てるみん(仮)さんの行った(口コミ)お店一覧

てるみん(仮)のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 234

鉄板焼 雅

新宿三丁目、西武新宿、東新宿/鉄板焼き、ステーキ、肉料理

3.21

57

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-

夜の点数:2.5

知人に誘われて夜の新宿歌舞伎町に、懐かしい顔ぶれと飲み会に行ってきました。 お邪魔したお店は鉄板焼 雅さん、文字通り鉄板焼きのお店です。 お店の入っている新光ビルの前で集合だったので、事前に食べログでお店の場所をチェック。 案内によると、「新宿駅東口から」徒歩5分との事だったのですが・・・残念。 実際にはもう少し掛かってしまいました、と言うかあの距離は5分じゃちょっと無理ですね。 とりあえず予約の時間には間に合ったので、全員集合で入店です。 お店に入ってしばらくの間、店員さんに気付かれる事なく謎の無の時間が流れましたが 少々の待ち時間の後、ようやく気が付いて貰えたので予約名を伝えて座席に移動です。 席に着きながら、連れが店員さんから見えるようにテーブルに煙草を置いていましたが 露骨な灰皿下さいアピールも空しく空振り、結局あとから声を掛けて持って来て貰っていました。 そう言えば、食べログ上では「分煙」となっていますが あのスペースでどうやって分煙しているんでしょうね、ちょっと気になる所です。 広さ的にも分煙が出来る程では無かったし、テーブルに灰皿の用意も無かったし。 謎は深まるばかりです。 そんなこんなで今回は、雅(ミヤビ)コースを注文です。 コースの中で登場するお肉が、サーロイン、ヒレ、+1,000円でシャトーブリアンの3種から選べます。 今回はヒレでお願いしてみました、コースの料理は順次運ばれてくるスタイルです。 まずは和牛炙り寿司ととろサーモンの炙り寿司、牡蠣のコンフィ、 それと、ハモンセラーノ生ハムが一つのお皿に収まって登場です。 炙り寿司は配膳後にバーナーで炙ってくれました、これはなかなか見応えがありましたが 炙りたてを早速いただいてみようと、お寿司を箸でそっと持ち上げてみると・・・あれれ? シャリが真っ二つに割れてしまいました、うーむ。 炙りのパフォーマンスを優先して品質が低下してしまうパターンですね、ちょっと残念。 あと、ハモンセラーノ生ハムは イタリア産の生ハムだと言って提供されたのですが、イタリア産ならプロシュートなんじゃ・・・ ハモンセラーノはスペイン語で、ハモン(熟成したハム)セラーノ(山の)と言う意味合いがあり スペインの山岳部で多く作られている山のハムとも呼ばれている種類のハムの事なので イタリア産のハモンセラーノと言うのは存在しないんですよね。 存在しないはずのハム料理、本当の所は何処産の生ハムなのか、謎はますます深まります。 続いての登場は四季の野菜焼き。 中身は、パプリカ、ブロッコリー、オクラ、エリンギ、じゃがいもの5種類。 ここでちょっとそれぞれの具材の旬の時期に注目してみました。 パプリカは年間を通して食べられますが、6月~8月の夏場が旬と言われています。 鮮度が落ちやすく保存の効きにくいブロッコリーは、11月~3月が旬の秋冬野菜。 年間を通して流通しているオクラは、多く出回るのが8月頃なのでイメージは夏ですかね。 エリンギの旬は10月~12月なので、これは冬物ですね。 全体的に秋冬が旬の食材が主軸になってはいますが、四季かと言うとちょっと微妙な所ですね。 次に出て来たのは、フォアグラのソテーの焼きりんご添え。 濃厚な味わいで悪くは無いんだけど、一口サイズしか無かったのでちょっと物足りなかったかな。 でも、活オマールエビの鉄板焼きは、海老の味噌と卵が混ざったソースで美味しかったです。 料理の提供はどんどん進んで、フルーツトマトの洋風煮びたし。 料理の提供時に店員さんが料理名を教えてくれるのですが、声が小さすぎて料理名が聞こえず。 フルーツトマトのほにゃららは、しょっぱい! レビューの中にあるようなサッパリ感は感じられず、とりあえずしょっぱかったです。 お次は最初に3種類の中から選んだヒレが登場、焼き加減はレアでお願いしました。 柔らかくて良い食感でしたが、80gと言う割りにはちょっと少なく感じました。 目の前で分量を計っているのを見れる訳では無いので、何とも言えない所なんですけどね。 お肉の後に、ガーリックライスとお味噌汁が提供されました。 味は良い感じだったのですが、せっかくだからお肉と一緒に食べたかったですね。 デザートは林檎のゼリーでした、上品な味わいです。 最後に珈琲か紅茶の提供があったので珈琲を注文、上品なカップに入っていました。 とりあえず、全体的に料理の量が少な目でちょっと物足りない感じがありました。 値段も普通に¥10,000円を越えてしまうので、この満足度でこの値段はちょっと厳しいかな。 今回は御縁が無かったと言う事で、次の訪問はちょっと厳しめですね。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

一栄

掲載保留一栄

池袋、東池袋、向原/そば

3.46

75

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

池袋にあるお蕎麦屋さん、一栄に行って来ました。 六つ又陸橋の近くにあるお店で、ちょっと路地に入った所にお店があります。 254から入っても435からも入ってもだいたい同じぐらいの距離です。 六つ又陸橋からビル群をグルっと回った先の角の、ビルの一階です。 ビルは茶色地の落ち着いた雰囲気、一階と二階の境目には青い瓦屋根のガワが施されています。 角の外壁には「手打 そば うどん 一栄」と書かれた白地の看板が掲げられていました。 お店の中は昔ながらの懐かしい雰囲気、外観と同様に落ち着いた感じがありました。 今回は「しらゆきそば」を注文、その名の通り真っ白で透き通るような色合いのお蕎麦です。 しらゆきそばはソバの実の中心部の粉を使った更科蕎麦です。 ソバの実は外皮に近いほど色が濃いので、中心部を使ったしらゆきそばは真っ白なんですね。 また、香りの方も外皮側の方が強いので、しらゆきそばからは蕎麦の香りはあまり感じられませんでした。 その代わり、なめらかな舌触りとほんのりとした甘み、それと特有の風味を感じる事が出来ました。 この特有の風味は味の好みが少し分かれるかもしれませんね。 平日(土曜含む)の日中にしかやっていないお店なので、近場で無いとちょっと行きにくいですが 機会があればまた来てみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

肉あんかけチャーハン 炒王 新宿西口店

新宿、都庁前、新宿西口/中華料理

3.34

188

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

西新宿にある中華料理のお店です。 新宿郵便局と20号線の間の並びにあります。 割りと新しく出来たお店だったみたいで、店舗は外観も内装も綺麗な感じでした。 店内はシックで落ち着いた雰囲気です。 入口辺りに置かれた券売機で食券を購入します。 この日はオーソドックスに豚キムチチャーハンを注文しました。 ほどよくパラリと揚がった炒飯はしっかりと味が浸透していてムラが無いです。 キムチの旨味と辛味も程よくて良い感じです。 チャーハンとキムチの組み合わせは王道でハズレの無い味ですね、美味しい。 少し食べ始めてから写真を撮ったので少なく見えますが、量も悪く無い感じでした。 スープはまったりとした優しい味で、こちらも美味しかったです。 時間帯もあると思いますが、店員さんが外国の方が多めだった印象。 こんな時、食券制ならば注文の聞き間違え等は無くなるだろうし 外国の方をよく見掛ける新宿と言う場所柄も踏まえて、良く出来たシステムだなっと思いました。 お店の場所も悪く無い所にあるので、買い物のついでなんかにも使えそうですね。 提供のスピードも早めだったので、サっと寄ってサっと食べるのにも便利そうです。 近くに来たらまた寄ってみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

NIKI BAKERY 駒込店

駒込、巣鴨、千石/パン、サンドイッチ、カフェ

3.54

216

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

駒込にあるベーカリーショップ、NIKI BAKERY 駒込店さんです。 本郷通りの豊島区と文京区の境目、駒込橋交差点の角にお店があります。 お店の対角線上には交差点を挟んで六義園があります。 駅からは歩いてだいたい3~5分程なので、結構近場ですね。 茶系を基調とした落ち着いた雰囲気のベーカリーショップさんです。 店内は一階が販売コーナー、二階はイートインスペースになっています。 まずは一階で芳ばしい香りと昔懐かしい雰囲気を楽しみながらパンを選びます。 今回はチーズトーストとブレンドコーヒーを注文しました。 チーズトーストは厚切りの食パンを使ったトーストです。 ケチャップペーストが全面に塗られていて上にはスライスチーズが乗っています。 平たく言うと「具の無いピザトースト」ですかね? 厚切りのトーストは表面も耳もカリっとした食感、中はもちふわでした。 焼きあげられたケチャップペーストの味はピザ感を引き出してくれます。 スライスチーズはとろりと溶けて良い伸び具合です。 とろとろに伸びる感じまではいってなくて、程良い伸び具合なのが気に入りました。 ブレンドコーヒーは芳ばしくて良い香りが楽しめました。 ゆったりくつろげる雰囲気のお店だったので、待ち合わせにも良いですね。 チーズトーストはシンプルでお手軽にピザの味が楽しめるので、家でも試してみたいかも。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

三七三

閉店三七三

戸田/ラーメン、カレー

3.04

20

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

埼玉県は戸田にあるラーメン屋さん、三七三さんです。 戸田市役所の近くにあります。 交差点の角にあるマンションの1Fがお店になっています、外壁は白色のタイル地です。 お向かいには立派な鰻屋さんがありました。 斜め向かいにはお寿司屋さん、奥にはお蕎麦屋さんもありました。 この近辺には妙に食べ物屋さんが集中している印象がありました。 あまり関係無いですが、目の前の道路の制限速度は時速40kmです。 お店の前には目立つ旗と看板が出ていました。 店内はカウンター席が8席のみの作り、白色の椅子がお洒落です。 券売機で食券を購入します。 今回は、味噌バターコーンのラーメンを注文しました。 スープがなかなか特徴的で、背脂ガッツリ系のコクのあるスープです。 バターが味噌スープに溶け出して、風味も良くまろやかな味わい。 シャキシャキのモヤシとコーンも沢山入っていて嬉しい限りです。 麺は中太の縮れ麺で、割りと固めで弾力がありました。 スープとの相性も悪く無い感じです。 あと、具材のチャーシューがかなりの厚切りで食べ応えがあったのが印象的です。 厚切りだけど中までしっかり味が染みていて美味しかったです。 味噌とバターとコーンの組み合わせは抜群の相性ですね。 ごちそうさまでした。

2017/04訪問

1回

楽

甲府、金手/パスタ、ワインバー

3.41

91

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

本日は東京では無く、山梨県(甲府市)の丸の内にあるパスタ屋さんにお邪魔しました。 中央本線の甲府駅から舞鶴城公園の横を通っている舞鶴通りを抜けて少し行った所。 ORION SQUAREの少し先、山梨県社会福祉会館の前にあるレンガ作りのビルにお店はあります。 レンガ作りの外観にブルーの軒先テントがお洒落な楽さんですが お店の中は思ったよりもモダンな内装、ともあれ落ち着いた雰囲気で心地良い内観ですね。 今回は、明太子イカのスパゲッティーを注文。 福岡の銘店、かねふくの明太子をたっぷりと使用した少し豪勢なスパゲッティーです。 パスタ麺はしっかりとしたモチモチ感、刻み海苔と明太子の和風の装いです。 たっぷりのバターで和えられていて、ほのかな甘みが感じられました。 少し濃い目の味付けは、ワインと合わせて食べる事を想定した味付けだったのかな? 店主さんがソムリエの資格を持っているらしいので、何かお願いすれば良かったですね。 また今度お邪魔した際にはワインと一緒に注文してみたいと思います。 スパゲッティーを食べ終わるとすぐに、店員さんが早々にお皿を下げて行きました。 せっかくお店が落ち着いた雰囲気の内観なので、 長居するのはアレですが、もうちょっとのんびり出来ると嬉しいですね。 ごちそうさまでした。

2017/05訪問

1回

洋食屋マック

笹塚、代田橋、東北沢/洋食、ハンバーグ、コロッケ

3.48

243

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

仕事の用事があって笹塚まで出かけました。 この日は朝食を抜いていたので空腹感が限界に達し、先にランチを食べることに。 あまり歩きたくなかったので、駅から近いお店を探します。 そうして見つけたのがこちらのお店、洋食屋マックさんです。 駅から100メートルくらいしか離れていないので、目と鼻の先ですね。 入り口は半地下のようになっていて、階段を降りていくとドアがあります。 入口の脇にもメニューが張ってあるのでわかりやすいですね。 店内は特に凝った内装もなく、普通の洋食屋という印象を受けました。 しかし外観から想像していたよりずっと混雑しています。 私は空いている席を確保できましたが、ランチタイムには待ち時間が必要になりそうですね。 さて注文ですが、ここは洋食屋ということなので、定番メニューから選びます。 今回はハンバーグセットを注文しました。 注文後しばらくして料理が運ばれてきます。 メインの皿に乗っているのは、ハンバーグ、目玉焼き、サラダ、スパゲティです。 他にライスと味噌汁がセットになっていました。 ハンバーグを含めてすべて箸で食べるスタイルのようです。 ハンバーグは独特の味わいがあってかなりいけます。 特にソースの味が絶品ですね。 少し甘めで味も濃いですが、ご飯と一緒に食べると最高でした。 おそらく米との相性を考えて、ソースをこの濃さにしているのでしょうね。 また、目玉焼きはハンバーグに乗せて一緒に食べるのがおすすめです。 卵のまろやかさとソースのコンビネーションが相性抜群でした。 スパゲッティやサラダも、このソースにつけて食べるといい感じになりますね。 味は十分に満足できるレベルですし、ボリュームも悪くないです。 笹塚駅付近で洋食を食べたいときにはおすすめできます。 ごちそうさまでした。

2017/05訪問

1回

洋食いしだ

掲載保留洋食いしだ

赤羽岩淵、赤羽、志茂/洋食、食堂

3.48

100

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

赤羽にある洋食屋、洋食いしださんに行ってきました。 東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅が最寄りです、駅から歩いて3~5分ぐらい。 静かな住宅地の中の路地の並びにお店があります。 街の洋食屋さんっぽい雰囲気の外観、食材をモチーフにした絵柄の店名看板が印象的。 店内はカウンター席と小上がりのお座敷席があり、落ち着いた雰囲気。 洋食屋さんと言うよりは、お蕎麦屋さんに近い作りになっていました。 料理のレパートリーは基本を抑えた洋食メニューが並びます。 カツ丼、親子丼、おしんこ、等、 ちょっと和風なメニューも目について、少し気になりもしましたが 今回は、オムライススペシャルを注文です。 オムライススペシャルは、オムライスにナポリタンとサラダが付いてきます。 オムライスはシンプルなタイプ、玉子がしっかりしています。 ライスもしっかりとした味わいで、ケチャップとの相性も抜群な感じでした。 オムライスと同皿に相席しているナポリタンは、濃厚な昭和の味付けでした。 もっちりと弾力のある麺は、具材も豊富で美味しかったです。 下町裏路地にある洋食屋さんは、昔ながらの味を提供しているお店でした。 今度はグラタンを食べてみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/08訪問

1回

THE LOUNGE

浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/カフェ、スイーツ

3.19

36

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

浅草にある浅草ビューホテルのカフェラウンジ、ラウンジミモザさんに行って来ました。 浅草ビューホテルはつくばエクスプレスの浅草駅(B出口)に、直結しています。 国際通りに面して建っていて、エリア的には西浅草エリアに該当します。 浅草近辺では立派な外観のシティホテルで、中も清掃が行き届いていて清潔感がありました。 ビューホテルの名に相応しく、東京タワーや東京スカイツリーが一望出来ます。 日によっては富士山も見えたり見えなかったり。 浅草寺や雷門なども徒歩圏内なので、浅草観光の拠点にもなる好立地なホテルでした。 ホテル内にはフレンチや日本料理、カフェやバーなどいくつかの店舗が入っています。 こちらの施設の中にはホテルに宿泊していなくても利用できる場所があります。 今回利用したラウンジミモザさんもその一店舗で、一階ラウンジにあるお店です。 注文は、数量限定のBread Set(ブレッドセット)。 ホテルメイドのブレッド二品に、コーヒー、または紅茶が付いたセットです。 選べるパンも数種類あります、パンは適当に二種類チョイスして、ドリンクは紅茶を選びました。 どちらのパンも美味しかったのですが、クロワッサンが特に美味しく感じました。 何層にも重ねられた生地が織り成すサクサクの歯応え、香ばしい香り、たまりませんね。 メニューにあったケーキセットも少し気になったので、次回訪問の際にはそちらを注文ですかね。 ごちそうさまでした。

2017/07訪問

1回

ピアピア 2号店

京王八王子、八王子/パスタ、オムライス

3.43

167

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

この日は仕事の打ち合わせで八王子へ。 時間に余裕があるうちにランチを食べようと思い、偶然見つけたこちらのお店に入ってみる事にしました。 こちらのピアピア 2号店さんは、京王八王子駅から徒歩1分ほどの場所にあるスパゲッティの専門店です。 店内は広々としていて落ち着いた雰囲気、あと漫画本が沢山おいてありました。 注文は券売機で食券を購入するシステムです。 今回は、ナポリタン焼きチーズを中盛りにして注文です。 到着したナポリタンはなかなかのボリュームです。 麺量が1.5倍になる中盛でこの量なので、盛りを増やさなくても結構なボリュームがありそうですね。 値段を考えるとお得感があります。 ナポリタンは昔ながらの典型的なスタイルで、具材はウインナー、玉ねぎ、小松菜です。 麺はやや太めで、結構柔らかく仕上がっていました。 トッピングの焼きチーズの焦げ目が実に美味しそうな見た目。 さっそく食べてみると、意外と胡椒が効いています。 ケチャップの量が多すぎるということもなく、程よい感じですね。 そこにチーズのコクと風味が加わって、中々美味しいです。 色々なトッピングも用意されているので、連日通っても飽きないかもしれませんね。 安価でお腹一杯食べたいという人には良いお店だと思います。 ごちそうさまでした。

2017/10訪問

1回

金の蔵 新宿西口駅前店

新宿西口、新宿、西武新宿/居酒屋、鍋、ビュッフェ

3.00

3

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

新宿で知人と飲んで参りました、まずは一軒目。 お邪魔したお店は 金の蔵 新宿西口駅前店さん。 新宿駅を小田急ハルクの出入口から出て、大ガードの交差点に向かう途中にあります。 居酒屋が数点入っているビルの3Fですね。 店内は賑わいをみせる盛況っぷり、流石は新宿駅前の好立地です。 この日は二名での訪問で、案内された席が対面の二名席だったのですが...ちょっと狭い。 荷物を置くカゴ的な物も無ければ場所も無いので、とりあえず荷物は椅子の下へ。 上着は椅子の背もたれに掛ける感じでした。 注文は、チーズタッカルビ、厚焼き玉子、たこ焼き、セロリの浅漬け、等々。 テーブルも当然の様に狭めなので、大皿物が連続で来るとスペースがすぐに圧迫されます。 チーズタッカルビは芋が多めかな、ほくほくジャガイモのとろけるチーズ和えって感じ。 シェアして食べたのでたまたまかもしれませんが、肉には当たらなかった気がする。 美味しいには美味しいんですけど、チーズタッカルビか?って聞かれると、う~ん。でした。 セロリの浅漬けは大き目カット、さっぱりしていて美味しかったです。 今回は二人席でちょっと狭い感じでしたが、お隣の複数人向けテーブル席は普通に広かったので 二人で行くよりは、3~4人以上で伺うと良いかもしれませんね。 ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

福門飯店

掲載保留福門飯店

川崎、尻手、京急川崎/中華料理

3.20

17

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

ちょっと用事で川崎の方に出掛けた時に訪問しました。 お邪魔したお店は福門飯店さん。 川崎駅と南武線の尻手駅の間を繋ぐ通り沿いにある中華料理屋さんです。 場所的には川崎寄りですね。 横浜信用金庫のお隣の建物で、尻手駅からだとちょっと距離があります。 店内には通常のテーブル席の他に丸テーブルの席が置かれていたりして雰囲気があります。 セットメニューの種類がなかなかに豊富で 週替わりでいくつかのメニューが安くなったりもします。 今回は、坦々麺と半炒飯のセットを注文です。 このセットはいつ行っても週替わりで安くなるメニューに入っている様な気がします。 きっと人気のメニューなのでしょう、ありがたい事です。 味の方は、見た目に反して全体的にちょっと薄味でした。 健康志向な人にはドンピシャな感じだと思いますが、個人的には薄すぎかな。 ただ、セットで付いてきたゼリーは普通に美味しかったです。 このゼリーならいくらでも食べられる気がします(笑) ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

東京チカラめし 新宿西口1号店

新宿、都庁前、新宿西口/牛丼、カレー、食堂

3.22

153

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

暑い季節をのりきろうと思い本日は、東京チカラめし新宿店さんにお邪魔しました。 新宿駅西口、南口から徒歩4分~5分ぐらいの距離にありましたね。 お店の内装は、カウンター席のみで入り口のところにある券売機にて選び店員さんに渡す、某牛丼チェーン店スタイルです。 お客さんは、サラリーマンがお一人で来ている方々が多めでした。 水は、キンキンに冷えた水の中にレモンが入っています。 ほのかにお冷からレモンの味や風味がしました。 そんなわけで今回は、チーズたっぷり牛丼(並)を注文。 ホカホカなご飯の上に肉とチーズだいぶたっぷりとチーズがのっていて、もの凄くこってりしていましたが、箸の進むチカラめしでした。 印象にあるのは、レモン水です、丼屋系でレモン水はないだろと思っていましたが不思議と食べている時に必要になりますね。 ごちそう様でした。

2018/09訪問

1回

大阪串かつ テンテコマイ

浅草橋、馬喰町、蔵前/串揚げ、居酒屋、日本料理

3.52

176

¥2,000~¥2,999

-

定休日
月曜日、日曜日

夜の点数:3.0

浅草橋で打ち合わせ、せっかく浅草橋に来たからには前々から気になっていた。 大阪串かつテンテコマイさんへお邪魔しました。 此方は、浅草橋駅東口にある串かつ屋さんです。 串かつ屋ってことで様々な串揚げメニューがあります。 肉、魚介、野菜、などはもちろん、少し珍しい食材まで串揚げがあります。 かなりの種類の串揚げが100円で注文することができるのでかなり良心的ですね。 内装は、カウンター、テーブル、掘りごたつの席があったと思います。 本日も乾杯は、生ビールです。 全てが揚げたてサクサク、注文がとまりませんね。 揚げ物続けて食べていたら意外ときついですね。 串揚げはいったんストップという事で、ポテサラを注文。 レモンサワーで油を分解しようと挑戦、ほのかに効果がある気がしますね。 〆に、レンコン揚げを注文してごちそうさまです。 初めは、永遠に食べれる気がしましたが凄くお腹いっぱいになりました。 ごちそうさまでした。

2018/12訪問

1回

大戸屋 新宿西口大ガード店

新宿西口、西武新宿、新宿/食堂

3.04

74

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

打ち合わせの後に同僚と一緒に遅めの昼ごはん。 本日は、大戸屋新宿西口大ガード店さんにお邪魔しました。 新宿西口大ガードの十字路にあります。 内装は、カウンター、テーブル席が有ります。 お客さんは、立地的にサラリーマンや仕事休憩でお一人で利用している方々が多かった印象です。 大戸屋さんは、皆さんも知ってのとうり和食定食屋さん。 そんな、大戸屋さんで今回注文させて頂いたのは、もりそばと鉄火丼のセットメニューです。 そばは、少し茹ですぎかなと思いました、麺汁は甘目ですね。 鉄火丼は、鮪が少し薄く切りすぎている印象でした。 鉄火丼に掛けるタレはピリ辛だった気がします。個人的には普通の醤油をかけて食べるのがベストでした。 全体的にこの価格なので、良い方だとは思います。 また、近くに来たら利用させて頂くかもしれません。 久々に少し辛口評価してみました。 ごちそう様です。

2019/09訪問

1回

十割そば にし田

亀戸、錦糸町/そば、天ぷら、居酒屋

3.48

190

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.1

所用で訪れた亀戸。 お邪魔したお店は、亀戸 極上江戸そば にし田さん。 錦糸町駅よりゆっくりと歩いて徒歩10分。 早歩きで6分くらいでしょうか。亀戸天神近くにあるお店。 店内は、昔ながらの雰囲気の大衆的な内装と掘りごたつ席がありましたね。 今回は、天せいろを注文。蕎麦と天ぷらの他にミニサラダ、佃煮などが付いてきました。 海老、椎茸、茄子など他数種類がついてました。 ツユは徳利入っていて、香りや風味も良く辛汁で蕎麦に少しつけるぐらいでちょうどよかったですね。 最後に蕎麦湯を頂いて大満足でした。 こちらのお蕎麦屋さんはコース料理も用意しているみたいです。 複数コースを用意してあるみたいで亀戸近くで飲み会する際にお蕎麦屋で飲み会も粋ですね。 まだ、食べてみたい料理が沢山有りましたので近くに来た際はよらせて頂きます。 ごちそうさまでした。

2018/11訪問

1回

牛たんの檸檬

西武新宿、新宿西口、西新宿/牛タン、居酒屋、ホルモン

3.38

63

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.1

新宿で遅めランチへ。 お邪魔したのは、牛たんの檸檬さん。 こちらのお店は西新宿にある牛タンのお店ですね。 内装は、カフェみたいな可愛らしい内装。テーブル席のみのお店です。 遅めの昼ごはんに伺いました店員さんに食事目的の有無を確認した所 全然かまいませんよと気さくな感じに了承して頂けました。 ランチメニューを注文、結構種類があり悩みましたがその中で、たしか牛タンカルビ定食を注文。 待つこと数分、スープ、牛タン、ひじき、定食が登場。 ご飯はお替り自由みたいです。 迷わず肉を一口濃いめの味付けですぐにご飯が欲しくなりました。 ご飯がすごく進みます。 気づいたらご飯をお替りしていました。 退店する頃にチラホラ居酒屋としての利用のお客様が来店していました。 こちらのお店店内は禁煙みたいです。外のテラス席は喫煙OKみたいですね。 お酒や、おつまみなど牛タンを使ったメニューも多くあるみたいなので次は飲み目的で行ってみようと思いました。 ごちそうさまでした。

2019/05訪問

1回

美味談

閉店美味談

新橋、内幸町、虎ノ門ヒルズ/韓国料理、ダイニングバー

3.37

52

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

仕事の都合で西新橋まで行って来ました。 時間もちょうど良かったので付近でランチを食べることにしました。 良い店が無いかと思って検索していたところ、こちらのお店を発見。 雰囲気も良さそうだったので、こちらの美味談さんにお邪魔してみました。 お昼時の店内は中々の混雑っぷり、内装などの雰囲気は良い感じですね。 ランチメニューを見ると、美味しそうな韓国料理がずらりと並んでいました。 今回は少し名単で、美味談鉄釜ビビンバ定食を注文です。 しばらく待つと、注文の鉄釜ビビンバ定食の登場です。 ビビンバは鉄釜に入って熱々な状態。 ご飯の上に5種類のナムルが置かれ、中央にはコチュジャンが乗っています。 ナムルはそれぞれ色合いが異なり、コチュジャンの深い赤色と相まって綺麗な装いです。 ビビンバ以外には、スープやサラダ、キムチ、ナムルなどが定食に付いてきました。 鉄釜の中をかき混ぜると、素晴らしい香りが立ち上ります。 ご飯のおこげも食欲を掻き立ててくれますね。 早速いただいてみると、素晴らしい美味しさでした。 野菜やコチュジャンのコクと旨味、そしてほのかな辛味がたまりませんね。 ご飯の炊き加減がビビンバにちょうどよく、しっかりと存在感を主張しています。 ナムルとご飯の食感のコントラストも良い感じです。 熱々なビビンバを夢中になって食べていると、あっという間に完食してしまいました。 手頃なランチ価格で味も良かったので、お店の混雑具合にも納得ですね。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

一軒家イタリアン レーベングランデ

東池袋、東池袋四丁目、向原/イタリアン、カフェ

3.25

27

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

所用で友人とサンシャインシティまで出掛けた時に、ランチを頂くために訪問しました。 お邪魔したお店は、一軒家イタリアン レーベングランデさん。 お店はアルパの3階に入っており、内装はイタリア料理店らしいオシャレな印象です。 昼食には少し遅い時間帯でしたが、無事にランチを注文する事が出来ました。 どうやら17時までがランチタイムのようです、ゆったりしていて助かりますね。 今回は、小海老のペペロンチーノセットを注文です。 一緒に居た友人の方は、牛たっぷりのラザーニャをオーダーしていました。 しばらく会話をしながら待っていると料理が運ばれてきました。 ペペロンチーノには水菜と小海老が入っていて、思ったよりも彩り鮮やかですね。 コンソメスープとレタスがたっぷり入ったサラダが付いてきました。 さっそくパスタからいただいてみると、なかなかの美味です。 海老のプリプリした食感と甘さが、オリーブオイルやニンニクの香りとうまくマッチしていますね。 水菜のシャキッとした食感も良いアクセントになっています。 パスタも美味しい茹で加減でした。 なお、知人が頼んでいたラザーニャもとても美味しそうでした。 ボリュームを考えると値段は少し高めに感じましたが、その辺りは場所柄上、仕方が無いですね。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

寿しの魚常 巣鴨店

巣鴨、駒込、千石/回転寿司

3.32

72

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

巣鴨での用事を終え、近場で昼食を食べることに。 すでに午後3時も近かったので、たまたま見かけたこちらのお店に入ってみました。 お邪魔したのは、寿しの魚常 巣鴨店さん。 巣鴨駅の北口から徒歩1分、ロータリー沿いにある回転寿司のお店です。 割と年季を感じさせる外観ですが、店内は結構きれいですね。 価格も1皿(2貫)139円と言うリーズナブルで良心的な設定です。 まあ安すぎるとついつい食べ過ぎて、逆に会計が高くついてしまうんですけどね。(笑) そんなわけで今回は、海老、えんがわ、大トロ、等々を注文です。 値段の割にネタの質が良く、どれを食べても相応に満足出来る味わいでした。 特に大トロは1皿(2貫)359円という破格の価格でしたが、味は値段以上に良かったです。 他には、溢れんばかりにイクラが盛られた寿司などもあり、思わず注文してしまいました。 メニューのバリエーションが豊富なのは嬉しい所ですね。 全体的に鮮度と味が良くて、コスパも高いと感じました。 巣鴨でリーズナブルにお寿司を食べたいときには良いお店ですね。 そして案の定、やっぱり食べ過ぎてしまいました。(笑) ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

ページの先頭へ