轟のトドログさんが投稿したたま木亭(京都/黄檗)の口コミ詳細

轟のトドログ(公式)

メッセージを送る

この口コミは、轟のトドログさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

たま木亭黄檗(JR)、黄檗(京阪)/パン、サンドイッチ

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2011/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

パン界の凹Legend凹◆トドログ◇

巷では「伝説のベーカリー」とも呼ばれる、京都宇治のパン屋さんです。

オーナーの玉木潤さんは、パンの名店「ドンク」で修業し、世界中のパン職人が技を競う「クープ・デュ・モンド」に日本代表として出場し4位に輝いた経歴を持ちます。
その後2001年に独立し、宇治黄檗で「たま木亭」を開業しました。
ちなみに、お父さんもパン職人で宇治駅にあるモグモグベーカリーを営んでいるようです。

私は初めて「たま木亭」のパンを口にした時、あまりの美味しさに腰が抜けかけました。
何を選んでも、少し冷めても、逆さを向いて食べても美味しい本当に素晴らしいパン屋です。

お店には車で訪問する方が多いと思いますが、電車で行く方も相当数いると思うので、黄檗駅というかなりマイナーな駅の利用者増加に貢献しているのではと思われます。
特にハード系の創作パンがオススメで、お土産などで持っていけば喜ばれること間違いなしです。

大人気なだけあって駐車場も完備されており、行列ができるもののパン屋にしては広い店内でスタッフも多いため、ひっきりなしに焼き立てのパンが並べられます。
購入したパンは家のトースターで温めてゆっくり食べるもよし、店前にある京大キャンパスの芝生に座って食べるもよし(※大学のルールに従って下さい)、お土産として持って行くもよし。

そんじょそこらのパン屋とは一線を画す、まるでテーマパークのようなお店、それが「たま木亭」です。

◆2010年頃~関西を中心に食べ歩きをして撮りためた、外食記録を気ままにアップしていきます。過去の記録は記憶が曖昧なため、情報が不確かですのでご了承願います。採点を付けていないお店は特に記憶が曖昧なため、覚えている範囲のみの記録となりますが、全て轟本人が足を運んだお店になります。◇

◆採点基準◇
0.5点単位で採点、平均点は3点
1点:二度と行きたくない店
2点:できるだけ行くのは避けたい店
3点:何度か行きたい店
4点:何度でも行きたい店
5点:魂を揺さぶられた店

2021/12/10 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ