てるみん(仮)さんの行った(口コミ)お店一覧

てるみん(仮)のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 104

麺壱 吉兆

大井町、鮫洲、青物横丁/ラーメン、つけ麺、餃子

3.73

1079

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

用事で出掛けた大井町で晩飯をいただく為に訪問しました。 お邪魔したお店は、麺壱 吉兆さん。 東大井の路地裏小道にある中華そばのお店です。 昭和を思い起こさせるような雰囲気の小路の名前は平和小路、車は入れない幅です。 その路地の端の方にお店があります。 大井町の駅までは歩くとだいたい5~7分ぐらいの場所ですね。 路地の雰囲気とよく合う外観で、どこか懐かしい感じがあります。 カウンター席が7席だけの店内も懐かしさのある雰囲気ですが、綺麗で清潔感がありました。 この日の注文はねぎそば。 太くて大きなネギがどっさり入っていて、いかにも「ねぎそば」って感じの見た目です。 スープは醤油ベースかな、さっぱりとしていて懐かしい感じの味わいです。 麺は中太でコシがあり程良い食感、美味しい。 ドッシリとしたチャーシューも入っていて食べ応えもあります。 ネギの下にはシャキシャキのもやしも入っていて美味しい一杯でした。 大井町に出掛けた際にはまたお邪魔してみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

CHACOあめみや

ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

食べログ ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

CHACOあめみや

千駄ケ谷、国立競技場、北参道/ステーキ

3.67

509

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

ステーキをガッツリ食べたい気分が何日か続いていた期間がありました。 とあるタイミングでお店を調べていたら、千駄ヶ谷にある老舗のステーキ店を発見。 そんなこんなで予約をいれてお邪魔したのはこちら、CHACOあめみやさんです。 仕事が終わってからお店へと向かう道中、わくわくで浮足立っていました。(笑) こちらのお店は、注文してから店内にある釜で肉をじっくりと炭火で焼いてくれます。 今回注文したのは、サーロインステーキ(12oz)。 注文してからしばらくすると、ステーキが運ばれてきます。 12ozは約340gあるので、中々のボリュームです。 ステーキ肉の上にはレモンとバターが添えられた昔ながらのスタイル。 ベイクドポテトや付け合せの野菜も美味しそうですね。 肉を切ってみると、注文通りのレアな焼き具合、滴る肉汁に我慢出来ずにかじり付きます。 炭火でじっくり焼き上げられた表面は、香ばしくカリッとしています。 そして中身は柔らかくてとってもジューシー。 この食感のコントラストこそステーキの美味しさを左右する要素ですね。 流石は老舗の名店だけあって、とても良い仕事をしておられます。 サーロインの上質な脂と肉のバランス、そして柔らかな肉質と旨味がたまりません。 付け合せのライスともよく合っていました。 夢中で食べていると、あれだけ存在感のあった肉が消えていました。 お腹も膨れて大満足です。 上質なステーキをガッツリ食べたい気分の時に、こちらのお店はオススメですね。 また肉を食べたくなったら予約しようと思います。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店

西武新宿、新宿西口、新宿/ラーメン

3.66

2109

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

日の落ちた新宿で、小腹も空いた夕飯時に、ふいにラーメン気分に駆られました。 たまには新しいお店でも開拓してみようかと思い、辺りをふらふらと散策です。 そして出会ったのがこちらのお店。 西武新宿駅の南口から徒歩1分、焼きあご塩らー麺 たかはし 本店さんです。 お昼時に行列が出来ているのを何度か見掛けた事はありましたが、 お邪魔したタイミングでは運よく座席に空きがあったので、そのまま入店してみる事に。 まずは入口横に設置された自動券売機で食券を購入します。 今回は、焼きあご塩らー麺+選べる丼物セットを注文です。 選べる丼物は3種類、今回は明太しらす贅沢丼を選択してみました。 待つ事しばしで着丼、塩ラーメンにしては濃い色合いのスープですね。 焼あごを使った魚介系のスープで、しっかりした風味が印象的でした。 豚の拳骨から取った出汁が混ざっていて、強いコクと旨味も感じます。 麺は中太でしっかりとした食べ応えがあります。 具材にはチャーシュー、メンマ、水菜、白髪ネギが入っていました。 明太しらす贅沢丼の方は、御飯の上に釜揚げしらす、ネギ、刻み海苔、明太子が乗っています。 贅沢丼という名前とは裏腹に、具材がちょっと少な目な印象を受けます。 丼物はあくまでもおまけで、メインはラーメンなのでしょうね。 丼の量は少な目ですが、味の方はなかなか美味しかったです。 ラーメンの方が少し濃い口なので、その後だとさっぱりしていて良い組み合わせの丼でした。 出汁の風味が効いた濃厚な塩ラーメンでした、また食べに来てみたいですね。 ごちそうさまでした。

2019/10訪問

1回

アユタヤ

アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

アユタヤ

京成船橋、船橋、大神宮下/タイ料理、カレー

3.62

291

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

船橋にあるタイ料理のお店、アユタヤさんです。 サワディー(こんにちは) JR船橋駅から京成船橋駅を越えてしばらく進んだバス通り沿いにお店があります。 昔は一度締まると踏切がなかなか開きませんでしたが、 今は京成線の高架工事も終わって下が通れる様になったので楽ちんですね。 だいたいですが京成船橋駅から千葉街道に向かって歩く事、約7~10分程の距離です。 お寺のすぐ先隣、千葉銀行の少し手前ですね。 お店はビルの三階に入っています。 ビルの一階は家系ラーメン、二階は手作り豆腐と海鮮、手仕込み料理のお店です。 店内はアジアンテイストの彩りがあり、明るめな感じでした。 今回は、ランチメニューのカオガパオガイを注文しました。 カオガパオガイは目玉焼きが乗った鶏肉のバジル炒め御飯です。 サラダ、スープ、デザートも付いたお得なセットですが 更に追加(+¥160円)で コーヒーセットに変更出来たので、アイス珈琲も注文しました。 しばらく待っていると料理が登場。 ご飯の上に目玉焼きが綺麗に乗っています。 鶏肉のバジル炒めはちょっとピリ辛、ご飯とよく合います。 ちょっとした辛さを目玉焼きがやんわりと和らげてくれて相性も良い感じ。 なかなか雰囲気も良いお店だったのでお気に入りの一店舗に追加ですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

ベーカリー&テーブル 箱根

箱根その他/カフェ、パン

3.61

800

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

昨年の夏に箱根に遊びに行った時の写真が出てきたので投稿です。 お邪魔したお店は、ベーカリーアンドテーブル箱根さん。 芦ノ湖に行った時に立ち寄りました。 お店の中は、1階がベーカリー、2階がカフェ、3階がレストランになっています。 1階で買ったパンを2階のカフェで食べる事も出来るのがありがたいですね。 さっそくパンが陳列されているショーケースを覗いて見ると、 多種多様の特徴あるパンがたくさん並んでいて、どれを頼むべきか悩んでしまいました。 と言う訳で今回は、プチバゲット、箱ね、塩パン、クリームパンの4種類を購入。 欲しいパンを伝票に記入すると言う少し変わった会計システムですが、 店員さんが親切だったのでスムーズに会計できました。 さて、今回食べた中で特に気に入ったのは、箱ねという変わった名前のパンです。 これはデニッシュ生地が使われた立方体型のパンで、 可愛らしいキューブ状の見た目は中々インパクトがありました。 中には、レンコンやゴボウといった根菜類が入っています。 もしかして、根菜を使った箱状のパンだから「箱ね」という洒落が織り込まれてる!? なんて事を考えながらいただいた箱ねパンは、具材の塩加減がちょうど良い感じ。 見た目に特徴があってしかも美味しいと言う事で、お気に入りパンの仲間入りです。 また、塩パンにはバターが包まれていて香りが良かったです。 使用されている岩塩が生地の味を引き立てていて美味でした。 他のパンもそれぞれに工夫が凝らされていて、かなり満足出来る味でした。 値段も観光地価格では無くお手頃だったので、コスパも高いと思います 芦ノ湖まで来る機会があれば、もう一度訪問したいお店です。 ごちそうさまでした。

2017/07訪問

1回

あんぷく 池袋店

うどん EAST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店

あんぷく 池袋店

池袋、要町/うどん、居酒屋、カレーうどん

3.61

1199

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

今日はランチを食べに、あんぷくさんへ立ち寄ってみました。 池袋にある創作うどんのお店ですね。 前から行きたいとは思っていましたが、価格帯を考えて躊躇していました。 しかしこの日は無性に麺が食べたくなったので、思い切って訪問です。 建物の外観もそうですが、店内も立派なものですね。 高級感があっておしゃれな印象を受けます。 私の知っている普通のうどん屋とは雰囲気が違いますね。 さて、問題は何を食べるかです。 名物とまで言われるカルボナーラも気になりましたが、写真を見ると他のものも美味しそうに見えます。 そこで今回は、炙り鶏ときのこのクリームうどんを注文してみました。 店内を観察しながら時間を潰していると、料理の到着です。 大きなお皿の中に、クリームソースが絡んだ太めのうどんが入っています。 ソースには、キノコと鶏肉がたっぷり入っているのが見えており、食べ応えがありそうです。 ソースの上にかけられたパセリが、鮮やかな色合いを添えていますね。 全体として、パスタにはない妙な迫力を感じます。 まずは大量にかかったキノコにソースを絡めて食べてみます。 さすがに香りが良くて濃厚な味わいですね。 クリームの味わいもキノコの香りに負けていません。 次にうどんを食べてみると、強いコシがあって歯ごたえが良いです。 よく噛むと小麦の味を感じられる気がしますね。 鶏肉はキノコとの相性が良く、ソースとも絶妙にマッチしています。 パセリの香りも爽やかでいいです。 途中で少し飽きが来るかと思いましたが、 私にはちょうどいい量だったようで、ペロッと最後まで食べられました。 うどんに1000円出すことに少し抵抗がありましたが、食べてみるとそれだけの価値はあるなと思いました。 ごちそうさまです。

2017/06訪問

1回

えびそば 一幻 新宿店

西武新宿、新宿西口、西新宿/ラーメン

3.59

1487

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

新宿西口にある海老ラーメンのお店、えびそば 一幻 新宿店さんです。 小滝橋通りの裏手を通る少し静かな路地沿いにお店があります。 新宿も道一本挟んで路地に入ると静かな環境に早変わりですね。 お店は立派な看板が設置された立派な店構えです。 店内は静かで落ち着いた雰囲気、壁には有名人や著名人のサインが沢山飾られていました。 お店の入口に設置された券売機で食券を購入します。 今回は、えびみそを、そのまま、太麺で注文しました。 えびみそ以外の味付けだと、「えびしお」と「えびしょうゆ」が あります。 「そのまま」は スープの種類です。 今回注文した「そのまま」は、海老の風味を「そのまま」活かしたストレートスープです。 他には海老スープにほどほどのとんこつスープをブレンドした「ほどほど」と ほどほどにさらにコクを加えてあじわい深く仕上げた「あじわい」が あります。 まずは一口スープをすすってみると、色濃く全面に出た海老の風味が口内に広がりました。 しっかりとした感触の太麺は、ゆっくりと海老の風味を楽しむのに向いている気がしました。 逆に細麺の場合は、海老の風味をスっと流れるように感じるのに向いているかもしれません。 風味豊かなスープと一緒に麺をすすると、海老の風味がより一層強く感じられました。 三種類のスープ × 三種類の味付け × 二種類の麺が楽しめる海老ソバのお店は 静かで落ち着いた雰囲気があり良い感じのお店でした。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

一平ソバ

東小金井、新小金井、武蔵小金井/油そば・まぜそば、ラーメン

3.59

301

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

東小金井にある油そばのお店、一平ソバさんです。 お店は駅の横を通る感じで連雀通りとあきる野線を結んでいる幹線道路沿いにあります。 駅からは結構距離があるので市内を走るコミュニティバスを利用すると便利です。(運賃は均一100円) COCOバス(コミュニティバス)で北東部循環のバスに乗り、関野橋で下車すると近いです。 お店は二階建てのアパートの一階部分で、表にはテラス席がありました。 店内は木の暖かさを感じるゆったりとした作りになっています。 木製のテーブルの他に大き目な円卓もありました、お水はセルフです。 店内に設置された券売機で食券を購入します。 今回は一平ソバの並盛りと半チャーハンを注文しました。 一平ソバは中太麺、具材はチャーシュー、ナルト、ネギ、メンマが入っています。 器の底に敷かれた油ダレをしっかりと絡めてまずは一口、美味い! せっかくなので、味が薄いと感じた時に使って下さいと書かれていた「一平ソバのタレ」も追加で投入。 味が濃くなり、これはこれでまた素のままとは少し違った味わいがあって美味しいですね。 ラー油やお酢を少しずつ足して味を調えて行きます。 辛いのが好きな人用に用意されていた「特製激辛ラー油」もちょっとだけ投入してみます。 その名の通り結構辛口でこれもまた美味しいですが、個人的にこれはちょっとで大丈夫そうです。 入れ過ぎにご注意を!の注意書きの言う通りですね。(笑) 半チャーハンの方は安定感のある味で、全体に対して具材の量が豊富です。 パラパラとしていて美味しかったです、また食べに来てみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

フォーシーズンズカフェ

西葛西/カフェ、ケーキ、イタリアン

3.57

323

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

西葛西にある旬果スイーツとイタリアンのお店を訪問です。 お邪魔したのは、フォーシーズンズカフェさん。 東西線西葛西駅の南口にあるロータリーから信号を渡って、 東京方面に向かって2~3分ほど歩いた場所にお店があります。 極真空手のある交差点を左折してすぐの、立体駐車場の建物の1Fですね。 オレンジ色の店名看板がスタイリッシュな印象です。 お店の中は明るくてポップな雰囲気でした。 まずは入口すぐのショーケースに並ぶスイーツに目を奪われますね。 今回の注文は、海老のトマトクリームソースのオムライスにしました。 後ろ髪をひかれたスイーツはまた次回と言う事で。 そんなわけでオムライスですが、こちらのオムライスはちょっと珍しいタイプです。 ライスの部分にも卵が混ざっていて、優しく焼き上げられていました。 全体的にふわっとした仕上がりで、海老のトマトクリームソースも濃厚な味わいです。 結構ボリュームもあって味わい深いオムライスだったと思います。 付属のサラダも美味しいですね、完食したらお腹が一杯になりました。 今回はメインディッシュのみをいただきましたが、 次回はスイーツをいただくため、是非また訪問してみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

atelier 森本 XEX 鉄板

六本木、乃木坂、麻布十番/鉄板焼き、ステーキ、バー

3.55

259

¥30,000~¥39,999

-

定休日
-

夜の点数:3.7

仕事の接待ということで、付き合いのある会社さんの方に連れられ、やって来たお店がこちら。 場所は、六本木駅から歩いて5、6分といった所でしょうか。こちらのお店はお寿司もありますが、今回は鉄板焼きのメニューが注文されていた。カウンター席とテーブル席があったが、接待ということもあってテーブル席に案内されました。落ち着いた雰囲気のお店は接待にもピッタリだと思いました。 まずは。ウエルカムドリンクで乾杯店員さんのレベルも良く、タイミングよく、次の注文を取りに来てくれて質の高さを感じました。料理は鉄板どれも素材本来の美味しさが活きる味付けがされていて、とても美味しくいただくことが出来ました。 肉を贅沢に焼いたステーキは絶品の一言。焼き加減も絶妙で、するりと喉元を過ぎていき、美味しいという感覚が長く留まっていました。他の料理も一口食べるたびに普段、味わうことのない美味しさを感じることが出来て、お見事の一言でした。 美味しい料理と接客レベルの高い店員さんに雰囲気の良いお店で気持ち良く料理を楽しむことが出来ました。また、今度は接待する側で利用したいと思いました。 ごちそうさまでした。

2019/06訪問

1回

八幡だんちょうてー

本八幡、京成八幡/ラーメン、つけ麺

3.55

362

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

本八幡にあるラーメン屋、八幡だんちょうてーさんです。 お店は本八幡南口通り沿いに建つ、ラ・パシフィックBビルの一階にあります。 ビルの正面入口の向かって右手側、オリジン弁当の左手側ですね。 お店の前には大きな提灯が出ているので分かりやすいと思います。 近代的な外観とは裏腹に、店内からは昭和の香りが漂います。 座席はラーメン屋さんではお馴染みのカウンター席が用意されています。 カウンター席の後ろには小上がりのお座敷も用意されています。 お座敷に設置された二人掛け用の丸テーブルからは、どこか懐かしさも感じました。 今回は、濃厚味噌らーめんを注文です。 スープはこってり気味だけど、動物系と魚介系の出汁の旨味が程良く混ざり合っていました。 麺は中太のストレート、スルっとしていて良い食感でした。 具材はモヤシやメンマなどの一般的な物に混ざって、ほうれん草も入っていました。 チャーシューはお店の自慢の一品のようで、肉厚で濃厚な味わいでした。 炙り具合も絶妙で、脂身や肉の繊維から滲み出てくる旨味は至福の美味しさでした。 流石は自慢の一品ですね。 味噌ラーメンの味噌具合も割りと好みの濃さで美味しくいただけました。 今度はつけ麺の方も食べてみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

NIKI BAKERY 駒込店

駒込、巣鴨、千石/パン、サンドイッチ、カフェ

3.55

219

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

駒込にあるベーカリーショップ、NIKI BAKERY 駒込店さんです。 本郷通りの豊島区と文京区の境目、駒込橋交差点の角にお店があります。 お店の対角線上には交差点を挟んで六義園があります。 駅からは歩いてだいたい3~5分程なので、結構近場ですね。 茶系を基調とした落ち着いた雰囲気のベーカリーショップさんです。 店内は一階が販売コーナー、二階はイートインスペースになっています。 まずは一階で芳ばしい香りと昔懐かしい雰囲気を楽しみながらパンを選びます。 今回はチーズトーストとブレンドコーヒーを注文しました。 チーズトーストは厚切りの食パンを使ったトーストです。 ケチャップペーストが全面に塗られていて上にはスライスチーズが乗っています。 平たく言うと「具の無いピザトースト」ですかね? 厚切りのトーストは表面も耳もカリっとした食感、中はもちふわでした。 焼きあげられたケチャップペーストの味はピザ感を引き出してくれます。 スライスチーズはとろりと溶けて良い伸び具合です。 とろとろに伸びる感じまではいってなくて、程良い伸び具合なのが気に入りました。 ブレンドコーヒーは芳ばしくて良い香りが楽しめました。 ゆったりくつろげる雰囲気のお店だったので、待ち合わせにも良いですね。 チーズトーストはシンプルでお手軽にピザの味が楽しめるので、家でも試してみたいかも。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

ベンガル

横須賀中央、汐入/カレー

3.54

438

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

神奈川県は横須賀市の若松町にあるカレーライスのお店、ベンガルさんです。 所用を済ませた帰り道、美味しそうなカレーの香りに引き寄せられて入店しました。 京急本線、横須賀中央駅の東口陸橋を、若松通り、新湊地区方面のC階段から降りて 少し直進の後、一つ目の信号を左折してすぐの所にお店が見えてきます。 赤茶色で曼荼羅模様の外壁に、 カレーの街、手作りカレーの店、ベンガル、などと書かれた黄色い看板と供に どこか寂し気な表情でカレーを抱えたインド人の看板が目印になっています。 店内はちょっとレトロで懐かしい雰囲気です。 くねくねっとしたカウンターが味があって良い感じですね。 お店の開業は時をさかのぼる事、1971年なんだそうで、なかなか歴史を感じます。 今回は、チキン・シーフドー・カリーの中辛に、 ジャーマンソーセージのトッピングを付けて注文です。 シーフードとチキン、海と丘とのコラボレーションカレーですね。 前菜のお野菜をいただきながらの待機だったのですが、これが何げに美味しい。 しばらくして、チキン・シーフード・カリーが登場です。 ルーはトロっと柔らかめ、味が奥深いのはスパイスの深みなのかな? チキンもシーフード具材と喧嘩をする事なく、なかなか相性が良いです。 トッピングのジャーマンソーセージもボリュームがあって美味しかったです。 お店の雰囲気も良かったので、またお邪魔してみようと思います。 ごちそうさまでした。

2017/07訪問

1回

讃岐うどん大使 東京麺通団

新宿西口、西武新宿、西新宿/うどん、日本酒バー、居酒屋

3.53

939

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.3

都心部へ買い物の後に新宿へ戻り お邪魔したお店は、讃岐うどん大使 東京麺通団さん。 新宿駅西口から徒歩5分ほどの場所にお店があります。 讃岐うどん大使 東京麺通団のお店ですね。 場所的には新宿大ガードを越え二つ目の曲がり角を左へ曲がったらへんにある感じでした。 店内は良い大きさで落ち着いた雰囲気です、カウンター席テーブル席がありました。 店内に入り、入り口でお好みうどんを注文するシステムみたいですね。 そんなわけで今回は、シンプルにあつかけうどんを注文してみました。 一緒に同行していた連れはかまたまどんを注文です。 料理はほぼ同じようなタイミングで提供されました。 おぼんにのテクテクと歩くと目の前に総菜や主に天婦羅が並べられていてセルフで取りレジで会計という流れです。 とりあえず各々自分の頼んだ物を目の前に持ってきて実食です。 讃岐うどん、もっちりした弾力とコシがあって美味しかったです。 ネギとショウガは無料みたいなのでたっぷりとトッピングして頂きました。 大衆居酒屋みたいな雰囲気で良い感じのお店ですね、お酒の種類も沢山あったみたいなので今度はお酒も頼んでみようかな。 ごちそうさまでした。

2019/10訪問

1回

ラーメン龍の家 新宿小滝橋通り店

西武新宿、新宿西口、大久保/ラーメン、つけ麺

3.53

1165

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

本日は、いつも行列ができている新宿 龍の家さんへ行ってきました。 内装は、カウンター席と奥に2人掛けのテーブル席と4人掛けのテーブル席があります。 このお店は、店員さんがとにかく元気 何かと元気。 てなわけで、今回は入り口付近の食券機で悩んだ結果 もつ つけ麺を注文する事にしました。 いつもは、店の前に行列ができていましたが、時間帯が良かったのか待つことなく入店。 まずは、つけ汁から運ばれてきました。ほのかに肉が焦げた香りがひろがり食欲そそりますね。カリッと焼かれたモツも入ってました。 流行のドロドロ系のつけ汁ではなくサラサラしているつけ汁でした。 次に麺が遅れて登場、麺の上には、メンマ、チャーシュー、海苔がのってますシンプルでいいですね。 麺は若干太めのストレート麺でつけ汁に良く絡んで美味しいです。 〆につけ汁をスープ割りでわなく、白米を入れて温めなおしてくれて、おじやを提供してくれました。 ごはんの料理は、少なめなのでペロッと最後まで食べきりました。 ごちそうさまでした。

2018/08訪問

1回

らーめん からしや 葛西本店

葛西/ラーメン

3.53

257

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

葛西の方に出掛けた時に、たまたま見掛けてふらりと入店しました。 お邪魔したお店は、ら~めん からしや 葛西本店さん。 環七通りと並走する道を葛西橋通りの方に向かうと途中にあるラーメン屋さんです。 辺りは割と閑静な住宅地、大通りの近くでも道を一本外れると静かな物ですね。 セントラルコーポと言う三階建てのマンションの、1階部分にお店があります。 店内はラーメン屋さんよろしくカウンター席を中心に、テーブル席が数席の構成。 結構広めで明るい印象を受けました。 てなわけで今回は、からしらーめんに餃子を付けて注文です。 からしらーめんは特製ダレに麺を絡めて食べるスタイルのラーメンです。 麺は太麺でもっちりとしていました、良い弾力と歯応えです。 特製ダレはピリ辛で、もちもちの太麺によく絡んでコクがありました。 お酢の酸味も効いていて美味しいですね。 餃子の方は5個入りで、もっちりとした皮の中には餡がギッシリと詰まっています。 これはなかなか、ビールが飲みたくなる味ですね。(笑) からしのラーメンなんてどんなものかと思いましたが、意外と美味しくて驚きました。 機会があればまたお邪魔してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/06訪問

1回

俺のフレンチ・イタリアン 青山

表参道、明治神宮前、外苑前/フレンチ、バル、イタリアン

3.52

1009

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

昔からの友人が会いたいということで、訪れたのがちょっと豪華なお店がこちら。 俺のフレンチ・イタリアンAOYAMAにやって来ました。 場所は表参道駅から歩いて、すぐの場所にありました。 人気店ということで、やっぱり店内は賑わっていました。 席はカウンター席に案内されました。 予め、食べるメニューを伝えてあったみたいで、詳しい料理名は分からないのですが撮った写真のメニューが次々に運ばれて来ました。 どれも、見た目通りの美味しさで、視覚と味覚の両方で味わえるメニューでした。 前菜からデザートまで存分に楽しめるメニューでした。また、撮るのを忘れてしまったのですが、ワインを始めとするドリンクも種類が豊富で、どれも料理に合うピッタリの飲み物でした。 料金も料理に対してリーズナブルでしたので、また利用したいと思います。 ごちそうさまでした。

2019/07訪問

1回

こけら

下北沢、池ノ上、世田谷代田/海鮮、居酒屋

3.51

241

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.3

所用で訪れた下北沢 。 お邪魔したお店は、こけらさん。 下北沢駅より歩いて徒歩5~6分くらいの場所に有ります。 下北沢には、小田急線、京王井の頭線とおっているのでアクセス的にはいい場所ですね。 店内は、結構好きな内装です。シンプルかつ清潔感のある店内ですね。 席はカウンター席やテーブル席奥に掘りごたつ席がありました。 いつもと変わらず、生ビールで乾杯。 刺身盛り合わせを注文色鮮やかに盛りつけられていてテンション上がりますね。 干しホタルイカ炙り中々旨味が凝縮されていて美味でした。 鮮魚や魚介類が多いいという事で日本酒にシフトチェンジ日本酒の種類も豊富に用意してありましたね。 日替わり料理などもかなりあったので何回来ても飽きないなと思いました。 他にも複数注文させてもらいましたが安定して美味しかったです。 まだ、食べてみたい料理が沢山有りましたので近くに来た際はよらせて頂きます。 ごちそうさまでした。

2019/04訪問

1回

ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店

西武新宿、新宿西口、大久保/ラーメン、つけ麺

3.51

940

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

所用で出掛けた新宿で晩飯を食べる為に訪問。 お邪魔したお店はラーメン二郎の小滝橋通り店さん。 新宿西口から小滝橋通りを大久保方面に向かって真っ直ぐ進んだ所。 東京都税事務所交差点のすぐ脇にお店があります。 百人町交差点の1つ手前の5差路の交差点ですね。 セブンイレブンの反対側です。 店内はテーブル席が2席とコの字型のカウンター席です。 外からの見た目よりも中は広い感じで結構人が入れます。 注文はシンプルにラーメンを注文。 ヤサイマシ、背脂固まり、ニンニク、カラメでお願いしました。 二郎のラーメンはドーンとそびえ立つ具材が印象的な見た目ですね。 がっつり食べたい時には重宝します。 ちなみにですが、山盛りで量が多いイメージがありそうな二郎ですが 変にマシマシにしないでシンプルに頼めば普通の量で出てきます。 今回は少しだけマシてますが、山盛りじゃないラーメンも食べられます。 なので興味はあるけど食べきれ無さそうって言う初見さんにもオススメ。 濃厚なスープとたっぷりの野菜で美味しい一杯でした。 ごちそうさまでした。

2019/10訪問

1回

一番飯店

高田馬場、下落合、西早稲田/中華料理、ラーメン

3.51

233

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

新宿区は高田馬場にある中華料理のお店、一番飯店さんに行って来ました。 お店は高田馬場駅から早稲田通りを真っ直ぐ、小滝橋の交差点方面に向かって行った所にあります。 位置的にはちょうど高田馬場駅と小滝橋交差点の中間辺りになります。 高田馬場駅から歩いたら、だいたい5~8分程掛かりました。 風情のある風景画の入った看板に、シンプルな外観のお店です。 店内は一階と二階に分かれていて、今回は二階席の方に案内されました。 今回は、トマトタンメンを注文です。 トマト系のラーメンは何件かのお店で食べた事がありましたが、トマトのタンメンは初めてかも。 注文からしばらくしてトマトタンメンが登場、赤いですねー 赤橙色のタンメンスープの中に真っ赤なトマトがゴロゴロっと入っています。 入っているトマトは二種類、缶でよくあるホールトマトと完熟系のトマトですね。 そのまま食べても美味しいトマト、スープにとろけて旨味を増やしているトマト。 それぞれ別の役割があるみたいですね、他の具材とも上手く絡んでいて美味しさが倍プッシュです。 麺は少し縮れた中太麺、これまた良い感じにトマトスープとの相性が◎でした。 同じトマトタンメン系で、酸っぱくて辛い「スーラートマトタンメン」なんてのもあったので 次回はそちらを注文してみたいと思います、思いがけずボリュームのあるトマトタンメンでした。 ごちそうさまでした。

2017/06訪問

1回

ページの先頭へ