てるみん(仮)さんの行った(口コミ)お店一覧

てるみん(仮)のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 88

一栄

掲載保留一栄

池袋、東池袋、向原/そば

3.46

75

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

池袋にあるお蕎麦屋さん、一栄に行って来ました。 六つ又陸橋の近くにあるお店で、ちょっと路地に入った所にお店があります。 254から入っても435からも入ってもだいたい同じぐらいの距離です。 六つ又陸橋からビル群をグルっと回った先の角の、ビルの一階です。 ビルは茶色地の落ち着いた雰囲気、一階と二階の境目には青い瓦屋根のガワが施されています。 角の外壁には「手打 そば うどん 一栄」と書かれた白地の看板が掲げられていました。 お店の中は昔ながらの懐かしい雰囲気、外観と同様に落ち着いた感じがありました。 今回は「しらゆきそば」を注文、その名の通り真っ白で透き通るような色合いのお蕎麦です。 しらゆきそばはソバの実の中心部の粉を使った更科蕎麦です。 ソバの実は外皮に近いほど色が濃いので、中心部を使ったしらゆきそばは真っ白なんですね。 また、香りの方も外皮側の方が強いので、しらゆきそばからは蕎麦の香りはあまり感じられませんでした。 その代わり、なめらかな舌触りとほんのりとした甘み、それと特有の風味を感じる事が出来ました。 この特有の風味は味の好みが少し分かれるかもしれませんね。 平日(土曜含む)の日中にしかやっていないお店なので、近場で無いとちょっと行きにくいですが 機会があればまた来てみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

NIKI BAKERY 駒込店

駒込、巣鴨、千石/パン、サンドイッチ、カフェ

3.54

216

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

駒込にあるベーカリーショップ、NIKI BAKERY 駒込店さんです。 本郷通りの豊島区と文京区の境目、駒込橋交差点の角にお店があります。 お店の対角線上には交差点を挟んで六義園があります。 駅からは歩いてだいたい3~5分程なので、結構近場ですね。 茶系を基調とした落ち着いた雰囲気のベーカリーショップさんです。 店内は一階が販売コーナー、二階はイートインスペースになっています。 まずは一階で芳ばしい香りと昔懐かしい雰囲気を楽しみながらパンを選びます。 今回はチーズトーストとブレンドコーヒーを注文しました。 チーズトーストは厚切りの食パンを使ったトーストです。 ケチャップペーストが全面に塗られていて上にはスライスチーズが乗っています。 平たく言うと「具の無いピザトースト」ですかね? 厚切りのトーストは表面も耳もカリっとした食感、中はもちふわでした。 焼きあげられたケチャップペーストの味はピザ感を引き出してくれます。 スライスチーズはとろりと溶けて良い伸び具合です。 とろとろに伸びる感じまではいってなくて、程良い伸び具合なのが気に入りました。 ブレンドコーヒーは芳ばしくて良い香りが楽しめました。 ゆったりくつろげる雰囲気のお店だったので、待ち合わせにも良いですね。 チーズトーストはシンプルでお手軽にピザの味が楽しめるので、家でも試してみたいかも。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

洋食屋マック

笹塚、代田橋、東北沢/洋食、ハンバーグ、コロッケ

3.48

243

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

仕事の用事があって笹塚まで出かけました。 この日は朝食を抜いていたので空腹感が限界に達し、先にランチを食べることに。 あまり歩きたくなかったので、駅から近いお店を探します。 そうして見つけたのがこちらのお店、洋食屋マックさんです。 駅から100メートルくらいしか離れていないので、目と鼻の先ですね。 入り口は半地下のようになっていて、階段を降りていくとドアがあります。 入口の脇にもメニューが張ってあるのでわかりやすいですね。 店内は特に凝った内装もなく、普通の洋食屋という印象を受けました。 しかし外観から想像していたよりずっと混雑しています。 私は空いている席を確保できましたが、ランチタイムには待ち時間が必要になりそうですね。 さて注文ですが、ここは洋食屋ということなので、定番メニューから選びます。 今回はハンバーグセットを注文しました。 注文後しばらくして料理が運ばれてきます。 メインの皿に乗っているのは、ハンバーグ、目玉焼き、サラダ、スパゲティです。 他にライスと味噌汁がセットになっていました。 ハンバーグを含めてすべて箸で食べるスタイルのようです。 ハンバーグは独特の味わいがあってかなりいけます。 特にソースの味が絶品ですね。 少し甘めで味も濃いですが、ご飯と一緒に食べると最高でした。 おそらく米との相性を考えて、ソースをこの濃さにしているのでしょうね。 また、目玉焼きはハンバーグに乗せて一緒に食べるのがおすすめです。 卵のまろやかさとソースのコンビネーションが相性抜群でした。 スパゲッティやサラダも、このソースにつけて食べるといい感じになりますね。 味は十分に満足できるレベルですし、ボリュームも悪くないです。 笹塚駅付近で洋食を食べたいときにはおすすめできます。 ごちそうさまでした。

2017/05訪問

1回

洋食いしだ

掲載保留洋食いしだ

赤羽岩淵、赤羽、志茂/洋食、食堂

3.48

100

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

赤羽にある洋食屋、洋食いしださんに行ってきました。 東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅が最寄りです、駅から歩いて3~5分ぐらい。 静かな住宅地の中の路地の並びにお店があります。 街の洋食屋さんっぽい雰囲気の外観、食材をモチーフにした絵柄の店名看板が印象的。 店内はカウンター席と小上がりのお座敷席があり、落ち着いた雰囲気。 洋食屋さんと言うよりは、お蕎麦屋さんに近い作りになっていました。 料理のレパートリーは基本を抑えた洋食メニューが並びます。 カツ丼、親子丼、おしんこ、等、 ちょっと和風なメニューも目について、少し気になりもしましたが 今回は、オムライススペシャルを注文です。 オムライススペシャルは、オムライスにナポリタンとサラダが付いてきます。 オムライスはシンプルなタイプ、玉子がしっかりしています。 ライスもしっかりとした味わいで、ケチャップとの相性も抜群な感じでした。 オムライスと同皿に相席しているナポリタンは、濃厚な昭和の味付けでした。 もっちりと弾力のある麺は、具材も豊富で美味しかったです。 下町裏路地にある洋食屋さんは、昔ながらの味を提供しているお店でした。 今度はグラタンを食べてみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/08訪問

1回

THE LOUNGE

浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/カフェ、スイーツ

3.19

36

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

浅草にある浅草ビューホテルのカフェラウンジ、ラウンジミモザさんに行って来ました。 浅草ビューホテルはつくばエクスプレスの浅草駅(B出口)に、直結しています。 国際通りに面して建っていて、エリア的には西浅草エリアに該当します。 浅草近辺では立派な外観のシティホテルで、中も清掃が行き届いていて清潔感がありました。 ビューホテルの名に相応しく、東京タワーや東京スカイツリーが一望出来ます。 日によっては富士山も見えたり見えなかったり。 浅草寺や雷門なども徒歩圏内なので、浅草観光の拠点にもなる好立地なホテルでした。 ホテル内にはフレンチや日本料理、カフェやバーなどいくつかの店舗が入っています。 こちらの施設の中にはホテルに宿泊していなくても利用できる場所があります。 今回利用したラウンジミモザさんもその一店舗で、一階ラウンジにあるお店です。 注文は、数量限定のBread Set(ブレッドセット)。 ホテルメイドのブレッド二品に、コーヒー、または紅茶が付いたセットです。 選べるパンも数種類あります、パンは適当に二種類チョイスして、ドリンクは紅茶を選びました。 どちらのパンも美味しかったのですが、クロワッサンが特に美味しく感じました。 何層にも重ねられた生地が織り成すサクサクの歯応え、香ばしい香り、たまりませんね。 メニューにあったケーキセットも少し気になったので、次回訪問の際にはそちらを注文ですかね。 ごちそうさまでした。

2017/07訪問

1回

ピアピア 2号店

京王八王子、八王子/パスタ、オムライス

3.43

167

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

この日は仕事の打ち合わせで八王子へ。 時間に余裕があるうちにランチを食べようと思い、偶然見つけたこちらのお店に入ってみる事にしました。 こちらのピアピア 2号店さんは、京王八王子駅から徒歩1分ほどの場所にあるスパゲッティの専門店です。 店内は広々としていて落ち着いた雰囲気、あと漫画本が沢山おいてありました。 注文は券売機で食券を購入するシステムです。 今回は、ナポリタン焼きチーズを中盛りにして注文です。 到着したナポリタンはなかなかのボリュームです。 麺量が1.5倍になる中盛でこの量なので、盛りを増やさなくても結構なボリュームがありそうですね。 値段を考えるとお得感があります。 ナポリタンは昔ながらの典型的なスタイルで、具材はウインナー、玉ねぎ、小松菜です。 麺はやや太めで、結構柔らかく仕上がっていました。 トッピングの焼きチーズの焦げ目が実に美味しそうな見た目。 さっそく食べてみると、意外と胡椒が効いています。 ケチャップの量が多すぎるということもなく、程よい感じですね。 そこにチーズのコクと風味が加わって、中々美味しいです。 色々なトッピングも用意されているので、連日通っても飽きないかもしれませんね。 安価でお腹一杯食べたいという人には良いお店だと思います。 ごちそうさまでした。

2017/10訪問

1回

美味談

閉店美味談

新橋、内幸町、虎ノ門ヒルズ/韓国料理、ダイニングバー

3.37

52

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

仕事の都合で西新橋まで行って来ました。 時間もちょうど良かったので付近でランチを食べることにしました。 良い店が無いかと思って検索していたところ、こちらのお店を発見。 雰囲気も良さそうだったので、こちらの美味談さんにお邪魔してみました。 お昼時の店内は中々の混雑っぷり、内装などの雰囲気は良い感じですね。 ランチメニューを見ると、美味しそうな韓国料理がずらりと並んでいました。 今回は少し名単で、美味談鉄釜ビビンバ定食を注文です。 しばらく待つと、注文の鉄釜ビビンバ定食の登場です。 ビビンバは鉄釜に入って熱々な状態。 ご飯の上に5種類のナムルが置かれ、中央にはコチュジャンが乗っています。 ナムルはそれぞれ色合いが異なり、コチュジャンの深い赤色と相まって綺麗な装いです。 ビビンバ以外には、スープやサラダ、キムチ、ナムルなどが定食に付いてきました。 鉄釜の中をかき混ぜると、素晴らしい香りが立ち上ります。 ご飯のおこげも食欲を掻き立ててくれますね。 早速いただいてみると、素晴らしい美味しさでした。 野菜やコチュジャンのコクと旨味、そしてほのかな辛味がたまりませんね。 ご飯の炊き加減がビビンバにちょうどよく、しっかりと存在感を主張しています。 ナムルとご飯の食感のコントラストも良い感じです。 熱々なビビンバを夢中になって食べていると、あっという間に完食してしまいました。 手頃なランチ価格で味も良かったので、お店の混雑具合にも納得ですね。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

一軒家イタリアン レーベングランデ

東池袋、東池袋四丁目、向原/イタリアン、カフェ

3.25

27

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

所用で友人とサンシャインシティまで出掛けた時に、ランチを頂くために訪問しました。 お邪魔したお店は、一軒家イタリアン レーベングランデさん。 お店はアルパの3階に入っており、内装はイタリア料理店らしいオシャレな印象です。 昼食には少し遅い時間帯でしたが、無事にランチを注文する事が出来ました。 どうやら17時までがランチタイムのようです、ゆったりしていて助かりますね。 今回は、小海老のペペロンチーノセットを注文です。 一緒に居た友人の方は、牛たっぷりのラザーニャをオーダーしていました。 しばらく会話をしながら待っていると料理が運ばれてきました。 ペペロンチーノには水菜と小海老が入っていて、思ったよりも彩り鮮やかですね。 コンソメスープとレタスがたっぷり入ったサラダが付いてきました。 さっそくパスタからいただいてみると、なかなかの美味です。 海老のプリプリした食感と甘さが、オリーブオイルやニンニクの香りとうまくマッチしていますね。 水菜のシャキッとした食感も良いアクセントになっています。 パスタも美味しい茹で加減でした。 なお、知人が頼んでいたラザーニャもとても美味しそうでした。 ボリュームを考えると値段は少し高めに感じましたが、その辺りは場所柄上、仕方が無いですね。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

寿しの魚常 巣鴨店

巣鴨、駒込、千石/回転寿司

3.32

71

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

巣鴨での用事を終え、近場で昼食を食べることに。 すでに午後3時も近かったので、たまたま見かけたこちらのお店に入ってみました。 お邪魔したのは、寿しの魚常 巣鴨店さん。 巣鴨駅の北口から徒歩1分、ロータリー沿いにある回転寿司のお店です。 割と年季を感じさせる外観ですが、店内は結構きれいですね。 価格も1皿(2貫)139円と言うリーズナブルで良心的な設定です。 まあ安すぎるとついつい食べ過ぎて、逆に会計が高くついてしまうんですけどね。(笑) そんなわけで今回は、海老、えんがわ、大トロ、等々を注文です。 値段の割にネタの質が良く、どれを食べても相応に満足出来る味わいでした。 特に大トロは1皿(2貫)359円という破格の価格でしたが、味は値段以上に良かったです。 他には、溢れんばかりにイクラが盛られた寿司などもあり、思わず注文してしまいました。 メニューのバリエーションが豊富なのは嬉しい所ですね。 全体的に鮮度と味が良くて、コスパも高いと感じました。 巣鴨でリーズナブルにお寿司を食べたいときには良いお店ですね。 そして案の定、やっぱり食べ過ぎてしまいました。(笑) ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

Caffice

新宿三丁目、新宿、代々木/カフェ、洋食、バー

3.33

271

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

仕事の合間にちょっとした空き時間が出来たので、 以前から気になっていたこちらのお店を訪問です。 お邪魔したお店は、Cafficeさん。 お店は新宿駅の南口から歩いて3分程の場所にある新四curumuビルの2Fにあります。 新宿三丁目駅のE6出口からなら直結みたいですね。 店内は開放感のある落ち着いた雰囲気でした。 CafeとOfficeを合わせてCafficeと言うだけあって、 ノートPC等が稼働出来る様、全席に電源を完備、Wi-Fiも使用が可能となっています。 実際にノートPCで何か作業をしている人も大勢いて、利便性は良さそうな感じでした。 機器を持参すればスマホやタブレット端末も充電出来るので 待ち合わせにも使えそうなお店ですね、駅から近いのもありがたい。 そんなわけで今回は、クラシックアイスティーを注文です。 デザート等とのセットもありましたが、今回はドリンクのみの単品オーダーです。 登場したクラシックアイスティーは、メイソンジャーでの提供です。 普通のグラスよりもサイズが大きめなので、少しお得感がありますね。 クラシックと言うだけあってシンプルな仕上がりのアイスティーです。 紅茶の香りも楽しめました、次回は何かフードメニューも頼んでみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

かつこさん

新小岩/居酒屋、串焼き、食堂

3.05

20

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

新小岩にある定食居酒屋、かつこさんにランチで訪問です。 「さん」までが店名なので、さん付けをするとかつこさんさんになります。 さかなクンさんみたいですね。 新小岩駅の南口には、ロータリーの先にアーケードのルミエール商店街があります。 この商店街の向かって一本右側を並走している小道を進んで行くとお店があります。 二つ目の交差点の手前にある、白いタイル地のマンションの一階ですね。 お店に入ると店内は、壁一面にメニューが貼り付けられていて大衆食堂っぽい雰囲気でした。 今回の注文は刺身定食をチョイス、メニューが多くて悩みますね。 刺身定食は、メインのお刺身が数点に、ご飯とみそ汁、冷奴とお漬物の組み合わせでした。 お刺身はやや大き目カットでぷりぷりとしていてしっかりとした歯応えです。 おみそ汁も家庭的で優しい味わいがありました、あとはお米が美味しかったですね。 お米が美味しいと食の進みも早くなりますね、気が付いたら完食していました。 次回は夜に、飲みでの訪問をしてみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

にいむら 西新宿店

西武新宿、新宿西口、大久保/とんかつ、居酒屋、豚しゃぶ

3.46

181

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

新宿で遅めのランチ。 お邪魔したのは、にいむら西新宿店さん。 こちらのお店は、小滝橋通りを直進して若干歩いた所にあるお店ですね。 内装は、昔ながらの洋食屋さん感が漂っています。テーブル席のみのお店です。 遅めの昼ごはんに行きましたがまだランチメニューが有りました。 ランチメニューを注文、結構種類があり悩みましたがその中で、ロースかつランチを注文。 待つこと数分、お味噌汁とロースかつ、味噌汁、白米、 が登場。 キャベツ、ご飯はお替り自由みたいです。 まずは、そのまま頂きました、衣がサクサクしていて美味しいです。 ソースをかけてもシンプルな昔ながらのロースかつな感じでご飯も進みます。 退店する頃には、宴会の準備なのか店員さんがテーブルをくっつけて準備をしていました。 お酒や、おつまみのメニューも多くあるみたいなので次は飲み目的で行ってみようと思いました。 ごちそうさまでした。

2019/11訪問

1回

ザ・ハンバーグ 高田馬場店

高田馬場、西早稲田、学習院下/ハンバーグ、洋食

3.48

303

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

仕事で高田馬場に立ち寄ったので、ついでにランチを食べていくことに。 お店を探しつつ歩いていると、前を歩いていた人がこちらの店に入って行くのが見えました。 確認してみると洋食屋さんのようで、せっかくなのでと入店することにしました。 お邪魔したお店は、ザ・ハンバーグさん。 駅からは歩いて5分ほどの場所です。 店内は薄暗く、洋食店というよりもステーキ屋みたいな印象を受けました。 お客さんがそこそこ入っていて、カウンター席が空いていたのでそこに座りました。 今回の注文は、ポークカツ&自家製ハンバーグセット。 サイズは50g単位で選べたので、今回は200gにしてみました。 メインのお皿には、ハンバーグとポークカツ、付け合せのサラダなどが盛られています。 あとはスープも付いてきました。 ポークカツは意外と大きく、ハンバーグより存在感がありますね。 セットのライスは量が多く、並盛りでも300gあるとのこと。 大盛り450gまでは無料なので、ご飯好きの人は大盛りでもいいかもしれません。 まずはハンバーグから食べてみると、肉の味がしっかりとわかります。 和風な感じの味付けで、おろし醤油がよく合っていますね。 手ゴネならではのほぐれるような食感で、旨味がたっぷりです。 あっさり目の味付けですが、ご飯と一緒に食べても十分に美味しいと感じました。 また、ポークカツはソースをかけて食べると美味しいです。 どちらかというと、カツの方がご飯と合う味に思えました。 単なる添え物ではなく、しっかり調理された味わいですね。 お肉が大好きな人なら、ハンバーグは250g以上を頼んでも良いかもしれませんね。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

マルコ

一之江、瑞江、船堀/ヨーロッパ料理、パン

3.30

56

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

江戸川区の一之江にある西洋料理のお店、マルコさんを訪問です。 お店は環七通り沿い、京葉道路と交わる一之江ランプの交差点から 都営地下鉄新宿線の一之江駅方面に少し向かった所にあります。 正確にはENEOSの横にある小道に入ってすぐの場所なので、環七通り沿いでは無いんですけどね。 公共機関で向かう場合は、駅からだと少し距離があるのでバスが便利だと思います。 最寄りは都バス、京成タウンバスの「一之江高速入口停留所」ですね。 しゃぶテキ亭さんを目指すと辿り着けると思います、同じ建物に入っているお店なので。 敷地の中には駐車場もあるので、車で行ける人は車で行くのもありですね。 そんなこんなでお店に入店、中は洋風でお洒落な雰囲気でした。 というわけで、今回の注文はタンシチューにしました。 こちらのお店では、メインのメニューを一品頼むとバイキングが付いてくるシステム。 バイキングでは、焼きたてパン、ライス、サラダ、カレー、スープ等がいただけます。 バイキングでいただけるメニューだけでも、普通にお腹が一杯になりそうですね。(笑) 注文からしばらくしてタンシチューが登場、大きくて柔らかいタンが入っていました。 注文した料理もバイキングでいただける料理も、どちらも普通に美味しかったです。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

ベルクオーレ

瑞江/イタリアン、パン、ケーキ

3.37

80

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

江戸川区の瑞江にあるイタリアンのお店で、ランチ会なる物をしてきました。 お邪魔したお店はベルクオーレさん。 お店は都営新宿線、瑞江駅の南口にあるロータリーのすぐ先にあります。 ロータリー先の横断歩道を向こう側に渡って左折したらすぐの所ですね。 お洒落なフォントの店名が飾られたベージュ色の外観をしています。 建物の入口から階段を降りて、地下一階にあるお店に入店しました。 店内は白~クリーム色を基調としていて、少しお洒落な作りになっていました。 天井が少し高めで広々とした印象を受けますね、ゆったりとした雰囲気です。 今回はランチメニューの中の、ご馳走ランチコースを注文です。 こちらは、彩りサラダ、前菜の盛り合わせとスープ、日替わりパスタ、選べるメイン。 それに自家製ケーキとドリンク、食べ放題の自家製パンのコース内容になっています。 選べるメインはお肉かお魚、今回はお肉をチョイスです。 食べ放題のパンは少し小振りにカットされていて、店員さんが運んで来てくれます。 パンの種類がいくつかあるので、このサイズだと種類が色々と食べられて嬉しいですね。 味も良く、おかわりをして全種類を2週分程いただいてしまいました。 デキャンタで赤ワインをいただきながら、ゆったりとした時間を過ごしてきました。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

SHO-KEI

掲載保留SHO-KEI

南森町、大阪天満宮、東梅田/中華料理、ビュッフェ、ダイニングバー

3.02

17

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

先日大阪に遊びに行った時に友人に連れられてランチで訪問しました。 お邪魔したお店はSHO-KEIさん。 地下鉄の南森町から7~8分程、西天満の交差点を神山方向へ向かい 最初の信号を右に入って行った所にあるお店です。 中華料理のお店ではありますが 店内はコテコテの中華のお店というような雰囲気はあまりありません。 奥に向かって伸びる通路の左右テーブル席とカウンター席があり席の数は合計で20席程です。 メニューは日替わり、炒飯、オムレツ、ハンバーグなどなどで 中華のようなそれ以外も混ざっているような?というラインナップ。 そんなわけでこの日の注文は、チーズハンバーグ&唐揚げのセット。 ハンバーグのソースはチリソースか麻婆ソースが選べます。 ここらへんがちょっと中華っぽいですね、今回は麻婆ソースにしてみました。 程なくお盆で料理が提供、内容はご飯、スープ、小鉢、メインのハンバーグ。 ハンバーグのお皿には唐揚げ二個とサラダが一緒に乗っています。 さっそくハンバーグを一口、見た目こそハンバーグですが 麻婆の味の主張が割と強めで最初はちょっと不思議な感覚。 少し食べ進んで舌が慣れてくるとこれはこれで良いかなと思えるようになりました。 大き目の唐揚げも二つとハンバーグなので量的にも十分だと思います。 少し変化球気味な感じはありましたが普通に美味しく頂けました。 値段の割にボリュームもあるのでコスパ的にも満足できる感じですね。 雰囲気もよく普段使いのランチとしても悪くないお店だと思います。 ごちそうさまでした。

2018/06訪問

1回

銀座三原 新橋店

新橋、内幸町、汐留/カレー、居酒屋、食堂

3.29

65

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

銀座の有名カレー店が新橋に移転していたという話を知人から聞き、以前から気になっていました。 今回新橋で昼食を食べる機会があったので、そのお店まで足を伸ばすことに。 そして今回訪れたのが、銀座三原 新橋店さん。 お店は新橋駅から5分ほど歩いたあたり、日比谷通りと並行した通りに面しています。 看板が出ているのですぐにそれとわかりました。 店内に入ると、カウンター席がメインの狭いお店のようです。 ランチタイムだったので結構混んでいましたが、満席ではなかったのですぐに座れました。 メニューを見ると、カレー以外にも定食をやっているようです。 少し悩みましたが初志貫徹する事にして、ロースカツカレーを注文です。 料理はライスとカレーポットで提供されます。 ライスの上にはロースかつが鎮座しており、レモンも添えられていました。 おそらくロースかつに絞ってかけろということでしょうね。 トンカツではありふれていますが、カツカレーとしては珍しいトッピングだと思います。 カレーはサラサラとしているものの、スープカレーほど液状ではありません。 さっそくカレーを掛けて食べてみると、意外とあっさり目の味でした。 昔ながらの味という感じですね。 あっさり目のカレーを揚げたてのロースかつにかけて食べると一気に美味しさが増しました。 ロースかつの濃厚な旨味と、このカレーの織りなすハーモニーが絶妙なんですね。 個人的にはかなり好みの味でした。 セットでサラダも付いてきて750円ならコスパも悪くないと思います。 他のメニューも軒並み同価格だったので、色々食べてみたくなりました。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

銀座Dr's Herb Tea

掲載保留銀座Dr's Herb Tea

銀座一丁目、有楽町、銀座/カフェ、バームクーヘン

3.07

5

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

用事があって銀座へ行ったとき、たまたまこちらの店を発見しました。 ハーブとバームクーヘン専門店がインパクト有りますね。 銀座らしく、お洒落な外観も良く、気になったので入ってみる事に。 まだ暑かったので、この日はソフトクリームを注文しました。 味はプレミアム宇治抹茶にしました。 渡されたソフトクリームにはバームクーヘンが添えられてあったのがなんとなく新鮮ですね。 味は抹茶の上品な甘さとバームクーヘンが想像以上に合っていて美味しかったです! 今度はお土産にも良いかもしれませんね! また機会があれば買いに行きたいお店ですね。 ごちそうさまでした。

2019/09訪問

1回

はなぶさ

門前仲町、越中島、木場/そば、うどん、うどんすき

3.47

147

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:3.5

門前仲町にあるお蕎麦屋、はなぶさにランチで訪問です。 お店は牡丹二丁目の交差点近くにあり、趣ある外観。 店内も広めで綺麗な印象があり、落ち着いた雰囲気でした。 はなぶさのランチメニューは以下の4種類。(はなぶさ膳のみ夜でも提供をしているみたいです)  【はなぶさ膳】もり、又はかけそば、ご飯、汁物、煮物  【 松 】穴子天もり、又は穴子天ぷらそば、ねぎとろ飯、汁物、煮物  【 竹 】とろろ、又は山かけそば、ねぎとろ飯、汁物、煮物 →【 梅 】とり汁、又はとり南蛮そば、ねぎとろ飯、漬物 提供されるお蕎麦は、田舎、江戸前、更科の3種類の中から選べます。 それぞれの特徴は以下の通りです。  【田 舎】蕎麦の種皮を多く含む太目の蕎麦で、コシが強く、独特な香りの素朴な蕎麦。 →【江戸前】田舎・更科の中間の配合の蕎麦で、香り・歯切れのバランスがとれた蕎麦。  【更 科】蕎麦の実の中心の粉のみを使った細目の蕎麦で、のど越し・歯切れのすぐれた、精製された蕎麦です。 今回は【梅】のランチで、お蕎麦はスタンダードに【江戸前】で注文してみました。 梅のランチのメインは、鶏汁と鶏南蛮蕎麦のどちらかが選べたので、こちらは鶏汁で注文です。 しばらくして梅のランチがお盆が登場。 お盆の上には、ざるに乗ったお蕎麦、鶏つけ汁、ねぎとろ飯、薬味のネギと漬物。 鶏付け汁は出汁がよく効いていて、コシと歯切れのバランスが良いお蕎麦とも相性が抜群です。 ねぎとろ飯の方は、御飯の上に盛られたタップリのネギトロがギッシリと器に収まっています。 ネギトロが結構深い所まで盛られているので、分量的にも申し分ない感じでした。 純粋に「ランチの金額」として見ると、少々お高い気がしなくもないですが、美味しいお蕎麦を頂けました。 ごちそうさまです。

2017/03訪問

1回

マーブル

掲載保留マーブル

日比谷、有楽町、銀座/カレー

3.63

518

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

日比谷にあるカレーのお店、マーブルにランチで訪問です。 有楽町ビルの地下一階にあるお店で、独特の昭和レトロな雰囲気がありました。 店内はあまり広くは無く、キッチン側に年期の入った少し横長のカウンターテーブル。 通路側、窓際に短めのカウンターテーブルのみの構造になっています。 メインのメニューは以下の5種類で、大盛りは+¥100で可能です。 → インドカレー(¥850)   ラムカレー (¥900)   ビーフカレー(¥750)   チキンカレー(¥750)   ハヤシライス(¥850) サイドメニューは、サラダ(¥250)、牛乳(¥150)、ビール(¥300)があり トッピングは、ゆでたまご(¥50)、生たまご(¥50)、ハンバーグ(¥100)がありました。 ハンバーグが¥100円でトッピング出来るのは何だかお得な感じですね。 とりあえず今回は、インドカレーをノートッピングで注文。 登場したカレーはルーがトロっとしたタイプ、見た目は普通の欧風かな? カレーの脇にはキャベツがもりっと盛られています。 キャベツには酸味の効いたドレッシングが掛かっっていて、程良い辛さのルーと美味しく混ざります。 サラダとしての役割りよりも、カレーの辛さを美味しく中和する役目の方が大きいですね。 お肉もとても柔らかく煮込まれていて全体的にバランスの良い美味しいカレーでした。 人気のあるお店なようで、店内にはお客さんが結構入っていましたが座席数は少なめです。(並んでる人も居た) ただ、回転率は高いのでそこまで待つ事は無いと思います。(実際そんなに待たなかった) 混雑が苦手な人はテイクアウトも可能なようなので、そちらを利用するのもありかもしれませんね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

ページの先頭へ