半頃。 店内は1名が購入中。 ショーケースに入っているパンを店員さんに取ってもらう方式。 並んでいるパンは、どれも小ぶりなサイズ。 ザッと見渡して、見栄えが美しいチョコのパンと、シンプルなパンを選ぶ。 ●くるみぱん 『ミルキーな香りの生地にくるみがぎっしり入ったパン。ワインや白カビチーズと相性抜群です』 可愛いサイズのパン ソフトタイプのバゲット生地。 ふっくらもちもち。くるみがゴロゴロっと入っている。シンプルな味だが、とても美味しい。 ●クロッカンショコラ 『ショコラガナッシュとサクサク食感のチョコレーで仕上げ。上品な大人のおやつパンです』 パンはしっとりでフワフワしつつも、もっちり。 チョコはとても濃厚でハイクオリティな物で、チョコボールは歯切れ良くサクサク。 このサクサクが、ふわふわのパンとの食感の差を生んでいて、よても良い食感。 綺麗に並べられたチョコボールは見た目も良く、とても美味しい。 少し高いけど、おすすめしたい一品。 手の込んでいるスイーツ感覚なパン。

2023/09訪問

1回

ページの先頭へ