リスtoランチさんの行った(口コミ)お店一覧

リスとランチのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 東急沿線
  • 京王・小田急沿線
  • 中野~西荻窪
  • 吉祥寺・三鷹・武蔵境
  • 西武沿線
  • 板橋・東武沿線
  • 大塚・巣鴨・駒込・赤羽
  • 千住・綾瀬・葛飾
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 57

蕃 YORONIKU

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

蕃 YORONIKU

恵比寿、代官山、広尾/焼肉、ホルモン

4.33

1419

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

初訪問。 [アサヒ 中瓶]800円 [7500円のコース] こちらは9000円のコースとお肉は同じで、お肉以外のメニューを省いたコース。 内容↓ [冷製盛り合わせ] 本日のお刺身、センマイ刺し、ユッケ。 お刺身はたまり醤油で。程よいサシ。 ユッケは、網で焼いたバゲットの上に乗せていただきます。 ユッケのタレとパンは合わないだろ…と馬鹿にしていたのですが、一口食べてビックリ! バターの風味が効いていて洋風テイストだけど、ユッケの甘いタレの味もする。 和洋折衷で不思議な感じだけど、クセになる美味しさ。 [焼き物 塩] ネギたん、上タン、上ハラミ。 上タンはヤバイです!!噛むたびに旨味と脂が口の中に広がります。柔らかいのに噛みごたえもある。タン好きとしては、最高峰のタンかもしれません。 ハラミも美味しい!臭みが一切ない。 脂も乗っているが、アッサリとした味わい。 [焼き物 タレ] トウガラシ、ツチノコ。 トウガラシは初めて聞いた部位。肩甲骨付近の肉だそう。 赤身の旨味が強い部分らしいのだが、少し血の味がして私はあまり好きではない部位… ツチノコ。こちらは物凄ーく柔らかいお肉! 脂はなくサッパリとした味わいだが、柔らかいので口の中でとろける。 [口直し お吸い物] [焼き物 希少部位] シャトーブリアン、シルクロース。 シャトーブリアンは半生でいただきます。柔らかい! 一口目はそのまま、二口目はタレを付けるように言われます。が、こちらのタレはかなり甘めなので、そのままで食べる方が私は好みでした。 シルクロースは、両面をタレに付け、小さく丸めたご飯に巻いて食べます。シルクと言うだけあり、なんだかツルツル、サラッとした食感がするお肉。 [焼き物 特選部位] サーロイン、ザブトンのすき焼き。 サーロインはおろしポン酢でいただきます。 噛むと油がジュワーッと出てきますが、その脂が何故かサッパリしている。 そこらへんの脂っぽいだけのサーロインとは違います。 二口目はカイワレなどの香味野菜と一緒に。 ザブトンのすき焼きは卵黄に絡めていただきます。こちらはコッテリとした脂の乗り具合。 美味しいのですが、最後なので重かったです… お肉のみのコースで少ないかなと思っていましたが、相当お腹いっぱいになりました。 オススメの部位は、上タン、上ハラミ、サーロインです。 全体的にタレのものが多かったのですが、こちらのタレが甘過ぎたのもあり、塩の方が好みでした。 お会計が高いな…と思ったら、お通しが一人500円も取られていました。 そこだけマイナスポイント。 初めて来店する際はコースで頼んで好みのお肉の部位を吟味してみるのが良いかもしれません。

2017/11訪問

1回

はらまさ

移転はらまさ

曙橋、四谷三丁目、牛込柳町/日本料理

4.16

169

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

再訪。 [先付け 胡麻豆腐、ホタテ、銀杏] [子持ち鮎の春巻き] 鮎の内臓を使ったソース。ほんのり苦味があり美味しい。 [お造り 黒ムツ、鯛] [黒鮑茸と甘鯛のお椀] [温かいそうめん] [太刀魚のつけ焼き] [トリュフごはん] [牛乳のババロア、餡子、白ワインゼリー] そうめんとトリュフごはんは一度は食べてください!この二品は格別です。 ちなみにトリュフごはんは余るとおにぎりにしてくれるのですが、おにぎりは味が馴染んで更に美味しくなるので、ごはんを食べきらない事をお勧めします(笑) 初訪問。 7800円のコース。 [先付け 焼き豆腐、鮑、鮑の肝] まろやかな食感。 餡の出汁とよく合っている。 [蟹の茶碗蒸し] 蟹の身がたっぷり!蟹味噌が乗っている。 [お造り 金目鯛、真鯛] あん肝醤油、醤油の二種類。 海苔に巻いて食べる。 海苔って合うんですね、初めての食べ方で新鮮でした。 あん肝は苦手だったのですが、こんなに美味しいあん肝は初めてでした! [甘鯛と黒鮑茸のお椀] 鰹の香りの効いた上品な出汁。黒鮑茸の食感がコリコリしていて美味しい。 [そうめん いくら、ウニ、カラスミ、キャビア] 白子と青のりで和えた温かいそうめん。 初め、そうめんだけで食べると、イタリアンのような味がした。 上の具材と混ぜると和風に変化。 お夜食に食べたいくらい気に入りました(笑) [まながつおのつけ焼き] 上品な味付け。脂の乗った切り身で美味しい。 [トリュフごはん] 出てくる前から香りが凄くて期待大! 固めに炊かれたご飯。 卵黄とだし醤油を垂らした食べ方の方が好きかも。 卵黄のコクとまろやかさが醤油で締まる。 [デザート 白桃のコンポート、白ワインゼリー] スッキリとした甘さ。 ゼリーの食感に柔らかいものと少し歯ごたえのあるものが混ざっており、食感も楽しめた。 ドリンクに [グラス生]300円 [二階堂]700円 を頼み、お会計17900円ほど。 これだけ豪華な食材を使っていれば、この値段はむしろ安いのでは…という感じ。 大満足です。 来月また予約しました。

2017/09訪問

2回

はらまさ

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

はらまさ

四谷三丁目、新宿御苑前、曙橋/日本料理

4.15

474

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:4.5

テンションが上がる和食

2024/04訪問

4回

鳥茂

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

鳥茂

新宿、南新宿、代々木/もつ焼き

4.15

2173

¥8,000~¥9,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

テイクアウトでの利用。味よしコスパよし!

2020/05訪問

1回

イデミスギノ

スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

閉店イデミスギノ

京橋、宝町、銀座一丁目/ケーキ、カフェ

4.01

2085

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

2度目。 [ミスアルビオン]680円 フレッシュミントとビターチョコのムース。 [アブリコロマラン]680円 アプリコットのムースの中に赤桃のムース。 ビスキュイにはローズマリーのアロマ。 [アカプルコ]680円 チョコレートムースを赤オレンジのムースで包んだもの。 飲み物 [アメリカーノ]600円 [アイスコーヒー]740円 口の中でフワッと溶けるムース。 なめらかで口当たりが良い。 ムース自体は美味しい。 でも、スポンジが邪魔をして食感がわかりづらいのと、もう少しシンプルな味が好みなので、待ってまでは食べなくて良いかなという感じ。 あと、高い…

2017/08訪問

1回

ウェスタ

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

食べログ ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

ウェスタ

日本橋、京橋、宝町/ステーキ、フレンチ

3.98

230

¥40,000~¥49,999

¥30,000~¥39,999

定休日
-

夜の点数:4.3

ここに来てみてステーキの概念が変わりました!

2023/02訪問

1回

和光ティーサロン

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

和光ティーサロン

銀座、銀座一丁目、東銀座/カフェ、ケーキ

3.83

874

¥2,000~¥2,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

連れがパフェを食べたいとの事で… 立地柄いつも混雑しています。 この日はお昼後、おやつ前の時間だったのですんなり入れました。 店内は満席ですが、マダムが多いのでうるさくはなく、落ち着く雰囲気。 内装は白を基調とした明るい感じで、片側は全面窓ガラスなので適度に光を取り込み、自然光の柔らかい明るさ。 [カフェインレスコーヒー]1188円 ポットで提供。カップが小さいので量は少なめ。 [メロンパフェ]2052円 2種類のメロンが入っている。甘みと味の違いがあり、楽しめる。流石に、メロンはめちゃくちゃ美味しい。 中央にココナッツのアイスが乗っていて、その下にはメロン味のかき氷。 メロンとココナッツの濃厚な甘さと、氷の爽やかな甘さで、甘さはしっかりあるがしつこくはない。 高いが、納得の高さ。 お茶一杯で1000円超えなので、コスパは決して良くはないが、銀座の喫茶店はどこもこんなものなので(チェーン店の数百円の店を除く)、銀座価格と割り切りましょう(笑) ガヤガヤうるさくもないので、場所代、雰囲気代含めれば、納得の金額。

2018/08訪問

1回

焼肉うしごろ 銀座並木通り店

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

焼肉うしごろ 銀座並木通り店

銀座、日比谷、有楽町/焼肉、ステーキ、ホルモン

3.76

1074

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.7

初訪問。 まずは総評。 マイナスポイント ・音楽のボリュームが大きい。 ・同じ肉が切り方を変えてまた出てくる、デザートのほうじ茶プリンにほうじ茶が出て来る、など重複している点が高級店にしては残念。 ・肉質はとても良いが、何故か満足感が低い。コスパだろうか。 プラスポイント ・よろ○○と同じく、全て焼いてくれるので手間がない。 ・店内は高級感があり雰囲気も良い。 ・接客マナーがとても良い。送り出しもキチンと丁寧にしていただきました。 ・肉質はさすがA5ランク!素晴らしかったです。 うしごろコース8800円をオーダー。 [牛刺3種盛り合わせ] ローストビーフ、ユッケ、刺身 ローストビーフと刺身はあまり違いが分からなかったが、ユッケはとても美味しい! [キムチ盛り合わせ] [ナムル盛り合わせ] [サラダ] [極みのタンしゃぶ] 大根おろし、塩昆布を巻いていただきます。 塩昆布は特に必要ないかなと思いましたが、変わっていて楽しかったです。とても柔らかいタン。 [厚切りハラミ] こちらはレモンで。 こんなに脂の乗ったハラミは初めて!凄く美味しい。 欲を言えば、半分に切って欲しい…噛みきれず食べづらい。 [上ヒレ] ゲランド塩、山わさびで。 物凄く柔らかく、脂が乗っている上質なヒレ。噛み締めると肉の旨みもしっかりある。 これぞ、最高峰のヒレ! [厳選赤身肉 塩] マキというリブロースの部位。 マキは酸味が感じられ、弾力のある食感。 塩麹が揉み込まれているらしい。 酸味は、赤身が強い部位でオレイン酸が含まれている為だそう。 噛むと酸味が出てきて、どうも好みではなかった。 [スープ] タンのつみれとなめこが入っている。普通。 [大判サーロイン] タレかおろしポン酢か選択可能。 おろしポン酢でさっぱりと、と思いましたが、A5なので脂が強くギブアップしました。 肉自体は凄く柔らかくジューシーで美味しいです。 [ザブトンのすき焼き] こちらは、最近よくある、卵をからめてご飯に巻いて食べるスタイル。 [本日の特選部位] また出たよ、マキ… さっきとは違い厚切り。タレの味で少し酸味が抑えられていたが、やはりわずかに酸味は感じられる… 同じ部位を厚さ違いで楽しむというのも良いのかもしれないけど、好きじゃない部位の場合、違う部位を食べたいなぁと思ってしまいました。 高級店だし、重複して出てくると残念な気持ちになるなぁ… [お食事] 麺、ご飯のメニューから好きな物を選べる。これは嬉しいサービス。 ご飯のメニューの、トロたく巻きだけは選択不可。 私はピビンバを選択。美味しいけど、これまた先ほどのナムルと重複… [デザート] これもデザートメニューから選択できる。 私はスイートポテトにしました。味は、普通。 連れはほうじ茶プリンにしましたが、お茶がほうじ茶で、またまた重複…しょうがないけどね、高級店だから上手く調整してくれたら嬉しい。緑茶やコーヒーにするとか… 肉質はどれもとても良く雰囲気も良いので、焼肉好きの方は色々な焼肉店制覇の為に、是非一度行ってみてください!

2018/12訪問

1回

鳴神

移転鳴神

外苑前、表参道、乃木坂/イノベーティブ、日本料理、フレンチ

3.75

136

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:3.4

こちら初訪問。 場所はとっても分かりづらいです笑 連れてっていただいたので、詳しい道順は覚えておらず…笑 いくつか飲食店の入ったビルにあります。 店内はお洒落なカウンター席。 ギシギシに詰められてはいなく、比較的ゆったりと座れるカウンターです。 ご主人と奥さん?のお二人でやっているお店のようです。 目の前で包丁捌きや盛り付けなどを見ながら食べる食事は格別! この日のメニュー。 [いくら甘エビ スペインオリーブオイル] 大好きな組み合わせにうっとり♡ オリーブオイルのほのかな苦味と爽やかさがいい具合にお腹を刺激してくれます。 次のお料理を期待させる美味しさ! [鰆 ウイキョウ レモン] こちらも、さっぱりとした味付け。 レモンの皮の苦味も加わり、大人の味! [フラン このわた ハタ] 洋風茶碗蒸し。 [黒むつ 蛸 赤ワイン] 蛸の柔らかさに驚きました!少し甘味のあるソース。 [クエ レンズ豆 ] こちらはあっさりとした塩気の味付け。 [真鯛 甲殻類とウニソース] こちらは甲殻類の臭みが私は苦手でした… [フォアグラサンドイッチ] ネットリとしたぶ厚いフォアグラ。幸せ♡ パンはレーズンのような風味の甘味がある。 [熊本牛] 私には若干臭みが感じられました… ソースは美味しいです。 [ヒラマサご飯] しっかりとした甘めの味付けで、私は好きでした! 余るとお土産に持たせてくれますが、フードパックにてんこ盛りに入っていて、帰ってからも二度楽しめて幸せでした(^ω^) [メロンのスープ 大葉] これは変わった味。大葉がかなり効いていて、私はメロンとはあまり合わないなと思いました。 こじんまりしていて落ち着くお店です。 話のタネに一度行ってみてもいいかもしれません。

2019/09訪問

1回

うち山

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

うち山

銀座一丁目、新富町、東銀座/日本料理

3.73

567

¥20,000~¥29,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.9

2回目。 今回は8000円のコースをお願いしました。 [胡麻豆腐] [真子鰈] [鱧と冬瓜] 先月のとうもろこしのすり流しの方が好みでした。 鱧が焦げ臭い。冬瓜が少し固めで切りづらい。 出汁はやはり美味しいです。 [とうもろこし豆腐、生ウニ] とうもろこしの甘みとあんかけ状の出汁の塩気がちょうどいい。 他の出汁より少し濃いめに感じられ、甘みとのバランスが良かった。 ウニでまろやかさが増している。 とても美味しい。 ここはとうもろこしのものはハズレがありません!(笑) [まながつお] 今回は西京焼き 。 この前のマナガツオより脂が乗っていて美味しい。少し味は濃いめだった。 [肉じゃが] 豚の角煮にじゃがいもを裏ごししてピューレ状にしたものがかかっている。 豚肉は、妻有ポークという豚を使っていて、脂の溶ける温度が低いのが特徴。 味は普通の肉じゃが… [鯛茶漬け] [くずきり、黒蜜] 先月も伺いましたが、食材が変わっていない… 調理法は変わっていましたが、目新しさがない。 前回程の感動はなく残念でした。 5000円のコースの方が、満足度が高かったです。 次回は、確実に食材が変わっている季節に来ます。 初来店。 5000円のコースを頼みました。 [胡麻豆腐] 片栗粉をつけてまわりをカリッと焼いてあります。醤油をかけて。 中がトロトロでまわりは香ばしくて美味しい。 熱いものは熱く、という当たり前の事ができない店がある中で、さすがと思いました。 これからでてくる料理に期待が高まりました。 [マコガレイのお造り] 身が締まっていて美味しい。ポン酢で。 [冬瓜のとうもろこしすり流し] 運ばれてきた瞬間に、出汁の良い香りととうもろこしの甘い香りがしました。 とうもろこしの甘さと出汁のバランスが良くて、凄く美味しかったです。 蓴菜も入っており、ツルッとした食感がアクセントになっていました。 [焼き物、まながつお] 照り焼き。付け合わせがはじかみではなかったのが変わっていましたが、聞けなかったので何かはよく分からなかったです。 [炊き合わせ、水茄子と鱧] 甘めのゴマだれがかかっています。 茄子に染み込んだ出汁とのバランスが良かった。穂紫蘇の香りがアクセントになっていて合う。 焼いた鱧が香ばしいけれど、茄子だけで食べる方が好みでした。 [鯛茶漬け] まず、ご飯が美味しい!土鍋で炊いているのですが、固めに炊いてあり好みでした。 鯛にはゴマだれがかかっています。このゴマだれは甘さがなく、ご飯に合うようになっていました。 煎茶をかけてお茶漬けにするのですが、出汁のお茶漬けの方が好みなので、美味しいけれど…という感じでした。 [甘味、梅シャーベットとかぼちゃの豆乳プリン] 梅シャーベットは酸味が強くあまり好みではなかった。 かぼちゃの方は、洋風のかぼちゃプリンとあまり変わらないけれど、甘過ぎず食べやすかった。豆乳の風味は特に感じなかったです。 最後に抹茶が出て、終わりです。 料理は全体的に満足。 接客は、他の方のレビューにもあるように、外の階段で待たされました… 仲居さんがなかなか来てくれないので、戸惑っている方が多数いました。 来月また予約したので、またレビューします。

2017/08訪問

2回

リストランテASO

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

リストランテASO

代官山、中目黒、恵比寿/イタリアン、パスタ、イノベーティブ

3.72

633

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.6

初訪問。 5500円のコース。 お店からドリンクのサービス。 アルコールは、苺のスパークリングでした! [アミューズ]シュー生地にチーズが入ったもの。 [前菜]焼いた洋梨、サラミ、チーズのソース モッツァレラのような癖のないアッサリとしたチーズ。塩気と甘味のちょうどよい感じ。 [前菜]海老とサーモンのマリネ、マッシュルームソース、ワイルドライス、揚げた海老 マッシュルームのソースは薄味。少しエスニックな味もする。 揚げた海老はパリパリとした衣と、半生の海老の身が美味しかった。 [パスタ]焼き秋刀魚のスパゲティ、サフラン風味 私は青魚が苦手と伝えたところ、金目鯛で作っていただけました。 ソースはボンゴレビアンコ。かなり濃厚な味。 添えられたフルーツトマトはかなり甘みがあり、パスタと食べると複雑な味になる。 食べた事のない、濃厚な凝った味付け。 好き嫌いがありそうです。 私は結構好きでした。 [肉料理]豚フィレ肉のサルティンボッカ、牛蒡ペースト、イチジク ジューシーな柔らかい豚肉。ソースはあっさりとしていたので肉料理にしては食べやすい。 [デザート]林檎とルバーブのトルタ、ラムレーズンのジェラート ルバーブは好きではないので一口しか食べませんでしたが、上がパリパリのカラメルになっていて、酸味と甘味がちょうどいいかもしれません。 ラムレーズンのジェラートは、口の中でフワッと溶けて、クリーミーで美味しかったです。 内装や雰囲気は落ち着いた感じで、ゆったりとした気分で食事が楽しめます。 客層も落ち着いています。 中庭のお花が綺麗なのもポイント高いです。 接客も丁寧です。 味は王道イタリアンといった感じ。記念日に使うのも良いかもしれません。

2017/12訪問

1回

すし処 宮葉

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

すし処 宮葉

浜松町、大門、竹芝/寿司

3.71

423

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、木曜日

昼の点数:4.1

やはりここ。安定の美味しさ。

2018/08訪問

6回

ラス

フレンチ TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2021 選出店

ラス

表参道、外苑前、乃木坂/フレンチ、ビストロ

3.69

2100

¥6,000~¥7,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

渋谷付近に用事があった為、近場で良さそうなお店を検索しました。 場所は、かなり分かりづらいです。 手前にCORKという系列店?があり、その奥にあります。 メニューはコースのみ。 [一口サイズキッシュ] スイカが苦手と伝えたところ、変えてくださいました。 サクサクとしたパイ生地に、ベーコンなどの具材。 食欲をそそります。 [フォアグラのクリスピーサンド] こちらはスペシャリテ。 ハーゲンダッツのクリスピーサンドをイメージしたもの。 今日はマンゴー味だそう。 爽やかなマンゴーの甘みと、濃厚なフォアグラが意外とマッチ。 フルーツはその時で違うようなので、来る度楽しみが増えます。 連れはイマイチだったようですが、私は凄く好きでした! [季節野菜の冷製ポトフ トマトのジュレ仕立て] 千葉県八街市産の野菜のポトフ。 トマトのジュレ、オクラの花びら、枝豆、ビーツ、バナナ大根など。 トマトのジュレは酸味が少なく、野菜本来の味わいが楽しめる。 夏らしいスッキリとした味。 [イタリア産 サマートリュフを贅沢に味わうためのポレンタ] 白トウモロコシの粉を牛乳や出汁で煮た、イタリアの料理。 煮詰めた濃厚なスープのような感じ。トリュフの香りも良く、贅沢な気持ちになります。 中央にはうずらの卵が乗っているが、私はうずらは無い方が好みでした。 [オマール海老のポワレ カシューナッツソース] カシューナッツのソース、イチジク、ミョウガ。 オマール海老の下にはインゲンが敷き詰めてある。 オマール海老はしっかりと塩胡椒の味付けがしてあり、このままでも十分美味しい(笑) ソースは少し酸味があり、そこにイチジクの甘みも加わって、深い味わい。 刻んだミョウガが入っている事によって爽やかさも感じられる。 [鹿児島県産薩摩赤鶏のロースト 自家製セミドライトマトとケッパーベリーのカチャトーラ風] カチャトーラは、イタリアの漁師風という意味。 鶏肉がふっくらジューシーで美味しい。 トマトソースなので飽きずに食べられる。 ケッパーベリーの酸味とほんのりとした辛味で、また味が変わる。 好きな味付け。 [お口直しの小さなデザート グレープフルーツとスパイスのグラニテ] これはハーブの味が強過ぎて好きではありませんでした。 お口直しとしてはサッパリしますが… 連れは、虫になったみたい…と言っていました… [アマゾンカカオのグラス] カカオのアイス。 ソースは三種類。ビーツ、ハイビスカス、カカオ。 ハイビスカスのソースはかなり酸っぱいのですが、ほんの少しだけアイスに付けると、程よく酸味と甘みがマッチして美味しかったです。 [広島県梶谷農園から届いた季節のフレッシュハーブティー] アップルミント、スペアミント、 ペパーミント、パイナップルミント、レモンバーム、レモンタイムのブレンド。 店内は席数を沢山設けておりガヤガヤしているが、コースの値段が安いのでこのくらいの席数がないと…と納得。 接客はかなり良い。 電話の時点で苦手な物は聞いてくれるが、席に着くとまずメニューを見るように促され、苦手な物がないか再度聞いてくれる。 アミューズのスイカが苦手と伝えると、すぐに別のメニューを打診してくれる。 メニューの説明も、野菜の現物を持ってきてくれたりと、とても丁寧。 サーブはスピーディー。 ゆっくり飲みながら食べたい人には、少しマイナスかもしれません。 総評としては、この価格でこの品数、このクオリティーならかなりコスパが高いと思います。 私的には再訪有りです。

2018/08訪問

1回

波田野

焼鳥 百名店 2018 選出店

食べログ 焼鳥 百名店 2018 選出店

閉店波田野

渋谷、神泉/焼き鳥、うなぎ

3.67

55

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

渋谷の店でランキング順に見ていて気になったので、ふらっと。 席数が少ないようで入れるか不安だったのですが、たまたま帰って行く方達がいたので運良くすぐに入れました! [生ビール]700円 [ウーロン茶]300円 [阿波尾鶏コース]2700円×2 皮、セセリ、レバー、もも、砂肝、ぼんじり、お新香。 串の数少なくない?足りるかな?と思ったのですが、ボリュームがかなりあります。 なので、コースにする場合は、様子をみて追加するのが良いと思います。 コースは人数分頼んでくださいとの表記がありましたが、一人前からでも大丈夫のようです。 コース一人前を頼んで、含まれていないものを追加していって、シェアするのも良さそうです。 全て美味しかったのですが、特に気に入ったものは、砂肝とレバー! 砂肝はそもそも好きではないのですが、ここのものは臭みが一切なく美味しかったです。 レバーはよく焼かれているものだったので、半生が好きな私は好みではないかなと思っていたのですが、パサパサした感じはなく臭みもなく、非常に美味しかったです。タレはあまり甘くありません。 ぼんじりは、こんなに大きなものを見た事がなく、びっくりしました。 ももの切り方も豪快で、初めて行くとびっくりすると思います(笑) 全ての串に共通するのが、臭みが一切無いという事。 そして、普段は絶対に食べない皮も、ペロっと一串食べてしまいました。脂が上質だからか、サッパリとした脂で、噛むとジュワッと出てくる脂で気持ち悪くなる事もありませんでした。 (肉の、噛むと脂がジュワッと出てくるのが苦手なもので) 店主も感じが良く、キビキビとしていました。 次はお好みで頼んでみたいです!

2018/03訪問

1回

ガーデンラウンジ

カフェ 百名店 2021 選出店

食べログ カフェ 百名店 2021 選出店

ガーデンラウンジ

麹町、永田町、赤坂見附/カフェ、ケーキ、ビュッフェ

3.65

560

-

¥6,000~¥7,999

定休日
-

昼の点数:3.3

夕方にお茶で伺いました。 [ペストリーセット]2300円 苺のタルトを選択。 ドリンクはメニューから色々選択可能。 接客は特に気が利くなどはないが、まあ普通。 窓際の席に案内してもらえたので、庭園が見渡せて良かった! 接客、味は普通だが、雰囲気や景色は良い。

2018/11訪問

1回

銀之塔

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

銀之塔

東銀座、築地、新富町/洋食

3.65

831

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.7

小さな頃から来ています。 食べ慣れた味が恋しくなると来ます。 [ミニセット]3800円 グラタン、シチューのセット。 私はこれがオススメです。こちらのグラタンが小さい頃から大好きで、必ずこのセットにします。 こちらのグラタンは、ホワイトソースがメインで、マカロニは入っていません。 海老と椎茸、粗みじんの玉ねぎが入っています。 ホワイトソースは小麦粉が多めなのか、ネットリとした食感。少し粉っぽいと感じる人もいるかもしれませんが、私は好きです。 味はコクがあり、少し和のテイストも感じられる、なんとも言えない味わいです。 そして、シチュー。 こちらのシチューは、ご飯に合います。 というか、パンには合いません。 少し醤油が入っていそうな和風テイスト。コクとほのかな苦味が大人の味です。 子供の頃は、ここのシチューは嫌いでした(笑) 私はミックスorタン(+1000円)がオススメです。 タンは物凄く柔らかくてトロトロで美味しいです。 店の雰囲気は、老舗の風格があります。 いつまでも続いて欲しい名店の一つだと思います。 因みに、シチューの写真がボケているのは、湯気が凄かったからです(笑) グツグツ感を出したかったので、敢えて載せました(笑)

2018/05訪問

1回

新世界グリル 梵 銀座店

東銀座、築地市場、銀座/サンドイッチ、洋食、ワインバー

3.65

604

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

リピート。

2017/11訪問

2回

銀座 吉宗

新橋、銀座、東銀座/日本料理、ちゃんぽん、郷土料理

3.59

402

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.2

初訪問。 [夫婦蒸し]1550円 蒸し寿司と茶碗蒸しのセット。 プルプル、ツルッとした柔らか〜い茶碗蒸し。 出汁が効いていて美味しいです。具材も沢山です。 蒸し寿司は、ご飯が温かいのに甘酢系で、私は好みではありませんでした。 [並皿うどん 細麺]1230円 麺がパリパリ。餡は優しい味。 そのままでも美味しいし、飽きたらソースや酢をかけて二度美味しい。 [豚の角煮]980円 脂がトロトロで、口の中でとろける。 甘めの味付け。お酒にも合うし、白いご飯にも合う味。 美味しい。 [サッポロ黒ラベル]630円 [お通し]280円×2 茶碗蒸しは聞いていたとおりの美味しさでした! 一品メニューも充実しているので、次は茶碗蒸しと単品で頼むのも良いかなと思いました。

2017/11訪問

1回

花きゃべつ

自由が丘、奥沢、緑が丘/パンケーキ、カフェ、ケーキ

3.57

383

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

初訪問。 パンケーキが有名らしくて気になったので。 テラスは三席だけですが、喫煙席も。 [ベーコンエッグ]960円 [チーズオムレツ]960円 パンケーキはほのかな甘み、生地はしっかり系のモチモチ食感。 甘すぎないのでオカズ系とも相性バッチリ。 飽きたらメープルシロップかハチミツをかけて甘くして食べる事もできます。 甘いのもしょっぱいのも食べたいのが女子なので(笑)、とても嬉しいです(笑) メープルシロップも甘すぎず、沢山かけて食べちゃいました。 オカズ系はボリュームもあり、コスパも良いのではないでしょうか。 こちらは自由が丘に来る度に立ち寄りたいお店になりました!

2018/07訪問

1回

オールプレス エスプレッソ 東京ロースタリー&カフェ

清澄白河、木場、門前仲町/カフェ、パン

3.57

409

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

清澄白河がオシャレだと聞いてこの街に来たついでに、 初訪問。 [ロングブラック ホット]450円 あらかじめお湯を入れたカップにダブルショットのエスプレッソを入れたものの事らしいです。 こちらではエスプレッソに自分でお湯を足して割ります。 [フラットホワイト ホット]480円 エスプレッソにフォームミルクを入れたもの。 まろやかで飲みやすいけど、後味はキリッと苦味がきます。 これはオススメです! [バナナケーキ]450円 パウンドケーキ。しっとりしていて美味しいです! クルミが入っています。 甘さ控えめで好みの味。 外の席が2席だけあります。 こちらが空いていたのでラッキーでした。 暖かい陽射しの中で美味しいティータイムができました。 周りは下町情緒溢れる街並みなので、オシャレだけど地元感のある、なんだか不思議な感じがしました。 席数はそんなにないので、もしかしたらおやつタイムは待ち時間があるかもしれません。

2018/03訪問

1回

ページの先頭へ