轟のトドログさんが投稿したラ・トラース(奈良/奈良)の口コミ詳細

轟のトドログ(公式)

メッセージを送る

この口コミは、轟のトドログさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラ・トラース奈良、新大宮、近鉄奈良/フレンチ

2

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
2回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

ブクマ必須‼︎激推し極上フレンチ◆トドログ◇

前回の訪問から2ヶ月、感動から冷めやらぬまま予約を取り訪問しました。

まずはシェフ佐藤了さんの経歴を、
お店の公式HP(http://latrace.jp/chef/)、JR東海うましうるわし奈良(https://nara.jr-central.co.jp/kankou/article/0144/)から引用。

1978年 新潟県魚沼市に生まれ
1997年 調理師学校卒業、東京都内のフレンチレストランで勤務。
2004年 渡仏しエスペランス、シャルルマーニュ等ブルゴーニュで修行。
2006年 レストランFEU(乃木坂)でスーシェフとして研鑽を積む。
2012年 Quand l’appetit va tout va!(麻布十番)シェフ就任。
2016年 奥様の実家である奈良にてLa Trace開業。

店名のLA TRACEとは足跡のことだそうで、食材にも食器類にもこだわる本格フレンチです。

シェフの無駄のない動き、奥様のそつのない接客、素材の良さを最大限に引き出した料理、店の佇まい、どれをとっても一流です。

今回頂いたコースも前回のレビュー同様、一品一品がメインになりうる存在感と旨味です。シェフの無駄のない動きは見ているだけで、魅了されます。あのサイドステップの速さは反復横跳びしたら、相当な記録を出さはると思います。一緒に行った相方は、カウンターから見えるシェフの一挙一動に釘付けでした。奥様のおもてなしは、軽く滝川クリステルのOMOTENASHIを超える実力です。

ただし、一流とはいっても決して敷居は高くなく、庶民が背伸びすれば届くお店で、料理やサービスを考えればCP(ディナーコース1万円+tax)は抜群です。

訪問日のコースのおさらいをしてみます。
グルメレポートは得意でもありませんし、上等な舌も持ち合わせないので、直感・主観でのレポートであることは悪しからずご了承願います。

①アミューズ:カリフラワー、帆立貝、セロリ
一品目からアクセル全開、焦げ目が絶妙な帆立貝にスープのような旨味のあるソースが絡みます。
②前菜その1:カブ、放牧豚、ピスタチオ
2種類のカブの上に、旨味の詰まった油で溢れたベーコンとピスタチオがマッチした一品。カブは調理方法を変えて出すことで、全く違った味わいをみせます。放牧豚はそれだけでも、お弁当に入っていたら嬉しくて飛び上がる程でした。
③前菜その2:秋鮭、ハーブ
見た目は森の如し。新鮮な鮭に、弾けるイクラ、数種類のハーブが見事に絡まる一品。
④お魚料理:甘鯛、チーマディラーバ
カリカリ界の世界チャンピオン。鯛皮のパリパリした食感が最高。チーマディラーバ(カブの菜の花)と、浸したスープも極上の優しさ。
⑤お肉料理:七谷鴨、ジロール茸
King of meat.牛肉にも豚肉にも負けない、旨味の詰まった鴨肉。ジロール茸もベストマッチング。
⑥小さなデザート:みかん、アマゾンカカオ、カルダモン
みかんとチョコの王道の組み合わせ。みかんの甘みと、アマゾンカカオの苦味が上品にマッチ。
⑦デザート:シルクスイート、シナモンリーフ
秋を存分に味わえる芋のモンブラン。一緒に行った相方は、このデザートに心奪われていました。
⑧パン:ゆめちからとケフィアヨーグルトの天然酵母パン
LA TRACE名物の蒸したモチモチパン。美味しくてついつい3回おかわり頂きました。
⑨ドリンク:FUGLENのコーヒーor紅茶
飲みやすいFUGLENのコーヒーをポットにて。個人的に好きなFUGLENをチョイスするセンスの高さは流石。
⑩おまけ:抹茶のフィナンシェ
カリッとした食感が楽しい、程よい甘みのフィナンシェ。お土産に買いたい一品。

全てのメニューを一人で作ってはるのが、俄に信じがたいフルコースです。
これからも特別な日には、何度でも伺いたい最高のフレンチ。

・ディナーコース:10000円
・ワイン・ビール・梅酒・ソフトドリンク:約700円〜
→自家製梅酒・コーラがオススメ

◆関西を中心に食べ歩きをして撮りためた外食記録を、気ままにアップしています。こちらは本格的に個人用グルメレポートを残し始めた2012年以降の記録です。採点を付けていないお店は、記憶が曖昧なため、覚えている範囲のみの記録となりますが、全て轟本人が足を運んだお店になります。どのお店とも利益相反はありません。◇

◆採点基準◇
0.5点単位で採点、平均点は3点
1点:二度と行きたくない店
2点:できるだけ行くのは避けたい店
3点:何度か行きたい店
4点:何度でも行きたい店
5点:魂を揺さぶられた

  • テーブル席(手前側)

  • 入り口部分

  • 本日のメニュー(2021.11.13)

  • テーブル席(奥側)

  • アミューズ:カリフラワー、帆立貝、セロリ

  • シェフとキッチン

  • 前菜その1:カブ、放牧豚、ピスタチオ

  • パン:ゆめちからとケフィアヨーグルトの天然酵母パン

  • 前菜その2:秋鮭、ハーブ

  • お魚料理:甘鯛、チーマディラーバ

  • お肉料理:七谷鴨、ジロール茸

  • 小さなデザート:みかん、アマゾンカカオ、カルダモン

  • デザート:シルクスイート、シナモンリーフ

  • ドリンク:FUGLENのコーヒーor紅茶

  • 外観①(訪店と別日に撮影)

  • 外観② (訪店と別日に撮影)

  • 外観③ (訪店と別日に撮影)

2021/12/03 更新

1回目

2021/09 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

特別な日に相応しい、スペシャルなお店◆トドログ◇

「奈良でこそ楽しめるお料理」でおもてなし。

コース料理ながら、程よいカジュアルさで敷居は高くない、庶民にも親しみやすいフレンチでした。

一品一品のアレンジを楽しめ、全ての料理がメインになりうるレベルの高さでした。

シェフ・奥様のおもてなしも素晴らしく、2時間の滞在時間があっという間のひと時でした。

帰り際には、次の予約をいつ取ろうかと考えてしまう良店。

・ディナーコース:10000円+α

◆関西を中心に食べ歩きをして撮りためた外食記録を、気ままにアップしています。こちらは本格的に個人用グルメレポートを残し始めた2012年以降の記録です。採点を付けていないお店は、記憶が曖昧なため、覚えている範囲のみの記録となりますが、全て轟本人が足を運んだお店になります。どのお店とも利益相反はありません。◇

◆採点基準◇
0.5点単位で採点、平均点は3点
1点:二度と行きたくない店
2点:できるだけ行くのは避けたい店
3点:何度か行きたい店
4点:何度でも行きたい店
5点:魂を揺さぶられた店

2021/11/13 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ