てるみん(仮)さんの行った(口コミ)お店一覧

てるみん(仮)のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 234

はなぶさ

門前仲町、越中島、木場/そば、うどん、うどんすき

3.47

149

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:3.5

門前仲町にあるお蕎麦屋、はなぶさにランチで訪問です。 お店は牡丹二丁目の交差点近くにあり、趣ある外観。 店内も広めで綺麗な印象があり、落ち着いた雰囲気でした。 はなぶさのランチメニューは以下の4種類。(はなぶさ膳のみ夜でも提供をしているみたいです)  【はなぶさ膳】もり、又はかけそば、ご飯、汁物、煮物  【 松 】穴子天もり、又は穴子天ぷらそば、ねぎとろ飯、汁物、煮物  【 竹 】とろろ、又は山かけそば、ねぎとろ飯、汁物、煮物 →【 梅 】とり汁、又はとり南蛮そば、ねぎとろ飯、漬物 提供されるお蕎麦は、田舎、江戸前、更科の3種類の中から選べます。 それぞれの特徴は以下の通りです。  【田 舎】蕎麦の種皮を多く含む太目の蕎麦で、コシが強く、独特な香りの素朴な蕎麦。 →【江戸前】田舎・更科の中間の配合の蕎麦で、香り・歯切れのバランスがとれた蕎麦。  【更 科】蕎麦の実の中心の粉のみを使った細目の蕎麦で、のど越し・歯切れのすぐれた、精製された蕎麦です。 今回は【梅】のランチで、お蕎麦はスタンダードに【江戸前】で注文してみました。 梅のランチのメインは、鶏汁と鶏南蛮蕎麦のどちらかが選べたので、こちらは鶏汁で注文です。 しばらくして梅のランチがお盆が登場。 お盆の上には、ざるに乗ったお蕎麦、鶏つけ汁、ねぎとろ飯、薬味のネギと漬物。 鶏付け汁は出汁がよく効いていて、コシと歯切れのバランスが良いお蕎麦とも相性が抜群です。 ねぎとろ飯の方は、御飯の上に盛られたタップリのネギトロがギッシリと器に収まっています。 ネギトロが結構深い所まで盛られているので、分量的にも申し分ない感じでした。 純粋に「ランチの金額」として見ると、少々お高い気がしなくもないですが、美味しいお蕎麦を頂けました。 ごちそうさまです。

2017/03訪問

1回

マーブル

掲載保留マーブル

日比谷、有楽町、銀座/カレー

3.63

520

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

日比谷にあるカレーのお店、マーブルにランチで訪問です。 有楽町ビルの地下一階にあるお店で、独特の昭和レトロな雰囲気がありました。 店内はあまり広くは無く、キッチン側に年期の入った少し横長のカウンターテーブル。 通路側、窓際に短めのカウンターテーブルのみの構造になっています。 メインのメニューは以下の5種類で、大盛りは+¥100で可能です。 → インドカレー(¥850)   ラムカレー (¥900)   ビーフカレー(¥750)   チキンカレー(¥750)   ハヤシライス(¥850) サイドメニューは、サラダ(¥250)、牛乳(¥150)、ビール(¥300)があり トッピングは、ゆでたまご(¥50)、生たまご(¥50)、ハンバーグ(¥100)がありました。 ハンバーグが¥100円でトッピング出来るのは何だかお得な感じですね。 とりあえず今回は、インドカレーをノートッピングで注文。 登場したカレーはルーがトロっとしたタイプ、見た目は普通の欧風かな? カレーの脇にはキャベツがもりっと盛られています。 キャベツには酸味の効いたドレッシングが掛かっっていて、程良い辛さのルーと美味しく混ざります。 サラダとしての役割りよりも、カレーの辛さを美味しく中和する役目の方が大きいですね。 お肉もとても柔らかく煮込まれていて全体的にバランスの良い美味しいカレーでした。 人気のあるお店なようで、店内にはお客さんが結構入っていましたが座席数は少なめです。(並んでる人も居た) ただ、回転率は高いのでそこまで待つ事は無いと思います。(実際そんなに待たなかった) 混雑が苦手な人はテイクアウトも可能なようなので、そちらを利用するのもありかもしれませんね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

キッチン Oh!Way

池袋、東池袋、向原/ハンバーグ、オムライス、洋食

3.55

555

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

池袋駅の東口から徒いて約8分、六又陸橋の掛かる六又交差点の少し先。 春日通り沿い、陸橋出口手前の横断歩道脇にある洋食のお店です。 コスモス東池袋ビルの1Fで、お隣には自家製麺の麺屋 六感堂がります。 お店の中は明るめで、所々に飾られたインテリアが素敵な雰囲気でした。 卓上の観葉植物や小物に混ざって車の模型やガンプラなんかも飾ってあります。 少し手狭な感じの店内ですが綺麗なレイアウトなのであまり狭さは感じません。 10種類以上あるランチは全てお値段据え置きの¥1,000円で提供されています。 分かりやすくて良いですね。 全品、ライスorパンと、シーザーサラダorポタージュスープが付いてきます。 今回の注文は、Oh!Way風 牛すじシチューかけハンバーグステーキ。 ライスorパンはライスで、シーザーサラダorポタージュスープはポタージュスープでお願いしました。 注文からすぐにポタージュスープが登場、まったりとした優しい味がしました。 ポタージュスープを味わいながら待つことしばし。 しばらくして主役の牛すじシチューかけハンバーグステーキが登場です。 ハンバーグは肉厚でゴロンと大き目、上から掛けられた牛すじシチューも深い味わいでハンバーグと相性◎です。 付け合わせの野菜達も主役のハンバーグに負けず劣らず大き目です。 丸っと一個で提供されたジャガイモはホクホクで美味しかったです。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

ゆず屋製麺所

うどん TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ うどん TOKYO 百名店 2020 選出店

掲載保留ゆず屋製麺所

神田、淡路町、新日本橋/うどん

3.61

301

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

神田駅の西口から徒歩で約1分、北口からでも同じく徒歩で約1分。 西口と北口のちょうど中間辺り、線路沿いにある立ち食いスタイルの讃岐うどんのお店です。 内神田のソーシャルビルの1Fで、斜めの丁字路交差点の角にあります。 お店の外にはドリンクの自動販売機が2台並んで設置されていて、外壁に溶け込むような色で塗られていました。 入口上の看板には可愛らしい柚子の絵が描かれていてポップな印象。 入口脇の券売機で食券を購入して入店です。 今回は柚子おろしうどんをいただきます。 うどん全品に生玉子かちくわ天の無料トッピングをサービス中だったので、ちくわ天をお願いしました。 店内はカウンターテーブルのみ、かなり手狭な感じで5~7人も入れば満席かな? 店員さんに食券を提出して待つことしばし、柚子おろしうどんが登場。 トッピングのチクワ天がかなり大きいです、長すぎて器に収まっていませんでした。 うどんは程良い弾力でツルっとした歯触り、ほのかに香る柚子の風味とサッパリした味わいの出汁が美味しく絡みます。 そしてやっぱりチクワ天が大きい。 大きなチクワ天はもちもちとしていて食べ応えがありました、無料トッピングなのにこんなに大きくて大丈夫なんだろうか。 チクワ天もそうですが、立ち食いのお店だけあって全体的に料金が安いです。 安くて美味しい物はやっぱり嬉しいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

みのや

西ケ原、西ケ原四丁目、滝野川一丁目/とんかつ、食堂

3.32

46

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

駒込駅から歩いて20分程、西ケ原駅からも歩きで約20分。 閑静な住宅街の民家に並んでお店を構える食堂です。 趣のある外観で、昭和レトロな雰囲気を残す懐かしみのあるお店でした。 店内は割と手狭な感じですが、心地よい狭さですね。 今回の注文はロースカツ定食。 こちらのお店は夜でも定食を提供しているので夕飯用に有り難いです。 提供されたロースカツ定食は、だいたいこんな感じでした。 ・ごはん、平皿で登場、結構量がありました。普通に美味しい。 ・豚汁、柔らかい味、白菜のシャキシャキ感と豚肉のフニフニ感が良い塩梅。 ・ロースカツ、結構大きめなサイズです。お肉は弾力があるけどスっと噛み切れます。衣はやや薄目ながらもカリっとした硬めな感じ、バランスが良い。 ロースカツの横に付け合わせのキャベツとポテトサラダが添えられています、こちらのお店のロースカツはあまり脂脂っぽくないので、お野菜は添えられてるぐらいでちょうど良い感じでした。 お店の雰囲気もさることながら、どのメニューもお手頃な価格でかなり好印象なお店です。 量もそこそこ多め大き目なので、コストパフォーマンスもなかなかのものでした。 店主さんのお兄さんが経営する同名のお店が東十条の方にもあるようなので、そちらにもお邪魔してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

ラックタイ 品川高輪口店

品川、高輪ゲートウェイ、高輪台/タイ料理、居酒屋、バー

3.54

163

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

品川から歩いて5分程、ビルの地下一階にあるタイ料理のお店です。 お店のあるビルは第一京浜沿いにあります。 地下に降りる階段はビルの外、歩道に隣接した場所にあります。 階段を降りるとすぐの所がラックタイさんです。 白い壁地にクッキリとした黒字で店名が飾られています。 お店のロゴマークでもある象も、可愛げがあって良い感じです。 アジアンテイストな店内は静かで落ち着ける感じ。 少し暗めの照明や、店内に飾られた装飾品や小物達が良い雰囲気を出していますね。 今回の注文は、グリーンカレー 普段あまり食べないメニューですが、ちょっと挑戦してみました。 みどり~なルーのグリーンカレー 中身の具材は、パプリカ、鶏肉、タケノコ、茄子、等々。 辛さは見た目よりも辛くない感じ、ルーはサラッサラなのでスープカレーっぽいかな。 まろやかな味わいに程々な辛さで、お野菜の旨味もよく出ていました。 ドーム型に盛られたサフランライスとも相性が良くて、結構食べやすいお味です。 大きくて柔らかな鶏肉も好感触。 卓上に置かれた、唐辛子、お酢、ナンプラーで味を自分好みに調えながらいただくのも面白いですね。 結構美味しかったので今度は別メニューも試してみたいかな。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

一栄

掲載保留一栄

池袋、東池袋、向原/そば

3.46

75

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

池袋にあるお蕎麦屋さん、一栄に行って来ました。 六つ又陸橋の近くにあるお店で、ちょっと路地に入った所にお店があります。 254から入っても435からも入ってもだいたい同じぐらいの距離です。 六つ又陸橋からビル群をグルっと回った先の角の、ビルの一階です。 ビルは茶色地の落ち着いた雰囲気、一階と二階の境目には青い瓦屋根のガワが施されています。 角の外壁には「手打 そば うどん 一栄」と書かれた白地の看板が掲げられていました。 お店の中は昔ながらの懐かしい雰囲気、外観と同様に落ち着いた感じがありました。 今回は「しらゆきそば」を注文、その名の通り真っ白で透き通るような色合いのお蕎麦です。 しらゆきそばはソバの実の中心部の粉を使った更科蕎麦です。 ソバの実は外皮に近いほど色が濃いので、中心部を使ったしらゆきそばは真っ白なんですね。 また、香りの方も外皮側の方が強いので、しらゆきそばからは蕎麦の香りはあまり感じられませんでした。 その代わり、なめらかな舌触りとほんのりとした甘み、それと特有の風味を感じる事が出来ました。 この特有の風味は味の好みが少し分かれるかもしれませんね。 平日(土曜含む)の日中にしかやっていないお店なので、近場で無いとちょっと行きにくいですが 機会があればまた来てみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

アレックス

三軒茶屋、西太子堂/洋食、ハンバーグ、カレー

3.49

407

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

三軒茶屋から歩いて3分程の所にある町の洋食屋さんです。 246の通り沿いにあるお店で、店名の書かれた緑のビニールテントが目印です。 両サイドのお店が黒と黄色の看板なので、この一角だけちょっとカラフルな感じ。 こじんまりとした店内はカウンターテーブルのみの作り、結構混み合っていました。 美味しそうな匂いに食欲を刺激されながら空いていた席に着席。 今回は肉料理メニューの欄に「当店人気No.1」と書かれていたのが目に入り ハンバーグステーキ カニコロッケ添えのライス・みそ汁付きセットを注文。 登場したハンバーグステーキはアツアツの鉄板に乗って運ばれてきました。 ハンバーグステーキはたっぷりのデミグラスソースが掛けられています。 カニコロッケとナポリタン、添え物のインゲンとポテトも鉄板の上でアツアツです。 セットのライスは洋食屋さんらしく平皿で、お味噌汁は普通にお椀での登場です。 大きなハンバーグは中に旨味の詰まったしっかりとした味わい、柔らかくて食べ応えもありました。 カニコロッケはサクサクっとした衣で中は軽めのクリーム仕立て。 ナポリタンは昔懐かしい味がしました。 あと、セットのお味噌汁が思いのほか美味しくて洋食メニューともよく合ってました。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

肉あんかけチャーハン 炒王 新宿西口店

新宿、都庁前、新宿西口/中華料理

3.34

188

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

西新宿にある中華料理のお店です。 新宿郵便局と20号線の間の並びにあります。 割りと新しく出来たお店だったみたいで、店舗は外観も内装も綺麗な感じでした。 店内はシックで落ち着いた雰囲気です。 入口辺りに置かれた券売機で食券を購入します。 この日はオーソドックスに豚キムチチャーハンを注文しました。 ほどよくパラリと揚がった炒飯はしっかりと味が浸透していてムラが無いです。 キムチの旨味と辛味も程よくて良い感じです。 チャーハンとキムチの組み合わせは王道でハズレの無い味ですね、美味しい。 少し食べ始めてから写真を撮ったので少なく見えますが、量も悪く無い感じでした。 スープはまったりとした優しい味で、こちらも美味しかったです。 時間帯もあると思いますが、店員さんが外国の方が多めだった印象。 こんな時、食券制ならば注文の聞き間違え等は無くなるだろうし 外国の方をよく見掛ける新宿と言う場所柄も踏まえて、良く出来たシステムだなっと思いました。 お店の場所も悪く無い所にあるので、買い物のついでなんかにも使えそうですね。 提供のスピードも早めだったので、サっと寄ってサっと食べるのにも便利そうです。 近くに来たらまた寄ってみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

力

高田馬場、下落合、目白/油そば・まぜそば、東南アジア料理

3.42

113

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

高田馬場にある油そばの専門店、力(チカラ)さんです。 駅からは歩いて約3~5分程の早稲田通り沿いにお店があります。 雑居ビルの一階がお店になっていて、入口の横には食券の券売機が設置されています。 店内はこじんまりとした縦長な作りで、手前から奥に向かってカウンター席が続いています。 奥にはテーブル席が二席用意されています。 奥の方に地下へと続く階段もあり、地下にはテーブル席とトイレがあります。 白を基調に茶色を合わせたシンプルで清潔感のある内装でした。 今回はシンプルでスタンダードに油そばのしょうゆを注文。 大盛り(1.5倍)と、特盛(2倍)も同じ料金でしたが、初めてのお店だったので並盛りで。 油そばが運ばれて来たら、まずは器の底に敷かれた油ダレと麺を混ぜ合わせます。 味が偏らないように具材も絡めて均一に均一に混ぜ合わせます。 程良く混ぜ合わさった所で、とりあえず一口いただいてみます。 思ったよりも油っぽくなくてアッサリとした味わい、このままでも美味しいですね。 でもせっかくなので、お店のお薦めの食べ方を試してみる事に。 お薦めの食べ方には「ラー油とお酢を豪快に入れ、麺と絡めましょう。」と書いてあります。 案内に従って、ラー油とお酢をダババーっと投入です。 あんまり辛くなり過ぎるのも怖かったので、ラー油は少し控えめで。 お酢とラー油を投入したら、均一になるように再び混ぜ合わせます。 タマネギのみじん切りもお好みでどうぞ。との事だったので、こちらも少々投下して混ぜ合わせ。 ラー油とお酢を追加した油そばは、さっきよりも味が引き締まった感じ。 もちもちとした太麺にタマネギのみじん切りが良い味のアクセントになっています。 お酢で油そばの美味しさをキュっと凝縮して、その美味しさをラー油でブーストって感じですね。 そこにタマネギのみじん切りが加わって油そばの味を引き立たせている感じ。 油そばと一緒に提供された塩スープもアッサリとしていて美味しい味わいでした。 また食べに来てみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

一平ソバ

東小金井、新小金井、武蔵小金井/油そば・まぜそば、ラーメン

3.59

302

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

東小金井にある油そばのお店、一平ソバさんです。 お店は駅の横を通る感じで連雀通りとあきる野線を結んでいる幹線道路沿いにあります。 駅からは結構距離があるので市内を走るコミュニティバスを利用すると便利です。(運賃は均一100円) COCOバス(コミュニティバス)で北東部循環のバスに乗り、関野橋で下車すると近いです。 お店は二階建てのアパートの一階部分で、表にはテラス席がありました。 店内は木の暖かさを感じるゆったりとした作りになっています。 木製のテーブルの他に大き目な円卓もありました、お水はセルフです。 店内に設置された券売機で食券を購入します。 今回は一平ソバの並盛りと半チャーハンを注文しました。 一平ソバは中太麺、具材はチャーシュー、ナルト、ネギ、メンマが入っています。 器の底に敷かれた油ダレをしっかりと絡めてまずは一口、美味い! せっかくなので、味が薄いと感じた時に使って下さいと書かれていた「一平ソバのタレ」も追加で投入。 味が濃くなり、これはこれでまた素のままとは少し違った味わいがあって美味しいですね。 ラー油やお酢を少しずつ足して味を調えて行きます。 辛いのが好きな人用に用意されていた「特製激辛ラー油」もちょっとだけ投入してみます。 その名の通り結構辛口でこれもまた美味しいですが、個人的にこれはちょっとで大丈夫そうです。 入れ過ぎにご注意を!の注意書きの言う通りですね。(笑) 半チャーハンの方は安定感のある味で、全体に対して具材の量が豊富です。 パラパラとしていて美味しかったです、また食べに来てみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

NIKI BAKERY 駒込店

駒込、巣鴨、千石/パン、サンドイッチ、カフェ

3.55

219

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

駒込にあるベーカリーショップ、NIKI BAKERY 駒込店さんです。 本郷通りの豊島区と文京区の境目、駒込橋交差点の角にお店があります。 お店の対角線上には交差点を挟んで六義園があります。 駅からは歩いてだいたい3~5分程なので、結構近場ですね。 茶系を基調とした落ち着いた雰囲気のベーカリーショップさんです。 店内は一階が販売コーナー、二階はイートインスペースになっています。 まずは一階で芳ばしい香りと昔懐かしい雰囲気を楽しみながらパンを選びます。 今回はチーズトーストとブレンドコーヒーを注文しました。 チーズトーストは厚切りの食パンを使ったトーストです。 ケチャップペーストが全面に塗られていて上にはスライスチーズが乗っています。 平たく言うと「具の無いピザトースト」ですかね? 厚切りのトーストは表面も耳もカリっとした食感、中はもちふわでした。 焼きあげられたケチャップペーストの味はピザ感を引き出してくれます。 スライスチーズはとろりと溶けて良い伸び具合です。 とろとろに伸びる感じまではいってなくて、程良い伸び具合なのが気に入りました。 ブレンドコーヒーは芳ばしくて良い香りが楽しめました。 ゆったりくつろげる雰囲気のお店だったので、待ち合わせにも良いですね。 チーズトーストはシンプルでお手軽にピザの味が楽しめるので、家でも試してみたいかも。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

えびそば 一幻 新宿店

西武新宿、新宿西口、西新宿/ラーメン

3.59

1487

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

新宿西口にある海老ラーメンのお店、えびそば 一幻 新宿店さんです。 小滝橋通りの裏手を通る少し静かな路地沿いにお店があります。 新宿も道一本挟んで路地に入ると静かな環境に早変わりですね。 お店は立派な看板が設置された立派な店構えです。 店内は静かで落ち着いた雰囲気、壁には有名人や著名人のサインが沢山飾られていました。 お店の入口に設置された券売機で食券を購入します。 今回は、えびみそを、そのまま、太麺で注文しました。 えびみそ以外の味付けだと、「えびしお」と「えびしょうゆ」が あります。 「そのまま」は スープの種類です。 今回注文した「そのまま」は、海老の風味を「そのまま」活かしたストレートスープです。 他には海老スープにほどほどのとんこつスープをブレンドした「ほどほど」と ほどほどにさらにコクを加えてあじわい深く仕上げた「あじわい」が あります。 まずは一口スープをすすってみると、色濃く全面に出た海老の風味が口内に広がりました。 しっかりとした感触の太麺は、ゆっくりと海老の風味を楽しむのに向いている気がしました。 逆に細麺の場合は、海老の風味をスっと流れるように感じるのに向いているかもしれません。 風味豊かなスープと一緒に麺をすすると、海老の風味がより一層強く感じられました。 三種類のスープ × 三種類の味付け × 二種類の麺が楽しめる海老ソバのお店は 静かで落ち着いた雰囲気があり良い感じのお店でした。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

アユタヤ

アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

アユタヤ

京成船橋、船橋、大神宮下/タイ料理、カレー

3.62

291

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

船橋にあるタイ料理のお店、アユタヤさんです。 サワディー(こんにちは) JR船橋駅から京成船橋駅を越えてしばらく進んだバス通り沿いにお店があります。 昔は一度締まると踏切がなかなか開きませんでしたが、 今は京成線の高架工事も終わって下が通れる様になったので楽ちんですね。 だいたいですが京成船橋駅から千葉街道に向かって歩く事、約7~10分程の距離です。 お寺のすぐ先隣、千葉銀行の少し手前ですね。 お店はビルの三階に入っています。 ビルの一階は家系ラーメン、二階は手作り豆腐と海鮮、手仕込み料理のお店です。 店内はアジアンテイストの彩りがあり、明るめな感じでした。 今回は、ランチメニューのカオガパオガイを注文しました。 カオガパオガイは目玉焼きが乗った鶏肉のバジル炒め御飯です。 サラダ、スープ、デザートも付いたお得なセットですが 更に追加(+¥160円)で コーヒーセットに変更出来たので、アイス珈琲も注文しました。 しばらく待っていると料理が登場。 ご飯の上に目玉焼きが綺麗に乗っています。 鶏肉のバジル炒めはちょっとピリ辛、ご飯とよく合います。 ちょっとした辛さを目玉焼きがやんわりと和らげてくれて相性も良い感じ。 なかなか雰囲気も良いお店だったのでお気に入りの一店舗に追加ですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

八幡だんちょうてー

本八幡、京成八幡/ラーメン、つけ麺

3.55

362

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

本八幡にあるラーメン屋、八幡だんちょうてーさんです。 お店は本八幡南口通り沿いに建つ、ラ・パシフィックBビルの一階にあります。 ビルの正面入口の向かって右手側、オリジン弁当の左手側ですね。 お店の前には大きな提灯が出ているので分かりやすいと思います。 近代的な外観とは裏腹に、店内からは昭和の香りが漂います。 座席はラーメン屋さんではお馴染みのカウンター席が用意されています。 カウンター席の後ろには小上がりのお座敷も用意されています。 お座敷に設置された二人掛け用の丸テーブルからは、どこか懐かしさも感じました。 今回は、濃厚味噌らーめんを注文です。 スープはこってり気味だけど、動物系と魚介系の出汁の旨味が程良く混ざり合っていました。 麺は中太のストレート、スルっとしていて良い食感でした。 具材はモヤシやメンマなどの一般的な物に混ざって、ほうれん草も入っていました。 チャーシューはお店の自慢の一品のようで、肉厚で濃厚な味わいでした。 炙り具合も絶妙で、脂身や肉の繊維から滲み出てくる旨味は至福の美味しさでした。 流石は自慢の一品ですね。 味噌ラーメンの味噌具合も割りと好みの濃さで美味しくいただけました。 今度はつけ麺の方も食べてみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

cafe 螢明舎 八幡店

京成八幡、本八幡、鬼越/喫茶店、カフェ、ケーキ

3.55

199

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

本八幡にある珈琲屋、cafe 螢明舎 八幡店さんです。 本八幡と京成八幡を繋ぐ通り沿いの、かいてんビルの二階にお店があります。 本八幡からだと千葉街道を渡ったすぐ先で 形成八幡からだと千葉街道のすぐ手前がお店になります。 居酒屋の大金星さんのすぐ隣(千葉街道側)に、二階に上がる階段があります。 階段の入口に「珈琲屋です」と看板が出ているので分かりやすいですね。 店内は思ったよりも広く、やや薄暗い照明でクラシックな雰囲気でした。 今回は、カフェオレと珈琲ゼリーを注文しました。 自家製のタルトやケーキにも心ひかれましたが、そちらはまた次回と言う事で。 注文から提供までの時間が少々あるかな? まあ珈琲屋さんなのでゆったりと待つのには良い雰囲気です。 珈琲ゼリーは食べやすい弾力で珈琲の苦みがほんのりと感じられました。 本格的で美味しい珈琲ゼリーです。 カフェオレはほのかな甘みとミルクのまろやかさが両立した優しい味わいでした。 ほっと一息な感じが落ち着きます。 お店の落ち着いた雰囲気の中でゆったりと流れる時間は 都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しを感じます。 珈琲とタルトのセットなどもあるので、次回の訪問ではそちらを注文してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

麺屋こころ 溝の口店

武蔵溝ノ口、溝の口、高津/ラーメン、台湾まぜそば

3.56

158

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

神奈川県は溝の口にあるラーメン屋、麺屋こころ 溝の口店さんです。 用事で溝の口まで行った時に、近くを通ったので訪問してみました。 NOCTYホールの裏手側にあるクレール溝口と言うマンションの一階がお店になっています。 駅からは歩いてだいたい5~7分程の距離でした。 クレール溝口の一階には、こちらのお店の他にも何件かお店が入っていまが、 白色をベースにしたシンプルで大きめの看板が目印になっていました。 店内はややこじんまりとした広さ、座席はカウンター席のみになります。 食券を販売する券売機が入口にあり、ラーメン屋さんにしては清潔感のある内観でした。 今回は、台湾まぜそばを注文。 券売機に分かりやすく「定番の→」と貼り紙がしてあったので こちらのお店ではどうやら定番のメニューになっているようです、美味しそう。 中央に落とされた卵黄をそぼろ状の肉味噌が受け皿になって受け止めています。 その周りには刻み海苔やネギ、ニラ、魚粉やニンニクが配置されていました。 登場した時は綺麗な見た目をしていますが、まぜそばなので混ぜてしまいます。(笑) まぜそばのピリっとした辛味のタレが上手い具合に混ざって美味しさを引き立てていました。 色々な味が程よく混ざり合って溶け合った美味しい台湾まぜそばでした。 近くまで来たらまたお邪魔してみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2017/04訪問

1回

大澤屋 第一店舗

渋川市その他/うどん

3.49

693

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日、金曜日

昼の点数:4.0

群馬県は渋川市にあるうどんのお店、大澤屋 第一店舗さんです。 車で移動中に小腹が空いたので立ち寄ってみました。 お店は県道15号線、上毛三山パノラマ街道沿いにあります。 最寄りは恐らくJR線の渋川駅ですが、かなり距離があるので徒歩ではきついです。 お店から駅まで車で20分ちょっと掛かりました。 渋川駅から乗り合いバスが出ているので、 公共機関を利用して向かう人はそちらを利用すると良いと思います。 お店の最寄りは水沢停留所で、そこまでだと歩いて2~3分程でした。 ちなみに渋川駅から水沢停留所までは大人運賃だと460円みたいです。 お店は大きくて立派なたたずまいです、道路沿いに出ている大きな看板が目印。 店内も広々としていて、まずは岡本太郎さんが作った手の椅子がお出迎えしてくれます。 きんさん、ぎんさんが101歳の時の手形も飾られていました。 吹き抜けで日の光を取り込む明るい作りで、座席は木を使ったテーブルや腰掛け。 外観もそうでしたが、お店の中も併せてちょっと旅館っぽい雰囲気がありますね。 今回はセットメニューの竹を注文しました。 セットメニューの竹は大ざるに舞茸の天ぷらが二ヶのセットです。 うどんは三角のザルに乗せられていて、結構なボリュームがありました。 つやつやっとしていて喉越しも良いです。 モッチリとしていて弾力もあり、やや甘口のつけ汁は鰹の風味が香ってうどんとも相性◎ 舞茸の天ぷらもこれまた大きなサイズで食べ応えがあります。 揚げたてでサクサクの衣の中からはプリっとした香りの良い舞茸がこんにちは。 ゆったりした雰囲気のお店で美味しい水沢うどんがいただけました。 今回は移動中での訪問でしたが、今度はうどんを食べるためだけに来ても良いですね。 ごちそうさまでした。

2017/04訪問

1回

寺子屋やまさん

上野原/ラーメン、つけ麺、焼きそば

3.07

22

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

山梨県上野原市にあるラーメン屋さん、寺子屋やまさんさんです。 やまさんまでが店名なので後ろに敬称を付けるとさかなクンさんみたいですね。 車での移動中、群馬から県をまたいで南下中に立ち寄りました。 最寄りは中央本線の上野原駅ですが、駅からだと少し距離があります。 桂川沿いの県道から少し横道に入った場所にお店がありました。 店先には赤い暖簾が掛かっていて、入口にはタヌキの置物も置かれていました。 店内はまあまあの広さで、テーブル席と小上がりのお座敷席がありました。 明るめの店内で、あまりラーメン屋さんっぽくない雰囲気です。 今回は、やまさんラーメンと手作り餃子を注文です。 スープは豚骨醤油ベース、麺は中太で少し縮れた自家製麺です。 濃い口だけどまろやかな味わいのスープで、柔らかめの麺とも相性良く感じました。 具材の焦がしネギが芳ばしくて美味しかったです。 餃子はパリパリの羽根付き、扇風機の羽根のような並べ方です。 餃子をペリペリと剥がす感触がちょっと気持ち良い。(笑) 皮はもっちりで中には野菜がたっぷり入っていて美味しかったです。 立地的になかなかお邪魔出来ませんが、近くに来たらまた立ち寄ってみたいお店です。 ごちそうさまでした

2017/04訪問

1回

三七三

閉店三七三

戸田/ラーメン、カレー

3.04

20

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

埼玉県は戸田にあるラーメン屋さん、三七三さんです。 戸田市役所の近くにあります。 交差点の角にあるマンションの1Fがお店になっています、外壁は白色のタイル地です。 お向かいには立派な鰻屋さんがありました。 斜め向かいにはお寿司屋さん、奥にはお蕎麦屋さんもありました。 この近辺には妙に食べ物屋さんが集中している印象がありました。 あまり関係無いですが、目の前の道路の制限速度は時速40kmです。 お店の前には目立つ旗と看板が出ていました。 店内はカウンター席が8席のみの作り、白色の椅子がお洒落です。 券売機で食券を購入します。 今回は、味噌バターコーンのラーメンを注文しました。 スープがなかなか特徴的で、背脂ガッツリ系のコクのあるスープです。 バターが味噌スープに溶け出して、風味も良くまろやかな味わい。 シャキシャキのモヤシとコーンも沢山入っていて嬉しい限りです。 麺は中太の縮れ麺で、割りと固めで弾力がありました。 スープとの相性も悪く無い感じです。 あと、具材のチャーシューがかなりの厚切りで食べ応えがあったのが印象的です。 厚切りだけど中までしっかり味が染みていて美味しかったです。 味噌とバターとコーンの組み合わせは抜群の相性ですね。 ごちそうさまでした。

2017/04訪問

1回

ページの先頭へ