てるみん(仮)さんの行った(口コミ)お店一覧

てるみん(仮)のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 88

SHO-KEI

掲載保留SHO-KEI

南森町、大阪天満宮、東梅田/中華料理、ビュッフェ、ダイニングバー

3.02

17

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

先日大阪に遊びに行った時に友人に連れられてランチで訪問しました。 お邪魔したお店はSHO-KEIさん。 地下鉄の南森町から7~8分程、西天満の交差点を神山方向へ向かい 最初の信号を右に入って行った所にあるお店です。 中華料理のお店ではありますが 店内はコテコテの中華のお店というような雰囲気はあまりありません。 奥に向かって伸びる通路の左右テーブル席とカウンター席があり席の数は合計で20席程です。 メニューは日替わり、炒飯、オムレツ、ハンバーグなどなどで 中華のようなそれ以外も混ざっているような?というラインナップ。 そんなわけでこの日の注文は、チーズハンバーグ&唐揚げのセット。 ハンバーグのソースはチリソースか麻婆ソースが選べます。 ここらへんがちょっと中華っぽいですね、今回は麻婆ソースにしてみました。 程なくお盆で料理が提供、内容はご飯、スープ、小鉢、メインのハンバーグ。 ハンバーグのお皿には唐揚げ二個とサラダが一緒に乗っています。 さっそくハンバーグを一口、見た目こそハンバーグですが 麻婆の味の主張が割と強めで最初はちょっと不思議な感覚。 少し食べ進んで舌が慣れてくるとこれはこれで良いかなと思えるようになりました。 大き目の唐揚げも二つとハンバーグなので量的にも十分だと思います。 少し変化球気味な感じはありましたが普通に美味しく頂けました。 値段の割にボリュームもあるのでコスパ的にも満足できる感じですね。 雰囲気もよく普段使いのランチとしても悪くないお店だと思います。 ごちそうさまでした。

2018/06訪問

1回

チャンダン

掲載保留チャンダン

ときわ台、中板橋、本蓮沼/インド料理、ネパール料理、インドカレー

3.03

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

板橋区の田園調布、ときわ台駅から歩いて10分弱ぐらいの場所にある インド、ネパール料理のお店、チャンダンさんにお邪魔しました。 東武東上線、ときわ台駅の北口から富士見街道ことSB通りを目指します。 タニタ本社さんのある交差点を右に曲がるとすぐの所にお店があります。 国際興業バスの富士見台小学校停留所(上板橋方面行き)が近いですね。 オレンジ、黄色を主体とした色合いの外観で お店の前に近付くと、入店前からほのかにスパイスの香りが漂ってきます。 店内は一昔前の喫茶店を彷彿とさせる落ち着いた雰囲気がありました。 注文はランチセットでチキンカレーをチョイス。 セットにはメインのカレーの他に ナン、身にライス、サラダ、スープ、ソフトドリンクが付いてきます。 追加料金でナンをチーズナン、ガーリックナン、はちみつナンに変更が可能。 今回はそのままのナンで、代わりにデザートのバニラアイスを追加注文です。 カレーはチキンがゴロっと入っていて、ほんのりスパイシーな感じです。 ナンが大きくて食べ応えがあります。 ナン、又はライスのおかわりは追加料金が発生しますが ナン自体がかなり大きいので、 普通に食べる分には特にお代わり無しでも満腹になります。 本場の味のカレーでホットホットになった所にデザートのアイスでCoolダウン。 大変おいしゅうございました。 ごちそうさまでした。

2017/06訪問

1回

かつこさん

新小岩/居酒屋、串焼き、食堂

3.05

20

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

新小岩にある定食居酒屋、かつこさんにランチで訪問です。 「さん」までが店名なので、さん付けをするとかつこさんさんになります。 さかなクンさんみたいですね。 新小岩駅の南口には、ロータリーの先にアーケードのルミエール商店街があります。 この商店街の向かって一本右側を並走している小道を進んで行くとお店があります。 二つ目の交差点の手前にある、白いタイル地のマンションの一階ですね。 お店に入ると店内は、壁一面にメニューが貼り付けられていて大衆食堂っぽい雰囲気でした。 今回の注文は刺身定食をチョイス、メニューが多くて悩みますね。 刺身定食は、メインのお刺身が数点に、ご飯とみそ汁、冷奴とお漬物の組み合わせでした。 お刺身はやや大き目カットでぷりぷりとしていてしっかりとした歯応えです。 おみそ汁も家庭的で優しい味わいがありました、あとはお米が美味しかったですね。 お米が美味しいと食の進みも早くなりますね、気が付いたら完食していました。 次回は夜に、飲みでの訪問をしてみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

PIZZA SALVATORE CUOMO ららぽーとTOKYO-BAY

南船橋、船橋競馬場、大神宮下/ピザ、イタリアン、ダイニングバー

3.05

26

¥1,000~¥1,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

連れと二人で船橋のららぽーとに行った時に訪問しました。 お邪魔したお店は、PIZZA SALVATORE CUOMO ららぽーとTOKYO-BAYさん。 船橋競馬場のお隣、ららぽーとの建物内にあるイタリアンのお店です。 当たり前の話ではありますが、ららぽーとは広いですね! お店はカジュアルな雰囲気でゆったりとした広さがありました。 今回の注文はボンゴレスパゲッティ、それにトルタカプレーゼです。 連れはアマトリチャーナスパゲッティと同じくトルタカプレーゼを注文していました。 せっかくなのでアマトリチャーナスパゲッティの写真を撮らせて貰いました。(笑) スパゲッティは浅利とバターの風味が効いていて美味しいですね。 連れのも一口貰いましたが、こちらもなかなか。 トルタカプレーゼの方は結構濃厚でしっとりとした食感でした。 値段が少し高めな気がしなくもないですが、まあ場所が場所だけにそこは仕方が無いですね。 お隣の船橋競馬場では夏になると花火大会を開催するので、次の訪問はその頃かな? ごちそうさまでした。

2018/03訪問

1回

伊酒家 あずき 五反田駅前店

五反田、大崎広小路、大崎/イタリアン、パスタ、居酒屋

3.07

28

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

五反田駅のすぐ近く、リビオ五反田プラグマGタワーの2Fにあるお店です。 お店の名前は、伊酒家 あずき 五反田駅前店さん。 世界各国のワインと、カジュアルなイタリアンが楽しめるお店です。 店内はテーブルや椅子、柱などが白色で統一されていてオシャレな印象です。 仕切りや間切りも多く、半個室風で落ち着いた雰囲気がありました。 ランチメニューを眺めると、パスタメニューの他にも数種類。 牛すじハンバーグにローストビーフ丼、トンテキやエビフライなど、全体的に洋食寄りですね。 今回は、サラダ付きのパスタランチを注文です。 パスタランチの中身は二種類、AのナポリタンとBのカルボナーラがありました。 今回は、Bのオリジナル明太子のカルボナーラをチョイスです。 パスタの量が均一料金で選べたので、ちょっと欲張ってLサイズを注文してみました。 注文からしばらくして運ばれて来たサラダは、俗に言うミニサラダ。 シンプルな見た目にシンプルな味付けで、サッパリとしていて美味しかったです。 パスタの方は、麺に絡んだカルボナーラのソースが良い味わいです。 チーズの濃厚な風味にベーコンの塩気、明太子のプチプチとした食感などが相性良く絡んでいて ボリュームがあるのに食べやすくて、あっというまに食べ終わってしまいました。 ライス、パンがお代わり自由なのも嬉しいですね。 ごちそうさまでした。

2017/08訪問

1回

銀座Dr's Herb Tea

掲載保留銀座Dr's Herb Tea

銀座一丁目、有楽町、銀座/カフェ、バームクーヘン

3.07

5

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

用事があって銀座へ行ったとき、たまたまこちらの店を発見しました。 ハーブとバームクーヘン専門店がインパクト有りますね。 銀座らしく、お洒落な外観も良く、気になったので入ってみる事に。 まだ暑かったので、この日はソフトクリームを注文しました。 味はプレミアム宇治抹茶にしました。 渡されたソフトクリームにはバームクーヘンが添えられてあったのがなんとなく新鮮ですね。 味は抹茶の上品な甘さとバームクーヘンが想像以上に合っていて美味しかったです! 今度はお土産にも良いかもしれませんね! また機会があれば買いに行きたいお店ですね。 ごちそうさまでした。

2019/09訪問

1回

板前割烹 石のだ

新小岩/日本料理、海鮮、うなぎ

3.13

12

¥4,000~¥4,999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

江戸川区にある小料理屋、石のださんでランチです。 駅からバスに揺られて閑静な住宅街にあるこちらのお店を訪れました。 お店の周りもお店の中も、静かで落ち着いた雰囲気です。 お店の前に出ているランチの幟を確認してからの入店と相成りました。 今回は、かき揚げとずけのハーフ丼を注文です。 他のランチメニューはちょっと豪華で¥1,000円を超えていましたが 丼物のメニューだけは¥1,000円でお釣りが少し戻ってくるぐらいの価格。 他にもいくつか丼メニューがありましたが まあそれはまた次の機会にと言う事で、今回注文したかき揚げとずけのハーフ丼は どーんと大きなかき揚げとずけのハーフ&ハーフな丼です。 サックリとした心地良い食感のかき揚げは中身も衣もどちらも美味(うま)し。 もう半分のずけ部分は刻んだ海苔とネギが合っていてこちらも美味(うま)し。 温かくて優しい味わいのお味噌汁は、お出汁の旨味を感じられる心にも身体にも染みる一杯でした。 かき揚げとずけと言う珍しい組み合わせのハーフ丼でしたが これはこれでなかなかどうして、思いのほか美味しいハーモニーの組み合わせでした。 あっさりとしたお新香も口当たりが良くて◎ですね。 ごちそうさまでした。

2017/05訪問

1回

すてーき亭 新橋店

新橋、汐留、内幸町/ステーキ、ハンバーグ

3.16

243

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

仕事の都合で新橋まで来ています。 何処かで昼食を食べようかと思いつつ歩いていると「500円ステーキ」という魅力的な看板を発見。 ガッツリ肉を食べたい気分になったので、こちらのお店に入ってみることにしました。 場所は新橋駅から徒歩5分ほど、桜田公園の近くにある すてーき亭 新橋店」さんです。 緑色の看板があるのでわかりやすいと思います。 ここは事前に食券を券売機で購入しておくスタイルです。 当初の予定通り500円ステーキを頼もうかと思ったのですが、一応メニューを確認してみます。 すると「トップステーキ300g」が1000円との表記を発見。 そこで予定を変更し、今回はトップステーキをご飯大盛りで注文してみました。 しばらくして料理が提供されます。 鉄板の上でジュージューと音を立てているトップステーキに、大盛りライスとスープという構成です。 肉300gはさすがの迫力で、サイズも厚さもかなりのもの。見ただけで重量感が伝わってきますね。 ステーキの上にはガーリックバターとグレービーソースがかかっています。 肉が大きすぎて、付け合せのコーンが少し寂しいですね。 ナイフで切ってみると、焼き加減はミディアムぐらいでした。 赤さが残っているものの、真っ赤というわけではありません。 口に入れると肉汁たっぷりでジューシーな食感でした。 肉は柔らかいわけではなくやや固めですが、しっかりと噛みごたえがあって肉を食べている感覚が味わえます。 肉をガッツリ食べたい気分のときにはこういうステーキのほうが良いですね。 バターとグレービーソースの味も良く、大盛りライスもみるみる減っていきました。 また、味に飽きてきたら用意されている調味料で味を変えられるのも嬉しいところです。 マスタードが個人的にはおすすめですね、価格と肉の量のバランスを考えると、コスパは良いと思います。 ごちそうさまでした。

2017/05訪問

1回

THE LOUNGE

浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/カフェ、スイーツ

3.19

36

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

浅草にある浅草ビューホテルのカフェラウンジ、ラウンジミモザさんに行って来ました。 浅草ビューホテルはつくばエクスプレスの浅草駅(B出口)に、直結しています。 国際通りに面して建っていて、エリア的には西浅草エリアに該当します。 浅草近辺では立派な外観のシティホテルで、中も清掃が行き届いていて清潔感がありました。 ビューホテルの名に相応しく、東京タワーや東京スカイツリーが一望出来ます。 日によっては富士山も見えたり見えなかったり。 浅草寺や雷門なども徒歩圏内なので、浅草観光の拠点にもなる好立地なホテルでした。 ホテル内にはフレンチや日本料理、カフェやバーなどいくつかの店舗が入っています。 こちらの施設の中にはホテルに宿泊していなくても利用できる場所があります。 今回利用したラウンジミモザさんもその一店舗で、一階ラウンジにあるお店です。 注文は、数量限定のBread Set(ブレッドセット)。 ホテルメイドのブレッド二品に、コーヒー、または紅茶が付いたセットです。 選べるパンも数種類あります、パンは適当に二種類チョイスして、ドリンクは紅茶を選びました。 どちらのパンも美味しかったのですが、クロワッサンが特に美味しく感じました。 何層にも重ねられた生地が織り成すサクサクの歯応え、香ばしい香り、たまりませんね。 メニューにあったケーキセットも少し気になったので、次回訪問の際にはそちらを注文ですかね。 ごちそうさまでした。

2017/07訪問

1回

テオブロマ・ビス

椎名町、要町/カフェ、チョコレート、ケーキ

3.21

38

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

用事があって西池袋へ行ったとき、たまたま洋菓子店を発見しました。 普通の住宅街のような場所にあったので意外に思い、気になったので入ってみることに。 それがこちらのお店、テオブロマ・ビスさんです。 場所は椎名町駅から徒歩4~5分ほど、周囲には住宅が立ち並んでおり、見つけにくい気がします。 店内は普通の洋菓子店という印象で、派手な装飾もなく落ち着いた雰囲気です。 店の軒先と店内にテーブル席があり、カフェにもなっています。 今回はテイクアウトで、フォレノアールやシューアラクレームなどのケーキ数点を購入しました。 フォレノアールはサクランボを使ったケーキですね。 ケーキの上に3つほど乗っていました。サクランボの甘酸っぱさが癖になりますね。 チョコレートムースは香りがよく、適度な甘さです。 これはおそらく果物の酸味とほどよくマッチするように意図して作られているのでしょう。 生クリームとも相性がよく、おいしかったです。 シューアラクレームは、シュー皮にカスタードクリームが入ったものです。 要は、皮に工夫が凝らされたシュークリームですね。 クッキー生地がのっていて、サクサクした食感がたまりません。 甘さも程々で、何個も食べたくなります。 値段は高めですが、いずれのケーキもレベルが高いので、妥当なところだと思います。 また機会があれば買いに行きたいお店ですね。 ごちそうさまでした。

2017/06訪問

1回

パパブブレ 中野店

中野、新井薬師前、沼袋/洋菓子

3.21

236

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

中野で友人と遊ぶ事になったので、お土産を購入するために立ち寄りました。 お邪魔したお店はパパブブレさん。 中野駅を北口から出て中野通りを北上、早稲田通りを目指します。 早稲田通りとぶつかる新井交差点を、向こう側に渡ってから右折。 新宿方面に少々進んだ所に入口がある薬師商店街に入ります。 あとは商店街の中をしばらく進んで行くと、丁字路の角にお店があります。 チョコレート色の店名看板と赤色の外観が目印です。 お店のすぐ横には、お店の外観と同じ色合いの小さなポストも置かれていました。 愛らしいキャンディが陳列された店内はややこじんまりとした感じ。 店員さんがキャンディを作っている所を生で見られるのが特徴的ですね。 今回は、小袋に入った金太郎飴の様なキャンディ群を購入です。 キャンディは小粒サイズで全て程良い大きさにカッティングされています。 様々なデザートを模したデザインのキャンディが入っていて可愛らしい見た目。 袋のサイズが何種類かあったので、今回は中間位のサイズを2つ購入しました。 お土産用はしっかり確保しつつ、さっそく1袋を開封していただきます。 キャンディなので当たり前の話なのですが、とりあえず甘いですね。 ただこう、ねっとりとした甘さじゃなくて、癖になる調度良い甘さです。 コロコロと口の中で転がして、気が付くと次を口に放り込んでの繰り返し。 友人と合流する頃には結構な量を食べ終わってしまっていました。(笑) 販売しているキャンディの種類も本当に多いので、今度は別の奴も試してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

CAFE ONE HALF

新宿、新宿三丁目、代々木/カフェ

3.23

66

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

新宿で用事を済ませ、次の予定まで少し時間が空きました。 近場のカフェで時間を潰そうと思ったときに、こちらのお店を発見しました。 雰囲気が良さそうだったので入ってみることにしました。 場所は新宿駅から徒歩数分の場所にある新宿ヴィクトリアビルです。 店舗は地下1階ですが、ビルの1階入り口にはテラス席も用意されています。 外で日光を浴びたいときには良さそうですね。 地下の店内はテーブル席がずらりと並んでおり、収容人数はかなり多そうです。 しかし今回は食事時を外れていたので人影もまばらでした。 おかげで一人でゆっくり落ち着けましたね。 とりあえずと言う事で、アイスのカフェラテを注文しました。 コーヒーの香りがよく、しっかり冷えていて、思ったよりいい味です。 疲れた身体に染み入るようですね。 そうやってしばらくアイスラテを飲んでいたのですが、微妙な口寂しさを感じたので それならばとレアチーズケーキを追加で注文しました。 こちらもチーズの濃厚な風味が感じられるおいしいケーキです。 カフェラテを飲みながらケーキを食べていると幸せな気分になりました。 ただ、どうせケーキを注文するなら最初からセットにしたほうがお得だったので そこだけは失敗したかもしれません。 しかし、人の多い新宿でこれほど落ち着いた時間を過ごせるとは思いませんでした。 いわゆる穴場的なカフェですね、またゆっくりしたいときには利用しようと思います。 ごちそうさまでした。

2017/05訪問

1回

ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店

関内、馬車道、桜木町/ケーキ、洋菓子

3.24

222

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

横浜の関内の方に出掛けた際に、お土産の購入で利用しました。 お邪魔したお店は、ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店さん。 ケーキや洋菓子を販売しているお店で、横浜馬車道アートギャラリーのすぐ近くにあります。 関内駅までは、歩いてだいたい5分ぐらいの移動時間でした。 落ち着いた雰囲気でお洒落な感じのお店です。 店内にはケーキを始め、焼き菓子やチョコ菓子など様々な洋菓子が並んでいます。 種類が多いので、どれにしようか悩んでしまいますね。 そんなわけで今回は、横浜馬車道ミルフイユの8個入りをチョイスしてみました。 横浜馬車道ミルフイユの8個入りは、4種類の味が楽しめます(各2個入り) 4種類の味分けは、フランボワーズ、レモン、チョコレート、コーヒーです。 ミルフィーユの間にはそれぞれの味のクリームがたっぷりと入っていました。 フランボワーズは酸味があって甘酸っぱい感じでした。 レモンは風味がしっかりとしていて、ほのかな甘みを感じます。 チョコは甘いタイプのチョコレートで、口の中でとろけて行きます。 コーヒーもしっかりと風味が出ていて美味しかったです。 どの味も甲乙つけがたく、それぞれの味わいがしっかりと感じられました。 近場に寄ったらまたお邪魔してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/05訪問

1回

一軒家イタリアン レーベングランデ

東池袋、東池袋四丁目、向原/イタリアン、カフェ

3.25

27

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

所用で友人とサンシャインシティまで出掛けた時に、ランチを頂くために訪問しました。 お邪魔したお店は、一軒家イタリアン レーベングランデさん。 お店はアルパの3階に入っており、内装はイタリア料理店らしいオシャレな印象です。 昼食には少し遅い時間帯でしたが、無事にランチを注文する事が出来ました。 どうやら17時までがランチタイムのようです、ゆったりしていて助かりますね。 今回は、小海老のペペロンチーノセットを注文です。 一緒に居た友人の方は、牛たっぷりのラザーニャをオーダーしていました。 しばらく会話をしながら待っていると料理が運ばれてきました。 ペペロンチーノには水菜と小海老が入っていて、思ったよりも彩り鮮やかですね。 コンソメスープとレタスがたっぷり入ったサラダが付いてきました。 さっそくパスタからいただいてみると、なかなかの美味です。 海老のプリプリした食感と甘さが、オリーブオイルやニンニクの香りとうまくマッチしていますね。 水菜のシャキッとした食感も良いアクセントになっています。 パスタも美味しい茹で加減でした。 なお、知人が頼んでいたラザーニャもとても美味しそうでした。 ボリュームを考えると値段は少し高めに感じましたが、その辺りは場所柄上、仕方が無いですね。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

珍珍珍 高島通り店

蓮根、志村三丁目、浮間舟渡/ラーメン

3.28

73

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

ちょっと用事で蓮根の方まで行った時にランチで訪問しました。 お邪魔したお店は珍珍珍 高島通り店さん。 珍珍珍と書いてサンチンと読みます、なるほどねぇ。 お店は中山道の志村坂下交差点から高島通りに進入。 蓮根方面に向かって一つ目の信号の交差点の角にあります、スバルの先ですね。 高島通りと御成塚通りの交差点の角です。 四階建てのこじんまりとしたマンションの一階部分がお店になっていました。 お店の横に駐車場がありましたが 高島通りからでは入れないので、車の場合は御成塚通りに入る必要があります。 店内はゆったりめにスペースを確保した作りになっていて、少し広く感じます。 こちらは券売機で食券を購入するタイプのお店でした。 注文は、トンコクラーメン。 一瞬「トンコク?ん?トンコツ?」となりましたが、トンコクです、合ってます。 店員さんに食券を渡して5分弱で着丼、思ったより早かったです。 見た目はちょっと濃い口そうなトンコクラーメンが登場。 麺は細めでやや縮れ、スープは醤油トンコツかな?見た目より優しい味です。 全体的に味が整っていて、丁寧な感じの味付けでした。 ふらりと立ち寄ったお店でしたが、また来てみようかなっと感じるお店でした。 ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

銀座三原 新橋店

新橋、内幸町、汐留/カレー、居酒屋、食堂

3.29

65

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

銀座の有名カレー店が新橋に移転していたという話を知人から聞き、以前から気になっていました。 今回新橋で昼食を食べる機会があったので、そのお店まで足を伸ばすことに。 そして今回訪れたのが、銀座三原 新橋店さん。 お店は新橋駅から5分ほど歩いたあたり、日比谷通りと並行した通りに面しています。 看板が出ているのですぐにそれとわかりました。 店内に入ると、カウンター席がメインの狭いお店のようです。 ランチタイムだったので結構混んでいましたが、満席ではなかったのですぐに座れました。 メニューを見ると、カレー以外にも定食をやっているようです。 少し悩みましたが初志貫徹する事にして、ロースカツカレーを注文です。 料理はライスとカレーポットで提供されます。 ライスの上にはロースかつが鎮座しており、レモンも添えられていました。 おそらくロースかつに絞ってかけろということでしょうね。 トンカツではありふれていますが、カツカレーとしては珍しいトッピングだと思います。 カレーはサラサラとしているものの、スープカレーほど液状ではありません。 さっそくカレーを掛けて食べてみると、意外とあっさり目の味でした。 昔ながらの味という感じですね。 あっさり目のカレーを揚げたてのロースかつにかけて食べると一気に美味しさが増しました。 ロースかつの濃厚な旨味と、このカレーの織りなすハーモニーが絶妙なんですね。 個人的にはかなり好みの味でした。 セットでサラダも付いてきて750円ならコスパも悪くないと思います。 他のメニューも軒並み同価格だったので、色々食べてみたくなりました。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

Himalaya Curry ららぽーとTOKYO-BAY店

南船橋、船橋競馬場、大神宮下/アジア・エスニック、インドカレー、タイ料理

3.29

82

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

南船橋にあるららぽーとにお出掛けしてきました。 お邪魔したお店は、Himalaya Curry ららぽーとTOKYO-BAY店さん。 こちらはネパール系のカレーなどを提供しているお店です。 ららぽーとTOYO-BAYのハーバーグリルの1Fにお店があります。 木とレンガで作られた様に見える外観と、 店内に施された装飾やお店の雰囲気が良い感じで落ち着いていて ゆったりとした癒しの空間を思わせてくれました。 メニューは各種カレーのセットがメインです。 今回は、Holiday lunch(ホリデーランチ)を 注文です。 こちらのランチセットは、カレー、ライスorナン、サラダの組み合わせ。 カレーは甘口のチキンカレー、中辛のほうれん草やさいカレー、 辛口のキーマなすカレー、激辛のマサラチキンカレーの中から選べます。 ライスとナンはナンを、カレーは甘口のチキンカレーでお願いしました。 注文からしばらくして料理が登場。 チキンカレーにはお肉がたっぷり入っていて良いあんばいの美味しさです。 そしてナンのボリュームが凄いです、大きい! ナンは裏側が少し焦げていてパリっとした食感、香ばしくて美味しいです。 バケットからはみ出るほどの大きさでボリュームが満点でした。 カレーの美味しさも勿論ですが、ナンが美味しいとちょっと嬉しくなりますね。 もっちり食べ応えのあるナンをいただきたい時にはお薦めの一店です。 ごちそうさまでした。

2018/05訪問

1回

マルコ

一之江、瑞江、船堀/ヨーロッパ料理、パン

3.30

57

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

江戸川区の一之江にある西洋料理のお店、マルコさんを訪問です。 お店は環七通り沿い、京葉道路と交わる一之江ランプの交差点から 都営地下鉄新宿線の一之江駅方面に少し向かった所にあります。 正確にはENEOSの横にある小道に入ってすぐの場所なので、環七通り沿いでは無いんですけどね。 公共機関で向かう場合は、駅からだと少し距離があるのでバスが便利だと思います。 最寄りは都バス、京成タウンバスの「一之江高速入口停留所」ですね。 しゃぶテキ亭さんを目指すと辿り着けると思います、同じ建物に入っているお店なので。 敷地の中には駐車場もあるので、車で行ける人は車で行くのもありですね。 そんなこんなでお店に入店、中は洋風でお洒落な雰囲気でした。 というわけで、今回の注文はタンシチューにしました。 こちらのお店では、メインのメニューを一品頼むとバイキングが付いてくるシステム。 バイキングでは、焼きたてパン、ライス、サラダ、カレー、スープ等がいただけます。 バイキングでいただけるメニューだけでも、普通にお腹が一杯になりそうですね。(笑) 注文からしばらくしてタンシチューが登場、大きくて柔らかいタンが入っていました。 注文した料理もバイキングでいただける料理も、どちらも普通に美味しかったです。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

寿しの魚常 巣鴨店

巣鴨、駒込、千石/回転寿司

3.31

72

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

巣鴨での用事を終え、近場で昼食を食べることに。 すでに午後3時も近かったので、たまたま見かけたこちらのお店に入ってみました。 お邪魔したのは、寿しの魚常 巣鴨店さん。 巣鴨駅の北口から徒歩1分、ロータリー沿いにある回転寿司のお店です。 割と年季を感じさせる外観ですが、店内は結構きれいですね。 価格も1皿(2貫)139円と言うリーズナブルで良心的な設定です。 まあ安すぎるとついつい食べ過ぎて、逆に会計が高くついてしまうんですけどね。(笑) そんなわけで今回は、海老、えんがわ、大トロ、等々を注文です。 値段の割にネタの質が良く、どれを食べても相応に満足出来る味わいでした。 特に大トロは1皿(2貫)359円という破格の価格でしたが、味は値段以上に良かったです。 他には、溢れんばかりにイクラが盛られた寿司などもあり、思わず注文してしまいました。 メニューのバリエーションが豊富なのは嬉しい所ですね。 全体的に鮮度と味が良くて、コスパも高いと感じました。 巣鴨でリーズナブルにお寿司を食べたいときには良いお店ですね。 そして案の定、やっぱり食べ過ぎてしまいました。(笑) ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

Caffice

新宿三丁目、新宿、代々木/カフェ、洋食、バー

3.31

272

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

仕事の合間にちょっとした空き時間が出来たので、 以前から気になっていたこちらのお店を訪問です。 お邪魔したお店は、Cafficeさん。 お店は新宿駅の南口から歩いて3分程の場所にある新四curumuビルの2Fにあります。 新宿三丁目駅のE6出口からなら直結みたいですね。 店内は開放感のある落ち着いた雰囲気でした。 CafeとOfficeを合わせてCafficeと言うだけあって、 ノートPC等が稼働出来る様、全席に電源を完備、Wi-Fiも使用が可能となっています。 実際にノートPCで何か作業をしている人も大勢いて、利便性は良さそうな感じでした。 機器を持参すればスマホやタブレット端末も充電出来るので 待ち合わせにも使えそうなお店ですね、駅から近いのもありがたい。 そんなわけで今回は、クラシックアイスティーを注文です。 デザート等とのセットもありましたが、今回はドリンクのみの単品オーダーです。 登場したクラシックアイスティーは、メイソンジャーでの提供です。 普通のグラスよりもサイズが大きめなので、少しお得感がありますね。 クラシックと言うだけあってシンプルな仕上がりのアイスティーです。 紅茶の香りも楽しめました、次回は何かフードメニューも頼んでみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

ページの先頭へ