tanishi18さんの行った(口コミ)お店一覧

tanishi18のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

110 件を表示 10

かがり

都庁前、西新宿、新宿/日本料理

3.42

106

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:5.0

用事があったので京王プラザホテルへ。 泊まってはないですけど、良いホテルですねー! 11:20頃に用事が終わったのでそのままランチへ。 ほとんどのお店が11:30開店らしく、それまでお店を決めます。 相変わらず肉系は苦手なので、今回は和食に決定! 2つ並ぶ高級店を前に(普段こんな所なんて来れないので)ガタガタ震えながら和食 かがりさんを選択。 もう1つのお店は割烹かそんな感じのお店だったと思います笑 ランチは2000円〜とちょっとお高め。 でも、周りを見るとこれが最低価格みたいで周りと比べるとちょっと安め。笑 まあ、このくらいならと入店すると、、 すごーーく広くて綺麗な店内。 天井広いし装飾品もいちいちお洒落。 カウンターに通されましたがカウンターも広くて綺麗。 たぶん、夜になると職人さんが目の前で調理してくれるのかな?って思います。 メニューを出されたので見ていると、4200円でものすごい贅沢なランチが。笑 こ、こんなの普通に食べたら8000円はするだろうというものがランチだからか4200円。 これは行くしかない!と、普段ランチには800円程度しか出さない僕が思い切って奮発。笑 美味しいもの食べて午後も頑張るぞーと追加で野菜ジュースも。 待つこと5〜10分。 来ました来ました。 広いカウンターを埋め尽くすんじゃないかくらい贅沢な和食のコースがどーーんと。 なるほど、一度で全部来るのか、こりゃ有り難い。 続けてご飯とお椀も来て、ご飯は筍ご飯とのこと。 筍ご飯はおかわりが出来ますので是非おかわり下さいと。 なんと、、! 普通のお店なら是非なんて言葉つけらんないぞーー!笑 なるほど、懐の深さが知れる良い言葉だ。笑 御託はその辺にしてそろそろ頂こうと、両手を合わせて頂きます。 まずはお椀から。 薄ーく白濁した繊細なお出汁にちゃぷんと一度お箸をつけて、お椀を持ち替え顔に近づける。 お出汁の良い香りが食欲をそそる。 ずずっと一口、身体に染みる旨さ。 美味いではなく、旨い。 これは洋食では到底味わえない旨さだろうと、日本に生まれたことを感謝する。 続いて是非おかわりの筍ご飯。 ちょいと濡れた箸先でスッと摘んでお口の中へ。 咀嚼する毎に丁寧な仕事の一つ一つが頭に浮かぶ。 最適なお米のたき具合、繊細なお出汁の風味、具は味が濃い目に、ご飯は薄め、全体的に薄味できっと他のお料理の味を邪魔しないような味になっているのだろう。 最高だ。 こんな贅沢なランチがあって良いのか。 次に控えるは中央贅沢和食御膳城、、!(勝手に名付けるな) 小鉢3種に造りに焼物油もの、そして煮物の五点で形成されている。 小鉢は桜花屑豆腐、ちりめんじゃことうるいのお浸し、花わさび酢漬け。 屑豆腐はしっかりと桜の風味がしつつ嫌味がなく、お浸しはカリカリのじゃことうるいのバランスに感嘆しつつ、花わさび酢漬けは案外も辛味のないそれでいてしっかりとしたご飯に合う味付け。 造りは二種で、鮪と伊佐木(イサキ)。 鮪は特筆することはないが、伊佐木はしっかりと熟成され魚の中の旨味がしっかりと現れて、それでいて臭みなど全くない最高の状態。 この伊佐木だけでこの値段とっても良いくらい抜群に旨い。 焼物は鶏の柚子胡椒焼き。 ほんのりと柚子胡椒の風味が漂うが辛味はほぼ無く、しっかりとした味わい。 唯一の肉なので好きな人は嬉しいと思うが、僕はお肉が苦手なのでここが魚だったらもっと嬉しかった。笑 油ものは白魚、山菜の天ぷら。 白魚にはゆかり塩が振ってあるのでそのまま。 絶妙な揚げ加減とゆかり塩の振り具合。 山菜はタラの芽と、、これはこごみ、、かな?(自信はない。笑) 今度はレモンをちょいと絞って食べてみる。 山菜特有のえぐみは少なく、サクッと食べられる。 どちらもしっかりと下処理したんだなとわかるような味わい。旨い。 煮物は新馬鈴薯芋と椎茸の甘辛煮。 甘めではあるが薄めの味付けになっていて、煮崩れなどしていない。 新じゃがとはいえ、一口では大きいのでかじりつく。 ホクホクで新じゃがの甘みがとてもで繊細で旨い。 椎茸、桜麩、ミニキャベツがあるがどれも違う味わいで、別々で煮ているのかと推測。 それが渾然一体となって一つの器に収まっている。 贅沢過ぎる。 一つ一つを噛みしめて食べたので時間が掛かったが、全て残さず食べてしまった。 ご飯は一度だけおかわりをした。 ふぅ、と余韻に酔いしれていると店員さんが食器類を片付けてくれる。 ちゃんと見ているんだなと、サービス面でも感嘆していると、なにやらデザートがあるらしく、(個人的には贅沢な)デザートが出てくる。 出てきたことに驚いたので店員さんの説明を聞き逃してしまったので、推測になるが柑橘系のソルベと桜色の羊羹に苺をあしらったものだ。 なんとまあ、最後まで贅沢な、、 ソルベは甘酸っぱく、食べる毎に次の一口を食べたくなるような美味しさ、羊羹は和食のデザートに相応しく、奥に秘めた甘みが濃厚な羊羹と絶妙にマッチしている。 今度こそ、終わりだろうと両手を合わせてご馳走様でした。 贅沢という言葉を何度使ったか分からないくらい贅沢で旨いランチでした。 はじめはランチで4200円は高いと思ってたけど、これなら安い。安過ぎる。 腹も心も満足できる、素晴らしいランチでした。 また近くを通ったら行ってみたいと思います。 ご馳走さまでした。

2018/03訪問

1回

うまい鮨勘 赤坂店

赤坂、溜池山王、赤坂見附/寿司、日本料理、海鮮

3.12

216

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.8

真夏のある日。 仲のいい友人から連絡が。 「競馬当たったから寿司食い行こう」 そんな事があるのかと感心し、もちろんOK。 今度の日曜に15時くらいと約束し、予約は任せろと胸を張る。 ネットで探す。 、、、 お店がない。 それはそうだろう、日曜日のアイドルタイムなんぞ営業しているお店があるはずがない。 回るお寿司も考えたがそれだとせっかく勝ったのにと落胆させてしまうかもしれないと、よく探す。 数件ヒットしたが遠かったり高すぎたりとどれもイマイチ。 が、その中の一件にうまい寿司勘さんが。 食べログを見る限り、悪くない印象。 ネタもこだわりがあるようだし、価格も悪くない。 よし、ここにしようと食べログから予約する。 当日、日曜日の15時という普通の寿司屋はやってない時間に集合し、お店へ。 思ったよりもチェーン店感のある外観。 おや、これはお店選びを間違えてしまったかと思ったが店内に入ると綺麗なカウンターが。 その奥にはボックス席もあるようだ。 動かないタイプの椅子に腰掛け、やや足元がキツイかな?と思いつつ、メニューをみる。 やはりチェーン店感があるメニューだが、目の前にいる大将は職人そのもの。 期待できるかもしれない。 友人はうんちくを言いながら白身系のお寿司を頼む。 僕は好きなものからと、黒糖いなりを。 どうやら白身から入り、トロ、光り物、いかやたまご、貝類、巻物と食べるのだそう。 そんなめんどくさいことばかり考えては味が分からなくなってしまわないかと不安に思うが、どうやら理にはかなってるらしい。 黒糖いなりはどこに入るだろう、ゲスト枠としていつでも君臨してくれないだろうか、、 冗談はさておき、目の前に置いた板のような下駄のようなお皿にトンとお寿司が置かれていく。 黒糖いなりも置かれていく。 そいつをひょいと友人は指で、僕はお箸でつまみ、チョンと醤油をつけて食べる。 美味い。 いや、黒糖いなりなんぞどこでも一緒かもしれないが美味い。 ほかのネタも食べてみる。 平政、中トロ、キンメ、山芋、アナゴ、シャコ、鮭、アオリイカ、タコ、小柱、ホタテ、タイ、甘エビ、etc.. どれも最高のネタの状態に感じる。 シャリもどちらかと言えば小さめで、ちょうどいいサイズ感。 日曜日だからか、新鮮!というよりはちょうどいい具合に寝かせました。という印象。 写真こそあまり撮らなかったが、それを忘れるくらい美味しいお寿司と素晴らしい雰囲気でした。 結局5時までお邪魔して、友人と後輩3人でお会計が2万と少し。 こんな素晴らしい内容でこれは安いと、友人も大満足。 僕もまた勝ったらここに来ようと約束して退店。 味、雰囲気全て良かったですが、お寿司のタレがツーっとこっち側に垂れてしまう作りになってしまっていることだけ減点で4.8とさせてもらいました。 んー、それ以外は素晴らしかったです。 また寄らせてもらおうと思います。 ご馳走様でした。

2018/07訪問

1回

らぁ麺 はやし田 新宿本店

ラーメン TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2020 選出店

らぁ麺 はやし田 新宿本店

新宿三丁目、新宿、新宿西口/ラーメン、つけ麺、汁なし担々麺

3.63

3190

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.5

麺・スープ・チャーシュー・メンマ・味玉、、どれをとっても一級品の行列のできるラーメン屋さん

2020/09訪問

1回

溶岩焼肉ダイニング bonbori 渋谷宮益坂店

渋谷、神泉、明治神宮前/焼肉、ハンバーグ、ステーキ

3.39

104

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

会議後の疲れた後に肉が食いたくなり、ああ、あそこに溶岩焼きハンバーグがあったと入店。 13:30ごろで、まだやってるか不安でしたがまだやってますよと快く受け入れてもらえました。 ランチはチケット制で、サラダとライス、溶岩焼きハンバーグで1060円。 コスパ◎ 追加でソフトドリンク(100円)もつけて、たったの1160円。 ソフトドリンクはセルフで注ぐらしく、コーヒーを一杯。 5分も待たないうちに溶岩焼きハンバーグが登場し、2種のタレがあると説明いただく。 遅めに入店したのが功を奏したのか、ハンバーグを焼きすぎちゃったので一個食べてくださいと、サービスしてもらう。笑 店員さんの愛嬌もよく、ありがとうございます!!と、嬉しい気持ちでありがたくいただきました。 肉はジューシーでタレとの相性も良く、溶岩焼きなので熱々のまま食べ続けられるので最後まで美味しかったです! 食後にはデザートの棒アイスも出されて大満足でした!! ホント清潔感もある店内で店員さんの愛想もよくご飯も美味しくて最高でした! また来ます!!ごちそうさまでした!!

2019/10訪問

1回

Californian Poke

掲載保留Californian Poke

西武新宿、新大久保、大久保/カフェ、メキシコ料理、海鮮

3.26

64

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.5

ぽかぽか陽気が気持ちいい昼下がり。 友人におつかいを頼まれ新大久保のドンキへ。 どうやら場所を間違えてらしく、新宿寄りのドンキに来てしまったらしい。 まあここでも買えるし、いいか、とおつかいを終了し、ご飯でも食おうかとぷらぷら。 韓国風のお店や出店が立ち並ぶ中、お洒落なカフェを発見。 おや、ここは韓国風ではないなと気になって見る。 カリフォルニアン ポキ、、? ここだけ急にカリフォルニアが! 気になる、、、 行こう!!! と、お店に入る。 お、なかなか人が入っているなと一つ目の感想。 店内には女性が多く、明るめでシンプルな内装。 水色のパステルカラーと白色を基調としてここだけアジアから抜け出したような空間に。 ううむ。なかなか良い。 ここにしてよかったと、一歩踏み出すと店員さんが笑顔で対応してくれる。 「いらっしゃいませ〜お食事でよろしいですか?」 「はい、それでお願いします」 「ランチはこちらからお選びいただけます」 どうやらランチタイムは2種類から選べるようだ。 私は1000円のランチを選択する。 「それじゃ、こっちで。」 「こちらライスが5種類からお選びいただけまして、サイズもSML選んで頂けます」 「じゃあ、五穀米のMをお願いします。」 「ありがとうございます、こちらへどうぞ」 そう言うと木製のボウルにご飯をついで、横にスライドしていく。 綺麗なオープンキッチンはL字になっており、どうやらそのボウルをスタッフとお客さんで完成させるシステムのようだ。 「それでは、お魚を2種類お選びください」 そこには6種類ほどのお魚が綺麗な絵で貼ってある。 この中から選ぶのかと吟味する。 よし、ここは珍しいのと食べたいものにしようと選択する。 「ハマチと、このスパイシーツナってやつでお願いします。」 「かしこまりました」 そう言うと小気味よく軽快なリズムで木製のボウルにお魚を足していく。 「こちらへどうぞ」 次はお野菜らしい。 「この中から5種類お選びください」 そんなに選べるのかと感動し、迷いながらも選択する。 「玉ねぎ、トマト、オクラ、カイワレ、コーンでお願いします。」 「かしこまりました」 相変わらず軽快なリズムで野菜をボウルに足していく。 「ドレッシングはどうなさいますか」 どうやらこちらも選べるらしい。 このドレッシングは辛さまで選べるらしかった。 「じゃあ、ゴマの1辛をお願いします。」 「かしこまりました、お飲み物どうなさいますか?こちらの中からお選びください」 そう言われたボードを見ると、250円〜400円のドリンクが書かれている。 なんと豪気! ここから選んでいいのか、と感動したが、私は普通にアイスコーヒーが飲みたかったのでアイスコーヒーに。 「アイスコーヒーでお願いします。」 「かしこまりました、お会計1000円です」 相変わらず笑顔で接客してくれる店員さんに嬉しいなと思いつつ、お会計を済ませる。 「お水はそちらからお願いします」 と、そちらをみると冷えたお水にレモンスライスが入っているポットが見える。 いちいちお洒落でいいお店だとお水をいただく。 2名掛けのテーブルに着座し、コートを背もたれにかける。 よし、そろそろいただくかとテーブルにあるスプーンに手を伸ばし、小さい声で、いただきます。 まずは気になってたスパイシーツナから。 ピリ辛でスパイシー。 ペースト状になっていて、ねっとりとした食感は想像したモノとは全く違うがこれは最高に美味しい。 ハマチはさっと味が絡めてあって、これだけで十分なおかずだ。 サラダはちゃんと下処理がされているのか、全て最高の美味しさ。 ゴマドレはほんのちょっとピリ辛でちょうど良い。 五穀米は下に敷かれて絡めながら食べると最高の引き立て役になってくれる。 雑多な味かと思いきや、中々にトータルバランスの取れた味わいで、ご飯をLにすれば良かったなと後悔するほどだ。 お魚と五穀米だからヘルシーだし、お野菜もたっぷり取れる健康的なメニューだったんだと食べてから気付く。 これなら毎日でも飽きないなとふと思う。 あっという間に食べ終わり、ふう、と息をついてアイスコーヒーを。 これでたったの1000円なんて安すぎるなとコスパの良さを噛みしめる。 倍の値段でも近所にあれば行くだろう。 その後アイスコーヒーをおかわりし、小一時間ほどのんびりさせてもらったが、男性のお客様は私だけでした。笑 確かに女性にウケそうな店内だけど、男性一人で利用するのもオススメですよ。 僕は男性一人で利用でしたが、最高の心地でした。 また、来たいと思います、次はカフェタイムにでも。 ご馳走さまでした。

2019/03訪問

1回

牛カツ京都勝牛 四谷三丁目店

四谷三丁目、曙橋、信濃町/牛カツ、食堂、とんかつ

3.11

99

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.5

友人と新宿御苑から四谷へぶらり中。 腹が減ったねとちょうど良い店を探していると、四谷三丁目辺りで「牛カツ」という文字が。 お!これだ!と友人と意気投合し、迷わず決定。 表に出てる価格帯も牛カツにしては安い方だなぁと思いつつ、店内へ。 清掃の行き届いている綺麗な店内で、京都の和食を感じさせるような造り。 時間も15時ごろだったこともあり、一組のみ。 奥のテーブル席に通され、メニューを見ます。 これは、、美味そう、、じゅるり。笑 友人はおろし牛カツ膳、私は厚切り牛カツ膳を注文。 待ってる間に上を見ると、月見ローストビーフ丼なるものが! なに!食べたい!と、思ったがそれはまた今度。 そんなこんなしている間に参りました、厚切り牛カツ膳。 んまそー!(青木歌音さん風) 少なめなのかなーと思ってましたが、全然そんなことなく結構なボリュームのお肉。 厚切りにした牛カツは中は半生のレアな仕上がり。 キャベツは大盛りで赤出汁とお新香、牛カツ用のソース類が4種ついています。 キャベツ、ソース、ご飯はおかわり自由らしい。嬉しい。 なにやらソースにもこだわりがあるらしく、順番通り食べてみます。 まずはわさび醤油で。 あっさりした薄口系の醤油と辛めの山葵が牛カツにすごく合う。 次は山椒塩なるもので。 山椒の風味を漂わせながらスッキリした味でこれまた美味い。 お次はソース。 こちらもあっさり系のソースなのに肉肉しい牛カツを上手く使いこなし、脂っこさを感じさせない作り。 最後はカレーつけダレ。 カレーにつけるの!?と思いましたが、これはこれで美味いんだ。贅沢なカツカレー、カレー少量で。といった感じ。 もう一つ、頼めば玉子と絡められるらしいですが、今回は注文なし。 うーん、個人的にはわさび醤油とソースが好きかな。 一巡したのちはご飯をおかわりして、わさび醤油で食べました。 当方少食のため、ちょっと友人にカツをあげてご馳走さま。 赤出汁もお新香も美味しかったです。 いやー美味しかったですね、中はレアで外はカリカリ。 また来たいと思います! 唯一良くなかったのは接客が無表情のマニュアル感が出すぎてた事くらいかな? それ以外は抜群に良かったです。 変な時間に行ったので落ち着いていたんだと思いますが、ピーク帯は忙しいんじゃないかと思います。 また行きたいと思います。ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

サイゼリヤ 幡ヶ谷駅前店

幡ケ谷、初台、代々木上原/ファミレス、イタリアン、パスタ

3.03

22

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

辛味チキンが美味!!昼飲みにも最適なファミレス!!

2021/01訪問

1回

灯花繚乱

四谷三丁目、新宿御苑前、曙橋/ラーメン、担々麺

3.65

565

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

、、、腹が減った。 風の強いお昼頃、ふと腹の虫に気付かされる。 たまにはラーメンでも食うか。 今回は四谷四丁目の交差点付近で飯屋を探す。 パッと見た感じ、2〜3軒ほどラーメン屋さんらしきものはあるようだ。 その中で一軒、高級中華料理屋さんの様な見た目のラーメン屋さんが。 これはお高いのかな?と思ってみるがそこまで高くもない様子。 食券制で、入り口にある機械によると担々麺が確か860円くらい。 ううむ、これは担々麺がそそられるなぁと即決で担々麺。 こんな豪華な見た目のお店なので麺は少なめかな?と+100円で麺を大盛りに。 ものはついでと水餃子(5個)を追加で注文。(250円) 一人なのでお席はカウンター。 んー、ちょっとだけせまめかな?隣の人との距離が近めのカウンターです。 店員さんの笑顔が良いので全然良いですが、笑 2〜3分ほど待って担々麺が到着。 、、、ボリューム!笑 たしかに麺は大盛りだけどそれにしてもすごく多く感じる。 そして水餃子も到着。 、、、赤い。笑 お湯に浸ったものを想像していたが全然違う。笑 真っ赤なタレ?に水餃子が5つ、その上にネギが。 辛いものを重ねてしまったかと思い、ほんの少し後悔したがそれはそれでとまずは担々麺から。 お箸で底からすくうと結構な量の麺が。 その中で上の方からちょんと適量すくいだし、濃厚な担々麺のスープと細麺よりの麺を絡めてすする。 、、うまい。 麺はちょうど良い硬さでコシがあり、スープは濃厚な味噌、胡麻、そして唐辛子のほんのり辛さと山椒がピリピリ。 水餃子も一口。 、、なんだこれは!?美味い! 想像していた味とは全然違い、全く辛くない。 むしろほんのり甘くジューシー。 おそらく肉汁ではないが中に水分がたっぷりなのですごくジューシーに感じる。 これは無限に食えるぞと5個にしてしまった自分を後悔。 麺を啜る。餃子を齧る。また啜る。そして齧る。 気付けば舌は気持ち良くピリピリ、額からは汗が、そしていつのまにか麺も餃子も無くなっていた。 あれ?あんなにたくさんあったのに? と不思議ながら箸で底をすくうも麺はない。 スープが濃厚なのでここに米を落としても美味そうだと思ったが、腹の虫に聞いてみるとどうやら満腹らしく本日はここまで。 いやぁ美味しかった。この辺りはよく出没するのでまたきます。 ご馳走さまでした。

2018/08訪問

1回

とりしょう

渋谷、神泉/居酒屋、おでん、焼き鳥

3.32

57

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

ランチでお邪魔しました。 歴史あるお店らしく、外のランチ看板に釣られて入店。 10種類ほどメニューがあり、店の中央のホワイトボードに手書きでメニューが書かれている。 当方目が悪く、見辛くしているとホワイトボードごと店員さんがどちらにしますか?と優しく聞いてくださり、気配りができるなぁと感心してしまう。 刺身定食1000円税込を注文。 確か、増税後。笑 お刺身の内容はブリ、イカ、カツオ、マグロ。 ツマはおそらく手打ちで、ブリは天然、マグロはバチかな? 定食の副菜なども少なめで、正直これで1000円かーと思いつつ。笑 内容が少ないので盛り付けとか副菜とかあったらもっと良さそうな感じです。 お刺身自体は美味しかったので、もし夜に寄れる日が有れば寄ってみたいです! ごちそうさまでした!!

2019/10訪問

1回

えぞ松 神楽坂店

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/食堂、中華料理

3.43

189

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

久々に友人と集まったのでご飯でもってことで駅近くの定食屋、えぞ松さんへ。 ラーメン屋さんぽい、昔ながらの定食屋さんのような外装、そして内装。 カウンターの中には親父が一人で料理を作って提供している。 まあ、平日の14時なので店内は割と落ち着いている感じ。 ラーメンが食べたいなぁ、、 と思っていたが友人3人がホイコーロ定食を注文するので、思わず「僕もそれで」とホイコーロ定食を注文(笑) 親父も「あいよ」と一言。 いいねぇ、昔ながらの定食屋さんって感じで凄く好きな雰囲気。 それほど待たずに出てきました。 ホイコーロ定食。 お、おお笑 ボリュームが凄い、笑 少食の僕には食べきれないボリューム、、笑 山盛りご飯と同じお皿にホイコーロがどーーんと乗っかって、スープが添えられる。 ホイコーロには見たところキャベツと豚肉を炒めている感じ。 いただきます。 うーん、普通に美味い。 ホイコーロのお肉は特別良いお肉では無いにしろ、ちょうど良い炒め加減。 キャベツはシャキシャキの油は多め。 香る甜麺醤の甘さとコクが食欲そそる。 でも、ちょっと味が薄めで飽きやすい味かなー ボリュームが凄いので、味のインパクトを薄くするのであれば味チェンジ出来る要素(漬物、特製ソース等)があればもっと美味しく食べられたかなと思います。 20代にして胃が弱い僕には多めの油とお肉はつらかったです(じゃあ最初からホイコーロ頼むなって話なんですが笑) ちょっと残してしまいましたが、美味しかったです! 次は違うのも食べてみたいですね! ご馳走様でした!

2017/10訪問

1回

ページの先頭へ